秋田、杉山弘一監督の契約解除を発表…昨季J3優勝も今季苦戦
2018.07.11 12:25 Wed
▽ブラウブリッツ秋田は11日、杉山弘一監督との契約を10日付で解除したことを発表した。後任については明かされていない。
▽タイやシンガポールで指導者としての経験を積んだ杉山弘一監督は、2017年に秋田の監督に就任。2017シーズンでは最終節で逆転して首位に立ち、明治安田生命J3リーグ初優勝を成し遂げたが、J2ライセンスが未交付だったためJ2昇格はならず。さらに今シーズンはJ3連覇を目指すも、ここまで6勝3分け7敗で9位と苦戦。今月2日にはクラブとして初めてのJ2クラブライセンス取得に向けた申請を実施していた中での契約解除となった。
▽杉山弘一監督は、クラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。
「ファン、サポーター、スポンサーの皆さん、選手、スタッフ、ブラウブリッツ秋田に関わる全ての方々に支えられて、2017シーズンも2018シーズンも充実した時間を過ごすことができました」
「心から感謝しています。特にどんな時も全力で取り組んでくれた選手たちには感謝したいです。ありがとうございました。シーズン途中でチームを去らなければならないことは残念に思いますし、申し訳なく思いますが、私もプロの監督ですから受け止めなければなりません」
▽また、今回の件に関して岩瀬浩介代表取締役社長兼強化部長は、以下のようにコメントしている。
「シーズンの前半戦を終え、今シーズンクラブが掲げた目標であるJ2昇格を達成することが現状のままでは困難であると判断し、この度杉山弘一監督との契約を解除することとなりました。杉山監督におかれましては、就任当初からこれまで監督業務に全身全霊、真摯に取り組んで頂きました」
「特に昨シーズンはクラブ初の優勝を成し遂げ、クラブの新たな歴史を築き上げ、J2昇格に向けた礎を築いていただきました。その多大なるご尽力と功績に心より感謝申し上げます」
「シーズン中盤でのリスタートとなりますが、株主、スポンサー、ファン・サポーターの皆様をはじめ、多くの皆さんに昨シーズン以上の感動をお届けできるよう最大の努力を続けて参ります」
「引き続きブラウブリッツ秋田へのご支援ご声援を何卒よろしくお願い致します」
▽タイやシンガポールで指導者としての経験を積んだ杉山弘一監督は、2017年に秋田の監督に就任。2017シーズンでは最終節で逆転して首位に立ち、明治安田生命J3リーグ初優勝を成し遂げたが、J2ライセンスが未交付だったためJ2昇格はならず。さらに今シーズンはJ3連覇を目指すも、ここまで6勝3分け7敗で9位と苦戦。今月2日にはクラブとして初めてのJ2クラブライセンス取得に向けた申請を実施していた中での契約解除となった。
▽杉山弘一監督は、クラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。
「心から感謝しています。特にどんな時も全力で取り組んでくれた選手たちには感謝したいです。ありがとうございました。シーズン途中でチームを去らなければならないことは残念に思いますし、申し訳なく思いますが、私もプロの監督ですから受け止めなければなりません」
「これからもブラウブリッツ秋田、そして秋田の街が元気に笑顔になっていくことを祈っています。本当にありがとうございました」
▽また、今回の件に関して岩瀬浩介代表取締役社長兼強化部長は、以下のようにコメントしている。
「シーズンの前半戦を終え、今シーズンクラブが掲げた目標であるJ2昇格を達成することが現状のままでは困難であると判断し、この度杉山弘一監督との契約を解除することとなりました。杉山監督におかれましては、就任当初からこれまで監督業務に全身全霊、真摯に取り組んで頂きました」
「特に昨シーズンはクラブ初の優勝を成し遂げ、クラブの新たな歴史を築き上げ、J2昇格に向けた礎を築いていただきました。その多大なるご尽力と功績に心より感謝申し上げます」
「シーズン中盤でのリスタートとなりますが、株主、スポンサー、ファン・サポーターの皆様をはじめ、多くの皆さんに昨シーズン以上の感動をお届けできるよう最大の努力を続けて参ります」
