影山監督「全員のコンディションを整えてポーランドに入りたい」…国内最終調整の目的明かす
2019.05.12 22:30 Sun
U-20日本代表は12日、今月からポーランドで行われるU-20ワールドカップ(W杯)に向けて、千葉県内でトレーニングを実施した。
トレーニング終了後、影山雅永監督がメディア陣による取材に応対。日本で行われる2日間の合宿のテーマについて問われると、コンディションを調整することだと強調した。
──この2日間のテーマは
「テーマはそんなにないです。コンディションを整えることです。見ての通り、この人数しかいなくて、それ以外、ゲームに絡んでいます。90分出れている選手とそうではない選手がいるので、90分やれている選手は問題ないですけど、やれていない選手を明日のゲームで90分の長さというのもそうですし、そこに伴うフィジカルを全員で整えることをします。明日はハードにやってもらう人はやってもらいますし、やらない人は全然やらないで、全員のコンディションを整えてポーランドに入りたいなっていうのがメインです」
──明日の流通経済大学との試合はどんな感じか
「45分×2本を想定してます。というのは90分の感覚というのは、30分で区切るのではなく45分が2回なので。それをやらしてあげたいですけども、今日の出場の状況がさっきまで見ていたら結構出ているんですよ(笑) なので、そこを見て、もしかしたら多少、調整するかもしれないです。多少短めになるかもしれないです。ここでケガ人が出てもしょうがないので。90分やらせてあげたいんですけど、サブがいなくなってしまうんですよ。それだったらちょっと短めで、ただし、負荷がちょっと高めにとかっていう感じもありかなって思っているので、そこは調整します」
──練習試合以外でコンディションを整えなければいけないが、最後に宮代選手がダッシュしていた理由は?
「試合の前の日のルーティーンなんですよ。自分のコンディションを整えるためのものです。彼らももう、プロなので、自分で何をしなきゃいけないかというのも持っているのが1つですよね。それからチーム全体の攻守にわたる戦術的なものを含めたコンディションってあるじゃないですか。やはり自チームに戻って"ポン"って集まってなので、明日どこまでできるかなんですけど、最低限のものをテクニカルの片桐に頼んであります」
トレーニング終了後、影山雅永監督がメディア陣による取材に応対。日本で行われる2日間の合宿のテーマについて問われると、コンディションを調整することだと強調した。
──この2日間のテーマは
「テーマはそんなにないです。コンディションを整えることです。見ての通り、この人数しかいなくて、それ以外、ゲームに絡んでいます。90分出れている選手とそうではない選手がいるので、90分やれている選手は問題ないですけど、やれていない選手を明日のゲームで90分の長さというのもそうですし、そこに伴うフィジカルを全員で整えることをします。明日はハードにやってもらう人はやってもらいますし、やらない人は全然やらないで、全員のコンディションを整えてポーランドに入りたいなっていうのがメインです」
「45分×2本を想定してます。というのは90分の感覚というのは、30分で区切るのではなく45分が2回なので。それをやらしてあげたいですけども、今日の出場の状況がさっきまで見ていたら結構出ているんですよ(笑) なので、そこを見て、もしかしたら多少、調整するかもしれないです。多少短めになるかもしれないです。ここでケガ人が出てもしょうがないので。90分やらせてあげたいんですけど、サブがいなくなってしまうんですよ。それだったらちょっと短めで、ただし、負荷がちょっと高めにとかっていう感じもありかなって思っているので、そこは調整します」
──練習試合以外でコンディションを整えなければいけないが、最後に宮代選手がダッシュしていた理由は?
「試合の前の日のルーティーンなんですよ。自分のコンディションを整えるためのものです。彼らももう、プロなので、自分で何をしなきゃいけないかというのも持っているのが1つですよね。それからチーム全体の攻守にわたる戦術的なものを含めたコンディションってあるじゃないですか。やはり自チームに戻って"ポン"って集まってなので、明日どこまでできるかなんですけど、最低限のものをテクニカルの片桐に頼んであります」
「『攻守』、ボールを運ぶときビルドアップの時、俺たちはこんなことを、『このコースをこうして』っていう簡潔なものを渡してあります。メンバーが決まった時点で。なので、『最低限の俺たち自分達のチーム』と違って、この代表に集まってきたのは、守備がこういうコンセプトで、『相手がこんなビルドアップしてきたなー』って思ったらこんな応用編をしていて、『ビルドアップとかゴール前の崩しにはこんなことをやっていたよねっていうのをきちんと見てこいと。見てこない奴は試合に出さないし、テストするからな』って言ってあります。今日来た人はみんな『見てきました』と言うので『明日期待しているよ』っていう感じです。僕はもっと細かいところを珍しく言っていたんですけど、片桐が『10分以上は影さん無理ですよー』っていうから『分かった』って、簡潔にやって貰いました。だから今のテクノロジーというかちょっとでも有難いですよね。こういうことができるのは」
影山雅永の関連記事
日本の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
|
影山雅永の人気記事ランキング
1
宮本新会長誕生で『会長の決断』とは/六川亨の日本サッカー見聞録
JFA(日本サッカー協会)は3月23日、新会長に「内定」していた宮本恒靖氏を新たな理事による第5回理事会で、互選を経て第15代の会長に正式に就任したことを発表した。 この会見には22日に亀岡でのU-23日本対U-23マリを取材し、その足で24日のJ2リーグ山口対愛媛、25日に小倉でU-23日本対U-23ウクライナの取材を予定していて移動中だったため参加することができなかった。 ところが仕事仲間が当日、宮本会長の会見を取材した折り、机の上に昨年の会長選の際に作成した“マニュフェスト”があったため、余分に確保して親切にも郵送してくれた。 初めて目にしたマニュフェストの冒頭には「会長選の流れを決定づけた」と言われた岡田武史JFA副会長との対談が6ページにわたってあった。 対談の冒頭、岡田副会長は「代表監督選びについては技術委員会で候補者を選出して、最終的には会長と技術委員長を含めた数名で決めるんだけど、俺は最終的には会長がリーダーシップを発揮して決めなくてはいけないと考えている」と断言した。 その理由として「俺も代表監督時代から言ってはきたけど、技術委員長ではなくてやっぱり会長がやるべきことなんだよね」 「自分のサッカー観を持ったうえで決断するわけだから、(会長は)サッカーをしっかりと知っている人のほうが望ましいし、ツネなら言うまでもない」 元日本代表監督で現職の副会長にここまで言われては、会長選に立候補した鈴木徳昭氏の出番はないだろうと思った。鈴木氏は日本代表でもなければ、日産自動車に所属していた時でもJSLでのプレー経験はない。JFAとJリーグ、さらにW杯招致委員会、AFC、東京五輪招致委員会などで実務を担当してきた“裏方”だったからだ。 そして岡田副会長の「代表監督人事は会長」にも納得してしまった。 岡田監督は加茂周前監督からバトンタッチされ、“ジョホールバルの歓喜”で日本を初のW杯へ導いた。しかしフランスでは3連敗を喫したため、岡田監督の続投を求める声は皆無だった。99年にJ2札幌の監督に就任すると、2000年にはJ2優勝とJ1復帰を果たす。さらに03年からは横浜F・マリノスを率いてJ1リーグ連覇を達成するなど黄金時代を築いた。 そんな同氏が再び代表監督に就任したのが07年12月、イビチャ・オシム監督が脳梗塞で倒れたからだった。小野剛JFA技術委員長からの打診だったが、小野はフランスW杯でコーチに抜擢した旧知の仲だけに断ることはできなかっただろう。 こうして臨んだ南アW杯だったが、大会前にちょっとした“事件”があった。JFA会長に犬飼基昭が就任すると、技術委員長の強化担当に原博実を招聘。小野は「育成」の技術委員長と役職が変更になった。それでも小野は南アW杯前のスイス・オーストリアキャンプから岡田ジャパンを陰ながらサポートした。 南アW杯で岡田は日本人監督として初めてグループリーグを突破した。