幸運判定で守護神退場逃れたインテルがイカルディ弾でPSVに逆転勝利でGS連勝《CL》
2018.10.04 06:16 Thu
▽チャンピオンズリーグ(CL)のグループB第2節、PSVvsインテルが3日にPSVスタディオンで行われ、アウェイのインテルが2-1で勝利した。
▽開幕節でバルセロナに大敗したPSVと、トッテナム相手に劇的逆転勝利を挙げたインテルによるグループB第2戦。
▽開幕から公式戦7連勝で迎えたバルセロナとの初戦で0-4の敗戦を喫したPSVだが、直後のデ・クラシケルで宿敵アヤックスを3-0で下しバウンスバックを図ると、直近のNACブレダ戦も快勝しリーグ戦の連勝を継続。グループ突破に向けて勝ち点3奪取が求められるインテル戦に向けて最高の状態で臨んだ。
▽一方、開幕から低迷もトッテナム戦での劇的勝利で流れを掴んだインテルは以降のリーグ戦も3連勝で飾り、目下公式戦4連勝と絶好調だ。直近のカリアリ戦からは先発6人を変更。温存したイカルディ、アサモア、ペリシッチ、ブロゾビッチ、ヴェシーノ、シュクリニアルが揃って復帰した。
▽アウェイのインテルがボールを保持する時間が長いものの、互いにフィニッシュまで持ち込み合うオープンな試合展開となる。インテルは最前線のイカルディへシンプルにボールを入れながら前向きのペリシッチやナインゴランがミドルシュートを狙っていく。
▽相手のファインゴールで先手を許したインテルは一気に攻撃のギアを上げてナインゴラン、イカルディが枠を掠める際どいシュートを浴びせる。その一方で、41分には右サイドのスペースに不用意に飛び出したGKハンダノビッチが相手の突破を手を使って阻止。一発レッドで止むなしと思われたこのプレーだったが、主審はイエローカードに留める。
▽すると、この判定で流れが変わったか、44分にはアサモアの強烈なミドルシュートから波状攻撃を仕掛け、GKの弾いたボールを回収したイカルディのシュートのこぼれ球をペナルティアーク付近のナインゴランが抑えの利いた右足のダイレクトシュートで右隅に流し込み、インテルが同点に追いついて前半を終えた。
▽後半も拮抗した状況が続く中、相手のミスを突いたインテルが逆転に成功する。60分、ロングボールに反応したイカルディが相手DFシュワーブと競争する形でボックス内に侵入。すると、飛び出したGKズートが味方と交錯しルーズボールがイカルディの足元へこぼれると、やや角度はなかったもののアルゼンチン代表FWが冷静に無人のゴールへ流し込んだ。
▽ミスから奪った逆転ゴールで完全に気持ちの面で優位に立ったインテルは前がかりになった相手の反撃を冷静に防ぎながらペリシッチやイカルディを起点とした鋭いカウンターで幾度も相手ゴールに迫る。だが、相手の粘りに遭いなかなか追加点を奪えない。
▽すると、79分には途中出場のマレンにボックス中央から圧巻のバイシクルシュートを放たれるが、スーパーゴールで同点と思われたこの決定機をGKハンダノビッチが圧巻のワンハンドセーブで阻んだ。このピンチを凌いだインテルは試合終盤の選手交代でうまく時計を進めながら今度は決定的なチャンスを与えず試合をクローズ。幸運な判定とイカルディの2試合連続で勝ち切ったインテルがGS連勝で公式戦5連勝を達成した。そして、次節からは同じく連勝のバルセロナとの連戦に挑む。
▽開幕節でバルセロナに大敗したPSVと、トッテナム相手に劇的逆転勝利を挙げたインテルによるグループB第2戦。
▽開幕から公式戦7連勝で迎えたバルセロナとの初戦で0-4の敗戦を喫したPSVだが、直後のデ・クラシケルで宿敵アヤックスを3-0で下しバウンスバックを図ると、直近のNACブレダ戦も快勝しリーグ戦の連勝を継続。グループ突破に向けて勝ち点3奪取が求められるインテル戦に向けて最高の状態で臨んだ。
▽アウェイのインテルがボールを保持する時間が長いものの、互いにフィニッシュまで持ち込み合うオープンな試合展開となる。インテルは最前線のイカルディへシンプルにボールを入れながら前向きのペリシッチやナインゴランがミドルシュートを狙っていく。
▽前半半ばを過ぎても拮抗した状況が続く中、27分に先制点が生まれる。相手を自陣に押し込んだPSVはボックス手前左のロサーノが相手の視線を引き付けて中央のロサリオに横パス。ここでロサリオが豪快に右足を振り抜くと、GKハンダノビッチが全く反応できない強烈な弾道のシュートがゴール左隅に突き刺さった。
▽相手のファインゴールで先手を許したインテルは一気に攻撃のギアを上げてナインゴラン、イカルディが枠を掠める際どいシュートを浴びせる。その一方で、41分には右サイドのスペースに不用意に飛び出したGKハンダノビッチが相手の突破を手を使って阻止。一発レッドで止むなしと思われたこのプレーだったが、主審はイエローカードに留める。
▽すると、この判定で流れが変わったか、44分にはアサモアの強烈なミドルシュートから波状攻撃を仕掛け、GKの弾いたボールを回収したイカルディのシュートのこぼれ球をペナルティアーク付近のナインゴランが抑えの利いた右足のダイレクトシュートで右隅に流し込み、インテルが同点に追いついて前半を終えた。
▽後半も拮抗した状況が続く中、相手のミスを突いたインテルが逆転に成功する。60分、ロングボールに反応したイカルディが相手DFシュワーブと競争する形でボックス内に侵入。すると、飛び出したGKズートが味方と交錯しルーズボールがイカルディの足元へこぼれると、やや角度はなかったもののアルゼンチン代表FWが冷静に無人のゴールへ流し込んだ。
▽ミスから奪った逆転ゴールで完全に気持ちの面で優位に立ったインテルは前がかりになった相手の反撃を冷静に防ぎながらペリシッチやイカルディを起点とした鋭いカウンターで幾度も相手ゴールに迫る。だが、相手の粘りに遭いなかなか追加点を奪えない。
