バカンス中の“フェノーメノ”ロナウドが緊急入院…
2018.08.12 22:50 Sun
▽かつてレアル・マドリーやバルセロナで活躍した元ブラジル代表FWロナウド氏(41)が入院したようだ。
▽スペイン『El Diario de Ibiza』によると、ロナウド氏はスペインの観光地イビサ島にある別荘で休暇を楽しんでいたが、10日に体調不良を訴えると、地元のカン・ミス病院で検査の実施。その結果、肺炎に感染していることが判明した。
▽その後、ロナウド氏は首都マドリードにあるヌエストラ・セノーラ・デル・ロサリオ病院に入院。ICU(集中治療室)で治療を受けているとのことだ。
▽ロナウド氏は、1993年にブラジルのクルゼイロでプロデビューすると、その1年後に渡欧し、PSVやバルセロナ、インテルでプレーした。2002年にマドリーに加入すると、4年半の在籍期間の間に127試合に出場し、83得点を記録。圧倒的な瞬発力と決定力を備え、そのプレースタイルから“フェノーメノ”(超常現象の意)の愛称で呼ばれてきた。
▽現役引退後は、代理人業やテレビの解説者を務めながら、2014年に北米サッカーリーグのフォートローダーデイル・ストライカーズの共同オーナーに就任。2016年からは、レアル・マドリーのアドバイザー兼グローバル大使(南米地区)に就任していた。
▽スペイン『El Diario de Ibiza』によると、ロナウド氏はスペインの観光地イビサ島にある別荘で休暇を楽しんでいたが、10日に体調不良を訴えると、地元のカン・ミス病院で検査の実施。その結果、肺炎に感染していることが判明した。
▽その後、ロナウド氏は首都マドリードにあるヌエストラ・セノーラ・デル・ロサリオ病院に入院。ICU(集中治療室)で治療を受けているとのことだ。
▽現役引退後は、代理人業やテレビの解説者を務めながら、2014年に北米サッカーリーグのフォートローダーデイル・ストライカーズの共同オーナーに就任。2016年からは、レアル・マドリーのアドバイザー兼グローバル大使(南米地区)に就任していた。
ロナウドの関連記事
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
ロナウドの人気記事ランキング
1
ムバッペのお父さんもすごかった!?アザールのアシストから華麗なゴールを沈め、息子も反応「カメルーンバージョンのロナウドだ」
パリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペの父であるウィルフリードさんがゴールを決めた。 18日、フランスのメディア関係者やOBなどが集まるVarieties CFがチャリティーマッチを開催した。 現役引退を発表したばかりの元ベルギー代表MFエデン・アザールも出場した一戦にウィルフリードさんも出場すると、見事なゴールを決めてスタジアムを沸かせることとなった。 アザールのさすがのヒールでのスルーパスに抜け出したウィルフリードさんは、GKとの1対1を迎えると、見事なキックフェイントで相手GKを翻弄してから見事にゴールネットを揺らした。 ゴールに笑顔も見せたウィルフリードさん。ゴールの映像が『beIN Sports』のX(旧ツイッター)でも公開されると、これに息子のキリアンが反応。爆笑の絵文字を添えて「笑い死にました」とコメントしたほか、元ブラジル代表FWのロナウド氏に向かって、「あなたのカメルーン代表バージョン(ウィルフリードさんはカメルーン人)の準備が整いました」と冗談交じりに綴っている。 <span class="paragraph-title">【動画】ムバッペの父ウィルフリードさんがアザールのアシストから華麗にゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr">[LIVE] Match caritatif <a href="https://twitter.com/VarietesCF?ref_src=twsrc%5Etfw">@VarietesCF</a><br> OH LA FEINTE de Wilfrid Mbappé pour le 6-0 !!<br> Tel père tel fils ! <a href="https://t.co/MEojfMm9qF">pic.twitter.com/MEojfMm9qF</a></p>— beIN SPORTS (@beinsports_FR) <a href="https://twitter.com/beinsports_FR/status/1714721149949534288?ref_src=twsrc%5Etfw">October 18, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.10.19 20:45 Thu2
ロナウドが日韓W杯での“大五郎カット”を謝罪、奇抜な髪型の裏事情とは?