しかしラウンド16でパラグアイにPK戦の末に敗れた。中村俊輔の負傷が長引き、本田圭佑の0トップという大胆な発想も、岡田監督の評価にはつながらなかった。当時のサッカー界に、「監督は4年で代わるもの」という固定観念も少なくなかった。 岡田監督にしてみれば、早稲田大学の後輩であり、Jリーグでは監督としてこれといった実績のない原技術委員長に出処進退を決められるのは納得のできないことだったのではないだろうか。だから監督人事は「技術委員長ではなくてやっぱり会長がやるべきこと」と断言したと思えてならない。 この「会長が決断する」流れは田嶋幸三・前会長に受け継がれた。 JSLでのプレー経験こそあれ、Jリーグと代表での経験はないもののその実務手腕を見込んで原技術委員長が招いた霜田正浩(現松本監督)は、原がJFA専務理事に転出すると技術委員長に就任。しかし初めての会長選で原を破って会長に就任した田嶋は、原を2階級降格の理事にすることでJFAでの立場を失脚させる。 田嶋会長はロシアW杯を前に技術委員会を再編し、西野朗を技術委員長に招聘し、霜田をNTD(ナショナル・チーム・ダイレクター)に降格。霜田も自ら身を引くことになった。そしてW杯直前にはヴァイッド・ハリルホジッチ監督を解任し、西野を代表監督に据える人事を強行した。 22年カタールW杯で森保ジャパンはグループリーグでドイツとスペインを倒すジャイアントキリングを演じながらもベスト16でPK戦により散った。反町技術委員長は、一説には元チリ代表のビエルサ監督の招聘に乗り気だったという。しかし田嶋会長は大会直後にも森保続投を支持。森保監督と反町技術委員長との関係に配慮して、山本昌邦NTDを招聘したとの噂もある。そして反町技術委員長は3月を持って退任する予定だ。 代表監督人事は、最終的な決断は会長が下すのはどこの国も同じだろう。では技術委員会の役割は何なのか。これはこれで、はっきりさせておく必要がある。会長が「こう言ったから右に倣え」では、“忖度”であり技術委員会の存在意義そのものが問われかねない。 影山雅永技術委員長(男子)や佐々木則夫技術委員長(女子)などを理事職から外し、理事会のスリム化と女性理事の登用に積極的な宮本新会長。男女の代表戦の放映権の高騰により地上波で試合が見られないなど厳しい船出が待ち受けているかも知れないが、まずはパリ五輪男子の出場権獲得に万全の態勢で臨んで欲しい。 2024.03.30 11:00 Sat2
U-18日本代表メンバーが発表! 川崎U-18FW宮代大聖やFC東京MF平川怜らが選出《第24回リスボン国際トーナメントU18》
▽日本サッカー協会(JFA)は5日、第24回リスボン国際トーナメントU18に臨むU-18日本代表メンバー20名を発表した。 ▽影山雅永監督の下、FIFA U-20ワールドカップ2019を目指す今回のU-18日本代表は、6月9日から6月19日までポルトガルのリスボンで開催される第24回リスボン国際トーナメントU18に臨む。同大会の期間には13日にU-18チェコ代表との初戦に臨み、15日にU-18ポルトガル代表戦、17日にU-18ノルウェー代表戦を戦う予定だ。 ▽今回の代表メンバーでは昨年インドで行われたFIFA U-17ワールドカップで主力を担ったMF平川怜(FC東京)やFW宮代大聖(川崎フロンターレU-18)、MF鈴木冬一(長崎総合科学大学附属高)らが選出されている。また、唯一の海外組としてフォルトゥナ・デュッセルドルフU-19でプレーするMFアペルカムプ真大カールが招集されている。 ▽U-18日本代表メンバーは以下のとおり。 <span style="font-weight:700;">◆U-18日本代表メンバー</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> 12.<span style="font-weight:700;">石井僚</span>(浦和レッズユース) 1.<span style="font-weight:700;">梅田透吾</span>(清水エスパルスユース) <span style="font-weight:700;">DF</span> 17.<span style="font-weight:700;">吉永昇偉</span>(大宮アルディージャユース) 5.<span style="font-weight:700;">三国ケネディエブス</span>(青森山田高) 3.<span style="font-weight:700;">中村桐耶</span>(北海道コンサドーレ札幌U-18) 2.