レーティング: ユナイテッド 0-2 PSG《CL》
2019.02.13 07:06 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦1stレグ、マンチェスターユナイテッドvsパリ・サンジェルマンが12日に行われ、0-2でPSGが先勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽マンチェスター・ユナイテッド採点
1 デ・ヘア 5.5
防げるシュートは止めていた
DF
18 ヤング 5.5
ディ・マリアとの攻防で奮闘も止めきれず
3 バイリー 5.5
自身の対応のミスからピンチを招くことはなかった
2 リンデロフ 5.0
2失点目はムバッペに付ききれず。爆発的なスピードに苦戦
攻撃に出て行けず守備に追われた
MF
21 エレーラ 5.0
終盤、攻撃に加わるも効果は薄かった
31 マティッチ 5.0
マークを外して1失点目に関与。あの失点で流れが一気に傾いた
6 ポグバ 5.0
ボールに関われば違いを生みだしたが、最後に退場してしまった
FW
14 リンガード 5.5
右サイドで起点となるも、前半終了間際に無念の負傷交代
(→サンチェス 4.5)
後半からの出場で何もできなかった
10 ラッシュフォード 5.0
チアゴ・シウバとキンペンベに消された
11 マルシャル 5.0
ほぼボールに触れず
(→マタ 5.0)
アクセントを付けるようなプレーはなかった
監督
スールシャール 5.5
ケガ人2人が出る緊急事態で後半は厳しかった
▽パリ・サンジェルマン採点
1 ブッフォン 5.5
キックに問題はあったが、ベテランらしく徐々に適応
DF
4 ケーラー 6.0
そつのないプレーで安定感を生んだ
2 チアゴ・シウバ 6.5
要所を締めた守備でラッシュフォードを封殺
3 キンペンベ 6.5
多少の軽率なミスはあったがソリッドだった。ファウルトラブルに怯えながらも先制弾
14 ベルナト 6.5
高い位置を取って攻撃に頻繁に関与した
MF
13 ダニエウ・アウベス 6.0
後半に入って存在感を高めていった
5 マルキーニョス 6.5
シンプルな捌きでヴェッラッティと共に中盤をコントロール
23 ドラクスラー 6.0
よくボールに関与してアクセントを付けた
6 ヴェッラッティ 6.5
さすがのキープ力で中盤を制圧
(→パレデス -)
11 ディ・マリア 6.5
古巣相手に躍動。2アシストをマークした
(→ダグバ -)
FW
7 ムバッペ 6.5
抜群のスピードでユナイテッド守備陣を切り裂いた
監督
トゥヘル 6.5
ネイマールとカバーニが不在の中、ほぼ完璧な試合を演じた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ディ・マリア(パリ・サンジェルマン)
大半の選手が好パフォーマンスを見せたが、2得点に絡んだディ・マリアを選出。ユナイテッド在籍時には輝けなかったが、凱旋試合で躍動して見せた。
ユナイテッド 0-2 PSG
【PSG】
キンペンベ(後8)
ムバッペ(後15)
▽マンチェスター・ユナイテッド採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 デ・ヘア 5.5
防げるシュートは止めていた
DF
18 ヤング 5.5
ディ・マリアとの攻防で奮闘も止めきれず
自身の対応のミスからピンチを招くことはなかった
2 リンデロフ 5.0
2失点目はムバッペに付ききれず。爆発的なスピードに苦戦
23 ショー 5.0
攻撃に出て行けず守備に追われた
MF
21 エレーラ 5.0
終盤、攻撃に加わるも効果は薄かった
31 マティッチ 5.0
マークを外して1失点目に関与。あの失点で流れが一気に傾いた
6 ポグバ 5.0
ボールに関われば違いを生みだしたが、最後に退場してしまった
FW
14 リンガード 5.5
右サイドで起点となるも、前半終了間際に無念の負傷交代
(→サンチェス 4.5)
後半からの出場で何もできなかった
10 ラッシュフォード 5.0
チアゴ・シウバとキンペンベに消された
11 マルシャル 5.0
ほぼボールに触れず
(→マタ 5.0)
アクセントを付けるようなプレーはなかった
監督
スールシャール 5.5
ケガ人2人が出る緊急事態で後半は厳しかった
▽パリ・サンジェルマン採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 ブッフォン 5.5
キックに問題はあったが、ベテランらしく徐々に適応
DF
4 ケーラー 6.0
そつのないプレーで安定感を生んだ
2 チアゴ・シウバ 6.5
要所を締めた守備でラッシュフォードを封殺
3 キンペンベ 6.5
多少の軽率なミスはあったがソリッドだった。ファウルトラブルに怯えながらも先制弾
14 ベルナト 6.5
高い位置を取って攻撃に頻繁に関与した
MF
13 ダニエウ・アウベス 6.0
後半に入って存在感を高めていった
5 マルキーニョス 6.5
シンプルな捌きでヴェッラッティと共に中盤をコントロール
23 ドラクスラー 6.0
よくボールに関与してアクセントを付けた
6 ヴェッラッティ 6.5
さすがのキープ力で中盤を制圧
(→パレデス -)
11 ディ・マリア 6.5
古巣相手に躍動。2アシストをマークした
(→ダグバ -)
FW
7 ムバッペ 6.5
抜群のスピードでユナイテッド守備陣を切り裂いた
監督
トゥヘル 6.5
ネイマールとカバーニが不在の中、ほぼ完璧な試合を演じた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ディ・マリア(パリ・サンジェルマン)
大半の選手が好パフォーマンスを見せたが、2得点に絡んだディ・マリアを選出。ユナイテッド在籍時には輝けなかったが、凱旋試合で躍動して見せた。
ユナイテッド 0-2 PSG
【PSG】
キンペンベ(後8)
ムバッペ(後15)
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
「神と神」メッシとイブラヒモビッチがパリで再会!笑顔での肩組みショットに「今はどんな関係性なんだろ」
2人の神の邂逅と言えるだろうか。パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表リオネル・メッシとミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチが再会した。 "Goat"(Greatest of All Time=史上最高の意だが、直訳するとヤギ)やフットボールの神とも呼ばれるメッシ。はたまた自身を神とも称することもあるイブラヒモビッチ。どちらもフットボール界に名を残す現役のレジェンドだ。 1年間だけだったがバルセロナで一緒にプレーしたこともある2人。今回はPSGのイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティの誕生日パーティーで再会した。 PSGのチームメイトを含む多くの著名人が参加したパーティーだったが、イブラヒモビッチとメッシが肩を組んで集合写真を撮る場面もあった。 豪華な2人の共演には、「今はどんな関係性なんだろ」、「神と神」、「レジェンド」、「いい画」とファンも興味津々の様子だ。 バルセロナ時代にはメッシのサポート役に回ることも少なくはなかったイブラヒモビッチだが、過去にはメッシの能力について「プレイステーションのようだ」と絶賛しており、その類まれな実力を認めている。 <span class="paragraph-title">【写真】メッシとイブラが笑顔で肩組み!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> | Zlatan Ibrahimovic & Leo Messi à l’anniversaire de Marco Verratti <br><br> <a href="https://t.co/ywit76VMDH">pic.twitter.com/ywit76VMDH</a></p>— Canal Supporters (@CanalSupporters) <a href="https://twitter.com/CanalSupporters/status/1589553709897646081?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.11 16:55 Fri2
ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon3
メッシがパリで交通事故死!? 明らかなフェイクニュースにショックを受ける人も…メディアに見せかけたSNSの投稿が多発
明らかなフェイクニュースであっても、信じてしまう人はいるものということが分かった。 現在、『エアトリ presents PSG JAPAN TOUR 2022』で来日中のパリ・サンジェルマン(PSG)の選手たち。23日には浦和レッズとの第2戦を戦い、3-0で勝利していた。 20日の川崎フロンターレ戦に続いての連勝。浦和戦は、主軸選手を前半と後半で使い分けるなどし、コンディションも考慮した采配となっていた。 川崎F戦ではリオネル・メッシが、浦和戦ではキリアン・ムバッペがゴールを決めるなどし、日本のファンは大いに盛り上がっている。 そんな中、怪情報とも言えるフェイクニュースがSNSで話題に。なんと、メッシが交通事故に遭って死亡したというのだ。 イギリス『HITC』によると、ソーシャルメディア上ではメッシはパリで事故に遭い、病院に搬送されたが、そのまま息を引き取ったというものだった。 これはツイッターに投稿されたフェイクニュース。『ESPN』や『スカイ・スポーツ』の投稿に見えるようにした悪質なフェイクニュースだった。 来日中のメッシがパリで事故に遭う訳はないのだが、事情を知らない人も多く、悲しみに暮れショックを受けた人が多数いるという。 もちろん、日本で試合に出るほど元気な訳だが、著名人がフェイクニュースで殺される事件は多発。その情報が本人にも届くということもあるようだ。 「エイプリルフール」などウソをつくタイミングはあるものの、笑えるウソならまだしも、人の死や不幸にするものはいかがなものだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】生きているメッシは、新幹線で大阪へ移動</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> <a href="https://t.co/kbi8M8Jpft">pic.twitter.com/kbi8M8Jpft</a></p>— Paris Saint-Germain (@PSG_inside) <a href="https://twitter.com/PSG_inside/status/1551026547947077634?ref_src=twsrc%5Etfw">July 24, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.07.24 11:22 Sun4
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu5