エバートン、在籍12年の重鎮ベインズと来季契約を更新!
2019.06.20 03:47 Thu
エバートンは19日、元イングランド代表DFレイトン・ベインズ(34)と来シーズンの契約を更新したことを発表した。
2007年にウィガンから加入して以降、エバートンに12年間在籍している重鎮のベインズは、ここまで公式戦411試合に出場し38ゴール67アシストを記録。しかし、今シーズンはフランス代表DFリュカ・ディーニュの加入によって大幅に出場機会を減らし、公式戦8試合出場にとどまっていた。
その出場機会の減少もあって今シーズン限りでの退団も噂されたベインズだったが、最終的にエバートン残留を選択した。
「ここで初めての契約にサインしたときと同じように誇り高い気持ちだよ」
「年齢を重ねるに連れてクラブが求めるレベルを保つために、やるべきことが多くなるんだ」
一方、エバートンを率いるマルコ・シウバ監督はベインズの契約延長が自身にとって優先事項のひとつであったと語っている。
「レイトンをエバートンに残すことは私にとっても重要だった。そして、シーズン前に契約をまとめることができて本当に嬉しいよ」
「レイトンはクラブの歴史の一部であり、彼はトップクラスのプロフェッショナルだ。しかし、最も重要なことは彼が未だに優れたプレーヤーであるということだ」
2007年にウィガンから加入して以降、エバートンに12年間在籍している重鎮のベインズは、ここまで公式戦411試合に出場し38ゴール67アシストを記録。しかし、今シーズンはフランス代表DFリュカ・ディーニュの加入によって大幅に出場機会を減らし、公式戦8試合出場にとどまっていた。
その出場機会の減少もあって今シーズン限りでの退団も噂されたベインズだったが、最終的にエバートン残留を選択した。
「年齢を重ねるに連れてクラブが求めるレベルを保つために、やるべきことが多くなるんだ」
「キャリアの終盤を迎えて求めるレベルを維持できていると評価してもらえるのは、自分の仕事を支持してもらえている証明でもあるから本当に嬉しいよ」
一方、エバートンを率いるマルコ・シウバ監督はベインズの契約延長が自身にとって優先事項のひとつであったと語っている。
「レイトンをエバートンに残すことは私にとっても重要だった。そして、シーズン前に契約をまとめることができて本当に嬉しいよ」
「レイトンはクラブの歴史の一部であり、彼はトップクラスのプロフェッショナルだ。しかし、最も重要なことは彼が未だに優れたプレーヤーであるということだ」
レイトン・ベインズの関連記事
エバートンの関連記事
|
レイトン・ベインズの人気記事ランキング
1
アーノルドがギネス記録樹立! 昨季PLでDF歴代最多アシスト
リバプールに所属するイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドがギネス記録を更新した。イギリス『ミラー』が報じている。 アレクサンダー=アーノルドは、2018-19シーズンのプレミアリーグで12アシストをマーク。これがDFの1シーズンにおけるプレミアリーグ最多のアシスト数として、ギネス世界記録の認定を受けた。 イングランドサッカー選手協会(PFA)とチャンピオンズリーグ(CL)のベストイレブンに輝いた昨シーズンの活躍がギネス世界記録樹立に繋がったアレクサンダー=アーノルド。こうコメントしている。 「名誉だよ。いつも進歩して、チームができるだけ多くのチャンスを生み出すのを手助けしたいと思っている」 「ゴールに結びつけてくれた仲間のおかげだ。フットボールはチームスポーツ。彼らがいなければ、この記録を樹立するのは不可能だったからね」 「僕や家族にとって、この瞬間は信じられないほどの誇りだ。この先も続くことを願う」 これまでの最多は、エバートンに所属するイングランド代表DFレイトン・ベインズと、同じくエバートンで活躍したイングランド人DFのアンディ・ヒンチクリフ氏が記録した11アシストだった。 リバプールの指揮を執るユルゲン・クロップ監督の下、フットボール界屈指のサイドバックとして、スターダムを駆け上がるアレクサンダー=アーノルド。今シーズンも質の高いキックに注目だ。 2019.10.16 15:00 Wedエバートンの人気記事ランキング
1
エバートン主力MFにサウジアラビアからオファー? 今夏マージーサイドを去ることは濃厚
サウジアラビアのアル・シャバブが、エバートンの元マリ代表MFアブドゥライエ・ドゥクレ(32)の獲得に動いているようだ。 2020年夏にワトフォードから加入以降、エバートンで公式戦164試合21ゴール14アシストを記録。今季もここまで公式戦34試合4ゴール2アシストと中盤の主力を担っている。 ドゥクレとエバートンの現行契約は今シーズン終了までとなっており、1年の延長オプションに関しては双方合意の下で行使を見送る決断を下している。そのため、同選手がマージーサイドを去ることは決定的と見られている。 まだまだ健在ぶりを発揮しているだけにプレミアリーグのライバルクラブを含めヨーロッパでのキャリア継続は十分に可能だが、32歳MFに対してはアル・シャバブが獲得に向けて動いているという。 フランス『フット・メルカート』によれば、アル・シャバブは年俸400万ドル(約5億9000万円)程度のオファーを掲示しているが、現時点でドゥクレは受け入れていないという。他クラブからのオファーも検討しつつ、より高額のオファーを引き出したい考えだという。 2025.05.13 16:40 Tue2
新スタジアム移転のエバートン、グディソン・パークは来季から女子チームの本拠地に