<span style="font-weight:700;">東俊希</span>(サンフレッチェ広島ユース) 15.<span style="font-weight:700;">吉村仁志</span>(大津高) 18.<span style="font-weight:700;">中村拓海</span>(東福岡高) <span style="font-weight:700;">MF</span> 4.<span style="font-weight:700;">平川怜</span>(FC東京) 8.<span style="font-weight:700;">鈴木冬一</span>(長崎総合科学大学附属高) 19.<span style="font-weight:700;">椿直起</span>(横浜F・マリノスユース) 6.<span style="font-weight:700;">喜田陽</span>(セレッソ大阪U-18) 16.<span style="font-weight:700;">アペルカムプ真大カール</span>(フォルトゥナ・デュッセルドルフU-19) 13.<span style="font-weight:700;">水野雄太</span>(大津高) 14.<span style="font-weight:700;">上月壮一郎</span>(京都サンガF.C. U-18) 7.<span style="font-weight:700;">山本理仁</span>(東京ヴェルディユース) <span style="font-weight:700;">FW</span> 9.<span style="font-weight:700;">山田寛人</span>(セレッソ大阪) 10.<span style="font-weight:700;">宮代大聖</span>(川崎フロンターレU-18) 20.<span style="font-weight:700;">櫻川ソロモン</span>(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18) 11.<span style="font-weight:700;">斉藤光毅</span>(横浜FCユース) 2018.06.05 18:00 Tue3
「サッカーって本当にすごいスポーツだよと…」影山監督、チャンピオンズリーグを引き合いに選手たちを鼓舞《U-20W杯》
U-20日本代表は13日、今月からポーランドで行われるU-20ワールドカップ(W杯)に向けて、千葉県内で流通経済大学とトレーニングマッチを実施した。 MF伊藤洋輝(名古屋グランパス)の豪快ゴールやFW宮代大聖(川崎フロンターレ)の2発など5-0で勝利したU-20日本代表。終了後、指揮官の影山雅永監督がメディア陣による囲み取材に応対し、選手たちの準備・姿勢を称えた。また、ミーティングでは準決勝で激闘を繰り広げたチャンピオンズリーグ(CL)を引き合いに出し、選手たちを鼓舞したことを明かした。 ◆影山雅永監督(U-20日本代表) ──チーム全員が合流したが、選手たちにはどんな話をしたか 「僕が何を話すよりも全選手が、『俺たちがやるんだ』という眼をしていたので、そんなに多くは話しませんでした」 「ただ、もう俺たちが持っているものを短い時間で、伸ばせるものを伸ばせるだけ伸ばして、思い切ってプレーできるように、そんな準備をしようぜと話をしました」 「今までの確認と、少しチャンピオンズリーグを例に出して、『サッカーって本当にすごいスポーツだよ』と。『結局はいろいろな状況が起こりながらも、最後まで勝つことを諦めなかったり、勝つ術を探し続けたり、という気持ちが強いチーム、選手が勝つんじゃないか。俺たちもそういうチームになろうぜ』とチャンピオンズリーグの力を借りて、話させてもらいました」 ──今日の練習試合はどのような目的意識を持って臨んだか 「活動期間が今年になってから何回かと限られるものでした。それから、いろいろな事情がありながら、来たことがある選手や来たこともないという選手がいて、毎回選手が変わりながらということが多かったです。そういう意味で、ここだけはサッカーにおける攻守、セットプレーの整備について『代表はこういうものだったな』と整理してから来てくれということをお願いしていました」 「テクニカルスタッフにも映像を用意していただいて。それをしっかりピッチの上で表現してくれと言っていましたけど、彼らは素晴らしかったですね。