▽すると、79分には途中出場のマレンにボックス中央から圧巻のバイシクルシュートを放たれるが、スーパーゴールで同点と思われたこの決定機をGKハンダノビッチが圧巻のワンハンドセーブで阻んだ。このピンチを凌いだインテルは試合終盤の選手交代でうまく時計を進めながら今度は決定的なチャンスを与えず試合をクローズ。幸運な判定とイカルディの2試合連続で勝ち切ったインテルがGS連勝で公式戦5連勝を達成した。そして、次節からは同じく連勝のバルセロナとの連戦に挑む。
インテルの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
インテルの人気記事ランキング
1
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed2
【2024-25セリエA前半戦ベストイレブン】アタランタとインテルから3選手を選出
2024-25シーズンのセリエAの折り返しとなる第19節が5日に終了しました。本稿では今季のセリエA前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKダビド・デ・ヘア(34歳/フィオレンティーナ) 出場試合数:15(先発回数:15)/失点数:15/出場時間:1350分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 1年のブランクを経て元スペイン代表GKがイタリアの地で真価を発揮。衰えを感じさせないセービング能力で幾度もビッグセーブを連発し、好調フィオレンティーナを最後尾で支えた。 DFアンドレア・カンビアーゾ(24歳/ユベントス) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:2/出場時間:1240分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 決して派手さはないものの、ユベントスらしい実に気の利いた好選手。両サイドバックをこなせ、モッタ監督が求める偽サイドバックの動きもそつなくこなす。堅実なユベントスに相応しいここまでの活躍から選出。 DFアミル・ラフマニ(30歳/ナポリ) 出場試合数:19(先発回数:19)/得点数:1/出場時間:1710分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> コンテ監督が掲げる堅守を体現する存在。一昨季、DFキム・ミンジェと共にナポリをスクデットに導いたセンターバックは、今季輝きを取り戻し抜群の安定感を誇った。フルタイム出場。 DFイサク・ヒエン(25歳/アタランタ) 出場試合数:15(先発回数:14)/得点数:0/出場時間:1080 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨冬にアタランタに加入して以降、3バックの中央で頼もしいディフェンスリーダーとなった。対人の強さ、統率力と申し分なく今やリーグ屈指のセンターバックの評価を獲得。来夏のインテル行きが噂されている。 DFフェデリコ・ディマルコ(27歳/インテル) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:3/出場時間:1267分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> セリエA屈指の左サイドプレーヤーから世界でも指折りのクロッサーとなった。正確無比な鋭いキックでチャンスを創出。後方のバストーニと形成する左サイドは攻守に隙がない。 MFニコロ・バレッラ(27歳/インテル) 出場試合数:14(先発回数:14)/得点数:3/出場時間:1101分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ムヒタリアン、チャルハノールと共にセリエA最強の中盤を形成。右サイドに流れての正確なアーリークロスはバレッラのトレードマークとなった。ここまで3ゴール4アシストと攻撃にもよく絡んでいる。 MFエデルソン(25歳/アタランタ) 出場試合数:18(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1514 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> アタランタのタイトなマンツーマンを実現させているダイナモ。広範囲をカバーできる正にボックス・トゥ・ボックスの体現者は、攻守に質の高いプレーでアタランタのクオリティを担保する存在。何をやらせてもハイレベルなエデルソン抜きに現在のアタランタは語れない。 MFタイアニ・ラインデルス(26歳/ミラン) 出場試合数:16(先発回数:15)/得点数:5/出場時間:1273分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チームとしてまとまりのないミランにおいて一貫してハイレベルなプレーを続けていたラインデルスを選出。今季加入のMFフォファナと良好な縦関係を築き、攻撃面でとりわけ大きなインパクトを残した。 FWマルクス・テュラム(27歳/インテル) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:12/出場時間:1367分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季セリエAに活躍の場を移して以降、飛躍を続けるフランス代表FW。厳しいと噂される父リリアンに見守られ、生まれ故郷イタリアでの進化が続く。ここまで12ゴール6アシスト。 FWモイゼ・ケアン(24歳/フィオレンティーナ) 出場試合数:17(先発回数:16)/得点数:11/出場時間:1398分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユベントスで燻っていたストライカーがフィオレンティーナで花開いた。前半戦を終えて11ゴール。元ストライカーのパッラディーノ監督の下、フィオレンティーナで決定力が開花。古巣相手に恩返し弾も決めるなど、華々しい活躍が続いている。 FWアデモラ・ルックマン(27歳/アタランタ) 出場試合数:15(先発回数:13)/得点数:9/出場時間:1036分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw12.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> デ・ケテラエル、レテギと共に魅惑のアタッキングメロディーを奏でた。とりわけ個での打開が光るルックマンは局面をこじ開ける際のキーマンとなっており、欠かせないピースとなっている。 2025.01.09 18:01 Thu3
