広州恒大、今夏レンタルで獲得のブラジル代表MFタリスカの買取オプションを行使!総額2500万ユーロで獲得!!
2018.10.27 07:50 Sat
▽広州恒大がベンフィカからレンタル中のブラジル代表MFアンデルソン・タリスカ(24)の買い取りオプションを行使したようだ。ベンフィカがリスボン証券取引委員会(CMVM)への声明で発表している。
▽2016年夏にベンフィカからベシクタシュに2年間のレンタルで移籍した攻撃的MFのタリスカは、ロシア・ワールドカップのブラジル代表こそ落選したものの、今シーズンもベシクタシュで主力を張り、公式戦47試合20得点8アシストを記録した。
▽今夏にレンタル移籍で加入した広州恒大では、ここまでリーグ戦14試合で14ゴール5アシストを記録していた。なお、広州恒大はこれまでのレンタル料580万ユーロ(約7億4000万円)に加え、移籍金1920万ユーロ(約24億5000万円)をベンフィカに支払うこととなる。
▽2016年夏にベンフィカからベシクタシュに2年間のレンタルで移籍した攻撃的MFのタリスカは、ロシア・ワールドカップのブラジル代表こそ落選したものの、今シーズンもベシクタシュで主力を張り、公式戦47試合20得点8アシストを記録した。
▽今夏にレンタル移籍で加入した広州恒大では、ここまでリーグ戦14試合で14ゴール5アシストを記録していた。なお、広州恒大はこれまでのレンタル料580万ユーロ(約7億4000万円)に加え、移籍金1920万ユーロ(約24億5000万円)をベンフィカに支払うこととなる。
タリスカの関連記事
広州FCの関連記事
|
|
タリスカの人気記事ランキング
1
「恥ずかしい」「幼稚すぎる」C・ロナウドがブチ切れ…判定に怒り観客席に強烈キックでイエローカード「リーダーとは言えない」
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが怒りを露わにした。 14日、アル・ナスルはリヤド・シーズンカップでアル・ヒラルと対戦した。 この試合も1トップで出場したC・ロナウドだったが、チームは前半に2失点。アル・ナスルはハーフタイムの2枚替えで巻き返しを図るが、53分にはチームの苦戦にイライラするC・ロナウドのフラストレーションが爆発してしまう。 相手との競り合いでアル・ナスルのタリスカがファウルを取られたことにC・ロナウドが激昂。ちょうど足元に転がってきたボールを思い切りスタンドの方へと蹴っ飛ばした。 この行為に対して主審は当然イエローカードを提示。それでも怒りは収まらない様子だった。 この行為にはファンも「恥ずかしい行為だ」、「幼稚すぎる」、「リーダーとは言えない」、「これが彼の本性だ」と辛辣なコメントを寄せている。 なお、試合はアル・ヒラルが2-0で勝利。C・ロナウドはフル出場したもののこの日は不発で、アル・ヒラルファンの「メッシ」コールに反応するなどかなり荒れた様子だった。 <span class="paragraph-title">【動画】ブチ切れC・ロナウドが観客席にボール蹴り出し…当然イエロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Video | Cristiano Ronaldo's anger and showing the yellow card to him<a href="https://twitter.com/hashtag/AlHilal_AlNassr?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AlHilal_AlNassr</a><a href="https://twitter.com/hashtag/RiyadhSeason?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#RiyadhSeason</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/RiyadhSeasonCup?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#RiyadhSeasonCup</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/BigTime?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#BigTime</a> <a href="https://t.co/EQRRPCspeE">pic.twitter.com/EQRRPCspeE</a></p>— Saudi On Demand (@SaudiTVEN) <a href="https://twitter.com/SaudiTVEN/status/1755679265268330517?ref_src=twsrc%5Etfw">February 8, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.09 12:00 Fri広州FCの人気記事ランキング
1
中国スーパーリーグが年俸上限を設定、外国人の年俸は3億8000万円
中国スーパーリーグが、2021シーズンからのサラリーキャップ制度導入を発表した。 かつては“爆買い”が大きな話題となり、ヨーロッパで活躍するトッププレーヤーを資金力に任せて大量に獲得していた中国スーパーリーグのクラブたち。しかし、近年は中国サッカー協会(CFA)の方針転換などもあり、給与面などが改善されている。 また、クラブの給与未払い問題や、クラブの消滅などを繰り返した中、今シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受けて変則的なシーズンを過ごしていた。 その中国スーパーリーグは、2021シーズンからサラリーキャップを導入することを発表。外国人選手の年俸は300万ユーロ(約3億8000万円)を上限、国内選手は500万元(約8000万円)を上限とすることになった。 なお、この制限を超えたチームに関しては、最大で勝ち点24が剥奪されることとなる。また、選手はCFA主催の試合への出場停止措置を受ける可能性もあるとのことだ。 中国スーパーリーグではチェルシーなどでプレーした元ブラジル代表MFオスカルが6000万ユーロ(約75億5000万円)で上海上港で加入。年俸は2300万ユーロ(約29億円)であり、今回も受けられる上限のおよそ8倍をもらっていた。 CFAがサラリーキャップ制度を導入する理由は「マネーフットボール」の抑制と中国代表への「投資バブル」をもたらしたいとのことだ。 CFAの陳戌源会長は、「中国スーパーリーグのクラブの支出は、韓国のKリーグの約10倍、日本のJリーグの3倍となっている。しかし、我々の代表チームははるかに遅れをとっている」とコメントしている。 FIFAランキングで見れば、中国は75位に対し、韓国は38位、日本は27位となっており、会長の言葉通りコストに対して代表強化が進んでいないのが現状だ。 なお、1月1日から有効となり、2部と3部でもサラリーキャップ制度が導入されるとのことだ。 2020.12.16 13:05 Wed2
かつての広州恒大まで…2004年以降に消滅した中国のプロサッカークラブは「127」
中国では、2004年からのおよそ20年間で「127」ものプロサッカークラブが消滅した。中国『新浪』が伝える。 中国サッカー界では6日、“広州恒大”時代にアジア最強クラブと言われた広州FC(甲級)、給与未払いが常態化していた滄州雄獅(超級)など、プロクラブ3つのライセンス不認可を発表。当地でこれは、問答無用のクラブ解散を意味する。 2023年に経営難で解散した広州富力なども含め、中国からプロサッカークラブが消えていく様子は、ハッキリ言って珍しくもない光景。 中国のトップディビションが1部超級・2部甲級・3部乙級で構成される「中国スーパーリーグ」となった2004シーズン以降、20年間で合計124ものプロクラブが消滅し、今回そこに広州FCなど3つが追加されることに。実に「127」ものクラブが消え去ったのだ。 中には、例えば2004年創設で2006年消滅…といったクラブもあるが、1955年創設で2019年に解散した延辺富徳など、それなりに長い歴史を有しながらもメインスポンサーの歯車が狂って解散を余儀なくされたクラブも存在。 それにしても、およそ20年で127ものプロクラブが消滅…尋常ではない数字である。 2025.01.16 20:25 Thu3
ACL2度優勝、“広州恒大”としてアジア席巻した広州FCがチーム解散を発表…親会社の巨額負債の影響でプロリーグの資格を得られず
かつてはアジアも席巻し、中国最大のビッグクラブとしても名を馳せ、“広州恒大”として活動していた広州FCが解散を発表した。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 中国スーパーリーグで歴代最多の8度の優勝を誇り、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)でも2度優勝。中国バブル期には“爆買い”する他の多くのクラブを制して、ブラジルの選手を中心に席巻していた。 中国の不動産大手である「恒大集団 」が保有し、その資金を利用して、元イタリア代表監督のマルチェロ・リッピ氏を招へいすると、その後はファビオ・カンナバーロ氏が監督を務めるなどした。 しかし、コロナ禍において中国の不動産バブルが崩壊すると、2020年には経営危機が報じられ、2021年には中国サッカー協会(CFA)の意向によりクラブ名に企業名を入れない方針となったことから、広州FCに名称が変更。2022年には恒大集団の財政難により、外国籍選手との契約を全て解除するなどし、一気にチームが弱体化。2023年からは2部を戦っていた。 広州FCは6日、チームの解散を発表。CFAが発表した2025シーズンのクラブライセンスの条件を満たせず、チームも消滅した。 「親愛なるファン、パートナー、そしてあらゆる立場の人々の皆様:中国サッカー協会が発表した2025年のプロサッカークラブ入会リストによると、当クラブは入会を認められておらず、中国のプロフットボールリーグで競技を続けることはできないこととなりました」 「中国プロサッカーリーグに参加して以来、クラブは浮き沈みを乗り越え、粘り強く戦い続け、中国スーパーリーグ8度制覇、AFCチャンピオンズリーグ2度制覇という偉業を達成し、その名を轟かせました。アジアサッカー界で強い「広州FC」。これらの輝かしい成果は、選手たちの汗と努力、コーチングチームの戦略的で細心の注意を払った傑作、そしてファンの粘り強さと熱狂的なサポートの証です。同時に、我々は青少年の育成システムを深く構築し、クラブの潜在的な新スターを多数育成し、チームの持続可能な発展に強力な推進力を注入しました」 「新シーズンのプロリーグ参入を目指して、クラブは様々な取り組みを行っていました。しかし、過去に多額の負債を抱えていたため、調達した資金では負債を完済するには不十分であり、最終的にライセンスを得ることができず、非常に残念に思っています。ここに、広州FCを気遣い、サポートしてくださっているあらゆる立場のすべての人々、そしてすべてのファンと友人に心からのお詫びの意を表したいと思います」 「同時に、我々は当初の意図を変えることなく、余波に対処し、中国サッカーと広東省、広州サッカーの発展を支援するつもりですので、ご理解と寛容に感謝いたします」 なお、中国スーパーリーグの滄州雄獅、中国乙級リーグ(中国3部)の湖南湘涛もライセンスを取得できず、解散を発表している。 2025.01.07 11:40 Tue4
30億円払ってもクビか? 優勝逸&ACLはGS敗退の広州恒大がカンナバーロ監督解任か
広州恒大のファビオ・カンナバーロ監督の去就が危ぶまれているようだ。イタリア『トゥットスポルト』が報じた。 現役時代はナポリやパルマ、インテル、ユベントス、レアル・マドリーなどでプレーしたカンナバーロ監督。引退後は指導者の道を歩むと、2014年11月に中国スーパーリーグの広州恒大で監督キャリアをスタート。その後、アル・ナスル(サウジアラビア)、天津権健(後に天津天海となり解散)で監督を務め、2017年11月に復帰。2試合だけ中国代表監督も務めていた。 そのカンナバーロ監督だが、2019シーズンにリーグ制覇を達成。今シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響でイレギュラーなシーズンとなる中で連覇に手がかかっていたが、プレーオフで江蘇蘇寧に敗れタイトルを逃していた。 また、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)にも出場したものの、ヴィッセル神戸と水原三星ブルーウィングスと同居したグループGで3位となり、2016シーズン以来のグループステージ敗退となっていた。 マルチェロ・リッピ監督やルイス・フェリペ・スコラーリ監督に率いられ、2012年から国内では圧倒的な強さを誇っていた広州恒大だが、カンナバーロ監督就任後は3シーズンでタイトルは1つ。中国『羊城晚報(Yangcheng Evening News)』によると、この状況に経営陣が解任を考えているようだ。 カンナバーロ監督はヨーロッパでの指揮を希望する旨を予てから口にしていたものの、広州恒大との契約は2022年11月末まで。しかし、残り2年間の給与2400万ユーロ(約30億3000万円)を支払って解任する可能性があるようだ。 クラブの上層部はまだ決めかねている状況のようだが、復権を目指す上では解任の可能性が高いとみられている。 2020.12.08 18:10 Tue5