エバートンの男子ファーストチームが長らく本拠地として使用してきたグディソン・パークが、来シーズンからエバートン女子チームの本拠地として使用されることになった。 1892年にイングランドで初のフットボール用スタジアムとして開場されたグディソン・パーク。長らくトフィーズの本拠地として使用されてきたが、クラブは2025-26シーズンよりリバプールの北西部ブラムリー・ムーア・ドックに5万2888人収容の新スタジアム、エバートン・スタジアムに移転する。 これに伴い、グディソン・パークは再開発される計画が一時出ていたが、昨年12月の買収以来、新オーナーの『フリードキン・グループ』によるグディソン・レガシー・プロジェクトの徹底的な見直しが行われ、最終的に女子チームの本拠地として使用されることが決定した。 計画変更の背景にはフットボールをエバートンのコミュニティの中心に据え続ける必要があるという理念と、女子チームの急速な成長により、現在本拠地として使用されるウォルトン・ホール・パークよりも広く、より適切なスタジアムの必要性に対応するものだという。 なお、グディソンへの移転には、時間をかけて改修工事が行われ、シーズン開幕前に適切な施設が整備される予定だ。 一方、ウォルトン・ホール・パークは、引き続き女子フットボールのグラスルーツ活動、地域活動、育成プログラムに貢献する。 2025.05.14 14:50 Wed3
エバートンが新スタジアム移転を後ろ倒し、2025-26シーズンから使用…130年使用したスタジアムとの時間は残り1年半
エバートンは15日、2025-26シーズンより新スタジアムを使用することを発表した。 現在はグディソン・パークを使用しているエバートン。1892年に建設された歴史あるスタジアムとは、2024-25シーズンでお別れになることが決定した。 今シーズンのエバートンは、2021-22シーズンまでの損失が1億2450万ポンド(約224億5000万円)に達したことを受け、勝ち点10剥奪という処分を下されている状況。現在控訴中となっている。 この中には、7億6000万ポンド(約1370億5000万円)の新スタジアム建設費用も含まれており、支払う利息分が上乗せされている状態のようだ。 ブラムリー・ムーア・ドックに建設中の新たなスタジアムは5万2888人収容で、2024年末までに完成予定。しかし、エバートンは、シーズン途中の移転を望まず、2024-25シーズンをグディソン・パークのラストシーズンにすることにしたという。 理由については「商業的、物流的、スポーツ的、ファン関連のさまざまな要素を考慮した結果」とのこと。また、ラストシーズンを1年間用意したことで、グディソンパークに「相応しい見送り」の期間を設けることにしたようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】エバートンが2025-26シーズンから使用する新スタジアム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">We can confirm our Men’s Senior Team will play competitive fixtures at <a href="https://twitter.com/EvertonStadium?ref_src=twsrc%5Etfw">@EvertonStadium</a> at the start of the 2025/26 season. </p>— Everton (@Everton) <a href="https://twitter.com/Everton/status/1735691251213627498?ref_src=twsrc%5Etfw">December 15, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.16 20:40 Sat4
無冠煽り、相手選手の模倣…プレミアリーグでは批判的・嘲笑的なゴールセレブレーションへの処罰が厳格に?
プレミアリーグでは今後、ゴールセレブレーションをする際に注意が必要となるかもしれない。 今シーズン、いくつかのゴールセレブレーションが物議を醸しているプレミアリーグ。得点を記録した選手がチームメイトやファンと祝うのはサッカーの醍醐味の一つであり、試合の盛り上げに大きく貢献しているが、一方で相手を嘲笑するようなセレブレーション対しては批判も少なくない。 例えば、1月26日に行われたプレミアリーグ第23節トッテナムvsレスター・シティでは、レスターのFWジェイミー・ヴァーディが同点弾を決めた際のゴールセレブレーションが話題に。ヴァーディはユニ右袖の「プレミアリーグのエンブレム」を指差した上で、トッテナムファンに向けて指で「0」の形を作り、無冠の続くクラブを煽った。 また、2日に行われたプレミアリーグ第24節アーセナルvsマンチェスター・シティ戦では、アーセナルの若手DFマイルズ・ルイス=スケリーがゴールを決めた際に、シティのFWアーリング・ハーランドがよく見せるあぐらをかいて目をつぶるセレブレーションを披露。これについても物議を醸すこととなった。 この2つのセレブレーションについては、いずれもお咎めなし。しかし、イギリス『スカイ・スポーツ』によると、今後は警告の対象になる可能性があるようだ。 プレミアリーグの最高責任者であるプレミアリーグの最高責任者トニー・スコールズ氏は、「バランスの問題だ。我々は皆、セレブレーションを見るのが好きだとは思う。中にはとても面白いものもあるが、限度はある。それが嘲笑や批判に及ぶのなら、我々は対処する必要があるだろう」と語っている。 実際、今シーズンもエバートンのFWイリマン・エンディアイエがブライトン&ホーヴ・アルビオン戦でゴールを決め、ブライトンのエンブレムにも描かれるカモメのポーズをとったところ、イエローカードを提示される事態に。今後はより厳しい目が向けられる可能性があり、選手たちはセレブレーション時に慎重となる必要があるだろう。 2025.02.06 15:10 Thu5