間隔が空けばいいってものではない…/原ゆみこのマドリッド

2019.02.06 11:10 Wed
「もちろん出てくれないにこしたことはないけど」そんな風に私が首を振っていたのは火曜日、いよいよ始まるクラシコ(伝統の一戦)祭りの皮切りとなるコパ・デル・レイ準決勝1stレグ前、バルサのバルベルデ監督が記者会見でメッシの起用は最後の練習を見てから決めると言っているのを聞いた時のことでした。いやあ、彼は先週末のリーガ戦で太ももに打撲を受け、ピッチ外に出て治療を受けている間、カンプ・ノウが静まりかえっていたなんて話もあったんですけどね。ちょっと思い出してみると、今季前半戦のリーガ・クラシコでも負傷でいなかったにも関わらず、レアル・マドリーはルイス・スアレスのハットトリックなどで5-1の大敗。ロペテギ前監督の解任に繋がったとなれば、メッシばかりを気にしていても仕方ない?

それ以上に議論を巻き起こしていたのはこの水曜の対戦前、バルサは土曜、マドリーは日曜にリーガを戦っており、前者は中3日、後者は中2日となって休む時間が短いこと。これが27日の2ndレグでも同じパターンだったため、すわ「リーガ協会の陰謀か」と不公平を唱える声が上がっていたんですが、うーん、あんまり関係ないんじゃないですか。だってえ、毎シーズンCL優勝が目標にあるようなエリートチームの選手たちにとって、週2回試合はデフォルト。2日でも3日でもそのサイクルで調整できるから、高給をもらっている訳で、逆に間が空きすぎとリズムが狂ってしまわない?

何で私がそう思ったのかというと、先週末のマドリッド勢の結果のせいで、いえ、土曜にレバンテとスコアレスドローで終わった弟分のヘタフェは1月中、リーガとコパで慣れない週2の勤務体制。先週火曜には準々決勝バレンシア戦の2ndレグで後半ロスタイムに2点を取られ、滅多にない程、悲劇的な逆転敗退を喰らったショックが冷めやらないばかりでなく、その試合でのtangana(タンガナ/小競り合い)と前節のアトレティコ戦での退場による出場停止選手がブルーノ、ジェネ、カブレラとCBばかり、3人もいましたからね。
頼みのホルヘ・モリーナ、アンヘル、マタのFWトリオも皆、30代とあって、疲れも溜まっていたでしょうし、相手のパコ・ロペス監督も「No es facil combinar y elaborar con el viento/ノー・エス・ファシル・コンビナール・イ・エラボラール・コン・エル・ビエントー(風のせいで連携したり、プレーを練り上げるのが簡単ではなかった)」と言っていたシュタット・デ・バレンシア(レバンテのホーム)で勝ち点1をもぎ取っただけでも褒めてあげるべきでは? おかげで順位も5位と1つ上がり、アジアカップの日本代表参加を終えた柴崎岳選手も月曜にはマドリッドに戻ったため、これからは2010-11シーズン以来のヨーロッパリーグ出場を目指して、この土曜にコリセウム・アルフォンソ・ペレスにセルタを迎える試合から、頑張ってくれればいいかと。

実を言うと、情けなかったのは兄貴分のアトレティコで、彼らは日曜にベニト・ビジャマリンでベティス戦だったんですけどね。相手は先週木曜にコパ準々決勝2ndレグでエスパニョールと延長戦までもつれ込み、ようやく準決勝進出を決めて消耗していたはずなんですが、開始早々にはCKからフェデルが至近距離で放ったヘッドをGKオブラクがparadon(パラドン/スーパーセーブ)というピンチに襲われることに。攻撃面も不活発で期待の新戦力、モラタ(チェルシーからレンタル移籍)が独走で駆け上がって放ったシュートもGKパウの正面だし、大体、コパ16強対決敗退以来、これが2週間目のフルウィーク練習だったチームがどうしてあんなにノロノロとしか、プレーできない?
それこそ、マハダオンダ(マドリッド近郊)で身内セッションばかり、まだゴディン、コケ、サウールが負傷中で、ビトロやフィリペ・ルイスもグループに戻ったばかりとあって、シメオネ監督がヘルプで呼ぶカンテラーノ(アトレティコBの選手)軍団のリズムに合わせた練習でもしていたんじゃないのかと疑ってしまったぐらいだったんですが、そんな中、後半はツキにも見放されてしまったから、さあ大変! ええ、10分には再び敵エリア内に切り込んだモラタがフェデルに倒され、どう見てもペナルティだったんですが、主審もVAR(ビデオ審判)もこれをスルー。その10分後には前半にイエローカードをもらったアリアスの代わりに久々に復帰したフィリペ・ルイスが落ちてくるCKを手に当て、しっかり目撃されているんですから、困ったもんじゃないですか。