しっかりと頭を自分たちのクラブから切り替えて、代表モードになってきてくれてありがたいなと思いました」 ──テクニカルスタッフが用意した映像について 「チームによっていろいろな戦術があります。守備の時ではこんなコンセプトでやります。攻撃の時はこんなコンセプトで動かし方、それからこんなところでいろいろな優位性を作りたい、などいろいろな考え方があると思います。代表に来た時は、自分の所属チームとは違います。そんなにたいしたことではないですよ。僕はすごくシンプルにしてやるつもりなので」 「そこをしっかりと切り替えるためにも、映像を観て予習してきてくれという宿題を出しました。テクニカルスタッフが本当にわかりやすい映像を作ってくれて、予習としてはすごく整理ができて、選手たちが集まってきてくれたのは、そういうスタッフのおかげかなと思います」 ──MF久保建英(FC東京)やMF安部裕葵(鹿島アントラーズ)が抜けたこともあり、いろいろ前線を試している印象だったが 「今日はGKが2人、フィールドでプレーしたのは11人です。なので、前線をいろいろ試したというよりも、プレーできる人間が限られていたと(笑) その中で複数のポジションをできる選手を試しながらやって、攻撃のオプションを試したというよりは、できる中で90分間を戦った、という方がもしかしたら正しいのかもしれないですね」 ──明日、ポーランドに出発するが、これからはどのようなことを確認していきたいか 「これだけいろいろなことを攻守において理解して、今日臨んでくれているので、観ている選手たちもそれを話しながら観てくれていました。今度は、自分たちを高めること+これからは相手チームがあっての試合になりますので、グループステージを突破するというのは、いろいろなレギュレーションも含めて、戦い方を整理して臨む必要があると思っています。ですので、ちょっとしたディティールになりますけど、そういったものを何回かのセッションの中で確認して落とし込みたいなと思います」 ──FW原大智(FC東京)が追加招集され、MF滝裕太(清水エスパルス)とは全く違うタイプだが、期待していることは 「まず一つ、滝選手は今日の午前中まで一緒にいました。ケガが検査の結果、見つかって。最後、大会に行く選手たちに涙ながらに『自分の分も頑張ってくれ』という挨拶がありました。彼に関わらず、ケガやいろいろな理由で行きたくても行けないという選手たちのためにも、我々、選ばれたメンバーとスタッフで最大限、彼らの応援に応えられるように戦わなくてはいけないなと思っています」 「原はこれまでもある意味、常連として集まっていました。なので、急遽呼ばれてもすんなりと入れましたね。集まってきてすぐに選手たちといろいろなことを話し、ピッチの上への準備に向けて全く問題なく、素晴らしい準備をしてきてくれたなと思います」 <div style="position: relative;text-align:center;padding-bottom: 56.25%;height: 0; overflow: hidden;" id="cws_ad"><iframe style="position: absolute;top:0; left:0; width:100%;height:100%;" src="https://www.youtube.com/embed/OhofL0CQGzg" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe></div> 2019.05.13 23:10 Mon4
元なでしこMF、新潟Lの川澄奈穂美がJFAの理事就任へ…技術委員長にはユース育成ダイレクターの影山雅永氏に
日本サッカー協会(JFA)は7日、2024年度の第3回理事会を開催。理事15名および監事1名の予定者を発表した。 JFAは、3月末に会長が交代予定。元日本代表DFでJFAの専務理事を務めている宮本恒靖氏が就任予定となっている。 そんな中、理事予定者の15名が発表。現役選手としてWEリーグのアルビレックス新潟レディースの元なでしこジャパンMFの川澄奈穂美(38)がリスト入りした。 現役選手のJFA理事は初のこと。INAC神戸レオネッサのほか、アメリカのシアトル・レイン、NJ/NY ゴッサムFCでプレーし、2023年7月に新潟Lに加入。今シーズンはキャプテンを務めている。 その他、会長予定者の宮本氏や、現副会長の岡田武史氏、野々村芳和氏、次期副会長予定者の西原一将氏(株式会社西原商会代表取締役社長、鹿児島県サッカー協会会長)、専務理事予定者の湯川和之氏(JFA事務総長)、常務理事予定者の髙田春奈氏(WEリーグチェア、JFA副会長)などが名を連ねている。 なお、2名は現在調整中となり、公表されていない。 また、現在技術委員長を務めている反町康治氏が退任の予定となっており、後任として影山雅永氏が就任予定。マカオ代表、U-16シンガポール代表、ファジアーノ岡山、U-20日本代表で監督を務め、現在はJFAユース育成ダイレクターを務めている。 なお、女子委員長は佐々木則夫氏、審判委員長は扇谷健司氏と現職の2人が継続して就任する予定となっている。 2024.03.07 20:35 Thu日本の人気記事ランキング
