【CLプレビュー】先勝スパーズ優位も主力復帰のシティの巻き返し十分にあり《マンチェスター・シティvsトッテナム》
2019.04.17 18:00 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、マンチェスター・シティvsトッテナムが日本時間17日28:00にシティ・オブ・マンチェスターでキックオフされる。敵地で先勝を許した優勝候補シティが、エース不在が懸念されるスパーズ相手に逆転を目指す運命の大一番だ。
9日にトッテナムの新本拠地トッテナム・ホットスパー・スタジアムで行われた1stレグではアウェイのシティが試合序盤にPKのチャンスを得たが、FWアグエロのシュートを守護神ロリスがビッグセーブで阻止。その後、後半序盤にエースFWケインを負傷で失う窮地に立たされたホームチームだったが、78分にFWソン・フンミンが挙げた決勝点を守り切り、下馬評を覆す会心の勝利で新スタジアムでのデビュー戦を1-0の勝利で飾った。
アグエロのPK失敗が響きアウェイゴールを奪えずに初戦を落としたシティだったが、トッテナム戦で先発した7選手を引き続き起用して臨んだ先週末のクリスタル・パレス戦ではFWスターリングの2ゴールと、FWガブリエウ・ジェズスのゴールによって前回対戦で敗れた相手にきっちりリベンジ。今回の2ndレグに弾みを付けることに成功した。前回対戦に続いて休養日の短さとコンディション面の不安は拭えないが、ホームアドバンテージを生かして勝ち切りたい。
一方、新スタジアムでの熱狂的なホームサポーターの後押しを受けて先勝に成功したトッテナムだが、同試合でケイン、MFデレ・アリ、ウィンクスという3人の主力が負傷を強いられる大きな代償を払うことに。それでも、週末に行われたハダースフィールド戦では守護神ロリス、DFヴェルトンゲン、MFムサ・シソコ、MFエリクセンを除く7選手を入れ替えた中、ハットトリックを達成したFWルーカス・モウラ、先制点を決めたMFワニャマ、FWジョレンテと代役候補が圧巻のパフォーマンスを披露。主力離脱の不安を払しょくする4-0の大勝劇で敵地でのシティ戦に大きな弾みを付けている。
なお、今季の公式戦26試合で24勝とホームで圧倒的な強さを誇るシティだが、プレミアリーグでパレスに、CLでリヨン相手に敗戦を喫している。また、トッテナムとの直近のホームゲーム3試合では1勝1敗1分けの全くの五分となっており、決して油断できない状況だ。
▽マンチェスター・シティ予想スタメン

DF:ウォーカー、ストーンズ、ラポルテ、メンディ
MF:デ・ブライネ、フェルナンジーニョ、シルバ
FW:ベルナルド・シウバ、アグエロ、スターリング
負傷者:GKブラーボ、MFジンチェンコ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはハムストリングのケガが癒えたものの前日練習を欠席したジンチェンコの起用が難しいようだ。その一方で、パレス戦でメンバー外となったフェルナンジーニョ、コンディションの問題で軽めの調整が続いていたアグエロ、スターリングの3選手に関しては起用可能だ。
1stレグでは予想外のメンバー構成で臨んだグアルディオラ監督だが、今回の2ndレグでは小細工なしのベストメンバーで臨むはずだ。ただ、ジンチェンコが間に合わない可能性が高い左サイドバックに関してはラポルテ、メンディの二択となりそうだ。ラポルテが起用される場合、オタメンディがストーンズとコンビを組む見込みだ。また、グアルディオラ監督が90分間の起用が難しいと認めたアグエロに関してはスタートで行けるとこまで行くのか、得点のほしい時間帯に切り札として投入するのか、2通りの起用法があるようだ。
▽トッテナム予想スタメン
DF:トリッピアー、アルデルヴァイレルト、ヴェルトンゲン、ベン・デイビス
MF:ムサ・シソコ、ワニャマ
MF:エリクセン、デレ・アリ、ローズ
FW:ソン・フンミン
負傷者:DFダイアー、オーリエ、MFウィンクス、FWケイン
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては1stレグを欠場したダイアー、オーリエの2選手に加えて、1stレグで左足首に重傷を負ったエースのケイン、そ径部に問題を抱えるウィンクスの2選手が欠場となる。その一方で、左手を骨折して直近のハダースフィールド戦でベンチ外となったデレ・アリと負傷明けのラメラの起用が可能となっている。
システムとスタメンに関しては予想が難しいところだ。前回対戦で機能した[4-2-3-1]を継続する場合、ウィンクスとケインの代役の選考に注目が集まる。前者に関してはワニャマの起用が濃厚だが、後者に関してはルーカス・モウラ、ジョレンテに加え、ソン・フンミンを最前線に置きローズを左ウイングで起用するサプライズの可能性もありそうだ。
4バックからより守備的な3バックに変更する場合、ダビンソン・サンチェスが3バックの中央に入り、ムサ・シソコの相棒にデレ・アリ、前線にルーカスが入る[3-4-3]、あるいは[3-5-2]の形が想定される。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:FWラヒーム・スターリング
前回対戦ではグアルディオラ監督の方針でベストメンバーを組めなかった中、孤軍奮闘の働きを求められたが、今回の試合ではデ・ブライネ、ベルナルド・シウバらイメージを共有できるプレーヤーの復帰が見込まれており、よりボックス近辺での仕掛けやフィニッシュに特化した仕事に集中できるはずだ。相手の布陣が読み辛いところだが、左サイドでトリッピアー、シソコを相手に果敢に仕掛けて攻め手となると共に、得意のオフ・ザ・ボールの動き出しでデ・ブライネらのスルーパスから相手最終ラインの背後を狙っていきたい。
◆トッテナム:FWソン・フンミン
ケイン不在となる今回の試合では最前線、ウイング、セカンドトップとどのポジションで起用されるか微妙なところだが、求められるタスクは相手ビルドアップを牽制するファーストディフェンス、前がかりな相手最終ラインを引っくり返す背後へのスプリント、カウンター時のフィニッシャー役だ。相手にボールを持たれる展開の中で少ない決定機をモノにする勝負強さでチームを初の4強に導きたい。
9日にトッテナムの新本拠地トッテナム・ホットスパー・スタジアムで行われた1stレグではアウェイのシティが試合序盤にPKのチャンスを得たが、FWアグエロのシュートを守護神ロリスがビッグセーブで阻止。その後、後半序盤にエースFWケインを負傷で失う窮地に立たされたホームチームだったが、78分にFWソン・フンミンが挙げた決勝点を守り切り、下馬評を覆す会心の勝利で新スタジアムでのデビュー戦を1-0の勝利で飾った。
アグエロのPK失敗が響きアウェイゴールを奪えずに初戦を落としたシティだったが、トッテナム戦で先発した7選手を引き続き起用して臨んだ先週末のクリスタル・パレス戦ではFWスターリングの2ゴールと、FWガブリエウ・ジェズスのゴールによって前回対戦で敗れた相手にきっちりリベンジ。今回の2ndレグに弾みを付けることに成功した。前回対戦に続いて休養日の短さとコンディション面の不安は拭えないが、ホームアドバンテージを生かして勝ち切りたい。
なお、今季の公式戦26試合で24勝とホームで圧倒的な強さを誇るシティだが、プレミアリーグでパレスに、CLでリヨン相手に敗戦を喫している。また、トッテナムとの直近のホームゲーム3試合では1勝1敗1分けの全くの五分となっており、決して油断できない状況だ。
最後に両者の勝ち抜けの条件はトッテナムが引き分け以上で文句なし。さらに、アウェイゴール1点以上を奪っての1点差負けでも突破が決まる。一方、シティの逆転突破の条件は2点差以上を付けての勝利だ。なお、シティが1-0のスコアで90分の戦いを終えた場合のみ、延長戦へと突入する。(延長戦でもアウェイゴールが適用)
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽マンチェスター・シティ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:エデルソンDF:ウォーカー、ストーンズ、ラポルテ、メンディ
MF:デ・ブライネ、フェルナンジーニョ、シルバ
FW:ベルナルド・シウバ、アグエロ、スターリング
負傷者:GKブラーボ、MFジンチェンコ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはハムストリングのケガが癒えたものの前日練習を欠席したジンチェンコの起用が難しいようだ。その一方で、パレス戦でメンバー外となったフェルナンジーニョ、コンディションの問題で軽めの調整が続いていたアグエロ、スターリングの3選手に関しては起用可能だ。
1stレグでは予想外のメンバー構成で臨んだグアルディオラ監督だが、今回の2ndレグでは小細工なしのベストメンバーで臨むはずだ。ただ、ジンチェンコが間に合わない可能性が高い左サイドバックに関してはラポルテ、メンディの二択となりそうだ。ラポルテが起用される場合、オタメンディがストーンズとコンビを組む見込みだ。また、グアルディオラ監督が90分間の起用が難しいと認めたアグエロに関してはスタートで行けるとこまで行くのか、得点のほしい時間帯に切り札として投入するのか、2通りの起用法があるようだ。
◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽トッテナム予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ロリスDF:トリッピアー、アルデルヴァイレルト、ヴェルトンゲン、ベン・デイビス