元ブラジル代表FWのロナウド氏が2002年の日韓・ワールドカップ(W杯)で見せた“大五郎カット”について謝罪した。アメリカ『スポーツ・イラストレイテッド』が伝えている。 日韓W杯では、ロナウド、ロナウジーニョ、リバウドの“3R”を擁したブラジルが7戦全勝で世界一の栄冠をつかんだ。その中でもロナウドは決勝のドイツ戦で2得点を決めるなど、8得点を挙げ得点王に輝いた。 当時その“怪物”ぶりとともに日本を沸かせたのが、スキンヘッドのように見えながらもおでこの上の部分だけを残した“大五郎カット”と呼ばれる斬新すぎる髪型だった。 あれから19年が経とうとしている今、ロナウド氏は“大五郎カット”に言及。自らもあの髪型は酷かったと思い返している。 「ひどかったね。真似て散髪した子供たちのすべての母親に謝罪するよ」 だが、奇抜な髪型には理由もあったという。 トルコとの準決勝の前に脚の筋肉を負傷したロナウドは、母国メディアとケガの話をしないよう別の話題を作ろうと思い、「それで髪の毛を切った」と明かしている。 「チームメイトに『良くない?』と尋ねたら、『ノー!ひどいよ!前髪を切った方がいいよ』と言われたんだ。でも、記者たちは私の髪型を見て、ケガのことを忘れていたさ」 “大五郎カット”を真似する人は多くなかったと思われるが、日韓W杯では当時イングランド代表として来日したデイビッド・ベッカム氏の“ソフトモヒカン”が日本で大流行。イングランド代表は準々決勝でブラジル代表に敗れていたが、髪型ではベッカムに軍配があがっていた。 <span class="paragraph-title">◆【画像】伝説の“大五郎カット”をマルチアングルで!</span><span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">"Everyone was talking about my leg injury, so I cut my hair like that so everyone focused on that..."<br><br>- Ronaldo Nazário on the 2002 World Cup<br><br>He scored 8 goals at the tournament<br><br>Defenders couldn't handle the fresh fringe <br><br>RT if you remember that hair cut! <a href="https://t.co/Q3FIOnQO5q">pic.twitter.com/Q3FIOnQO5q</a></p>— Betin (@BetinKenya) <a href="https://twitter.com/BetinKenya/status/1086702848677691392?ref_src=twsrc%5Etfw">January 19, 2019</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.03.31 18:48 Wed3
「信じられない」「愚か者」今季だけで8回目、ヴィニシウスの人種差別被害へのラ・リーガ会長の対応に批判殺到「彼こそ人種差別主義者」
ラ・リーガのハビエル・テバス会長の発言が、問題視されている。 事件は21日に行われたラ・リーガ第35節のバレンシアvsレアル・マドリーで発生。バレンシアのファン・サポーターからヴィニシウス・ジュニオールへ差別チャントの大合唱。71分には、その声に反応してヴィニシウスが激昂し詰め寄る形に。主審も仲裁に入り、10分間試合が中断するなど大きな騒動となっていた。 ヴィニシウスはこれまで度重なる人種差別被害をさまざまな場所で受けており、怒りを露わにすることは普通のことだろう。一方で、一向に問題が解決されないことにも怒りを示し、ラ・リーガ、スペインサッカー連盟(RFEF)への批判を展開した。 「初めてでも2回目でも3回目でもない。ラ・リーガでは人種差別は普通のことだ。リーグ側は、それが正常だと考え、連盟も同様であり、相手もそれを奨励している」 「かつてロナウジーニョ、ロナウド、クリスティアーノ(・ロナウド)、メッシのものだったリーグは、今は人種差別者のものとなってしまった」 この投稿に対しテバス会長がまさかの反撃。「人種差別に関して、それが何なのか、何ができるのか。我々はあなたに説明しようとしたが、2つの合意された日程のどちらも現れなかった」と説明や会談の機会を放棄したと伝えた。 これに対してヴィニシウスも返信。「またしてもラ・リーガの会長は人種差別主義者を批判する代わりに、僕を攻撃するためにソーシャルメディアに現れた」と投稿。「あなたの投稿に対する反応を見て、驚きを感じてほしい」とし、「僕は人種差別について話すあなたの友人ではない。行動とペナルティが欲しい。