ヒディンク、U-21中国代表監督からわずか12カ月で解任

2019.09.21 03:30 Sat
Getty Images
中国サッカー協会(CFA)は、U-21中国代表を率いるフース・ヒディンク監督(72)を解任したようだ。後任には、元中国代表監督のハオ・ウェイ氏(42)が任命された。中国『sina sports』が伝えている。

昨年9月、2020年の東京オリンピックに臨むU-21中国代表監督として白羽の矢が立ったヒディンク氏。だが、この1年で行った12試合のうち、わずか4勝と成果を上げられず、CFAは19日に「22歳以下の中国男子代表の準備が効果的でないことを考慮して、我々は今後、“U-22中国代表準備指導グループ”を設立し、チームのトレーニングと試合に全面的に責任を負うことになった」と公式声明を発表していた。

中国メディアによると、CFAはヒディンク監督に対しコミュニケーション方法やチーム強化のための視察などを怠ったことなど複数の面で不満を持っていたようで、戦績も伸び悩んだことから今回の動きに繋がっという。
新発足したU-21中国代表は、来年1月にタイで開催されるAFC U-23選手権を控えている。

フース・ヒディンクの関連記事

チェルシーは10日、ガーナ代表DFババ・ラーマン(29)がクラブを退団しギリシャのPAOKへ完全移籍したことを発表した。契約期間は2026年6月30日までとなる。 ババ・ラーマンは2015年夏にアウグスブルクから2600万ユーロで加入。当時はアーセナルやマンチェスター・シティも関心を寄せたほどの選手だったが、ジョ 2023.07.11 07:35 Tue
リバプールのオランダ代表FWコーディ・ガクポは9番の位置でのプレーに自信を深めているようだ。イギリス『ミラー』が伝えている。 本職は左ウィングながら、昨年11月に開催されたカタール・ワールドカップ(W杯)では、ルイス・ファン・ハール監督によって2トップの一角としても起用されたガクポ。今年1月にPSVから加入したリ 2023.06.13 14:10 Tue
PSVは24日、ルート・ファン・ニステルローイ監督(46)の退任を発表した。 クラブの発表によると、ファン・ニステルローイ監督はクラブの幹部とここ数週間で何度か会談を行ったとのこと。内部の問題について話し合い、23日の午後には次節のAZ戦に向けてフォーカスし、シーズン終了後に話し合うこととなっていたという。 2023.05.24 21:57 Wed
韓国サッカー協会(KFA)は27日、韓国代表監督にユルゲン・クリンスマン氏(58)の就任を発表した。 契約期間は来月3月から2026年の北中米ワールドカップ(W杯)までとなる約3年5カ月。年俸は双方合意で非公表となり、コーチ陣は新監督とKFAが協議の末に決められるという。 現役時代にストライカーとして活躍し 2023.02.27 18:25 Mon
オーストラリアサッカー連盟(FFA)は30日、オーストラリア代表のグラハム・アーノルド監督(59)との契約延長を発表した。 契約期間は2026年の北中米ワールドカップ(W杯)が終了するまでとなる。 アーノルド監督は、現役時代にはサンフレッチェ広島でもプレー経験があり、引退後にはオーストラリア代表のアシスタン 2023.01.30 18:15 Mon

中国の関連記事

13日、AFC U17女子アジアカップ2024の第3節がインドネシアで行われ、U-17日本女子代表はU-17中国女子代表と対戦し、4-0で勝利。3連勝を収めた。 上位3カ国はドミニカ共和国で今年行われU17女子ワールドカップの出場権を獲得できる今大会。日本はタイ、オーストラリアに連勝を収め、すでに準決勝進出を決め 2024.05.13 19:01 Mon
AFC U23アジアカップのグループB第2節、U-23中国代表vsU-23韓国代表が19日に行われ、0-2で韓国が勝利した。 初戦のU-23日本代表戦を0-1で落とした中国と、U-23UAE代表に1-0で勝利した韓国の一戦。 時間の経過とともに韓国がボールを保持する展開となった中、最初に決定機を迎えたのは中 2024.04.20 00:05 Sat
U-23中国代表のチョン・ヤオドン監督が、U-23日本代表戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)が伝えた。 16日、AFC U23アジアカップのグループB第1節が行われ、中国は日本と対戦した。 2008年の自国開催となった北京五輪以来の出場を目指す中国。8大会連続での出場を目指す日本を前に、開始8分で 2024.04.17 11:45 Wed
U-23日本代表のキャプテンMF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)が、U-23中国代表戦を振り返った。 16日、パリ・オリンピック出場を目指す日本は最終予選を兼ねたAFC U23アジアカップで中国と対戦した。 8大会連続8度目のオリンピック出場を目指す中、試合は8分に松木玖生(FC東京)が山田楓喜(東京ヴェ 2024.04.17 01:18 Wed
ビッグセーブ連発でクリーンシートに貢献したU-23日本代表のGK小久保玲央ブライアン(ベンフィカ)が、U-23中国代表戦を振り返った。 16日、パリ・オリンピック出場を目指す日本は最終予選を兼ねたAFC U23アジアカップで中国と対戦した。 8大会連続8度目のオリンピック出場を目指す中、試合は8分に松木玖生 2024.04.17 00:58 Wed

フース・ヒディンクの人気記事ランキング

1

「知っていたら契約していない」元ブラジル代表FWパト、過去のチェルシー移籍を後悔

オーランド・シティでプレーする元ブラジル代表FWアレシャンドレ・パト(33)が、過去のチェルシー移籍を後悔していると明かした。 インテルナシオナルで育ったパトは、若くしてその才能が注目を集め、2007年8月にミランへと完全移籍。ヨーロッパでのキャリアをスタートさせた。 ミランでのその才能は輝きを見せると2008年にはブラジル代表デビュー。ミランでは公式戦150試合で63ゴール18アシストを記録し、スクデット獲得に貢献した。 その後、母国に戻り、コリンチャンス、サンパウロでプレー。すると2016年1月にチェルシーへとレンタル移籍。再びヨーロッパでのプレー機会を得たが、半年で終了。たった2試合の出場に終わり、1ゴールでキャリアを終えていた。 その後は、ビジャレアル、天津天海でプレー。サンパウロにも戻ると、2021年2月からはメジャーリーグ・サッカー(MLS)のオーランド・シティでプレーしている。 現在33歳で、まだまだプレーが可能なパトだが、元ニューヨーク・ヤンキースのデレク・ジーターが設立したメディア『ザ・プレーヤーズ・トリビューン (TPT) 』にて過去の移籍について言及。チェルシーへの移籍は騙されたと後悔を口にした。 「チェルシーが半年間のレンタル移籍の後、3年契約を結んでくれると思っていた。ローンを組んだ後、彼らがノーと言えることは知らなかったんだ」 パトは半年のレンタル移籍の後、自動的に契約延長がなされると信じていたが、実際はそんなことはないどころ、2試合で去ることとなった。チームの契約の問題もあったが、そもそも当時チームを率いていたフース・ヒディンク監督が全く使ってくれなかったことに憤りを露わにし、それがわかっていたらチェルシーに移籍することはなかったとした。 「なぜ僕がサンパウロで良いプレーができたかわかるかい?それは彼らが僕を大事にしてくれたからだ」 「とても良いトレーニングをしていたのに、監督が僕には2回しかプレーさせてくれなかったことが残念だ。その理由はわからないよ」 「知っていたら?僕は他のチームに行っただろうね」 2022.11.04 21:10 Fri

