【超WS的! ロシアW杯出場国ガイド】vol.30/セネガル代表:16年ぶりの大舞台!堅守速攻でダークホースになれ
2018.06.17 16:03 Sun
▽6月14日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがロシアの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘がより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。30カ国目は、“テランガのライオンたち”の異名を持つセネガル代表を紹介する。
◆セネガル代表
監督:アリウ・シッセ
主将:シェイフ・クヤテ
予選成績:4勝/2分け/0敗
W杯出場数:4大会ぶり2回目
W杯最高位:ベスト8
FIFAランク:28位
◆ダークホース候補筆頭!堅守速攻が火を噴くか
▽セネガル代表は今大会で2回目のワールドカップ出場。初出場は2002年の日韓ワールドカップであり、当時はジネディーヌ・ジダンやティエリ・アンリなどを擁した前回大会王者のフランス代表を下すなどの衝撃をもたらせた。しかし、それ以降はワールドカップ出場のみならず、アフリカ・ネイションズカップでも予選敗退やグループステージ敗退など、代表チームとして結果を残せない時期が長らく続いていた。
▽転換期となったのは、現在も指揮を執るアリウ・シッセ監督の就任だ。2012年のロンドン・オリンピックで監督補佐としてチームを率いると、2015年にA代表監督に就任。アフリカ・ネイションズカップには2度出場し、2017年大会はベスト8に。そして、自身も出場したワールドカップの舞台に、監督として臨む。
▽アフリカ予選でも最終予選の6試合のうち4試合はクリーンシート。さらに、クリバリら最終ラインの選手はビルドアップ能力に長けており、前線にはFWサディオ・マネ(リバプール)やFWエンバイェ・ニアン(トリノ)などスピードに長けた選手が多く、カウンターを大きな武器としている。堅守速攻を持ち前のポテンシャルで発揮してくるチームだが、ハマったときの爆発力は計算できないだろう。ダークホースの候補と言っても過言ではないチームだ。
◆超WS的注目プレーヤー
MFイドリサ・グイエ(エバートン/イングランド)
◆登録メンバー
GK
アブドゥライエ・ディアッロ(レンヌ/フランス)
ハディム・エンディアイエ(ホロヤ/ギニア)
アルフレッド・ゴミス(SPAL/イタリア)
DF
サリウ・シス(ヴァランシエンヌ/フランス)
カリドゥー・クリバリ(ナポリ/イタリア)
カラ・エムボジ(アンデルレヒト/ベルギー)
サリフ・サネ(ハノーファー/ドイツ)
ユスフ・サバリ(ボルドー/フランス)
ラミン・ガッサーマ(アランヤシュポル/トルコ)
ムサ・ワゲ(オイペン/ベルギー)
MF
イドリス・グイエ(エバートン/イングランド)
シェイク・クヤテ(ウェストハム/イングランド)
シェイフ・エンドイエ(バーミンガム/イングランド)
アルフレッド・エンディアイエ(ウォルバーハンプトン/イングランド)
ムサ・コナテ(アミアン/フランス)
パペ・アリオウヌ・エンディアイエ(ストーク・シティ/イングランド)
イスマイラ・サール(メス/フランス)
FW
ムサ・ソウ(フェネルバフチェ/トルコ)
マメ・ビラム・ディウフ(ストーク・シティ/イングランド)
サディオ・マネ(リバプール/イングランド)
ディアフラ・サコー(レンヌ/フランス)
エムバイェ・ニアン(トリノ/イタリア)
ケイタ・バルデ・ディアオ(モナコ/フランス)
◆グループステージ日程
▽6/19
《24:00》
vsポーランド代表
@スパルタク・スタジアム
▽6/24
《24:00》
vs日本代表
@エカテリンブルク・アリーナ
▽6/28
《23:00》
vsコロンビア代表
@サマーラ・アリーナ
★いそっぺFCロシアW杯篇~セネガル代表~
◆セネガル代表
監督:アリウ・シッセ
主将:シェイフ・クヤテ
予選成績:4勝/2分け/0敗
W杯出場数:4大会ぶり2回目
W杯最高位:ベスト8
FIFAランク:28位
◆ダークホース候補筆頭!堅守速攻が火を噴くか

(C)CWS Brains,LTD.