カナレスが蹴ったそのPKはオブラクでも止められず、これで1点をリードされてしまったアトレティコは直後にグリーズマンが撃ったシュートがゴール枠に嫌われてしまうという不運も。最後はカリニッチまで入れ、2人CF体制で攻めたんですが、ダメでしたねえ。そのまま1-0で終わり、3節のセルタ戦以来の黒星を喫したばかりでなく、前日バルサがバレンシアと引き分けていたせいで、首位との勝ち点差が2に縮まるのをウキウキして待っていたアトレティコファンを大いに失望させることに。うーん、シメオネ監督は「Soy optimista y menos mal que el Barcelona empato/ソイ・オプティミスタ・イ・メノス・マル・ケ・エル・バルセロナ・エンパト(自分は楽観的、バルサが引き分けていてまだ良かった)」と言っていましたけどね。

早々巡ってこないチャンスに逆に勝ち点差を6に広げるとは、いかにも間の悪いアトレティコ。これで今週もまたミッドウィークの試合がないまま、ノホホンと練習をして、勝ち点差が2となった3位のマドリーと週末のダービーを戦うのかと思うと、私も頭が痛いんですけどね。一応、コケとサウールはリハビリが順調に進んでいて、土曜午後4時15分(日本時間翌午前0時15分)のワンダ・メトロポリターノのピッチに立てるようですが、さて。ちなみにチケットの方はまだ少し、その日は行けないアボナードー(年間指定席保持者)がクラブに返した分がチラチラ出てきているため、マドリッド訪問予定のある方は購入をトライしてみるのもいいかもしれませんよ。

そんなこんなで日曜はかなり力の抜けた状態でサンティアゴ・ベルナベウに向かった私でしたが、先週木曜にコパのジローナ戦をこなしたマドリーにはまったく疲れが見えず。ええ、ずっと出ずっぱりの選手もいるですが、前半30分にはヴィニシウスがビガライの足の間を通したパスをレギロンがエリア内奥まで持ち込み、ゴール前のベンゼマにキラーパス。クリスチアーノ・ロナウドがユベントスに移籍した今季、最近はゴールゲッターとしての才能も開花してきた彼がしっかり決め、ここ3試合連続の先制点を奪ってくれます。

それでも後半34分までアラベスの守りは崩れず、カウンターからアセンシオがヴィニシウスに送り、それまでも何度か試みていたにも関わらず、シュート精度に難のある当人がフリーで撃てるまで、マドリーの2点目は入らなかったんですけどね。何せ2週間前、コリセウムを訪れ、ヘタフェに4-0で敗戦。前節はラージョに0-1で負けるといったように、前半戦で貯めた勝ち点でもう1部残留は堅いと見たフロントがイバイ・ゴメスをアスレティックへ、ソブリーノをバレンシアへと、躍進の原動力となっていたアタッカーをこの冬の市場で売却したのが痛かったか、アラベスにはまったく点が取れる気配がなかったのも事実。

次節からは月曜にビトリア(スペイン北部、アラベスのホームタウン)にアブダビから到着、つつがなくメディカルチェックを通過し(https://twitter.com/Alaves/status/1092377369451614215)、木曜にはプレゼンが予定されているベティスからレンタル移籍の乾貴士選手などが、アラベス番記者も絶対レギュラーになれると太鼓判を押してくれていましたしね。チームの攻撃力不足を補ってくれるものと思いますが、それはまた先の話。この日はロスタイムにベンゼマと交代で入ったマリアーノもアセンシオのクロスをダイビングヘッドで押し込み、自身の快気祝いゴールを挙げたマドリーが3-0で快勝することに。

ただ、ちょっと気になるのは負傷が治って、3試合目で先発出場、後半には得意の左サイドに移っても精彩がなかったベイルですが、試合後にはソラーリ監督もクラシコに向けて、「El Madrid es favorito siempre/エル・マドリッド・エス・ファボリート・シエンプレ(マドリーは常に本命)」と自信を見せていましたしね。ちなみに出場停止だったカルバハルとヴァランは別として、アラベス戦のベンチにはルーカス・バスケスが入らず、これはカンプ・ノウでの大一番に向けての温存だったよう。ベイルとヴィニシウスが前線の残り1席を争うことになりますが、スタメンであと確定していないのは左SBがマルセロかレギロンかぐらいでしょうか。

え、その日はあまり仕事もなく、マドローのコパ担当GKはケイロル・ナバスなのに、試合後、クルトワがユニフォームに上着を羽織っただけの寒そうな短パン姿でミックゾーンに現れ、延々とマイクに答えていたのはどうしてなのかって? いやあ、先日、母国のメディアに載ったインタビューで「ダービーでスタンドから物が飛んでくるかと思うかって? 試合中、ずっとだろう。ベルギーでもアンデルレヒト戦ではライター、エウペン戦ではビールジョッキを投げられた経験があるよ。でもボクのプレーには影響しない。尚更モチベーションになるね」と語り、だからって、土曜のワンダで本当に手あたり次第、雨あられと投げ込まれてはたまったもんじゃないということに思い至ったんでしょうね。

「Esta un poco mal la traduccion del holandes/エスタ・ウン・ポコ・マル・ラ・トラドゥクシオン・デル・オランデス(あれはちょっと、オランダ語の翻訳が悪かったんだよ)。19歳で入ったチーム相手だから、特別な試合になる」と一生懸命、言い訳していましたが、まあねえ。以前、アトレティコいた時代にもオランダ人記者と話すと(クルトワの出身地はベルギーのオランダ語圏)、調子に乗って、際どいことを言っていたのは知っていましたが、彼も今や2人のお子さんのいる26才。もう少し、考えて発言しないといけないですよね。

そして厳しい寒さが続く中、翌日にはエスタディオ・バジェカスに弟分ダービーを見に行った私でしたが、開始10分にはレガネス(マドリッド近郊)から応援に来たサポーターも一緒に観客がピッチに向かって一斉に背を向けて、リーガ戦の月曜開催に抗議。いやあ、マドリッドに来たついでにできるだけ沢山、スタジアム観戦をしたい日本人ファンなどにとっては金曜や月曜の試合はありがたいんですけどね。その日もラージョのファンでスタンドはほぼ満員状態だったものの、やはり仕事のある現地の人々にしてみれば、月曜午後9時キックオフ、終了は11時近くというのには辛いものがある?

しかもこの日は直近5試合負けなしで4勝というホームチームがちょっと慢心してしまいましたかね。序盤から勢いよく攻め込まれ、前半35分にはとうとう、ジョナタン・シウバのFKを冬の市場で加入した新進気鋭のデンマーク人FW、ブライトワイテ(ミドルスブラから移籍)に頭で決められ、先制点を許しまったんですよ。それでも後半13分にはニヨムがエンバルバに乱暴なタックルを見舞い、レッドカードで一発退場。おかげで反撃の機運も高まり、いよいよ38分にはポソのシュートをGKクェジェルが弾いたところ、アルバロ・ガルシアが撃ち込んで同点に持ち込んだんですが…。

リスタートから1分もかかりませんでした。CKのチャンスを掴んだ相手が今度は成長著しい21才のモロッコ人FW、エン・ネシリのヘッドで決勝点を奪ったのは。これで1-2の勝利を掴んだレガネスは17位から一気に13位に上昇、ラージョは再び降格圏の18位に戻ってしまったんですが、大丈夫。すぐ上にいるジローナとセルタとは勝ち点1差しかない上、レガネスを含めて7チームが3差以内という、凄い団子状態になっていますからね。土曜のエスパニョール戦で勝利すれば、ラージョもジャンプアップが可能となれば、落ち込んでいる時間はない? 一方、レガネスの次戦は相手のベティスが木曜にコパ準決勝バレンシア戦1stレグとなったため、土曜から日曜正午開催に変更。当初は果たしてコリセウム→ワンダ→ブタルケのトリプルヘッダーが可能かどうか、悩んでいた私ですが、1つだけでも解決したのはありがたかったかと。

そうそう、最後に火曜夕方のバルサの練習が終わった時点で発表された招集リストにメッシが入ったことをお伝えしておかないと。そのメンバーは19人。やはり回復具合が懸念されていたデンベレはおらず、当日にも1人、落ちることになりますが、どうやらこれまで出場したクラシコ39試合で28ゴールを挙げているマドリーの天敵は出場可能というのが、大方のマスコミの見解のようです。当日移動するソラーリ監督のチームはリストも水曜朝に出るんですが、ケガ人がいなくなった今、注目はアラベス戦でも3分しか出場しなかったイスコが遠征に連れていってもらえるのかどうか。何はともあれ、このところ調子の上がっているマドリーだけにいい試合をしてくれることを期待しています。

レアル・マドリーの関連記事

アーセナルがアスレティック・ビルバオのスペイン代表FWニコ・ウィリアムズ(22)への関心を継続しているようだ。イギリス『ガーディアン』が伝えた。 ここ数年、実兄であるガーナ代表FWイニャキ・ウィリアムズとのコンビでアスレティックの攻撃を牽引し、スペイン代表でも強烈な輝きを放つニコ。ユーロ2024ではラ・ロハの優勝 2025.04.03 19:30 Thu
かつてレアル・マドリーでプレーし、引退後にはアンダー世代のスペイン代表などの監督を歴任したルイス・ミジャ氏が、中東から巨額のオファーが噂されているブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(24)の去就についてコメントしている。 2018年7月にフラメンゴからマドリーへ加入したヴィニシウスは、これまで7シーズンで 2025.04.03 17:05 Thu
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が脱税容疑の裁判に出廷。詐欺の意思はなかったと語った。 アンチェロッティ監督は、マドリーで最初に指揮を執っていた2014年度、2015年度にかけて、100万ユーロ(約1億6200万円)の脱税容疑がかけられていた。 マドリーからの給与に対する税金は支払っていたもの 2025.04.02 23:10 Wed
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が高評価を受けた。 1日、コパ・デル・レイ準決勝2ndレグでソシエダはアウェイでレアル・マドリーと対戦した。 1stレグを1-0で落としていたソシエダ。逆転勝利が必要となった中、久保は先発出場を果たす。 試合はソシエダが先行するもマドリーが追いつく展開に。それでも 2025.04.02 14:00 Wed
レアル・ソシエダのイマノル・アルグアシル監督が1日にアウェイで行われ、延長戦の末に2戦合計スコア4-5で打ち負けたレアル・マドリーとのコパ・デル・レイ準決勝2ndレグを振り返った。 ホームでの1stレグを0-1で落としていたソシエダは、16分に試合を振り出しに戻す先制点を奪取。その後、30分に勝ち越されて後半を迎 2025.04.02 13:30 Wed

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

「久保キレキレ」「神試合」久保建英がレアル相手に圧巻のアシスト、壮絶な撃ち合いで敗退も「やっぱり日本の誇り」

レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が古巣相手にアシストを記録した。 1日、コパ・デル・レイ準決勝2ndレグでソシエダはアウェイでレアル・マドリーと対戦した。 1stレグを1-0で落としていたソシエダ。逆転勝利が必要となった中、久保は先発出場を果たす。 試合は16分にアンデル・バレネチェアのゴールでソシエダが先制し2戦合計で追いつくも、30分にエンドリッキにゴールを許して勝ち越しを許す。 しかし、72分にボックス内右を仕掛けたパブロ・マリンの折り返しがダビド・アラバに当たってオウンゴールとなりソシエダが追いつくことに成功。すると80分に久保が魅せた。 混戦を抜け出した久保は右サイドからドリブルでボックス内に侵入。これにはルカ・モドリッチ、ラウール・アセンシオが対応するが、急ブレーキをかけて2人をいなすと、落ち着いてマイナスのパス。これをミケル・オヤルサバルがダイレクトシュート。ブロックに入ったアラバに当たってコースが変わり、ソシエダが勝ち越しに成功する。 ファンは「久保キレキレだったな」、「タケがこんなところで闘ってるとは」、「3点に絡んでるのすごい」、「やっぱり日本の誇り」、「ドリブルキレすぎ」、「神試合だな」、「やっぱり久保は凄い」と称賛のコメントが送られている。 なお、試合は82分にジュード・ベリンガム、86分にオーレリアン・チュアメニがゴールを決めてマドリーが再逆転するも、93分にオヤルサバルのゴールが決まりソシエダが再び同点に。それでも延長戦でアントニオ・リュディガーが試合を決めるゴールを決め、マドリーが決勝に駒を進めた。 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英がモドリッチとアセンシオを翻弄しアシスト記録</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="TX231--71Xo";var video_start = 66;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.02 13:00 Wed
2

「カマヴィンガを辱めた」アシスト含めレアル相手に攻撃牽引の久保建英に現地紙は高評価「彼らは常に警戒していた」

レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が高評価を受けた。 1日、コパ・デル・レイ準決勝2ndレグでソシエダはアウェイでレアル・マドリーと対戦した。 1stレグを1-0で落としていたソシエダ。逆転勝利が必要となった中、久保は先発出場を果たす。 試合はソシエダが先行するもマドリーが追いつく展開に。それでも後半に入りソシエダがゴールを重ねることに。72分にはボックス内右からの久保のクロスの跳ね返りを拾ったパブロ・マリンが積極的に仕掛けてオウンゴールを誘発した。 さらに、80分には久保が右サイドを突破しボックス内に侵入。ルカ・モドリッチ、ラウール・アセンシオが対応するが、急ブレーキをかけて2人をいなすと、落ち着いてマイナスのパス。これをミケル・オヤルサバルがダイレクトシュート。ブロックに入ったアラバに当たってコースが変わり、ソシエダが勝ち越しに成功した。 その後マドリーとソシエダは点を取り合い延長戦へ。最後はアントニオ・リュディガーのゴールでマドリーが勝ち越し、ソシエダは準決勝で敗退となった。 久保は延長後半開始と共にピッチを去ったが、マドリーを翻弄する仕掛けには高評価が与えられている。 <h3>◆スペイン『Noticias de Gipuzkoa』/ 8点(10点満点)</h3> 「試合に入るまでに長い時間がかかったが、予想通り決定的な結果を残した」 「彼は3点目のゴールを演出し、非常に上手くコントロールしていたカマヴィンガを辱める結果を残した」 <h3>◆スペイン『El Desmarque』/ 8点(10点満点)</h3> 「右サイドからの2かいのプレーでソシエダの2点目と3点目が生まれ、オヤルサバルへのアシストで1-3となった」 「ルニンのゴールを脅かすことになり、彼らは常に警戒していた」 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英がモドリッチとバルベルデを翻弄しアシスト記録</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="TX231--71Xo";var video_start = 66;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.02 14:00 Wed
3

ソシエダとの壮絶打ち合いを制して決勝進出のマドリー、アンチェロッティ監督は「ラ・レアル相手に4得点挙げるのは簡単ではない」と得点力を評価

レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が1日にホームで行われ、延長戦の末に2戦合計スコア5-4で打ち勝ったコパ・デル・レイ準決勝2ndレグのレアル・ソシエダ戦を振り返った。 敵地での1stレグを1-0で先勝していたマドリーはFWキリアン・ムバッペをベンチスタートとした中、16分に先制されるも30分にFWエンドリッキが先制弾をマーク。 2戦合計スコアで一歩前に出たが、後半半ばの72分にオウンゴールを献上して再び追いつかれてしまう。さらに80分、MF久保建英を起点にFWミケル・オヤルサバルのゴールを許し、2戦を通して初めて逆転されてしまった。 それでも2分後にMFジュード・ベリンガムのゴールですかさず追いつくと、86分にMFオーレリアン・チュアメニがCKからヘディングシュートで勝ち越し弾。これで勝負を決めたかに思われたが、追加タイムに再びオヤルサバルにゴールを決められて延長戦に持ち込まれた。 しかしその延長後半10分にDFアントニオ・リュディガーの正真正銘の勝ち越し弾が生まれてソシエダに打ち勝ち、決勝進出を決めた。 アンチェロッティ監督は守備にこそ課題はあるものの、決勝進出、4ゴールを決めた得点力に照準を当てた。 「決勝進出という我々の目標は達成された。ミスもあったが、良い点もたくさんあったし面白い試合だった。ベルナベウでは何が起きてもおかしくないから、自分たちが負けるとは思っていなかった。逆転しなければならない時も我々は決して諦めない。特にホームではファンが味方に付いてくれるから決して諦めない」 「一方で1試合で4失点するのは良くない。今の我々は前線での有効性はとても高いが、バランスが取れていない。それでも攻撃面での成果を無視することはできない。ラ・レアル相手に4得点挙げるのは簡単ではない。我々はかなりうまくやっていると思う」 決勝ではアトレティコ・マドリーvsバルセロナの勝者と対戦する。 2025.04.02 10:15 Wed
4

壮絶打ち合いに敗れたソシエダ、イマノル監督はマドリーの3点目に繋がる前にオフサイドがあったと主張「マドリーは大きなチームで助けを必要としない」

レアル・ソシエダのイマノル・アルグアシル監督が1日にアウェイで行われ、延長戦の末に2戦合計スコア4-5で打ち負けたレアル・マドリーとのコパ・デル・レイ準決勝2ndレグを振り返った。 ホームでの1stレグを0-1で落としていたソシエダは、16分に試合を振り出しに戻す先制点を奪取。その後、30分に勝ち越されて後半を迎えた中、72分にオウンゴールで再び2戦合計スコアでイーブンに。 そして80分、MF久保建英を起点にFWミケル・オヤルサバルのゴールで2戦を通して初めてリードすることに成功した。しかし2分後にMFジュード・ベリンガムのゴールですかさず追いつかれると、86分にCKからMFオーレリアン・チュアメニにヘディングシュートを決められて勝ち越された。 粘るソシエダは追加タイムに再びオヤルサバルが延長戦に持ち込む同点弾を奪うも、延長後半10分にDFアントニオ・リュディガーのゴールで力尽きた。マドリー相手に壮絶な打ち合いを演じたイマノル監督は選手たちのパフォーマンスを誇りに思いながらも、チュアメニのゴールに繋がったCKの前にFWキリアン・ムバッペにオフサイドがあったと主張した。 「チームはプレーや個性に欠けているわけではない。我々は望んでいた決勝に進出することはできなかったが、ホームでの試合と今日の試合を誇りに思う。多くの人の期待を超えた」 「オフサイドがあった。いつもはそう判定されるが、なぜ今回はそう判定されなかったかわからない。レアル・マドリーは大きなチームで助けを必要としない。もし別のエリアでそれが起こっていたら審判団はゴールを認めなかっただろうと私は明確に思っている」 ただ会見の最後には「決勝に進出していたら歴史に残ったが、今夜の試合は私の心の底に残る」と熱戦を感情的に締めくくっていた。 2025.04.02 13:30 Wed
5

アルゼンチンに惨敗のブラジル、監督交代要求が再燃…レアル指揮するアンチェロッティ監督が再浮上か?

アルゼンチン代表を相手に2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選で惨敗を喫したブラジル代表。再び、監督問題が再燃しているようだ。 現地時間25日、南米予選第14節でアルゼンチンとアウェイで対戦したブラジル。しかし、前半だけで3失点を喫すると、1-4で完敗に終わっていた。 ブラジルは現在4位に位置。W杯の出場権獲得には問題なさそうではあるものの、宿敵相手の惨敗にサポーターは黙っているはずもなく、現地では解任論が浮上している。 そんな中、『The Athletic』によると、ブラジルサッカー連盟(CBF)はドリヴァウ・ジュニオール監督の後任として、レアル・マドリーを指揮するカルロ・アンチェロッティ監督()を検討しており、コンタクトをとっているとされている。 CBFは、2022年、2023年と過去2度にわたってアンチェロッティ監督にアプローチするも、2023年末に2026年まで契約を延長することが発表されていた。 CBFでは、会長選が行われ、マドリーでもプレーし、ミランではアンチェロッティ監督の下でプレーした経験もある元ブラジル代表FWのロナウド氏も出馬しているが、ロナウド氏もアンチェロッティ監督を招へいしたい考え持つ1人として知られている。 アンチェロッティ監督が率いるマドリーには、FWヴィニシウス・ジュニオール、FWロドリゴ・ゴエス、DFエデル・ミリトン、FWエンドリッキとブラジル人選手も多く所属。クラブレベルでは5度のチャンピオンズリーグ(CL)制覇を含む数多くのタイトルを獲得した名将が代表チームを指揮する日は来るだろうか。 2025.03.27 16:15 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly