【CLグループG総括】本命なき実力伯仲のグループは最後まで混戦に
2019.12.14 19:02 Sat
ビッグクラブ不在の今大会最も読みにくいグループを突破したのは2度目のチャンピオンズリーグ(CL)出場で初の決勝トーナメント進出を果たしたライプツィヒと、2季連続でのグループステージ突破を果たしたリヨンとなった。ゼニトは最終節を2位で迎えたが、ベンフィカに敗れて最下位に転落。ヨーロッパリーグ(EL)に回ったのは逆転でベンフィカとなった。
■グループG順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1.ライプツィヒ[11/3/2/1/2]
2.リヨン[8/2/2/2/1]
3.ベンフィカ[7/2/1/3/-1]
4.ゼニト[7/2/1/3/-2]
◆クラブ史上初の決勝トーナメント進出~ライプツィヒ~

2季ぶり2度目のCL出場を果たしたライプツィヒが実力伯仲のグループを首位で抜け出し、クラブ史上初の決勝トーナメント進出を果たした。とはいえ、いずれも接戦で青年指揮官のナーゲルスマン監督がうまく勝ち点を拾った結果だったとも言える。そんな中、エースFWのヴェルナーが3ゴール、MFザビツァーが2ゴール2アシスト、MFフォルスベリが3ゴール1アシストと攻撃の核たちがしっかり結果を残したことも大きかった。
◆ゼニトの躓きで劇的逆転突破~リヨン~

監督初挑戦となるシウビーニョの下でスタートした新シーズンだったが、MFエンドンベレ、MFフェキル、DFメンディと主力3選手を引き抜かれたことが大きく、チーム力は低下していた。リーグ戦の不調により10月にシウビーニョ前監督が解任となった中、ルディ・ガルシア監督が立て直しを図った。そんな中で窮地を救ったのが5ゴールを挙げたエースFWのデパイ。最終節ライプツィヒ戦では終盤に劇的な同点弾を挙げ、ゼニトの躓きを突いてチームを2位に浮上させた。
◆フェリックス流出の影響は大きく…~ベンフィカ~

新星FWフェリックスをアトレティコ・マドリーに引き抜かれた影響はやはり大きかった。代役として獲得したFWラウール・デ・トーマスはチームに馴染めず1ゴールを挙げるにとどまった。また、若手主体のチームは勝負弱く、接戦をモノにする力がなかった。とりわけ第5節ライプツィヒ戦では2点をリードしながら終盤の2ゴールで追いつかれるまずい試合運びで、最終節を残して敗退が決まってしまった。

FWジューバとFWアズムーンのパワフルさと機動力を兼ね備えた2トップは、他3クラブにとって十分脅威となっていた。カウンターをベースにした戦いで堅実に勝ち点を重ねたロシア王者は、最終節を2位で迎え、敗退の決まっていたベンフィカを下せば決勝トーナメント進出を決められる状況にまで持ち込んだ。だが、ベンフィカ戦では失うものが何もない相手の攻勢を受け続け、0-3の完敗。まさかの最下位転落でELに回ることすら許されなかった。
■グループG順位表■
[勝ち点/勝/引/負/得失点]
1.ライプツィヒ[11/3/2/1/2]
2.リヨン[8/2/2/2/1]
3.ベンフィカ[7/2/1/3/-1]
4.ゼニト[7/2/1/3/-2]
◆クラブ史上初の決勝トーナメント進出~ライプツィヒ~

Getty Images
2季ぶり2度目のCL出場を果たしたライプツィヒが実力伯仲のグループを首位で抜け出し、クラブ史上初の決勝トーナメント進出を果たした。とはいえ、いずれも接戦で青年指揮官のナーゲルスマン監督がうまく勝ち点を拾った結果だったとも言える。そんな中、エースFWのヴェルナーが3ゴール、MFザビツァーが2ゴール2アシスト、MFフォルスベリが3ゴール1アシストと攻撃の核たちがしっかり結果を残したことも大きかった。

Getty Images
監督初挑戦となるシウビーニョの下でスタートした新シーズンだったが、MFエンドンベレ、MFフェキル、DFメンディと主力3選手を引き抜かれたことが大きく、チーム力は低下していた。リーグ戦の不調により10月にシウビーニョ前監督が解任となった中、ルディ・ガルシア監督が立て直しを図った。そんな中で窮地を救ったのが5ゴールを挙げたエースFWのデパイ。最終節ライプツィヒ戦では終盤に劇的な同点弾を挙げ、ゼニトの躓きを突いてチームを2位に浮上させた。
◆フェリックス流出の影響は大きく…~ベンフィカ~

Getty Images
新星FWフェリックスをアトレティコ・マドリーに引き抜かれた影響はやはり大きかった。代役として獲得したFWラウール・デ・トーマスはチームに馴染めず1ゴールを挙げるにとどまった。また、若手主体のチームは勝負弱く、接戦をモノにする力がなかった。とりわけ第5節ライプツィヒ戦では2点をリードしながら終盤の2ゴールで追いつかれるまずい試合運びで、最終節を残して敗退が決まってしまった。
◆2位からまさかの最下位転落~ゼニト~

Getty Images
FWジューバとFWアズムーンのパワフルさと機動力を兼ね備えた2トップは、他3クラブにとって十分脅威となっていた。カウンターをベースにした戦いで堅実に勝ち点を重ねたロシア王者は、最終節を2位で迎え、敗退の決まっていたベンフィカを下せば決勝トーナメント進出を決められる状況にまで持ち込んだ。だが、ベンフィカ戦では失うものが何もない相手の攻勢を受け続け、0-3の完敗。まさかの最下位転落でELに回ることすら許されなかった。
RBライプツィヒの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
RBライプツィヒの人気記事ランキング
1
若手時代のC・ロナウドをそばで見れたことは「幸運」…ファン・ニステルローイ氏の監督業にも活きた記憶「学びと向上に貪欲…PSVでシャビ・シモンズに伝承」
レスター・シティのルート・ファン・ニステルローイ監督が、先日40歳を迎えたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドに言及した。イギリス『ミラー』が伝える。 20年ほど前のマンチェスター・ユナイテッドでお互い選手として切磋琢磨したファン・ニステルローイ、C・ロナウド。 当時ユナイテッドは背番号「10」のFWファン・ニステルローイがエースで、まだ10代後半〜20歳そこそこのC・ロナウドについては、誰もがその素質を認めつつ、のちに“超人化”するとは信じられず。当初は身体の線も細いドリブラーとしてユナイテッドにやってきた。 しかし、同僚たちが証言を重ねているように、C・ロナウドは一切妥協しない「努力家」。筋トレ、練習、食生活、睡眠…ありとあらゆることを40歳の現在までこだわり続けている。 ファン・ニステルローイ氏は若手時代のC・ロナウドをそばで見ていたことを「幸運だった」と言い、「監督業にも活きた」と語る。 「印象的な若手選手? もちろんたくさんいるよ。“成長幅”という点では、C・ロナウドのユナイテッド加入当時を垣間見ることができた私は幸運だったと言えるね。3年ほどで世界最高のプレーヤーとなっていく過程を私も見た」 「思うに、彼はユナイテッドに来る前から“エリートの基準”なるものを持っていたはずだ。何をすべきか、どうやって人生を豊かにするか…自ら基準を作っていたのだよ。彼自身も何度かインタビューで話しているだろう?『自分の基準に応えなければならない日々だ』とね」 「学びと向上にあれほど貪欲な少年だ。ピッチ、ジム、医務室、食堂…どこにいても何かしらの努力をしていた姿を覚えている。あの時点でC・ロナウドは最高レベルだったのだよ。私が自分を幸運だと思うのはそういうことだ」 「その記憶を誰かに共有できるのは光栄なこと。私がPSVの監督時代、19歳のシャビ・シモンズがパリ・サンジェルマンから加入し、彼に私の記憶する成長モデルを提示したんだ。彼は私を信じてくれて、基準と才能が上手く噛み合った...そして今の彼がある」 努力を惜しまない若手時代のC・ロナウドを記憶し、そういった旨をシャビ・シモンズにも伝えたというファン・ニステルローイ氏。 X・シモンズはPSVへ移籍金ゼロで放出されたことが転機となり、ファン・ニステルローイ氏のもとでシーズン48試合22得点12アシスト。今やRBライプツィヒで市場価値8000万ユーロ(約125億円)のオランダ代表選手となった。 <span class="paragraph-title">【動画】まだまだ超人すぎるC・ロナウド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ar" dir="rtl">- ضع لايك واستمتع هدف الأسطورة كريستيانو رونالدو من المدرجات <a href="https://t.co/nqQu0PIN8P">pic.twitter.com/nqQu0PIN8P</a></p>— داريو النصر (@Nfcdiario) <a href="https://twitter.com/Nfcdiario/status/1886499942317056278?ref_src=twsrc%5Etfw">February 3, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.10 18:07 Mon2
マドリー、クロアチア代表CBグヴァルディオルに関心? 日本戦はスタメン確実
レアル・マドリーが、RBライプツィヒのクロアチア代表DFヨシュコ・グヴァルディオル(20)への関心を強めているようだ。スペイン『Fichajes』が報じている。 5日にカタール・ワールドカップ(W杯)決勝トーナメント1回戦の日本代表戦を控えるグヴァルディオルは、グループステージで全3試合にフル出場し、日本戦もスタメンが確実。今夏にはチェルシー行きが噂された20歳のセンターバックだ。 所属するライプツィヒでは昨夏の加入から即座に定位置を掴み、今年9月に契約を2027年6月まで延長も、W杯の活躍で再びチェルシー行きが再燃し、つい先日には「将来のことはわからない」と発言。ついに欧州王者マドリーも無関心を装えなくなったようだ。 『Fichajes』は、ライプツィヒの同僚、フランス代表FWクリストファー・エンクンク(25)が来夏のチェルシー移籍を確実なものとしている一方、グヴァルディオルの去就は宙に浮いたままと説明。マドリーは来夏の獲得に本腰を入れる見込みとされている。 2022.12.04 15:26 Sun3
ライプツィヒがグヴァルディオル後釜を確保! リヨンの逸材CBルケバを55億円で獲得
RBライプツィヒは11日、リヨンからU-21フランス代表DFカステロ・ルケバ(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「23」に決定。契約期間は2028年6月30日までの5年となる。 なお、移籍金に関しては3500万ユーロ(約55億4000万円)となったようだ。 ライプツィヒは今月5日にクロアチア代表DFヨシュコ・グヴァルディオルがマンチェスター・シティに移籍。すでにパリ・サンジェルマン(PSG)からU-19フランス代表DFエル・シャダイル・ビチャーブ(18)を確保しているが、クラブはグヴァルディオルの後釜としてルケバをトップターゲットに定めていた、 ライプツィヒ行きを熱望し、リヨンのジョン・テクストルオーナーと直接会談を行ったとされる20歳DFは、今回の移籍に満足感を示している。 「RBライプツィヒに加入してブンデスリーガに移籍することを心から熱望していたし、移籍が完了したことを本当に嬉しく思っているよ。練習場、スタジアム、街、そして何よりも多くの若い才能が揃うチームに興奮しているよ。ここでフットボールをするのが待ちきれないね」 「そういった背景もあって、ライプツィヒへの移籍が自分にとって絶対に正しいことだと確信している」 「エキサイティングなチーム、そして多くの野心を持ったクラブに参加することになった。RBライプツィヒは、特定のフットボールスタイルと絶え間ない上昇の旅を表している。過去に多くのフランス人プレーヤーがすでに証明しているように、ここは若いプレーヤーが最高レベルで成長するのに最適な場所なんだ」 「来週からリーグが始まるし、チームを助けるために早く慣れることがさらに重要になる」 ルケバはヨーロッパ屈指の育成組織を誇るリヨンが輩出した最新の有望株で、左利きで高いアスリート能力と攻撃センスを有するというプロフィールは、グヴァルディオルの後釜として適任だ。 昨シーズンはリーグ・アン34試合に出場し、2ゴールを記録。4バックと3バックを併用したローラン・ブラン率いるチームで、ディフェンスラインの主力として活躍した。 2023.08.12 06:00 Sat4
ライプツィヒSDのシュレーダー氏が即時退任…テコ入れ必要なザルツブルクへ移籍
RBライプツィヒでスポーツディレクター(SD)を務めるルーヴェン・シュレーダー氏(49)が、レッドブル・ザルツブルクに移籍することが決定した。 ライプツィヒは1日、シュレーダー氏の即時退団を発表。一方のザルツブルクも同日、2028年12月までの契約でスポーツ部門のマネージングディレクターに就任すると発表している。 マインツ時代にリクルーターとしての才覚を発揮したシュレーダー氏は、2023年にマックス・エバール氏の後任としてライプツィヒのSD職に就任していた。 今回の移籍に関してはライプツィヒでの手腕の問題ではなく、『レッドブルグループ』における配置転換的な側面が強いという。 ユルゲン・クロップ監督の右腕として知られたペピン・リンダース監督を新指揮官に据えたザルツブルクだが、今シーズンここまではオーストリア・ブンデスリーガで首位と14ポイント差の6位に低迷。さらに、移籍、選手育成、スカウトの分野で需要が大幅に増加していることも考慮した上で、ライプツィヒで手腕を発揮していたシュレーダー氏の招へいでテコ入れを図る形となった。 2024.12.02 08:30 Mon5