元ブラジル代表DFルシオ氏が家庭内の事故で緊急入院…現在はICUで経過観察
元ブラジル代表DFルシオ氏(47)がブラジリア市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で治療を受けているようだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ルシオ氏は15日に自宅で起きた事故により、体の様々な部分に火傷を負ったとのこと。 なお、入院先の病院は「ルシオ氏の容体は安定していて意識もはっきりしている。しばらくはICUで経過を観察する」との声明を発表している。 ブラジル代表として通算105キャップを誇るルシオ氏は、1998年にインテルナシオナウでプロデビュー後、2000年1月にレバークーゼン移籍。2004年夏に加入したバイエルンで4度のブンデスリーガ制覇を経験すると、2009年夏からインテルに移り、2009-10シーズンの3冠(セリエA、コッパ・イタリア、チャンピオンズリーグ)達成に寄与した。 その後、2012年夏のユベントス移籍を経て、2013年1月のサンパウロ入りを機に母国復帰。インドで過ごす時期もあったが、ブラジル国内を中心にプレーを続け、2019年10月にブラジリエンセFCを退団以降はフリーの状態が続き、2020年1月に現役引退を発表していた。 2025.05.17 20:50 Sat4
長友の元同僚グアリン、自殺未遂と現在の生活を明かす「飛び降りれば解放される」
かつてインテルなどで活躍した元コロンビア代表MFフレディ・グアリン氏(38)は現在、リハビリ施設で生活しているのだという。 かつてポルトやインテル、またボカ・ジュニアーズや上海申花などに在籍したグアリン氏。インテル時代は同い年の日本代表DF長友佑都と共にプレーし、コロンビア代表としては、2014年W杯の日本戦にフル出場した経験を持つ。 氏は母国クラブに在籍していた2021年4月、泥酔状態で家族に暴行を加えたとして逮捕。7月にクラブを退団して以降は引退状態となり、翌年にはアルコール依存症を公表した。 ブラジル時代の2020年初頭に待ち受けていた妻との別居により、人生の歯車が狂ってしまった…と打ち明けているなか、このたびコロンビア『Radio Caracol』では、同時期に自殺を図ったことも明らかにしている。 「ファヴェーラ(スラム街)へ行き、避妊具なしにあらゆる女性と関係を持った。丸10日間、酒に酔っている状態だったと言える。リスクを自ら探し、アドレナリン、武器を見つけようと本気だったんだ。自分自身を図るものさしは持ち合わせていなかった」 そんななか、世界はコロナパンデミックへ。 「そして、リオデジャネイロで住んでいたアパートの17階だけが居場所となり、そこ以外の全てから切り離された人生になってしまった。飛び降りれば解放される…とね」 「けっきょく、飛び降りた。幸い、バルコニーには透明な転落防止スクリーンが付いていたことを、その時初めて知ったんだ」 2024年現在、グアリンはコロンビアのリハビリテーションクリニックで生活中。アルコール依存症治療の一環として、馬の世話などをしているという。また、アスリート向けのメンタルヘルスキャンペーンの米国大使に就任することも決定しているそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】懐かしきグアリン砲</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="und" dir="ltr">Fredy Guarín! <br><br> <a href="https://twitter.com/hashtag/OTD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OTD</a> in 2012, Guarín joined <a href="https://twitter.com/Inter?ref_src=twsrc%5Etfw">@Inter</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/UEL?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UEL</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/FlashbackFriday?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FlashbackFriday</a> <a href="https://t.co/O2tgVla9yq">pic.twitter.com/O2tgVla9yq</a></p>— UEFA Europa League (@EuropaLeague) <a href="https://twitter.com/EuropaLeague/status/1223211112038129667?ref_src=twsrc%5Etfw">January 31, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.19 13:35 Tue5
