【J1クラブ通信簿】新たな代表戦士誕生は成長の証明!城福体制3年目の2020年は更なる鋭さを 《サンフレッチェ広島》
2019.12.20 22:20 Fri
優勝争いから残留争いまで手に汗を握る接戦、熱戦が続いた2019シーズンの明治安田生命J1リーグ。超ワールドサッカー編集部は、J1全18クラブの通信簿(チームMVP、補強成功度、総合評価)をお届けする。第13弾は6位のサンフレッチェ広島を総括!
◆MVP
FW柏好文(32)
明治安田生命J1リーグ34試合出場(先発34試合)/8得点

32歳といえば大抵衰えを見せ始めるものだが、今シーズンの柏好文はむしろ全盛期なのではないかと思わせるパフォーマンスだった。加入6年目、広島でJ1優勝も成し遂げたことのある経験豊富な左ウインガーは今季、全34試合に出場。同じく全試合に出場したMF川辺駿を抑え、チームで最も長くピッチに立ち続けた。
その結果、チームの攻撃はやはり左サイドがメインに。キレのあるドリブルを披露する32歳を中心に広島はリーグ最多のクロス数を記録。ネットを揺らした45回のうち、このクロスからの得点は実に20%以上に上る。
そして、個人としても自己最多及びチーム最多の8ゴールで攻撃を牽引。第4節の松本山雅FC戦で見せたカットインからのゴールはドリブラー・柏の真骨頂とも言えるゴールだった。Jリーグ公式も「分かっちゃいるけど止められない!超絶ドリブル」と舌を巻くほど、2019年の柏好文の存在は大きかった。
また、今季は左腕の黄色い腕章も印象的だった柏。生え抜きの主将、MF青山敏弘が開幕からケガで離脱していた為、当面の間キャプテンを任されていた。チームも徐々に若返る中で、柏は攻撃の中心というだけでなく精神的支柱という役割も果たしたのだった。
◆補強成功度 【A】

今季の広島は新加入選手なしに語れない。チーム2番目の7ゴールを記録したFWドウグラス・ヴィエイラをはじめ、スウェーデンからやってきたDFエミル・サロモンソンとブラジルから戻ってきたMFハイネルは互換しながら右サイドを支えた。また、FWパトリックの退団に伴い、夏に松本から期限付き移籍で加入したFWレアンドロ・ペレイラは、4ゴールで期待通りの仕事ぶり。最終節のベガルタ仙台戦では決勝点を挙げた。
それまでフル出場を続けていたDF吉野恭平からポジションを奪うと、3バックの真ん中を任されるようになり、仙台戦以降のリーグ戦で1試合を除き全試合フル稼働。おまけに2ゴールも挙げてブレイクを果たした。
荒木の飛躍はクラブだけに留まらず、11月には日本代表に初招集を受けた。「1年前は想像もできなかったです」と本人が語るように、今季は大学を卒業したばかりのルーキーイヤー。デビューすることは叶わなかったが、まだ若干のあどけなさが残る23歳の未来は明るい。
◆総合評価 【B】

今季の広島に求められたのは安定性。昨季は20ゴールを挙げたパトリックの活躍で3年ぶりの優勝も視界に捉えていたが、ラスト9試合未勝利という大失態を演じ、結局、大差で川崎フロンターレの優勝を許した。
自らの首を絞める結果となった2018年から就任2年目を迎えた城福浩監督は、チームに走ることを求め、より流動的にパスを回すサッカーへと変化させていった。その中でカギとなったのが、チーム随一の総力を誇ったMF稲垣祥や日本代表デビューを果たしたMF森島司、そして川辺らが構成する中盤だ。稲垣は攻守の繋ぎ役に、森島は攻撃のブレイン、川辺はバランサーとして広島のサッカーを活性化させた。
しかし、足りなかったのが攻撃力。チーム最多が柏の8得点はかなり物足りない数字。期待されたパトリックも昨季の様なパフォーマンスは見せられず、シーズン半ばに退団。得点が伸びず、勝ち切れない試合が今シーズンは幾つもあった。
近年、広島が優勝したシーズンには、バンディエラのFW佐藤寿人や現在清水エスパルスに所属するFWドウグラスといった20ゴール以上を約束してくれる点取り屋が存在していた。東京五輪も開催される2020年、広島が優勝を狙うには安定してゴールが奪えるストライカーが必要不可欠だ。
◆MVP
FW柏好文(32)
明治安田生命J1リーグ34試合出場(先発34試合)/8得点

(C)J.LEAGUE
32歳といえば大抵衰えを見せ始めるものだが、今シーズンの柏好文はむしろ全盛期なのではないかと思わせるパフォーマンスだった。加入6年目、広島でJ1優勝も成し遂げたことのある経験豊富な左ウインガーは今季、全34試合に出場。同じく全試合に出場したMF川辺駿を抑え、チームで最も長くピッチに立ち続けた。
その結果、チームの攻撃はやはり左サイドがメインに。キレのあるドリブルを披露する32歳を中心に広島はリーグ最多のクロス数を記録。ネットを揺らした45回のうち、このクロスからの得点は実に20%以上に上る。
そして、個人としても自己最多及びチーム最多の8ゴールで攻撃を牽引。第4節の松本山雅FC戦で見せたカットインからのゴールはドリブラー・柏の真骨頂とも言えるゴールだった。Jリーグ公式も「分かっちゃいるけど止められない!超絶ドリブル」と舌を巻くほど、2019年の柏好文の存在は大きかった。
◆補強成功度 【A】

(C)J.LEAGUE.
