BATEに勝利のローゼンボリが逆転突破! 元横浜FMデゲネクのズヴェズダも3回戦進出《CL予選》
2019.08.01 05:42 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)予選2回戦2ndレグの5試合が7月31日に各地で行われた。
ノルウェー王者ローゼンボリとベラルーシ王者BATEボリソフとの一戦は、2-0でローゼンボリが勝利。2戦合計スコアで3-2と逆転したローゼンボリが3回戦へ進出した。
また、元横浜Fマリノスのオーストラリア代表DFデゲネクが途中出場したセルビア王者ツルヴェナ・ズヴェズダは、フィンランド王者HJKヘルシンキに1-2と敗れたものの、2戦合計スコア3-2で勝ち上がっている。3回戦は来週行われる。その他の試合結果は以下の通り。
◆CL予選2回戦2ndレグ
▽7/31(水)
HJKヘルシンキ 2-1(AGG:2-3) ツルヴェナ・ズヴェズダ
AIKソルナ 3-2(AGG:4-4) マリボル
カラバフ 3-0(AGG:4-1) ダンドーク
ローゼンボリ 2-0(AGG:3-2) BATEボリソフ
コペンハーゲン 1-0(AGG:3-0) ザ・ニュー・セインツ
▽7/30(火)
APOEL 3-0(AGG:4-0) スティエスカ・ニクシッチ
ノーメ・カリュ 0-2(AGG:0-7) セルティック
マッカビ・テルアビブ 2-2(AGG:2-3) CFRクルージュ
バーゼル 2-1(AGG:4-4) PSV
ディナモ・ザグレブ 3-0(AGG:5-0) サブルタロ
バレッタ 1-1(AGG:2-4) フェレンツヴァーロシュ
オリンピアコス 4-0(AGG:4-0) ビクトリア・プルゼニ
ノルウェー王者ローゼンボリとベラルーシ王者BATEボリソフとの一戦は、2-0でローゼンボリが勝利。2戦合計スコアで3-2と逆転したローゼンボリが3回戦へ進出した。
また、元横浜Fマリノスのオーストラリア代表DFデゲネクが途中出場したセルビア王者ツルヴェナ・ズヴェズダは、フィンランド王者HJKヘルシンキに1-2と敗れたものの、2戦合計スコア3-2で勝ち上がっている。3回戦は来週行われる。その他の試合結果は以下の通り。
▽7/31(水)
HJKヘルシンキ 2-1(AGG:2-3) ツルヴェナ・ズヴェズダ
AIKソルナ 3-2(AGG:4-4) マリボル
カラバフ 3-0(AGG:4-1) ダンドーク
ローゼンボリ 2-0(AGG:3-2) BATEボリソフ
コペンハーゲン 1-0(AGG:3-0) ザ・ニュー・セインツ
▽7/30(火)
APOEL 3-0(AGG:4-0) スティエスカ・ニクシッチ
ノーメ・カリュ 0-2(AGG:0-7) セルティック
マッカビ・テルアビブ 2-2(AGG:2-3) CFRクルージュ
バーゼル 2-1(AGG:4-4) PSV
ディナモ・ザグレブ 3-0(AGG:5-0) サブルタロ
バレッタ 1-1(AGG:2-4) フェレンツヴァーロシュ
オリンピアコス 4-0(AGG:4-0) ビクトリア・プルゼニ
ツルヴェナ・ズヴェズダの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ツルヴェナ・ズヴェズダの人気記事ランキング
1
ツルヴェナ・ズヴェズダがボローニャからイタリア人FWファルチネッリをレンタルで獲得
セルビアのツルヴェナ・ズヴェズダは10日ボローニャからイタリア人FWディエゴ・ファルチネッリ(29)をレンタル移籍で獲得した。 インテルの下部組織出身のファルチネッリは、2009年に当時セリエBに所属していたサッスオーロでプロデビュー。2010年の夏にセリエCに所属するフォリーニョへ完全移籍したが、翌年にサッスオーロへ復帰。その後は、ペルージャやクロトーネ、フィオレンティーナへのレンタル移籍を繰り返し、2018年の夏にボローニャへ完全移籍。 ボローニャでは加入初年度にセリエA15試合に出場したが、昨季はセリエBのペルージャへレンタル移籍。セリエBで25試合に出場し3ゴールをマークしたが、ペルージャはセリエB16位でシーズンを終え、セリエCに降格が決定した。 2020.09.11 00:50 Fri2
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed3
CL出場のツルヴェナ・ズヴェズダ、セルビア代表FWラドニッチ&ボスニア・H代表MFクルニッチを獲得
セルビアのツルヴェナ・ズヴェズダは3日、トリノからセルビア代表FWネマニャ・ラドニッチ(28)とフェネルバフチェからボスニア・ヘルツェゴビナ代表MFラデ・クルニッチ(30)を完全移籍で獲得した。 なお、ラドニッチの契約期間は2026年6月30日までで、1年の延長オプションが付随している。一方、クルニッチについては契約期間は明かされていない。 ラドニッチは、ローマやエンポリの下部組織で育ち、2015年7月にローマへと完全移籍。2016年1月に母国セルビアのチュカリチュキへとレンタル移籍を経験すると、2017年7月にはツルヴェナ・ズヴェズダへ完全移籍。 その後、2018年8月にマルセイユへステップアップを果たすも、レギュラー定着には至らず。ヘルタ・ベルリン、ベンフィカ、トリノへとレンタル移籍を経験。2023年7月にトリノへと完全移籍していた。 トリノでは左ウィングやセカンドトップを主戦場に公式戦41試合に出場したが、昨年10月以降は出番が限られ、今冬にはマジョルカへレンタル移籍に出されていた。 一方のクルニッチは、母国でプロデビュー後、セルビアのドンジ・スレムやエラス・ヴェローナ、エンポリなどを経て、2019年夏からミランに加入。高い戦術理解力と献身性を武器にアンカーやサイドハーフ、トップ下、シャドーストライカーと複数のポジションをカバー。ステファノ・ピオリ率いるミランを支えてきた。 しかし、昨夏に同胞FWエディン・ジェコを獲得したフェネルバフチェからオファーが届くと、偉大なる“先輩”との共闘を望んで移籍を熱望。今年1月にフェネルバフチェへの移籍が実現すると、約半年間で公式戦22試合に出場していた。 2024.09.04 08:30 Wed4