MF:ムサ・シソコ、ワニャマ
MF:エリクセン、デレ・アリ、ローズ
FW:ソン・フンミン
負傷者:DFダイアー、オーリエ、MFウィンクス、FWケイン
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては1stレグを欠場したダイアー、オーリエの2選手に加えて、1stレグで左足首に重傷を負ったエースのケイン、そ径部に問題を抱えるウィンクスの2選手が欠場となる。その一方で、左手を骨折して直近のハダースフィールド戦でベンチ外となったデレ・アリと負傷明けのラメラの起用が可能となっている。
システムとスタメンに関しては予想が難しいところだ。前回対戦で機能した[4-2-3-1]を継続する場合、ウィンクスとケインの代役の選考に注目が集まる。前者に関してはワニャマの起用が濃厚だが、後者に関してはルーカス・モウラ、ジョレンテに加え、ソン・フンミンを最前線に置きローズを左ウイングで起用するサプライズの可能性もありそうだ。
4バックからより守備的な3バックに変更する場合、ダビンソン・サンチェスが3バックの中央に入り、ムサ・シソコの相棒にデレ・アリ、前線にルーカスが入る[3-4-3]、あるいは[3-5-2]の形が想定される。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:FWラヒーム・スターリング

Getty Images
マンチェスター・シティの注目プレーヤーは絶好調の万能型アタッカーのスターリングだ。先週行われた前回対戦ではチームの多くのアタッカーが相手の堅守に封じ込められた中、PK奪取に繋がるシュートや再三の鋭い仕掛けで最も相手守備陣に脅威を与えていた24歳のイングランド代表は、シティの逆転突破のキーマンとなるはずだ。前回対戦ではグアルディオラ監督の方針でベストメンバーを組めなかった中、孤軍奮闘の働きを求められたが、今回の試合ではデ・ブライネ、ベルナルド・シウバらイメージを共有できるプレーヤーの復帰が見込まれており、よりボックス近辺での仕掛けやフィニッシュに特化した仕事に集中できるはずだ。相手の布陣が読み辛いところだが、左サイドでトリッピアー、シソコを相手に果敢に仕掛けて攻め手となると共に、得意のオフ・ザ・ボールの動き出しでデ・ブライネらのスルーパスから相手最終ラインの背後を狙っていきたい。
◆トッテナム:FWソン・フンミン

Getty Images
トッテナムの注目プレーヤーはエースストライカーの大役を任されたソン・フンミンだ。前回対戦では後半序盤のケイン負傷離脱という窮地に立たされたチームを見事な個人技からのゴールで救う見事な活躍を果たした韓国代表のエースは、短い出場時間となった直近のハダースフィールド戦でもルーカスのハットトリックを演出するアシストを記録するなどトップフォームをキープしている。ケイン不在となる今回の試合では最前線、ウイング、セカンドトップとどのポジションで起用されるか微妙なところだが、求められるタスクは相手ビルドアップを牽制するファーストディフェンス、前がかりな相手最終ラインを引っくり返す背後へのスプリント、カウンター時のフィニッシャー役だ。相手にボールを持たれる展開の中で少ない決定機をモノにする勝負強さでチームを初の4強に導きたい。
マンチェスター・シティの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
ウォーカー「欠けていたのはアシストとゴールだけ」、近年プレミアで“過小評価選手”の代表格に挙がる元スパーズMFに新たな賛辞
近年のプレミアリーグで“過小評価されていた選手”として常に名前が挙がる元スパーズMFに、新たな賞賛の言葉が送られている。イギリス『Sport Bible』が伝えている。 2022年に広州富力(現・広州城)で現役を引退した元ベルギー代表MFムサ・デンベレは、2010年8月から2019年1月までフルアムとトッテナムのロンドン2クラブで活躍。とりわけ、マウリシオ・ポチェッティーノが率いたスパーズ時代には中盤の絶対的な主力に君臨していた。 185cmの恵まれた体躯と強靭なフィジカルに加え、足元の技術が非常に高く、ボールを持てば圧倒的なキープ力と高精度の左足を駆使したドリブル、パスで易々と局面を打開。守備時もそのフィジカルを活かして簡単にボールを奪い切り、ハイレベルのボックス・トゥ・ボックスとして評価を得ていた。 ただ、少なくない負傷離脱やゴール、アシストという目に見える貢献の少なさもあって、そのパフォーマンスに見合う評価を得られなかった。 それでも、トッテナム、ベルギー代表の同僚、同時期にプレミアリーグで対峙してきた多くのライバルは、「最強のチームメイト」、「最もタフな対戦相手」といった表現で怪物MFを称賛。恩師ポチェッティーノも「フットボールの天才」と激賞したこともあった。 そのデンベレに新たな賞賛の言葉を送ったのが、マンチェスター・シティのイングランド代表DFカイル・ウォーカー。 シティとイングランド代表で多くの名手と共演してきた右サイドバックは、元イングランド代表DFのリオ・ファーディナンド氏が運営するYouTube『Vibe with FIVE』で、これまで一緒にプレーした最高の選手について問われると、元スペイン代表MFダビド・シルバと共にスパーズ時代の同僚の名前を挙げた。 まずシティの元同僚で昨夏惜しまれながらも現役を引退したエル・マーゴについては「あなたが彼に悪いボールをパスしたとしても、彼はそれを良いボールのように見せてくれる。彼はあなたをより良く見せてくれる。ダビドはとても素晴らしかったよ。ケビン(・デ・ブライネ)はオールラウンダーだけど、ダビドは個人的なプレーヤーだった」と、称賛の言葉を送った。 多くの名手を抑え、そのシルバと共にすぐさま名前が挙がったデンベレについては、「スキャンダル」との独特な表現でその才能を絶賛している。 「ダビドあるいは、ムサ・デンベレのことは何度も言ってきた。彼はスキャンダルだ。デンベレに欠けていたのはアシストとゴールだけだけど、彼には馬鹿げたほどの才能があった。そんなことは許されるべきではなかったよ(笑)」 さらに、デンベレが現在のシティにフィットするかと問われると、「100万パーセント」と確信に満ちた返答を行っている。 2024.03.27 08:00 Wed2
シティとミランが対戦、遺恨を残したペップから声をかけられたイブラヒモビッチは...
ズラタン・イブラヒモビッチ氏が、ジョゼップ・グアルディオラ監督に対して気まずそうな態度をとった。ドイツ『ビルト』が伝える。 イブラヒモビッチとペップ・グアルディオラ。 両者は2009-10シーズン、バルセロナのトップチームで共闘することになり、当時インテルからサミュエル・エトー氏との実質トレードで加入したイブラ氏は、ペップ・バルサ2年目の最前線でスタメン起用され始めた。 しかし、序盤戦のゴール量産から次第にコンディションを落とし、グアルディオラ監督はイブラ氏のベンチスタートを増やすことに。 結局、加入から1年でミランにレンタル放出され、さらにその1年後に完全移籍移行。 現在に至る「ミランの王・イブラヒモビッチ」が生まれることとなったが、イブラ氏はグアルディオラ監督に対する恨み辛みを、のちに余すことなく、何度も口にしている。 「グアルディオラは幼稚なコーチ…話しかけられることなどないし、見ようともしない…俺を見るなり逃げ失せるような男だ…」 時は流れて2024年夏、7月28日。 イブラ氏がシニアアドバイザーを務めるミランと、グアルディオラ監督率いるマンチェスター・シティが、米国でのプレシーズンマッチにて対戦。ミランが3-2と勝利した。 グアルディオラ監督から立ち寄る形で試合前に顔を合わせた両者。イブラ氏が作った笑顔はどう見てもよそよそしく、握手とハグもそこそこに、ペップの話しかけにも目線を合わせるのがしんどかったような印象が。 おそらくグアルディオラ監督のほうは、過去の確執をそこまで気にするタイプではないが、イブラ氏の「気まずい…」という表情は本当に印象的。 1年限りとなったバルセロナでの共闘から14年、イブラ氏は当時のグアルディオラ監督の年齢(38〜39歳)を超え、今や自身もチームを監督する側の立場。TVカメラも近づいてきたなか、大人の対応をした格好か。 <span class="paragraph-title">【動画】ペップに声をかけられ、この上なく気まずそうなイブラヒモビッチ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Ibrahimovic tampak menghindari kontak mata dan Guardiola pun coba bersikap 'senormal' mungkin. Para fans sepakbola menilai, Zlatan Ibrahimovic tampak masih tidak menyukai Pep Guardiola <br><br>Ibrahimovic pernah terang-terangan menulis Guardiola sebagai pelatih yang tidak punya… <a href="https://t.co/skUHPxR4Wv">pic.twitter.com/skUHPxR4Wv</a></p>— detiksport (@detiksport) <a href="https://twitter.com/detiksport/status/1819330955708190859?ref_src=twsrc%5Etfw">August 2, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.02 20:35 Fri3
「完璧になり切っている!」カチューシャに特徴的な髪型まで完コピ…シティに現れた偽グリーリッシュが話題に!「よく見ると似てないぞ」
マンチェスター・シティのイングランド代表MFジャック・グリーリッシュのそっくりさんが話題だ。 21日のプレミアリーグ第37節でチェルシーとホームで対戦したシティ。同節のアーセナルが前日に敗れ、この試合を待たずして3連覇が決まったとあって、試合後には大勢のサポーターがピッチになだれ込むこととなった。 サポーターたちは優勝の喜びに沸く中、その中の1人の多くの注目を集めることに。カチューシャに特徴的な髪型。明らかにグリーリッシュに寄せに来た男性サポーターには、イギリス『スカイ・スポーツ』も注目。「ジャック・グリーリッシュではなくギャック(不快な)・グリーリッシュだ」と冗談交じりに伝えている。 偽グリーリッシュの姿には、ファンも「グリーリッシュは老けたのか?」、「よく見ると似てないぞ」、「ドッペルゲンガーだ!」、「完璧になり切っている!」と反応。男性は中継映像でも映されており、大きな注目を集めていた。 <span class="paragraph-title">【写真】カチューシャに特徴的な髪型まで完コピ…シティに現れた偽グリーリッシュ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">J̵a̵c̵k̵ ̵G̵r̵e̵a̵l̵i̵s̵h̵<br><br>Gack Jrealish <a href="https://t.co/kM0GftS6Z3">pic.twitter.com/kM0GftS6Z3</a></p>— Sky Sports Premier League (@SkySportsPL) <a href="https://twitter.com/SkySportsPL/status/1660334095421906945?ref_src=twsrc%5Etfw">May 21, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.22 20:35 Mon4
拍手なんて完全拒否!ベルナルド・シウバのガード・オブ・オーナー中の様子が話題に
マンチェスター・シティのポルトガル代表MFベルナルド・シウバのリバプール戦前の様子が話題になっている。 6月25日のプレミアリーグ第31節でチェルシーと対戦したマンチェスター・シティが敗れたことで、30年ぶりのリバプール優勝を達成していたリバプール。2日のリバプールとシティの直接対決では、優勝が決まったリバプールの選手たちに対して、ピッチ入場の際にシティの選手たちが花道を作り、拍手で出迎える「ガード・オブ・オーナー」が行われる予定だった。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad">◆ガード・オブ・オナーでリバプールを讃える<br/><script src="//player.daznservices.com/player.js#44a12140e3dda008f998a5a1a9.1tybkqliqmgvi1ndbmyxnzxqc3$videoid=1p5af2hfv03t11vrzurzwq9s8h" async></script></div> これについては、スポーツマンシップに則った敬意に溢れる行為であるとする見方が多い中、優勝した側であるリバプールのユルゲン・クロップ監督が「必要性を感じない」とコメント。強制されるべきでないとの懐疑的な見方もあるなど、意見の分かれるトピックとなっていた。 そんな中、リバプール戦の前には予定通りシティの選手による「ガード・オブ・オーナー」が行われたが、その際のベルナルド・シウバの様子が話題になっている。 この日ベンチスタートだったベルナルド・シウバは、「ガード・オブ・オーナー」には参加はしているものの、他の選手とは違い、拍手をする素振りを全く見せずにリバプールの選手たちを静観。さらに、途中で手に持っていたドリンクを飲むと、リバプールの選手たちが入場しきる前にシティベンチへ向けて歩き出す姿がカメラにとらえられていた。 ベルナルド・シウバが拍手を拒否した理由は定かではなく、もちろん強制されて行うことではないが、少し悪目立ちしてしまっている感が否めない結果となってしまった。なお、ベルナルド・シウバはこの試合で79分から途中出場を果たしている。 2020.07.03 22:10 Fri5