中国の人気記事ランキング

1

新生・韓国はタイとホームでドロー…小倉勉新監督率いるシンガポールは中国相手に2点差追いつき初勝ち点【2026W杯アジア2次予選】

2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選グループC第3節の韓国代表vsタイ代表が21日に行われ、1-1のドローに終わった。 韓国はアジアカップ2023での成績不振や内紛騒動の影響によってクリンスマン前監督を解任。U-23韓国代表を指揮していたファン・ソンホン監督を暫定指揮官に据え、ホーム開催のタイ代表戦に臨んだ。 予選3連勝を狙う新生韓国は今回の一戦にエースでキャプテンのソン・フンミン、キム・ミンジェ、イ・ジェソンら主力を起用した一方、そのエースとの衝突によって国民の反感を買ったイ・ガンインはベンチスタート。[4-3-3]の3トップは右からチョン・ウヨン、ソン・フンミン、チュ・ミンギュという並びとなった。 立ち上がりにスパチャイ・ジャイデッドの強烈なミドルシュートでゴールを脅かされた韓国だったが、以降はボールを握って押し込む展開に。決定機には至らずもアタッキングサードでの仕掛けやコンビネーションからフィニッシュに繋げていく。31分にはボックス手前左の好位置で得たFKをソン・フンミンがグラウンダーのシュートで直接狙うが、ここはGKの好守に遭う。 それでも、優勢に進める韓国は42分、猛スプリントで左のポケットに抜け出したイ・ジェソンの丁寧なプルバックを、ニアに走り込んだソン・フンミンが左足で右隅に流し込んで先制に成功した。 追加点は奪えずも上々の内容で試合を折り返した韓国は、後半も優勢に進めていく。53分にはチョン・ウヨンが強烈な左足のミドルシュートで相手ゴールを襲うが、GKに触られたボールは惜しくもクロスバーを叩いた。 すると、61分にはボックス手前右でミケルソンが放った右足シュートをゴール左に走り込んでいたスファナット・ムエアンタに見事にワンタッチでコースを変えられて同点ゴールを奪われる。 この失点直後には渦中のイ・ガンインらを投入し、勝ち越しゴールを目指して猛攻に打って出る。しかし、ソン・フンミンのゴールがオフサイドとなるなど、押し込みながらもゴールをこじ開けることができず。 そして、試合はこのまま1-1でタイムアップを迎え、ファン・ソンホン新体制の初陣はドローに終わった。 また、グループCのもう1試合、シンガポール代表vs中国代表は2-2のドローに終わった。 西ヶ谷隆之前監督を解任し、昨季まで東京ヴェルディでヘッドコーチを務めていた小倉勉監督を新指揮官に据えたシンガポール。 その初陣では中国のエースであるウー・レイに前半2ゴールを奪われる厳しい展開となったが、日本人指揮官は冷静な修正と交代策で流れを変えると、いずれも途中投入のファリス・ラムリ、ヤコブ・マーラーのゴールによって同点に追いついた。この結果、新体制初陣で今予選初の勝ち点を手にしている。 韓国代表 1-1 タイ代表 【韓国】 ソン・フンミン(前42) 【タイ】 スファナット・ムエアンタ(後16) 2024.03.21 23:58 Thu
2

女子W杯2023、視聴者数が世界各国で記録的な数字に! イングランドやスペインはもちろん中国でも

女子サッカーへの関心を裏付ける数字となっているようだ。 スペイン女子代表の初優勝で幕を閉じたオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)。両開催国ともに入場者数が過去最高を記録するなど、大盛況のうちに終わった。 中継の数字にも関心の高さは見て取れ、オーストラリアでは準決勝のイングランド女子代表戦をピーク時に過去最高となる1115万人が視聴したと伝えられていた。 また、『ロイター』は各国の視聴者数に関するデータをまとめており、イギリスでは『BBC One』のピーク視聴者数が1200万人に。『iTV』でも放送された決勝戦は、合計最高視聴者数が1440万人に達したと、集計会社バーブが報告している。 なお、イングランドが初優勝した母国での女子欧州選手権(ユーロ)2022では1740万人、7月に行われたテニスの男子ウィンブルドン決勝では1130万人だったと比較。関心の高さがうかがえる。 スペインでは560万人が決勝戦を視聴し、最高視聴者数は740万人に。これはスペインにおける女子サッカーの試合のテレビ視聴者数としては史上最高記録とのこと。『バルロベント・コミュニケーション』が発表したデータによると、スペインのテレビ視聴者の56.2%が男性だったという。 中国ではグループステージのイングランド戦を5390万人が視聴。1試合の最高視聴者数を記録した。 世界での総視聴者数は明記されていないものの、FIFA女子サッカー最高責任者のサライ・ブレナン氏によれば、開幕前には前回大会の11億2000万人を上回る20億人以上と見込まれていた。 各国の施策による女子チームへの強化体制が実を結び、ゲームの強度や戦術の向上、さらには有望な若手、スペイン女子代表FWサルマ・パラジュエロやコロンビア女子代表MFリンダ・カイセドらが多数台頭した今大会。W杯後には初のUEFA女子ネーションズリーグがスタートし、来年にはパリ・オリンピック、さらに翌年には女子ユーロが控えており、まだまだ世界の女子サッカー熱は冷めそうにない。 2023.08.23 21:27 Wed
3

北京国安、セレソン主力MFレナト・アウグストと新契約締結!