▽グループから首位の1カ国のみが出場権を得られる厳しいアフリカ予選を勝ち抜いたセネガル代表。2017年のアフリカ・ネイションズカップで3位となったブルキナファソ代表や、南アフリカ代表らと同組となったが、4勝2分けの無敗で突破した。▽転換期となったのは、現在も指揮を執るアリウ・シッセ監督の就任だ。2012年のロンドン・オリンピックで監督補佐としてチームを率いると、2015年にA代表監督に就任。アフリカ・ネイションズカップには2度出場し、2017年大会はベスト8に。そして、自身も出場したワールドカップの舞台に、監督として臨む。
▽システムは[4-3-3]か[3-4-2-1]を採用。ゲーム内でも相手の出方によってシステムを変える柔軟性も持ち合わせている。選手が基本的にプレーしているのはヨーロッパのクラブであり、特にフランスやイングランドでプレーしている選手が多い。また、センターラインに屈強な選手が多く、最終ラインの要であるDFカリドゥ・クリバリ(ナポリ)やMFイドリサ・グイエ(エバートン)、MFシェイフ・クヤテ(ウェストハム)らが中央を固めると簡単には崩せない。
▽アフリカ予選でも最終予選の6試合のうち4試合はクリーンシート。さらに、クリバリら最終ラインの選手はビルドアップ能力に長けており、前線にはFWサディオ・マネ(リバプール)やFWエンバイェ・ニアン(トリノ)などスピードに長けた選手が多く、カウンターを大きな武器としている。堅守速攻を持ち前のポテンシャルで発揮してくるチームだが、ハマったときの爆発力は計算できないだろう。ダークホースの候補と言っても過言ではないチームだ。
◆超WS的注目プレーヤー
MFイドリサ・グイエ(エバートン/イングランド)

Getty Images
▽セネガル代表の注目プレーヤーは、中盤の底でボールハントを繰り返すグイエを挙げたい。プレミアリーグのエバートンでプレーするグイエは、リールの下部組織からトップ昇格を掴み、リーグ・アンで経験を積んでイングランドへと渡った。チームでもレギュラーとしてプレーするグイエの特長は、ボール奪取能力。身体能力を生かしたタックルや読みの鋭さでのインターセプトなど、中盤で蓋ができる選手だ。堅守に大きく貢献するグイエが良い形でボールを奪えれば、高速カウンターの発動だ。◆登録メンバー
GK
アブドゥライエ・ディアッロ(レンヌ/フランス)
ハディム・エンディアイエ(ホロヤ/ギニア)
アルフレッド・ゴミス(SPAL/イタリア)
DF
サリウ・シス(ヴァランシエンヌ/フランス)
カリドゥー・クリバリ(ナポリ/イタリア)
カラ・エムボジ(アンデルレヒト/ベルギー)
サリフ・サネ(ハノーファー/ドイツ)
ユスフ・サバリ(ボルドー/フランス)
ラミン・ガッサーマ(アランヤシュポル/トルコ)
ムサ・ワゲ(オイペン/ベルギー)
MF
イドリス・グイエ(エバートン/イングランド)
シェイク・クヤテ(ウェストハム/イングランド)
シェイフ・エンドイエ(バーミンガム/イングランド)
アルフレッド・エンディアイエ(ウォルバーハンプトン/イングランド)
ムサ・コナテ(アミアン/フランス)
パペ・アリオウヌ・エンディアイエ(ストーク・シティ/イングランド)
イスマイラ・サール(メス/フランス)
FW
ムサ・ソウ(フェネルバフチェ/トルコ)
マメ・ビラム・ディウフ(ストーク・シティ/イングランド)
サディオ・マネ(リバプール/イングランド)
ディアフラ・サコー(レンヌ/フランス)
エムバイェ・ニアン(トリノ/イタリア)
ケイタ・バルデ・ディアオ(モナコ/フランス)
◆グループステージ日程
▽6/19
《24:00》
vsポーランド代表
@スパルタク・スタジアム
▽6/24
《24:00》
vs日本代表
@エカテリンブルク・アリーナ
▽6/28
《23:00》
vsコロンビア代表
@サマーラ・アリーナ
★いそっぺFCロシアW杯篇~セネガル代表~
セネガルの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
セネガルの人気記事ランキング
1
高価なものなんかいらない! 心優しきマネ「少しでもみんなに還元する」
リバプールに所属するセネガル代表FWサディオ・マネが金銭の使い方についての考えを述べている。スペイン『アス』が『nsemwoha.com』を引用して伝えた。 昨季、チャンピオンズリーグ(CL)を制したリバプール。その攻撃の一角を担っているマネは、2016年夏にサウサンプトンから加入して以降、瞬く間にトッププレイヤーへと駆け上がっていった。 多くのスター選手たちと同じように高額な給与を貰っているマネだが、それを私利私欲のために使わず、貧困に困っている人々の助けになってほしいと、謙虚な姿勢をみせた。 「フェラーリ10台、高価な腕時計20個、自家用ジェット2機…そんなもの必要かい?」 「僕は貧しくて畑で働かなくてはならなかったんだ。裸足でサッカーをし、教育など多くのことができなかった中で必死に生き抜いたよ」 「今はサッカーのおかげで稼いだお金で人々を助けることができるよ。学校やスタジアムを建て、貧困に苦しむ人々に衣服や靴、食料を提供したり、貧しい地域に住む家庭に月々70ユーロ(約8000円)を寄付したりすることができる」 「高級車、高級住宅、旅行、飛行機さえいらない。僕がこれまで受けたものを少しでもみんなに還元することを望んでいるよ」 2019.10.18 17:40 Fri2