「引き続きブラウブリッツ秋田へのご支援ご声援を何卒よろしくお願い致します」
杉山弘一の関連記事
ブラウブリッツ秋田の関連記事

J3の関連記事

|
ブラウブリッツ秋田の人気記事ランキング
1
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue2
秋田が金沢退団のMF大石竜平を完全移籍で獲得!「感謝の気持ちでいっぱいです」
ブラウブリッツ秋田は29日、昨シーズンまでツエーゲン金沢に所属していたMF大石竜平(27)の完全移籍加入を発表した。 ジュビロ磐田U-15の出身である大石は、2019年に国士舘大学から金沢へ加入。初年度から明治安田J2リーグ38試合6得点の成績を残した。 その後もコンスタントに出場機会を得ていた大石だったが、昨シーズンは出場機会が減少。J2リーグ12試合1得点の結果に終わると、シーズン終了後に契約満了が発表されていた。 新天地が決定した大石は、両クラブを通じてコメントしている。 ◆ブラウブリッツ秋田 「はじめまして、大石竜平です。秋田に加入できて嬉しく思うと同時に、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。謙虚に、直向きに、感謝の気持ちを忘れずに、チームの勝利の為に熱く闘いたいと思います。今シーズンよろしくお願いします!」 ◆ツエーゲン金沢 「お久しぶりです。ブラウブリッツ秋田に加入することになりました。ツエーゲン金沢というクラブでサッカーができたこと、素晴らしい方々に出会えたこと、金沢での全てが一生の財産です。これからは金沢のファンとして、J2昇格を願いながら応援させていただきます。またいつかどこかで会える日を楽しみにしています。5年間本当にありがとうございました」 2024.02.29 15:30 Thu3
八戸が秋田から期限付き移籍中のDF加藤慎太郎を完全移籍で獲得「来年こそは!全緑で頑張ります」
ヴァンラーレ八戸は13日、ブラウブリッツ秋田から期限付き移籍加入しているDF加藤慎太郎(25)が完全移籍へ移行することを発表した。 加藤は東京都出身で三菱養和SCで育った。専修大学に進学後、2022年に秋田に加入。2023年から八戸に期限付き移籍すると、明治安田生命J3リーグで28試合2得点、天皇杯で1試合に出場。 期限付き移籍の期間を延長し八戸に残留した今シーズンは、J3で13試合2得点、YBCルヴァンカップ2試合に出場していた。 来シーズンからは完全に八戸に身を置き、活躍を期すことになった加藤は両クラブを通じてコメントしている。 ◆ヴァンラーレ八戸 「来シーズンから完全移籍での加入となります!2年間、サポーターの皆さんには悔しい想いをさせたと思います。来年こそは!全緑で頑張ります。 改めまして、宜しくお願いします!」 ◆ブラウブリッツ秋田 「ヴァンラーレ八戸に完全移籍する事になりました。自分をプロの世界に導いてくれたこのクラブにはとても感謝しています。立派なクラブハウスも完成し、日に日に大きくなるブラウブリッツ秋田を見て刺激をもらっていました。次会う時は対戦相手としてですが、絶対に負けません!ありがとうございました!」 2024.12.13 11:20 Fri4
秋田退団の41歳DF加賀健一が現役引退…磐田、札幌、FC東京、浦和、山形でもプレー
ブラウブリッツ秋田は3日、2024シーズン限りで契約満了となっていたDF加賀健一(41)の現役引退を発表した。 加賀は秋田県出身で、2002年に秋田商業高校からジュビロ磐田に加入。その後はコンサドーレ札幌(現:北海道コンサドーレ札幌)、FC東京、浦和レッズ、モンテディオ山形でプレーした。 2020年に地元の秋田へ完全移籍。5年目の2024シーズンは明治安田J2リーグで1試合、YBCルヴァンカップで2試合、天皇杯で1試合に出場した。 秋田の在籍5年間では、J2で通算31試合1得点を記録し、J3で11試合に出場。ルヴァンカップで2試合、天皇杯で3試合の成績を残した。 J1通算158試合2得点、J2通算154試合6得点、J3通算11試合に出場。リーグカップ通算34試合1得点、天皇杯通算18試合1得点、AFCチャンピオンズリーグでも7試合プレーしていた。 2025.02.03 18:40 Mon5