イタリアでも選手の給与問題が…サッカー連盟会長は「月曜までにプランを」
2020.03.28 14:33 Sat
イタリアサッカー連盟(FIGC)のガブリエレ・グラヴィナ会長が、シーズンの取り扱いや選手の給与について語った。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、ヨーロッパを含めた全てのサッカー活動が停止している状況。イタリアのセリエAも中断期間が続いており、再開の目処は立っていない。
特に、イタリアは世界で2番目に感染者が多く、死者は世界で最も多く記録している状況に。そのため、試合はおろかトレーニングも実施できていないクラブが多い。
そんな中、グラヴィナ会長は『Radio Sportiva』でリーグ戦の再開を目指すことを語るとともに、慎重に決断を下す必要があるとしている。
「主な目的はシーズンを再開することだ。我々はそれが正しいことだと思うし、リーグ戦の再開を予測するシナリオを概説した」
「我々はこの仮説を実行する義務がある。また、クラブやファンに具体的な答えを出すために、対立する仮説にも取り組む必要がある」
グラヴィナ会長は「いくつかの取り組みがスタートしている。そして、様々な立場の調整をする必要がある」とし、「月曜日までに給与のプランを連絡する」とし、サッカー連盟としての判断を出すとした。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、ヨーロッパを含めた全てのサッカー活動が停止している状況。イタリアのセリエAも中断期間が続いており、再開の目処は立っていない。
特に、イタリアは世界で2番目に感染者が多く、死者は世界で最も多く記録している状況に。そのため、試合はおろかトレーニングも実施できていないクラブが多い。
そんな中、グラヴィナ会長は『Radio Sportiva』でリーグ戦の再開を目指すことを語るとともに、慎重に決断を下す必要があるとしている。
「我々はこの仮説を実行する義務がある。また、クラブやファンに具体的な答えを出すために、対立する仮説にも取り組む必要がある」
また、リーグ戦が停止するだけでなく、チームとしての活動も止まっているため、多くのクラブが収入源を失い、財政面で苦しい状況に。加えて、近年は選手の給与が高騰していたこともあり、多くの選手が週給10万ユーロ(約1200万円)を超えている状況は、クラブの財政面を圧迫している。
グラヴィナ会長は「いくつかの取り組みがスタートしている。そして、様々な立場の調整をする必要がある」とし、「月曜日までに給与のプランを連絡する」とし、サッカー連盟としての判断を出すとした。
ガブリエレ・グラヴィナの関連記事
セリエAの関連記事
|
ガブリエレ・グラヴィナの人気記事ランキング
1
「セリエAには外国人が多すぎる」イタリアサッカー会長が豪語「現在の傾向を逆転させる」
イタリアサッカー連盟(FIGC)のガブリエレ・グラヴィナ会長が将来への野望を語っている。イタリア『メディアセット』が伝えた。 今回地方紙の『ラヌオーヴァサルデーニャ』のインタビューに応じたグラヴィナ会長。コロナ禍からの回復や放映権など様々なトピックに触れた中、イタリアサッカーの根本にも触れた。 「セリエAにおける外国人選手の数は快適なものではない。私の目標の一つは、クラブの傾向を逆転させ、下部組織への投資を促進することだ」 会長はまた、リーグ間の経済的ギャップを極力無くすことも目標に掲げている模様。1リーグあたりのクラブ数を減らすこともありうるようだ。 「少なくとも最初からクラブ数を減らすことは足ないが、リーグ間の経済的ギャップを減らし、利用可能なリソースをより公正に再配分することによってシステム全体をより持続可能なものにすることが目標だ。条件を整えることによってシステムを安定させ、より強固なものにするのだ」 2022.01.19 20:26 Wed2