新型コロナ感染深刻化のセリエAで大混乱…パルマvsSPALの開始直前に中止要請も約1時間遅れで開催
2020.03.08 22:40 Sun
新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化するイタリアでサッカー界も大きな混乱に見舞われている。イタリア『ANSA通信』など複数メディアが伝えた
現在、イタリア国内ではロンバルディア州やヴェネト州、エミリア・ロマーニャ州、ピエモンテ州の北部を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。7日時点では感染者が5000人を超えて、死者も200人以上に増加。
さらにイタリア政府は8日、北部地域において大規模な封鎖を行うと発表。これにより、国内人口の約4分の1にあたる約1600万人が他地域への移動を制限されることになった。
この緊急事態を受けて、イタリア選手協会(AIC)のダミアーノ・トンマージ会長は選手やスタッフ、その家族の健康を守るため、新型コロナウイルスが収束するまでセリエAを含む国内の公式戦を中止すべきとの見解を述べていた。
すると、その要請を受けてイタリア内閣府スポーツ局のヴィンチェンツォ・スパダフォーラ大臣は8日、政府として新型コロナウイルスが収束するまでセリエAの中断を要請する意向であることを明らかにした。
「現時点でそれは意味をなさないかもしれない。だが、我々はウイルスの拡散を阻止するため多くの市民に多大な犠牲を払うよう求めている。その中でスポーツ面の利益を守るため、プレーヤーやレフェリー、スタッフ、ファンが試合観戦のために集い、健康を損なうリスクを負わせることは避けなければならない」
「他の連盟に関しては今後数日間、試合開催を一時中断する賢明な決定を下した。FIGCのガブリエレ・グラヴィナ会長にはセリエAのプレーヤーに最初の感染者が出るという中止の事例を待たず、再考することが責務だと考える」
そして、スパダフォーラ大臣の突然の発言を受けて、8日の現地時間12:30(日本時間20:30)開催予定だったパルマvsSPALでは信じがたいアクシデントに見舞われた。
1時間前にスタメンが発表されてピッチへの入場とセリエAアンセムまで流されていたキックオフ直前、スパダフォーラ大臣の発言を聞いた審判団がその事実を選手たちに伝えロッカールームに引き上げさせた。
急転直下の中止も想定されたが、最終的に試合は現地時間13:45(日本時間21:45)に無事キックオフを迎えた。
なお、ユベントスとインテルによるイタリア・ダービーを含め同日行われるセリエAの試合は予定通り開催されるが、次節以降に関しては中止の可能性が出てきている。
現在、イタリア国内ではロンバルディア州やヴェネト州、エミリア・ロマーニャ州、ピエモンテ州の北部を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。7日時点では感染者が5000人を超えて、死者も200人以上に増加。
さらにイタリア政府は8日、北部地域において大規模な封鎖を行うと発表。これにより、国内人口の約4分の1にあたる約1600万人が他地域への移動を制限されることになった。
すると、その要請を受けてイタリア内閣府スポーツ局のヴィンチェンツォ・スパダフォーラ大臣は8日、政府として新型コロナウイルスが収束するまでセリエAの中断を要請する意向であることを明らかにした。
「イタリア選手協会会長のダミアーノ・トンマージ会長の見解を共有し、サッカーのリーグ戦を一時中止とする呼びかけに同意している」
「現時点でそれは意味をなさないかもしれない。だが、我々はウイルスの拡散を阻止するため多くの市民に多大な犠牲を払うよう求めている。その中でスポーツ面の利益を守るため、プレーヤーやレフェリー、スタッフ、ファンが試合観戦のために集い、健康を損なうリスクを負わせることは避けなければならない」
「他の連盟に関しては今後数日間、試合開催を一時中断する賢明な決定を下した。FIGCのガブリエレ・グラヴィナ会長にはセリエAのプレーヤーに最初の感染者が出るという中止の事例を待たず、再考することが責務だと考える」
そして、スパダフォーラ大臣の突然の発言を受けて、8日の現地時間12:30(日本時間20:30)開催予定だったパルマvsSPALでは信じがたいアクシデントに見舞われた。
1時間前にスタメンが発表されてピッチへの入場とセリエAアンセムまで流されていたキックオフ直前、スパダフォーラ大臣の発言を聞いた審判団がその事実を選手たちに伝えロッカールームに引き上げさせた。
急転直下の中止も想定されたが、最終的に試合は現地時間13:45(日本時間21:45)に無事キックオフを迎えた。
なお、ユベントスとインテルによるイタリア・ダービーを含め同日行われるセリエAの試合は予定通り開催されるが、次節以降に関しては中止の可能性が出てきている。
パルマの関連記事
セリエAの関連記事
|
パルマの人気記事ランキング
1
レスターがパルマの主力SBを獲得! 手薄な右サイドのテコ入れに
レスター・シティは15日、パルマからフランス人DFウォヨ・クリバリ(25)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2029年6月30日までの4年半となる。 クリバリは日本代表GK鈴木彩艶が所属するパルマの主力サイドバックで、今シーズンが自身初のトップディビジョン。2021年夏にフランス2部のル・アーヴルから加入後、セリエBで3年間プレーし、昨シーズンはセリエA昇格を掴み取った。 イタリア『カルチョメルカート』によると、複数の国内外クラブが、今冬のクリバリ獲得へ正式オファー。その中で最も大きな額を提示したのが、レスターだったという。 契約が今季限りとなっていたなか、400万ユーロ(約6億4000万円)のオファーが受け入れられたという。 爆発的なスピードと粘り強いタックル、攻撃への貢献度も高い実力派の右サイドバックは、元ポルトガル代表DFリカルド・ペレイラの離脱が続くフォクシーズの手薄な右サイドをカバーする役割が期待される。 2025.01.16 06:00 Thu2
日本人が目指すべきCB像、“希少なバロンドーラー“ファビオ・カンナバーロ
サッカー界においてなかなか評価がされないのが守備的な選手。勝利に貢献する派手なゴールを決める攻撃的な選手はわかりやすい活躍の指標が存在するが、なかなかディフェンダーは評価が得にくい。 もちろん、これまでのサッカー界で高く評価されたディフェンダーは多々いるが、世界年間最優秀選手に贈られる「バロンドール」では3人のみが受賞。元西ドイツ代表DFのフランツ・ベッケンバウアー氏と、元東ドイツ代表DFマティアス・ザマー氏、そして元イタリア代表DFファビオ・カンナバーロ氏の3人しかいない。 DFとして最後に受賞したのが2006年のカンナバーロ氏だが、ベッケンバウアー氏やザマー氏はリベロのポジションを務めており、中盤でのプレー機会も多かった選手たち。一方で、カンナバーロ氏は、純粋にセンターバックを務めており、DFとして最初の受賞者と言っても良い存在だ。 イタリア代表のキャプテンとしてドイツ・ワールドカップ(W杯)を優勝した功績が認められたカンナバーロ氏。現役時代のキャリアで多くのタイトルを獲得しているが、縁がなかったのがチャンピオンズリーグ(CL)だ。 <span class="paragraph-title">◆記録よりも記憶に残るプレーヤー</span> 現役時代はナポリでキャリアをスタートさせたカンナバーロだが、クラブの財政難により放出。パルマへと移籍する。 このパルマでは、GKジャンルイジ・ブッフォンやDFリリアン・テュラムらと強固な守備陣を形成。“ミラクル・パルマ“とも呼ばれ、カンナバーロも2度のコッパ・イタリア優勝や、UEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)での優勝を経験した。 中田英寿ともチームメイトとしてプレーした中、セリエAのスクデット獲得には至らずに2002年8月にインテルへと移籍。しかし、インテルでは監督との確執もあり出番が減り、2004年8月にユベントスへと完全移籍する。 すると、パルマ時代の同僚であったブッフォンとテュラムと再びチームメイトに。2004-05シーズンに見事スクデットを獲得する。しかし、このスクデットは2006年に発覚したカルチョ・スキャンダルといわれた一連の八百長事件の影響で剥奪に。結果、カンナバーロはスクデットも獲得していないこととなった。 チームはセリエBに降格処分となり、カンナバーロはレアル・マドリーへと完全移籍。そこでも本領を発揮すると、難しい中で行われたドイツW杯で優勝。前述のバロンドールも受賞することとなると、FIFA年間最優秀選手賞も受賞した。 マドリーではラ・リーガ連覇を果たすなどしたが、再びユベントスに復帰。その後は、アジアでプレーし引退した。 ビッグクラブに在籍を続けていたカンナバーロだったが、実はタイトル獲得数は多くない。クラブキャリアではわずか7個。そこにW杯が加わり8つと、イメージよりは少ないのではないだろうか。 <span class="paragraph-title">◆縁がないチャンピオンズリーグ優勝</span> そのカンナバーロだが、ことCLとなるとより縁遠くなる。インテル移籍後は毎シーズン出場はしていたが、チームとしての成績は良くなく、最高がベスト4止まりだった。 今でこそ、マドリーやユベントスはタイトルを多く獲得し、マドリーは近年CLを何度も制しているが、ちょうど“銀河系“を形成していたカンナバーロが在籍していた時代は過渡期。2000年から2010年まではラ・リーガも4度の優勝に留まっており、CLも2001-02シーズンを最後に11年間獲れなかった。 最もビッグイヤーに近づいたのは、インテル在籍時の2002-03シーズン。準決勝に駒を進めると、決勝進出を懸けた相手はライバルのミラン。2試合とも引き分けに終わったが、アウェイゴール差で僅かに敗れて敗退した。 その後は、ユベントス時代に2度ベスト8、マドリー時代に2度ベスト16まで勝ち上がっているが、それ以上は進めず。ビッグイヤーを掲げていないどころか、決勝の舞台にすら立ったことがなく、最も意外な選手の1人と言っても良い。 <span class="paragraph-title">◆タイトルは少なくとも才能は抜群</span> 目に見えたタイトルというものにはあまり恵まれていないキャリアのカンナバーロ。そのため、ワールドカップの優勝とバロンドール受賞が輝いて見える。 ただ、ピッチ上で見せるパフォーマンスの評価、そして持ち合わせた才能は世界屈指と言われている。 なんといっても、センターバックとしては身長175cmと小柄。体格に勝るヨーロッパではもちろんのこと、日本で考えても175cmのセンターバックはあまりいないタイプだ。 しかし、持って生まれた強靭な肉体が身長のハンデを埋めることに。まず一対一の守備力が抜きん出ており、相手との競り合いに負けないほか、身長を補う高いジャンプ力を武器としていた。 どんなストライカー相手でも、空中でも地上でも抜かせないという守備力は一級品だが、カンナバーロの真骨頂は守備をする前のパフォーマンスだ。 最も優れているとされたのがポジショニング。相手との競り合いに負けないフィジカルも素晴らしいが、相手よりも優位なポジションを先読みして取ることで、そもそも勝負の前に勝っているのだ。 一対一の勝負もさることながら、簡単にボールを奪い切る能力は抜きん出ている。 そしてもう1つが抜きん出た統率力。センターバックとして周りの選手にコーチングして相手を追い込んだり、優位なポジションを取ったりすることができる。これは、「カテナチオ」と言われるイタリアの堅い守備には欠かせず、ドイツW杯を制した際にもこの点は非常に評価された。チームのパフォーマンスを引っ張り上げる彼の力は、タイトルの数に関係なく、最後まで高く評価され続けた。 日本人と変わらない体格で世界と渡り合ったカンナバーロ。お手本とすべき選手の1人とも言えるだろう。 <div id="cws_ad"><hr>イタリア代表で活躍し、“カテナチオ“戦術の中心としても活躍したファビオ・カンナバーロが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br/><br/>現役時代に魅せたプレーが『サカつくRTW』でも再現。是非一度チェックしてみよう。<a href=“https://ryan.onelink.me/C7cD/awagt0va” target=“_blank”><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/sega20220713.jpg" style="max-width:100%;"></div></a></div> <span class="paragraph-title">【動画】相手を封殺!カンナバーロの闘志溢れるユベントス時代のディフェンス集</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJsdGt2Y1FHSiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> <div id=“cws_ad”><hr>イタリア代表で活躍し、“カテナチオ“戦術の中心としても活躍したファビオ・カンナバーロが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br/><br/>現役時代に魅せたプレーが『サカつくRTW』でも再現。是非一度チェックしてみよう。<a href=“https://ryan.onelink.me/C7cD/awagt0va” target=“_blank”><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/sega20220713.jpg" style="max-width:100%;"></div></a></div> 2022.07.13 21:30 Wed3
セリエB降格のパルマ、マンチェスター・シティU-23を初優勝に導いたエンツォ・マレスカを新監督に招へい
セリエBに降格したパルマは27日、新監督にエンツォ・マレスカ氏(41)を招へいしたことを発表した。なお、『transfer market』によれば、契約期間は2023年6月まで。 ミランやカリアリの下部組織で育ったマレスカは、WBAでプロキャリアをスタート。その後、ユベントスやセビージャ、オリンピアコス、パレルモなどキャリア19年で4カ国11クラブを渡り歩き、2017年の冬にヴェローナを退団。同年2月に現役引退を発表していた。 引退後、指導者に転身したマレスカは、2017年6月にアスコリのアシスタントコーチとして指導者業をスタート。その後、セビージャやウェストハムでアシスタントコーチを務めると、昨年8月にマンチェスター・シティU-23の監督に就任。今季のプレミアリーグ2(下部組織リーグ)では、17勝5分け2敗と圧巻の手腕を発揮し、2位チェルシーU-23に14ポイント差をつけて初優勝に導いた。 2021.05.28 01:10 Fri4
ローマ所属のウズベキスタン代表エースが再びレンタル移籍へ…セリエA3クラブが参戦、昨季も所属したカリアリが有力か
ローマのウズベキスタン代表FWエルドル・ショムロドフ(29)が再びレンタル移籍か。 W杯初出場へ奮闘するウズベキスタンのエース、主将、大黒柱であるショムロドフ。2020年にジェノアへ移籍し、そこからイタリア・セリエAでのクラブキャリアを続けている。 21年夏にはジェノアからローマへステップアップし、恵まれた体躯のセンターフォワードとあって貴重なオプションとなることも。ただ、先発機会は少なく、数字も残せていない。 昨季のカリアリを含め、ローマから2度のレンタル放出を経験。現在、『カルチョメルカート』によると、“古巣”カリアリ、パルマ、ヴェネツィアがレンタル獲得に乗り出しているといい、ポールポジションにはカリアリだという。 ローマもショムロドフを放出した上で、スタッド・レンヌのU-21フランス代表FWアルノー・カリムエンド(22)を獲得する思惑。ショムロドフを出さないことには話が進まないとされる。 2025.01.14 19:10 Tue5