今季の広島は新加入選手なしに語れない。チーム2番目の7ゴールを記録したFWドウグラス・ヴィエイラをはじめ、スウェーデンからやってきたDFエミル・サロモンソンとブラジルから戻ってきたMFハイネルは互換しながら右サイドを支えた。また、FWパトリックの退団に伴い、夏に松本から期限付き移籍で加入したFWレアンドロ・ペレイラは、4ゴールで期待通りの仕事ぶり。最終節のベガルタ仙台戦では決勝点を挙げた。
新戦力が輝いたチームにおいて、とりわけ関西大学卒業後にカムバックしたDF荒木隼人は掘り出し物と呼べる逸材だった。加入当初、自信なさげにプレーしていた荒木は、カップ戦で失点に繋がるケアレスミスを犯すなど、まだまだ力不足感は否めなかった。しかし、指揮官は一貫して荒木をカップ戦で起用。少しずつ経験値や実力を付け、5月の仙台戦で初めてJ1フル出場を果たす。するとこの試合が転機となった。
それまでフル出場を続けていたDF吉野恭平からポジションを奪うと、3バックの真ん中を任されるようになり、仙台戦以降のリーグ戦で1試合を除き全試合フル稼働。おまけに2ゴールも挙げてブレイクを果たした。
荒木の飛躍はクラブだけに留まらず、11月には日本代表に初招集を受けた。「1年前は想像もできなかったです」と本人が語るように、今季は大学を卒業したばかりのルーキーイヤー。デビューすることは叶わなかったが、まだ若干のあどけなさが残る23歳の未来は明るい。
◆総合評価 【B】

(C)CWS Brains,LTD.
今季の広島に求められたのは安定性。昨季は20ゴールを挙げたパトリックの活躍で3年ぶりの優勝も視界に捉えていたが、ラスト9試合未勝利という大失態を演じ、結局、大差で川崎フロンターレの優勝を許した。
自らの首を絞める結果となった2018年から就任2年目を迎えた城福浩監督は、チームに走ることを求め、より流動的にパスを回すサッカーへと変化させていった。その中でカギとなったのが、チーム随一の総力を誇ったMF稲垣祥や日本代表デビューを果たしたMF森島司、そして川辺らが構成する中盤だ。稲垣は攻守の繋ぎ役に、森島は攻撃のブレイン、川辺はバランサーとして広島のサッカーを活性化させた。
しかし、足りなかったのが攻撃力。チーム最多が柏の8得点はかなり物足りない数字。期待されたパトリックも昨季の様なパフォーマンスは見せられず、シーズン半ばに退団。得点が伸びず、勝ち切れない試合が今シーズンは幾つもあった。
近年、広島が優勝したシーズンには、バンディエラのFW佐藤寿人や現在清水エスパルスに所属するFWドウグラスといった20ゴール以上を約束してくれる点取り屋が存在していた。東京五輪も開催される2020年、広島が優勝を狙うには安定してゴールが奪えるストライカーが必要不可欠だ。
サンフレッチェ広島の関連記事
J1の関連記事
|
サンフレッチェ広島の人気記事ランキング
1
「心を揺さぶられた」サンフレッチェ広島FW中村草太の“強靭カウンター”を人気解説者&ファンが大絶賛「相手にレッドカードを与えない優しさ」「足掛けられても転けない」
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、鋭い抜け出しからゴール。カウンターを仕上げた圧巻の推進力に、人気解説者も称賛している。 J1リーグ第27節でサンフレッチェ広島は東京ヴェルディと対戦。1ー0で迎えた62分のことだ。 中村はセンターサークル付近でインターセプトすると、それをFWジャーメイン良へのパスにして、ワンツーでディフェンスラインの背後に抜け出していく。東京VのMF平川怜のスライディングを受けてバランスを崩すも、踏ん張って倒れず。ペナルティーエリア内でGKマテウスをかわし、左足でシュート。ゴールカバーに入っていたDF谷口栄斗をもろともしないポストインでネットを揺らした。 <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">ショートカウンター完結<br><br>最後は中村草太<br>GKかわし冷静にフィニッシュ<br><br>サンフレッチェらしくソリッドに<br><br>明治安田J1リーグ第27節 <br>東京V×広島<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 無料LIVE配信中 <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#だったらDAZN</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1959217403109491025?ref_src=twsrc%5Etfw">August 23, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 背番号39はゴール裏へ走り出し、力強いガッツポーズでサポーターと喜びを分かち合った。 解説・戸田和幸氏は一連のプレーに「すごい」を連発した後、「奪い方がカウンターという意味で考えると理想的ですし、マテウスをかわす前に足がかかっていたと思うんですけど、倒れなかった」とボディバランスに賛辞を送っている。 ファンはSNS上で「これで倒れてDOGSO貰いにいかず点取ってくる中村草太が大好き」「DFに脚削られても、GKに手で止められても倒れずカバーのDF外してシュート決めるのバケモン」「相手にレッドカードを与えない優しさまで持ち合わせている中村草太」「この抜け出しとフィニッシュは心揺さぶられた」「最高すぎるて!」「足掛けられても転けないドリブルとフィジカル、最後コース塞がれても僅かな隙間へ捩じ込むシュート」と倒れることなくゴールに突き進んだプレーを大絶賛している。 広島は83分にも追加点を奪い、3ー0で勝利。敵地で連敗を阻止し、2試合ぶりに勝点3を獲得した。 2025.08.26 18:00 Tue2
なぜ中村草太は決勝弾後に背番号をアピールし続けたのか?ファン大歓喜のゴールパフォーマンスに込めた思い
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、ファジアーノ岡山との“中国ダービー”のラストプレーで決勝点を決めた。ゴール後に歓喜を爆発させながら見せたのは、自身が背負う39番をアピールするゴールパフォーマンスだった。 <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><br><br>最後の最後にドラマが待っていた。<br>「持ってる漢」中村草太の劇的決勝ゴール<br><br>ゴール動画<br><a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E8%8D%89%E5%A4%AA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#中村草太</a><a href="https://twitter.com/hashtag/sanfrecce?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#sanfrecce</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E8%B6%85%E3%81%B6%E3%81%A1%E3%81%82%E3%81%A4?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#超ぶちあつ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%BA%83%E5%B3%B6?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#岡山広島</a> <a href="https://t.co/lc9jM5mez0">pic.twitter.com/lc9jM5mez0</a></p>— サンフレッチェ広島【公式】 (@sanfrecce_SFC) <a href="https://twitter.com/sanfrecce_SFC/status/1941467800033472636?ref_src=twsrc%5Etfw">July 5, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 情熱が爆発したのは、広島がJ1リーグ第23節で岡山と対戦した90+7分のことだ。提示されたアディショナルタイム6分に突入し、広島が右サイドからのCKを獲得した。 FW前田直輝が左足で蹴り込んだボールは、ファーサイドでDF荒木隼人が頭に当てる。岡山のDF立田悠悟がタイトにマークしてきたため、力強いヘディングではなかったが、なんとか折り返した。両チームの選手が入り乱れるゴール前で唯一と言っていいほどぽっかりと空いたスペースにボールが落ちる。そこにいたのが、日本代表に初選出された中村だ。斜め後ろから転がってきたボールを左足で押し込み、ネットを揺らした。 値千金の決勝弾を決めると、一目散にコーナーフラッグのもとへ駆け出す。力強くガッツポーズし、味方からの祝福を受けた後、サポーターに向かって背番号39を何度もアピールした。 ゴールパフォーマンスについて、試合後のヒーローインタビューで問われると、「この39番にはけっこう愛着が湧いてきていますし、この39番という番号をずっと広島で着ることができたらいいなと思います」と、その理由を明かした。 自身の背番号に誇りを持っていることを感じさせるコメントに、ファンはSNS上で反応。