ハッシュ宅では僕を動かすことはない」と、被害者であるヴィニシウスを擁護するのではなく、「話し合いの場に来ないのが悪い」と投稿したことに怒りを示した。 すると、さらにテバス会長は反論。被害者であるヴィニシウスへの言葉はなく、ラ・リーガは努力していると弁明。さらに、今シーズンの9件の人種差別のうち8件がヴィニシウス個人に対してのものであることを、「稀な出来事」とし、ラ・リーガのイメージを傷つけたくないと自分たちを擁護する発言をして問題視されている。 ーーーーー 1.スペインもラ・リーガも人種差別主義者ではありません。これを言うことは不公平です 2.ラ・リーガでは、自分たちの権限の範囲内で可能な限り強力な方法で人種差別を報告し、追及しています 3.今シーズン、我々は人種差別的侮辱に関して9件報告しました。8件はヴィニシウスに対してのものです。我々は常に犯人を特定し、彼らを処罰する権限を持つ関連機関に苦情を持ち込みます。たとえ人数が少なくても、我々の努力は絶え間なく続きます 4.我々は毎週42クラブから200名を超える黒人選手がファンから尊敬と愛情を持って迎えられる、何よりもコミュニティ間の団結の象徴であるこの大会の評判が傷つくことを許すことはできません。人種差別の事例は非常に稀な出来事(9件の報告)であり、我々は完全に排除することに取り組んでいます ーーーーー 多くの人が目にするSNSの場で、被害者の選手を全く擁護することなく、自らの組織を守るという発言をしたテバス会長には多くの批判が殺到。「これは本物なのか?」、「信じられない」、「愚か者」、「これは本当に深刻」、「彼こそ人種差別主義者なのでは」、「全て私ではないというくだらない話」、「ラ・リーガの会長はクソ野郎だ」とリーグに所属する選手を守れない会長の辞任を要求する声も挙がっている。 <span class="paragraph-title">【SNS】ヴィニシウスを守ることないテバス会長の主張</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">1. Neither Spain nor <a href="https://twitter.com/LaLiga?ref_src=twsrc%5Etfw">@LaLiga</a> is racist, it is unfair to say this.<br><br>2. At <a href="https://twitter.com/LaLiga?ref_src=twsrc%5Etfw">@LaLiga</a> we report and go after racism in the strongest possible way within our remit.<br><br>3. We have reported nine instances of racist insults this season (eight have been against <a href="https://twitter.com/vinijr?ref_src=twsrc%5Etfw">@vinijr</a>). We always identify… <a href="https://t.co/KFXHOJv6cb">https://t.co/KFXHOJv6cb</a></p>— Javier Tebas Medrano (@Tebasjavier) <a href="https://twitter.com/Tebasjavier/status/1660745447755993096?ref_src=twsrc%5Etfw">May 22, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】ヴィニシウスに人種差別…取っ組み合い、涙、怒り…</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="5x5QtL6m3hc";var video_start = 10;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.23 13:25 Tue4
「1人だけ次元が違う」「速すぎる」“元祖”ロナウドの衝撃ゴールに再脚光!47歳のバースデーを古巣もゴール動画でお祝い「本当の怪物」