レーティング:日本 2-2 セネガル《ロシアW杯》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループH第2節、日本代表vsセネガル代表が24日にエカテリンブルク・アリーナで行われ、2-2で引き分けた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽日本採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180625_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 川島永嗣 4.5 コロンビア戦に続く凡ミス。ニアンとの一対一を止める場面はあったが、理解し難いパンチングでの処理で先制点献上 DF 19 酒井宏樹 6.5 マネを抑え、自身は攻め上がるなど攻守に大車輪の活躍 22 吉田麻也 6.0 裏を何度か取られるも、好インターセプトで守備を締める 3 昌子源 6.0 ニアンとサールの長身アタッカーに対して身体を寄せて凌いだ 5 長友佑都 6.0 サールのストライドを生かしたドリブルに苦戦。乾のゴールを演出 MF 8 原口元気 5.5 先制点の場面ではヘディングでのクリアが甘かった。攻撃面では見せ場を作れずも、守備を引き続き献身的にこなす (→岡崎慎司 6.0) 2トップの一角に入り、潰れ役となって同点弾演出 7 柴崎岳 6.5 乾のゴールの起点となり、大迫への幻のアシストも。2失点目の場面では寄せきれなかったが、試合を通してゲームメークできていた 10 香川真司 5.5 好位置でボールをよく受けていたが、最後の仕事ができなかった (→本田圭佑 6.5) 途中出場で結果を残す 17 長谷部誠 6.0 そつのない繋ぎを見せ、守備面でも身体を張る 14 乾貴士 6.5 正確なシュートで1点目を決め、本田の同点弾をアシスト (→宇佐美貴史 -) FW 15 大迫勇也 5.5 屈強なセンターバックを相手にボールを収める。惜しむらくは60分の決定機を決めたかった 監督 西野朗 6.0 川島の起用以外はケチの付けようのない采配 ▽セネガル採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20180625_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 16 K・エンディアイエ 5.0 好守なく2失点目の場面では被ってしまった DF 22 ムサ・ワゲ 6.0 失点場面では長友に付ききれず。しかし、一時勝ち越しとなるゴールを挙げた 6 S・サネ 6.0 圧倒的なフィジカルを駆使して大迫を止めた 3 クリバリ 6.0 鋭い寄せで日本アタッカー陣を封殺 12 サバリ 6.5 先制点と2点目を演出。攻撃面で大きく貢献 MF 17 P・エンディアイエ 5.5 攻撃にタイミング良く絡んだが、後半は息切れ (→C・エンドイエ -) 13 A・エンディアイエ 5.0 香川や大迫にクサビのパスを入れさせてしまっていた (→クヤテ 5.5) 運動量の落ちた中盤を助ける 5 グイエ 5.5 球際の強さを要所で発揮も攻撃面の関与が希薄 FW 18 サール 6.5 ニアンと共にフィジカルを駆使したドリブルで違いを生んだ 19 ニアン 6.5 長身とスピードを生かしたドリブルで日本守備陣を大いに苦しめた (→M・ディウフ -) 10 マネ 6.0 幸運な先制点。対面の酒井宏を突破しきれなかったが、守備にもよく戻った 監督 A・シッセ 6.0 システム変更し、良い入りを見せた。サールのウイング起用も奏功 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! 乾貴士(日本) ▽日本の大半の選手が素晴らしいプレーを見せてくれたが、1ゴール1アシストと結果を出した乾を選出。 日本 2-2 セネガル 【日本】 乾貴士(前34) 本田圭佑(後33) 【セネガル】 マネ(前11) ムサ・ワゲ(後26) 2018.06.25 02:23 Mon3
チェルシーGKメンディがセネガル代表を負傷離脱 クラブでさらなる検査へ
チェルシーのセネガル代表GKエドゥアール・メンディがケガを負ってしまった。 メンディは今月の代表ウィークで2つの国際親善試合に臨むセネガル代表に選出。9日にモロッコ代表と戦い、続く13日にモーリタニア代表と相対する予定だが、セネガルサッカー連盟が8日にメンディの負傷離脱を発表した。 報告によると、メンディは7日のトレーニングセッション中に右大腿部を負傷。8日に代表を離れ、所属クラブでさらなる検査を受ける見通しだという。 メンディは今夏、スタッド・レンヌからチェルシーに加入。9月29日のトッテナムとのEFLカップ(カラバオカップ)4回戦でデビューを飾り、代表合流直前の3日に行われたプレミアリーグ第4節のクリスタル・パレス戦も先発出場した。 スペイン代表GKケパ・アリサバラガに代わる守護神として期待が集まるメンディが代表で負傷してしまったチェルシーは17日に行われるプレミアリーグ第5節が代表ウィーク明けの初戦。サウサンプトンをホームに迎え撃つ。 2020.10.09 11:30 Fri4