「永久保存版」「痺れた」「泣きそう、いや泣いてる」「この言葉を聞けて涙、中村草太ほんとに惚れさせてくれる」「本当に本当に本当に広島に来てくれてありがとう。代表行ってらっしゃい」「もうプロポーズじゃん」「中村草太は広島サポの心を鷲掴みしてくる」「最高かよ」「胸張って代表行ってこい!39番はヒーローの系譜だ」「ずっといてくれていいよ」「号泣」と感極まっているようだ。 8日から開幕するE-1選手権に向けて、中村は「チームを背負って、日の丸を背負ってという責任感はありますけど、(プロ)1年目だったり初選手というところで、チャレンジ精神や前向きなプレー、ミスを恐れないプレーを心がけて頑張っていきたいと思います」と意気込みを語った。 2025.07.07 06:00 Mon3
練習場問題に揺れた広島、市長がクラブからの謝罪を受けサポート継続も複雑な心境を『魔女の宅急便』で例える「ニシンのパイしか作れないと『辛い』」
サンフレッチェ広島の練習場を巡る発言を受け、広島県安芸高田市の石丸伸二市長が見解を綴った。 ことの発端は、4月11日に配信された『やべっちスタジアム』でのMF東俊希の発言。広島生え抜きの東は、9日に行われた明治安田生命J1リーグ第7節のサガン鳥栖戦で決勝ゴールをアシストしていた。 そのシーンを振り替えた中、チームの裏話として練習場の話題を出し、「みんな言っているのは、練習場を変えてほしいってこと」とコメントしたが、これが話題となった。 広島の練習場は安芸高田市にあり、広島市からは離れた位置にある。東は「だいたい広島市内に住んでいる人が多くて、練習場まで1時間くらいかかるので、往復2時間を無駄にしている感じがちょっと嫌やなって言う」と、練習場までの移動距離の不便さを選手たちが言っていると明かした。 しかし、この発言に当事者でもある石丸市長が自身のツイッターで発言。「す、すごく複雑な思いです…どうしたものでしょうか」と困惑。その後、自身の複雑な思いを整理したとし、「個人的には東選手の見解に完全に同意します」と綴った中、施設を持つ自治体の長として「辛い」気持ちがあるとしていた。 ーーーーー 「練習場までの往復2時間が無駄」 ↑わかる。県庁である会合はすごく嫌です。 「練習場の近くには住みたくない」 ↑よくわかる。地元出身の自分も田舎が嫌で市外へ出ました。 もっとも、練習場(サッカー公園)を提供している自治体の長としては「辛い」という思いです。 市は公共施設であるサッカー公園に毎年22百万円を投じています。人口減少で財政規模が縮小する中、様々な事業を縮小・廃止し捻出しているお金です。 予算の配分は正しかったのだろうかと責任を感じます… ーーーーー その中で、選手たちが練習場を不便に感じているのであれば、身を引くことも考えたと綴った石丸市長。しかし、14日になり、クラブから謝罪があったとし、今後もサポートするとした。 ーーーーー 本日、サンフレの仙田社長から謝罪があり、「当人には注意をした」「ここの練習場が必要で、変える方針はない」と確認しました。 広島の、日本のサッカー振興に欠かせない施設と判断し、「サッカー公園を維持していく」とお答えしています。 市としても投資が回収できるよう努めます ーーーーー 地域密着を掲げるJリーグにおいては、各地方自治体、ホームタウンの協力は不可欠。「移動時間が無駄」というのは、紛れもない本音ではあるが、少し軽率な発言となってしまった。 そんな中、石丸市長は『魔女の宅急便』の話を例えに出し、期待に応えられなくとも、力になれればという思いであるとした。 ーーーーー 魔女の宅急便を思い出しました。 祖母が作ったニシンのパイに対して、孫が「このパイ嫌いなのよね」と言うシーンです。「他のを作ってあげてよ」と思っていました。 ただ、ニシンのパイしか作れないと「辛い」ですね。好物じゃないかも知れないけど、せめてお腹が空かないように、という気持ちです。 ーーーーー 広島は今シーズン限りでエディオンスタジアム広島から本拠地が変更に。変革のシーズンとなる中で、思わぬ問題が浮上することとなった。 <span class="paragraph-title">【SNS】渦中の市長が『魔女の宅急便』を例えに心境を綴る</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">魔女の宅急便を思い出しました。<br><br>祖母が作ったニシンのパイに対して、孫が「このパイ嫌いなのよね」と言うシーンです。「他のを作ってあげてよ」と思っていました。<br><br>ただ、ニシンのパイしか作れないと「辛い」ですね。好物じゃないかも知れないけど、せめてお腹が空かないように、という気持ちです。</p>— 石丸伸二(安芸高田市長) (@shinji_ishimaru) <a href="https://twitter.com/shinji_ishimaru/status/1646858340788477952?ref_src=twsrc%5Etfw">April 14, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.04.14 23:25 Fri4
「立派なスピーチ」「涙腺崩壊」引退セレモニーで駒野も感極まる、本音覗く長男のメッセージに「ヤバい...もらい泣き」
今季限りでの現役引退を発表したFC今治の元日本代表DF駒野友一(41)が感極まった。 和歌山県出身の駒野はサンフレッチェ広島の育成組織から2000年にトップチームに昇格。ジュビロ磐田、FC東京、アビスパ福岡への移籍を経て、2019年には南アフリカ・ワールドカップ(W杯)での恩師、岡田武史氏に誘われるようにして今治へと加入した。 今治のJ3昇格にも貢献したサイドバックへは、今季のホーム最終戦となった13日の第33節AC長野パルセイロ戦後にセレモニーが催された。 盟友の森﨑和幸氏、林卓人(サンフレッチェ広島)、前田遼一氏がサプライズで登場したことも話題となったが、多くのファンの心を揺さぶったのは、「23年間お疲れさまでした」と始まった息子からのメッセージだったのではないだろうか。 「パパが引退すると聞いた時は涙が出ました。パパは僕の一番の憧れのサッカー選手だからです」 「何度失敗しても立ち上がって練習して、パパみたいな努力するサッカー選手になりたいです」 「誰よりもたくさん嬉しいことも、辛いことも乗り越えてきたからこそ、本当にすごいなと改めて感じました」 「だけど、本当は幼稚園生の頃からパパと離れて暮らして寂しかったです。これからはパパと一緒にたくさんサッカーしたり、2人で旅行に行ったり自転車に乗って公園に行ったりしたいです」 憧れのサッカー選手への敬意と、子供としての本音を涙ながらに伝えるメッセージに、駒野も目頭を熱くなった。Jリーグ公式SNSが公開した動画には、「立派なスピーチ」、「涙しか出なかった」、「涙腺崩壊とはこの事か」、「ヤバい…もらい泣き」、「感動」、「泣くに決まってる」などの声が寄せられている。 クラブ、代表を通じて公式戦は700試合以上に出場した鉄人駒野。セカンドキャリアで育成年代の指導者を志すとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】息子の泣かせるメッセージも…駒野友一の引退セレモニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/2022%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%94%9F%E5%91%BDJ3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#2022明治安田生命J3リーグ</a> 第33節<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/ac%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ac長野パルセイロ</a><br>ありがとうサービス.夢スタジアム®︎<br><br>駒野選手の引退セレモニーの様子をお届けします<br><br>駒野選手 お疲れ様でしたシーズンラスト1試合、勝利で締め括りましょう<a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E4%BB%8A%E6%B2%BB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FC今治</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B8%86%E3%82%92%E5%BC%B5%E3%82%8C%E5%85%A8%E9%80%9F%E5%89%8D%E9%80%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#帆を張れ全速前進</a> <a href="https://t.co/EDtKtzTFGe">pic.twitter.com/EDtKtzTFGe</a></p>— FC今治 (@FCimabari) <a href="https://twitter.com/FCimabari/status/1591776168067596288?ref_src=twsrc%5Etfw">November 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.19 21:55 Sat5