1
「今回もニッコニコ」もはや恒例!1人だけ笑顔の日本代表集合写真がまたも話題に「待ってました!」「いつも笑顔が素敵」
日本代表FW上田綺世(フェイエノールト)が、やはり笑顔だ。 3月の2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選で北朝鮮代表との連戦に臨む予定だった日本。だが、アウェイの平壌で開催予定だった試合が中止となったことで、ホームでの1試合のみで活動を終えた。 週末の試合に向けて選手たちが各自のクラブへと戻っている中、21日に行われたホームゲームで先発していた上田も28日にインスタグラムを更新。「応援ありがとうございました!」とファンやサポーターへの感謝の思いを綴っていた。 そんな中、その上田の投稿に添えられていた1枚の写真が話題だ。 上田は、キックオフ前にスターティングメンバー11人が並んで撮影される集合写真もアップ。他の10人がいかにも試合前というようなきりっとした表情を見せる中、上田だけは満面の笑顔だった。 上田が集合写真の撮影時に笑顔を見せるのは恒例のこと。アジアカップ2023の時も度々話題となっていたが、今回はそのアジアカップ以来の代表戦ということもあり、ファンからは「綺世いつも笑ってて可愛い!!!」、「いつも笑顔が素敵」、「今回もニッコニコ」、「スマイル待ってました!」、「とびきりの笑顔で可愛い」とまたも反響が集まっている。 今回はアウェイでの試合が中止となったこともあり、上田の笑顔も並んだ集合写真はこの時だけ。6月の2次予選でも、またこのとびきりの笑顔が見られるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】1人だけ爽やかな笑顔!日本代表の集合写真(2枚目)</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/C5BhsnPtqYw/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/C5BhsnPtqYw/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/C5BhsnPtqYw/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">上田綺世/Ayase Ueda(@bee18_official)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2024.03.28 11:25 Thu2
森保監督続投で歴代最長監督はというと…/六川亨の日本サッカーの歩み
まだ正式決定ではないが、森保一監督の『2年間の』続投が決まったようだ。正式には来年のJFA(日本サッカー協会)理事会での承認待ちになる。その頃にはコーチ陣などのスタッフの詳細も決定しているだろう。 93年のJリーグ誕生以降、日本代表の監督は基本的にW杯の4年サイクルで交代してきた。例外は94年のアジア大会で韓国に敗れたロベルト・ファルカン氏、97年のアウェー中央アジア2連戦で更迭された加茂周氏、07年に病に倒れたイヴィチャ・オシム氏、15年に契約解除されたハビエル・アギーレ氏、そして18年に解任されたヴァイッド・ハリルホジッチ氏の5人しかいない。 そうした過去30年の歴史のなかで、初めて『続投』が決定的となったのが森保監督である。目標としていた「ベスト8」には届かなかったものの、大国ドイツとスペインに逆転勝ちを収めたことが高く評価されたことは言うまでもない。 そこで過去の歴代監督の任期を振り返ると、上には上がいるもので、長沼健氏(元JFA会長)は1962年から69年までの7年間と、さらに72年から76年までの4年間、トータル11年間も日本代表の監督を務めた。「時代が違う」と言ってしまえばそれまでだが、おそらく2度と破られることのない記録と言っていいだろう。 長沼氏が“長期政権"を担うことになったのには理由がある。64年に東京五輪があったからだ。このため62年に33歳の若さで監督に抜擢された。そして東京五輪ではグループリーグでアルゼンチンを倒して決勝トーナメントに進出。準々決勝で銀メダルに輝いたチェコスロバキアに0-4で敗れたが、ベスト8進出で日本に“第1次サッカーブーム"を巻き起こした。 さらに4年後のメキシコ五輪では、アジア勢初となる銅メダル獲得の快挙を達成。その再現を半世紀後の21年東京五輪で森保監督は期待されたが、残念ながらメダルにはあと一歩届かなかった。 長沼氏は69年のメキシコW杯アジア1次予選で、韓国とオーストラリアの後塵を拝したことで監督の座をコーチだった岡野俊一郎氏(元JFA会長)に譲る。しかし岡野氏が71年のミュンヘン五輪予選で韓国とマレーシアに負けたことで、日本サッカーの復権は再び長沼氏に託されることになった。 ところが73年の西ドイツW杯アジア予選はイスラエル(当時はアジアに所属し、中東勢が対戦を拒否したため予選は東アジアに組み込まれた)とマレーシアに敗れ、76年のモントリオール五輪アジア予選も韓国とイスラエルに敗れて監督から退くことになった。 当時の日本サッカーは、「W杯予選は負けても当たり前」であり、五輪予選で敗退するたびに監督は交代していた。Jリーグ開幕以前では、92年のバルセロナ五輪アジア最終予選で敗れた横山謙三総監督、88年ソウル五輪アジア最終予選で中国に逆転負けを喫した石井義信氏(故人)、80年モスクワ五輪アジア予選で韓国とマレーシアに及ばなかった下村幸男氏らである。 しかし96年のアトランタ五輪に28年ぶりに出場して以来、五輪出場は7大会連続して出場。その間には12年ロンドン五輪と21年東京五輪ではメダルまであと一歩に迫った。もう五輪は出場するのは当たり前で、次の24年パリ五輪は「メダル獲得」がノルマになるだろう。 同じようにW杯も98年以降7大会連続して出場中で、さらに2026年のアメリカ・カナダ・メキシコ大会は出場国が48に増えるため、出場権を失うことはまず考えられない。森保監督にとっては「ベスト8」への再チャレンジになるが、その前に横内昭展ヘッドコーチは磐田の監督に、上野優作コーチはFC岐阜の監督に転身するなどスタッフの陣容は一新せざるを得ない。 果たして新たなスタッフの顔ぶれはどうなるのか。そこに外国人コーチが入るのかどうかなどは楽しみなところ。 そして森保監督は、23年こそ秋まで親善試合しかない“静かな"一年になるものの、21年東京五輪は「金メダル」を目標に掲げながらも4位に終わり、カタールW杯も「ベスト8」が目標だったがラウンド16で敗退した。このため、まだ先の話ではあるが、24年のアジアカップでは『優勝』がW杯まで続投するためのノルマにすべきではないだろうか。 2022.12.26 22:00 Mon3
田中碧が5年間履き続ける靴下、プロになってから履き続けるアイテム「できるだけ長く履きたい」
デュッセルドルフの日本代表MF田中碧は、5年間同じ靴下を履いているようだ。それが、田中にとってのラッキーアイテムだという。ドイツ『ビルト』が伝えた。 デュッセルドルフで2年目を迎える田中。1年目は苦労することもあった中、2年目もレギュラーとしてプレー。ここまで2.ブンデスリーガで11試合に出場し1ゴール1アシストを記録している。 その田中は、1日に行われた2.ブンデスリーガ第10節のアルミニア・ビーレフェルト戦で今シーズン初ゴールを記録していた。 カタール・ワールドカップ(W杯)への出場も期待される中、『ビルト』が意外なところに注目した。それは、田中が履いている靴下だ。 『ビルト』は、田中がメディアの対応を行っている際、スパイクを脱いでいる状態で靴下姿で話をしているとのこと。ただ、その靴下は色褪せ、穴も空いているという。 田中に対し、『ビルト』は靴下について質問。日本から5年も履き続けているものであり、ラッキーアイテムであると明かした。 「これは僕の“幸運の靴下”です。5年前に日本でプロになってから、練習や試合のたびにこの靴下を履いています。もちろん、穴はいくつかありますけど、できるだけ長く履きたいです」 これまでも、川崎フロンターレ時代の優勝や日本代表のカタールW杯アジア最終予選でゴールを決めた際も履いていたと思われ、デュッセルドルフにも幸運をもたらすものだと期待されている。 「やっと今シーズン初ゴールを決められて、とても嬉しかったです。その理由は、ここでの代表チームで上手くプレーができていなかったからです。余計にモチベーションが上がりました」 「でも、もっと早く決めるべきでしたし、その試合でも3つのチャンスがあったので、少なくとも2ゴールは決めるべきでした」 田中が履き続ける幸運の靴下。デュッセルドルフ、そして日本代表にも幸運をもたらせてくれるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】ドイツ紙が注目した田中碧が5年履き続けている靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">Una foto de Christian Kitsch en <a href="https://twitter.com/BILD?ref_src=twsrc%5Etfw">@BILD</a><br><br>Ao Tanaka, del Fortuna Düsseldorf, lleva cinco años con las mismas medias por superstición<br><br>"Desde que me convertí en profesional en Japón, he estado usando este par de medias en cada entrenamiento y cada partido"<br> <a href="https://t.co/b4lA0eTPLS">https://t.co/b4lA0eTPLS</a> <a href="https://t.co/tyCXgfQEpx">pic.twitter.com/tyCXgfQEpx</a></p>— Jot Down Sport (@JotDownSport) <a href="https://twitter.com/JotDownSport/status/1580971403779592192?ref_src=twsrc%5Etfw">October 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.21 12:10 Fri4
「こりゃ強い」海外メディアが日本の勝利をいじる!悟空やルフィ、アニメキャラ11人を並べ「このメンバーでドイツに勝った」
ブラジルメディアがユーモアあふれる投稿で日本代表の勝利を祝している。 日本は23日、カタール・ワールドカップ(W杯)グループE第1節でドイツ代表と対戦した。PKで前半に先制を許すも、後半のシステム変更が奏功し、堂安律、浅野拓磨のゴールで2-1と逆転勝ち。戦前の下馬評を覆す大きな勝利を収めた。 世界中のメディアが驚きを持って報じるなか、ブラジルのエンタメ情報メディア『BCharts』は『Troll Football』によるユニークな一枚を引用した。 「後半、日本はこのメンバーでドイツに勝った」と、日本代表11人をアニメキャラクターに置き換えたコラージュ画像を掲載。集合写真には『ドラゴンボール』の孫悟空や『ONE PIECE』のモンキー・D・ルフィのほか、『名探偵コナン』の工藤新一などが登場した。 各作品の主人公などがずらりと並ぶ一枚には、海外ファから「大好きです」、「今日もドラゴンボール見に行く」、「まさにその通りだった」、「彼らはスーパーイレブンを召喚した」、「ユーモアとジョーク」などのコメントが届いた。 日本のファンにも好評のようで「ちょっキーパーw」、「こりゃ強いわ」、「コスタリカ戦はこのメンバーでお願いします」、「日本代表いじられる」などの声が寄せられている。 日本の次戦は27日、スペイン代表に0-7の大敗を喫したコスタリカ代表との対戦となっている。 <span class="paragraph-title">【写真】悟空やルフィに一護やサイタマまで!海外メディアがいじった日本代表イレブン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">A seleção do Japão foi pra cima da Alemanha assim no segundo tempo: <a href="https://t.co/pdHJGsd1aU">pic.twitter.com/pdHJGsd1aU</a></p>— BCharts (@bchartsnet) <a href="https://twitter.com/bchartsnet/status/1595431235697901569?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.25 17:05 Fri5