▽中国スーパーリーグに所属する北京国安は2日、ブラジル代表MFレナト・アウグスト(29)と2021年までの新契約を締結したと発表した。 ▽これまでフラメンゴ、レバークーゼンといったクラブで活躍してきたアウグストは、2016年1月に多くのヨーロッパのビッグクラブからオファーが舞い込んだ中、北京国安に完全移籍で加入。ここまで公式戦55試合に出場し、10ゴール9アシストを記録している。 ▽また、ヨーロッパや南米のクラブに比べ、実力が劣る中国のクラブに在籍するディスアドバンテージを背負いながらもチッチ監督率いるブラジル代表で主力に定着しており、来年に行われるロシア・ワールドカップ本大会出場も有力視されている。 2017.11.03 01:34 Fri
4

「ここでやらないと終わり」誕生日に最終予選デビューのDF板倉滉、川崎Fの先輩・谷口彰悟とのコンビで無失点勝利も「もっと良くなる」

日本代表のDF板倉滉が、中国代表戦を振り返った。 27日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の日本代表vs中国代表の一戦が埼玉スタジアム2002で行われ、2-0で日本が勝利した。 最終予選3連勝中の日本は、2位をキープするためにも負けられない一戦に臨むことに。すると13分に大迫勇也がPKをしっかり決めて先制する。 日本はその後に迎えたチャンスを決め切れないでいたが、61分に中山雄太のクロスを伊東純也がヘディングで決めて追加点。その後3点目は奪えずに2-0で勝利を収め、4連勝とした。 最終予選デビューを果たした板倉は、27日が自身の誕生日に。試合を終え「勝てば良いというそれだけでした。試合が終わった時に勝ち点3が取れればそれでいいと思って試合に臨みました」とコメント。勝利だけを考えてプレーしていたと明かした。 自身のプレーについては「シュートを打たれた回数も少なく、結果としてゼロで終わっていることをポジティブに捉えつつ、もっと良くなるなという感覚もあります」とコメント。「守備も攻撃もですが、もっと良くなる印象もあります」と改善できる部分があるとした。 具体的には「守備はもっとガツガツいけますが、1本で入れ替わられたくないということから行き切れていないこともあったので良くなると思います」と語り、「攻撃面も気持ちに余裕が出ると見えるところも広がると思います」と、次の試合以降はもっと良くできると語った。 また、審判の笛についてもコメント。「今日90分間やって、笛を吹くという印象は受けました。そこを見極めて、審判もそうですし、どれぐらいなら行けるのかを見極めなければいけないと思いました」と、アジアの感覚をしっかりと見極めたいとコメント。「90分戦ってみて、笛の違いは感じたので、毎試合意識してやらないといけないなと思います」と、ファウルになるラインを見極める必要があるとした。 誕生日については「結果的に点が取れたら最高でしたけど、そんなことよりも誕生日を忘れるぐらい集中していました」とコメント。「忘れていないで頭の片隅にはありましたが、チームのために勝ち点3を取りたいと思っていたので、負けて祝われるより、勝って祝われてよかったです」と、しっかりと目標である勝ち点3を獲得できたバースデーを喜んだ。 一方で、プレッシャーも当然あったという。「ここでやらないと終わりだなという気持ちで臨んでいましたし、チームとして勝ち点3をとるということは絶対にやらないといけないと思っていました」とコメント。「最終予選のプレッシャーもありますし、見ている人は不安材料もあったかなと思いますが、1つ勝ち点3を取れて良かったですし、次も勝ち点3取れるようにやっていきたいです」と、サウジアラビア代表戦への意気込みも口にした。 この試合のCBは川崎フロンターレ時代の大先輩であるDF谷口彰悟とのコンビ。共に初の最終予選となったが、「常にコミュニケーションを取りながら、1本のロングパスというところを相手が狙っていたので、そこのケアをコーチングしながらやっていました」とコメント。互いに声を出し合って戦えたという。 また「彰悟さんはフロンターレの時から知っていたので、コミュニケーションも一杯とれるので、より一層コミュニケーションとって良くできたと思います」と手応えを語り、無失点で勝利したことは「嬉しかったです。フロンターレで3年間一緒にやっていますが、僕は試合に出れずにベンチ外から彰悟さんをみていたので、最終予選でゼロに抑えて、勝利に繋がったのが良かったと思います」と、同じ舞台で戦えたことを喜んだ。 改めてサウジアラビア戦については「間違いなく今日とは違ったゲームになると思います」と語り、「その相手に勝たなければいけないので、みんなとコミュニケーションとって、相手の情報を入れながら準備していきたいと思います」と、すぐに準備に取り掛かると意気込みを口にした。 サウジアラビア代表との試合は2月1日。埼玉スタジアム2002で行われる。 2022.01.27 22:49 Thu
5