元ブラジル代表FWのロナウド氏が、22日に47歳の誕生日を迎えた 現役時代、圧倒的なパワー、スピード、テクニックに傑出した得点感覚を兼ね備え、世界最高のストライカーと評されていたロナウド氏。ブラジル代表でも通算99試合に出場して62ゴール、2002年の日韓ワールドカップでは得点王に輝き、優勝の立役者にもなった。 “フェノメノ”(=怪物)とも称され、今も活躍するポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)との差別化から“元祖”ロナウドと呼ばれることもある。 47歳の誕生日を迎えたロナウド氏を古巣も祝福。わずか1年しかいなかったもののバルセロナも公式SNSを更新すると、ロナウド氏の怪物ぶりを象徴するようなゴールの動画とともにお祝いのメッセージを送っている。 紹介されていたのは、1996年10月26日に行われたラ・リーガ第10節のバレンシア戦でのゴール。15分に敵陣中央でドリブルを開始すると、相手DFの間を爆発的な加速で一気に突破し、ボックス内へと侵入。そのまま相手GKとの1対1を制した。 スピードだけでバレンシア守備陣を完全に崩壊させたロナウド氏。この試合ではバルセロナで初のハットトリックも決めていた。 今見てもなお圧巻のそのゴールには、ファンからも「1人だけ次元が違う」、「速すぎる」、「最高のゴール」、「まさに本当の怪物」と様々な反響が寄せられている。 バルセロナ時代には、当時のボビー・ロブソン監督に「私の戦術はロナウド」と言わしめたロナウド氏。わずか1年ではあったがまさに“フェノメノ”と呼ぶにふさわしい活躍だった。 <span class="paragraph-title">【動画】異次元のスピード!“元祖”ロナウドの衝撃ゴール(記事内容は1点目)</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJTV2VJTm5MZiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2023.09.22 19:45 Friレアル・マドリーの人気記事ランキング
1
重傷を負ったレアルの17歳逸材CBが復帰間近、昨夏のツアー帯同に続くCWC参加なるか
レアル・マドリーU-19のU-17スペイン代表DFジョアン・マルティネスが、復帰へと近づいている。スペイン『マルカ』が報じた。 今シーズン開幕前のアメリカツアーでは、ブレイクを果たしたスペイン人DFラウール・アセンシオらとともにファーストチームに帯同したマルティネス。カルロ・アンチェロッティ監督も高く評価した17歳センターバックだが、ツアー終了後のトレーニングで左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負っていた。 2024年8月の負傷からもうすぐ7カ月が経とうというなか、すでにボールを使ったピッチでのトレーニングを再開しているとのこと。リハビリは最終段階にあり、あと1カ月ほどでチームに復帰できる段階まで来ているという。 アルバロ・アルベロア監督率いるU-19チームでのシーズン中の復帰が期待される一方、ファーストチーム に帯同してのFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)参加も視野に。出場することが目標ではなく、再びアンチェロッティ監督のもとでトレーニングし、その後のプレシーズンに備えたいという考えのようだ。 2025.02.26 18:58 Wed2
“決勝男”ベイルが2018年CL決勝で決めた半端ないバイシクルキック【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回はレアル・マドリーのウェールズ代表FWガレス・ベイルがチャンピオンズリーグ(CL)決勝で決めた驚愕のゴールだ。 <div id="cws_ad">◆ベイルが決めたCL決勝の歴史に残る驚愕のスーパーゴール<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJQTTJSRjIwNSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 名門サウサンプトンユースで育ち、トッテナムで世界トップレベルのアタッカーに成長したベイルは、2013年に鳴り物入りでマドリーに加入した。 加入初シーズンからバルセロナとのコパ・デル・レイやアトレティコ・マドリーとのCL決勝などで決勝点を決め、多くのタイトルもクラブにもたらした“決勝男”として知られるベイルだが、2018年5月26日に行われた、リバプールとのCL決勝戦では、大舞台で信じられないゴールを決めている。 1-1の同点で迎えた61分、ベンチスタートだったベイルがピッチへ。すると直後の63分、CL決勝の歴史に残るスーパーゴールが生まれる。 DFマルセロが左サイドでボールを持つと、ボックスの左端手前から右足でインスイングのボールを中へ入れる。するとこれをベイルが考えられない高さに足を上げ、バイシクルキック。ここしかないというピンポイントの場所で完璧にミートされたボールは、GKロリス・カリウスの届かないゴール左上に吸い込まれた。 交代早々値千金の勝ち越しゴールを決めたベイルは、その後にも無回転ロングシュートを叩き込み2得点。マドリーは3-1で勝利し、CL3連覇の偉業を達成している。 2020.08.05 20:00 Wed3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
40歳C・ロナウドが約400億円で3年連続最も稼いだアスリートに! メッシが5位、ドジャース・大谷翔平は9位
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポルティングCPで才能を見出され、マンチェスター・ユナイテッドで輝きを放ち、レアル・マドリーで全盛期を迎えると、ユベントス、ユナイテッドでプレーし、現在はサウジアラビアのアル・ナスルでプレー。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)では準決勝で川崎フロンターレに敗れてアジア王者は逃したが、その存在感は健在だ。 サッカー界のNo.1プレーヤーという肩書きは譲りつつあるものの、この1年間で稼いだ金額は推定2億7500万ドル(約399億6000万円)とのこと。これは自己最高記録であり、歴代でも2015年に3億ドル、2018年に2億8500万ドルを稼いだプロボクサーのフロイド・メイウェザーだけとなっている。 内訳としては2億2500万ドル(約326億9000万円)がアル・ナスルとの契約で手にしており、残りの5000万ドル(約72億7000万円)はピッチ外での収入となり、スポンサー契約などの収入と見られている。 サッカー選手ではトップ10にはアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(インテル・マイアミ)が1億3500万ドル(約196億3000万円)で5位。8位に元フランス代表FWカリム・ベンゼマ(アル・イテハド)が1億400万ドル(約151億2000万円)でランクイン。トップ50に広げると、フランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)が9000万ドル(約130億9000万円)で16位、ブラジル代表FWネイマール(サントス)が7600万ドル(約110億5000万円)で25位、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)が6200万ドル(約90億1000万円)で34位、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー)が5500万ドル(約80億円)で46位、セネガル代表FWサディオ・マネ(アル・ナスル)が5400万ドル(約78億5000万円)で48位となった。 全体では2位にNBAのゴールデンステート・ウォリアーズのステフィン・カリーで1億5600万ドル(約226億7000万円)、3位にイングランドのプロボクサーであるタイソン・フューリーで1億4600万ドル(約212億2000万円)、4位にNFLのダラス・カウボーイズに所属するダック・プレスコットで1億3700万ドル(約199億1000万円)、5位がメッシとなった。 なお、日本人では9位にはMLBのロサンゼルス・ドジャーズに所属する大谷翔平が唯一入り1億250万ドル(約148億9000万円)。フィールド上で250万ドル(約3億6000万円)、フィールド外で1億ドル(約145億3000万円)を稼いでいるとされている。 <h3>◆最も稼ぐアスリートランキング 2025</h3> 1位:クリスティアーノ・ロナウド(サッカー/ポルトガル/40歳) 総収益:2億7500万ドル(約399億6000万円) 2位:ステフィン・カリー(バスケットボール/アメリカ/37歳) 総収益:1億5600万ドル(約226億7000万円) 3位:タイソン・フューリー(ボクシング/イギリス/36歳) 総収益:1億4600万ドル(約212億2000万円) 4位:ダック・プレスコット(アメリカン・フットボール/アメリカ/31歳) 総収益:1億3700万ドル(約199億1000万円) 5位:リオネル・メッシ(サッカー/アルゼンチン/37歳) 総収益:1億3500万ドル(約196億3000万円) 6位:レブロン・ジェームズ(バスケットボール/アメリカ/39歳) 総収益:1億3380万ドル(約194億4000万円) 7位:フアン・ソト(野球/ドミニカ共和国/26歳) 総収益:1億1400万ドル(約165億8000万円) 8位:カリム・ベンゼマ(サッカー/フランス/36歳) 総収益:1億400万ドル(約151億2000万円) 9位:大谷翔平(野球/日本/歳) 総収益:1億250万ドル(約148億9000万円) 10位:ケビン・デュラント(バスケットボール/アメリカ/35歳) 総収益:1億140万ドル(約147億3000万円) 2025.05.16 17:40 Fri5