日本が2連勝で準決勝進出&W杯出場権獲得!終盤に天野紗が直接FKで貴重な追加点【U20女子アジアカップ】

U-20日本女子代表は7日、AFC U20女子アジアカップのグループB第2節でU-20中国女子代表と対戦し、2-0で勝利。ノックアウトステージ進出と、コロンビアで開催されるU-20女子ワールドカップ(W杯)の出場権を獲得した。 初戦のU-20ベトナム女子代表を10-0の大勝で終え、大会4連覇へ向けて幸先の良いスタートを切った日本。中2日の一戦へ、狩野倫久監督は先発を5人変更し、[4-2-3-1]を採用した。 GKには引き続き大熊茜、最終ラインは右にキャプテンの林愛花が入り、白垣うの、米田博美、小山史乃観と並ぶ。ダブルボランチに大山愛笑と天野紗、中盤2列目は右から久保田真生、松窪真心、松永未夢、1トップは土方麻椰が務めた。対してU-20北朝鮮女子代表との初戦を1-1で引き分けた中国は、[3-4-3]で臨んだ。 日本は早々に好機を作り、左ポケットでこぼれ球を拾った土方が狙う。一方であわやの場面も招き、6分には白垣のクロス処理が自陣ゴール方向へ。ここはGK大熊と林のリカバーで事なきを得た。 相手のカウンターを警戒してか、普段はサイドでプレーすることが多いスピードと高さのある白垣を中央に、中盤やセンターバック起用がメインの林を右に置いたが、立ち上がりはやや守備陣に硬さが見られた。 それでも徐々にボールの保持率を高めて相手を押し込むと、26分に試合を動かす。大山が右前方へ展開し、右ポケットから久保田が折り返すと、走り込んだ土方が右足で左隅へ流し込んだ。 35分には、トレーニングマッチながら海外でもすでに得点を決めている小山が、ボックス手前から強烈なミドルを放つも、GKの好守に阻まれ、日本は1点のリードで前半を終える。 日本はハーフタイムに林と久保田を下げ、佐々木里緒と笹井一愛を投入。佐々木は左サイドバックに入り小山が右へ、笹井は『SUD ladies cup 2023』のときと同様、最前線に入り、土方が右へ回った。 その笹井は後半開始直後に裏を取り、ループでネット揺らすも、ここはオフサイド。一方の中国も51分、右クロスからルー・ジアユのボレーが枠を捉えるが、GK大熊が好セーブで立ちはだかる。 以降は中国陣地での時間が続き、62分には松窪が距離のあるフィニッシュ。74分には佐々木の対角フィードに土方が抜け出し、相手を2枚かわして左足で狙うも、枠を捉えられず、83分には笹井が一対一を迎えるが、ここもGKの好セーブに遭う。 日本にようやくの追加点が生まれたのは88分、松窪の突破からボックス左角でFKを獲得すると、天野がファーへ巻いたシュートを直接ねじ込み、リードを広げた。 中国の守備に手を焼きながらも、終盤に大きな1点を挙げた日本は、このまま逃げ切って2連勝を達成。ノックアウトステージ進出と、W杯出場権を獲得した。 また、先立って行われた裏のカードでは北朝鮮がベトナムに6-0で勝利し、グループ2位に付けている。 U-20中国女子代表 0-2 U-20日本女子代表 【得点者】 0-1:26分 土方麻椰(日本) 0-2:88分 天野紗(日本) ◆U-20日本女子代表 GK:大熊茜[千葉L] DF:林愛花[サンタクララ大](→HT 佐々木里緒[マイ仙台])、白垣うの[C大阪]、米田博美[C大阪]、小山史乃観[ユールゴーデン] MF:大山愛笑[早稲田大](→62分 角田楓佳[浦和])、天野紗[I神戸]、久保田真生[I神戸](→HT 笹井一愛[N相模原])、松窪真心[ノースカロライナ・カレッジ](→90分 白沢百合恵[新潟L])、松永未夢[メニーナ](→74分 辻澤亜唯[I神戸]) FW:土方麻椰[東京NB] <span class="paragraph-title">【動画】天野紗が完璧なFKを沈めW杯出場決定</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br><a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1765722390766510546?ref_src=twsrc%5Etfw">March 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.07 22:03 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly