ズラタンがロシアW杯を盛り上げる! Visaのキャンペーンに起用
2018.05.11 21:35 Fri
▽FIFAの公式決済サービスパートナーであるVisaは11日、ロサンゼルス・ギャラクシーの元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチが、大会を盛り上げることを発表した。
▽イブラヒモビッチは、VisaのFIFAワールドカップ2018ロシア大会グローバル・マーケティングキャンペーンに起用されたとのこと。ワールドカップでも伝説的な存在であるイブラヒモビッチ氏は以下のようにコメントしている。
「私はFIFAワールドカップ2018ロシア大会に行くことを世界で公言してきました。Visaの協力により、私と世界中のファンは一つになることができます。Visaは革新的。ズラタンも革新的。ファンがFIFAワールドカップ2018ロシア大会を楽しめるよう、Visaとともに盛り上げます」
▽Visaはロシア大会では、差込方式、タップ方式、スワイプ方式による3500台以上のPOS端末と、1000台のモバイル端末による最新の決済環境を整えています。自宅で観戦するファンは、大会期間中にVisaが独占的に提供するズラタンの語るトーナメントの興奮も楽しむことができるようだ。
▽VisaのFIFAワールドカップキャンペーンでは、ズラタンが大会の場に戻ってくるまでの道のりを、非接触決済テクノロジーとともに紹介します。Visaとズラタン氏は、Visaが独占潜入するセンターサークル、公式試合前のチームのウォームアップの様子など、世界最大級のスポーツイベントの舞台裏を紹介し、ファンのために大会を盛り上げる。

▽ズラタンとともに世界有数のSNSインフルエンサー達が、すべてのファンのためにFIFAワールドカップを盛り上げます。Visaは今回初めて、サッカー、ライフスタイル、ファッション関連のインフルエンサー5名をドイツ(freekickerz)、日本(徳田耕太郎)、メキシコ(Pamela Allier)、英国(Chris MD)、ロシア(Tatiana Vasilieva)からVisaのグローバルマーケティングキャンペーンに起用。また、複数のキャンペーン動画において、何百万ものフォロワーを誇るインフルエンサー数名にスポットライトをあて、Visaの革新的な決済テクノロジーや独占潜入などによりファンがより試合を楽しめるよう支援する。
▽Visaのチーフ・マーケティング&コミュニケーション・オフィサーであるリン・ビガー(Lynne Biggar)は、「当社は世界中のスポーツ会場における観戦体験を向上させるために取り組んでおり、FIFAワールドカップも例外ではありません。当社のFIFAワールドカップキャンペーンで、スタジアムでは革新的で新しい決済方法を導入し、自宅で観戦するファンには大会の舞台裏を紹介する映像を提供し、世界中のサッカーファンは大切な瞬間を見逃さずに観戦することができます」と述べている。
▽イブラヒモビッチは、VisaのFIFAワールドカップ2018ロシア大会グローバル・マーケティングキャンペーンに起用されたとのこと。ワールドカップでも伝説的な存在であるイブラヒモビッチ氏は以下のようにコメントしている。
「私はFIFAワールドカップ2018ロシア大会に行くことを世界で公言してきました。Visaの協力により、私と世界中のファンは一つになることができます。Visaは革新的。ズラタンも革新的。ファンがFIFAワールドカップ2018ロシア大会を楽しめるよう、Visaとともに盛り上げます」
▽Visaはロシア大会では、差込方式、タップ方式、スワイプ方式による3500台以上のPOS端末と、1000台のモバイル端末による最新の決済環境を整えています。自宅で観戦するファンは、大会期間中にVisaが独占的に提供するズラタンの語るトーナメントの興奮も楽しむことができるようだ。

▽ズラタンとともに世界有数のSNSインフルエンサー達が、すべてのファンのためにFIFAワールドカップを盛り上げます。Visaは今回初めて、サッカー、ライフスタイル、ファッション関連のインフルエンサー5名をドイツ(freekickerz)、日本(徳田耕太郎)、メキシコ(Pamela Allier)、英国(Chris MD)、ロシア(Tatiana Vasilieva)からVisaのグローバルマーケティングキャンペーンに起用。また、複数のキャンペーン動画において、何百万ものフォロワーを誇るインフルエンサー数名にスポットライトをあて、Visaの革新的な決済テクノロジーや独占潜入などによりファンがより試合を楽しめるよう支援する。
▽Visaのチーフ・マーケティング&コミュニケーション・オフィサーであるリン・ビガー(Lynne Biggar)は、「当社は世界中のスポーツ会場における観戦体験を向上させるために取り組んでおり、FIFAワールドカップも例外ではありません。当社のFIFAワールドカップキャンペーンで、スタジアムでは革新的で新しい決済方法を導入し、自宅で観戦するファンには大会の舞台裏を紹介する映像を提供し、世界中のサッカーファンは大切な瞬間を見逃さずに観戦することができます」と述べている。
▽受賞歴のあるディレクター陣Traktorが撮影するクリエイティブキャンペーンでは、ズラタン氏がFIFAワールドカップを盛り上げるまでの道のりを追います。世界中で展開され、英国で撮影されるこのキャンペーン映像は20本以上のヒーロー動画、ソーシャル動画で構成され、テレビ番組、デジタル、動画、SNS、印刷物、屋外広告で展開される。
ズラタン・イブラヒモビッチの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
ズラタン・イブラヒモビッチの人気記事ランキング
1
【スーパーゴール図鑑/インテル編】“悪童”マテラッツィが決めた豪快なオーバーヘッドゴール
【得点者プロフィール】 マルコ・マテラッツィ(当時33歳) 国籍:イタリア 所属:インテル ポジション:DF 身長:193cm 名ディフェンダーにしてサッカー界随一の“悪童”としても知られるマテラッツィ氏は、パワフルな守備だけでなく得点力でもチームに貢献した。インテルに入団してからも公式戦209試合に出場し33得点を記録。2000-01シーズンにはシーズン11ゴールを決め、当時のディフェンダーとしてのリーグ最多得点記録を塗り替えたこともある。 【試合詳細】 日程:2006年12月17日 大会:セリエA第16節 対戦相手:メッシーナ 時間:後半4分(0-0) <div id="cws_ad">◆CBマテラッツィの完璧なバイシクル<br/><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJZRFVxeTNZSSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> ゴールレスで迎えた49分、攻め込んだインテルはMFルイス・フィーゴが、敵陣右大度からゴール前へとクロスを供給する。これをファーサイドのFWズラタン・イブラヒモビッチが頭で折り返すと、高く上がったボールをボックス中央にいたマテラッツィがバイシクルシュート。難しいシュートだったが、しっかりと左足で捉えたシュートは相手GKマルコ・ストラーリの牙城を破った。 なお、この試合には当時メッシーナに所属していた元日本代表MFの小笠原満男氏も先発出場しており、このスーパーゴールの目撃者となっていた。 2021.01.03 12:00 Sun2
シティとミランが対戦、遺恨を残したペップから声をかけられたイブラヒモビッチは...
ズラタン・イブラヒモビッチ氏が、ジョゼップ・グアルディオラ監督に対して気まずそうな態度をとった。ドイツ『ビルト』が伝える。 イブラヒモビッチとペップ・グアルディオラ。 両者は2009-10シーズン、バルセロナのトップチームで共闘することになり、当時インテルからサミュエル・エトー氏との実質トレードで加入したイブラ氏は、ペップ・バルサ2年目の最前線でスタメン起用され始めた。 しかし、序盤戦のゴール量産から次第にコンディションを落とし、グアルディオラ監督はイブラ氏のベンチスタートを増やすことに。 結局、加入から1年でミランにレンタル放出され、さらにその1年後に完全移籍移行。 現在に至る「ミランの王・イブラヒモビッチ」が生まれることとなったが、イブラ氏はグアルディオラ監督に対する恨み辛みを、のちに余すことなく、何度も口にしている。 「グアルディオラは幼稚なコーチ…話しかけられることなどないし、見ようともしない…俺を見るなり逃げ失せるような男だ…」 時は流れて2024年夏、7月28日。 イブラ氏がシニアアドバイザーを務めるミランと、グアルディオラ監督率いるマンチェスター・シティが、米国でのプレシーズンマッチにて対戦。ミランが3-2と勝利した。 グアルディオラ監督から立ち寄る形で試合前に顔を合わせた両者。イブラ氏が作った笑顔はどう見てもよそよそしく、握手とハグもそこそこに、ペップの話しかけにも目線を合わせるのがしんどかったような印象が。 おそらくグアルディオラ監督のほうは、過去の確執をそこまで気にするタイプではないが、イブラ氏の「気まずい…」という表情は本当に印象的。 1年限りとなったバルセロナでの共闘から14年、イブラ氏は当時のグアルディオラ監督の年齢(38〜39歳)を超え、今や自身もチームを監督する側の立場。TVカメラも近づいてきたなか、大人の対応をした格好か。 <span class="paragraph-title">【動画】ペップに声をかけられ、この上なく気まずそうなイブラヒモビッチ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Ibrahimovic tampak menghindari kontak mata dan Guardiola pun coba bersikap 'senormal' mungkin. Para fans sepakbola menilai, Zlatan Ibrahimovic tampak masih tidak menyukai Pep Guardiola <br><br>Ibrahimovic pernah terang-terangan menulis Guardiola sebagai pelatih yang tidak punya… <a href="https://t.co/skUHPxR4Wv">pic.twitter.com/skUHPxR4Wv</a></p>— detiksport (@detiksport) <a href="https://twitter.com/detiksport/status/1819330955708190859?ref_src=twsrc%5Etfw">August 2, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.02 20:35 Fri3
「サッカーが大嫌いだった」偉大な父を持つ18歳M・イブラヒモビッチ、父ズラタンとの比較は「嫌だった」
ミラン・フトゥーロのU-18スウェーデン代表FWマキシミリアン・イブラヒモビッチが自らのキャリアについて語った。スウェーデン『Aftonbladet』が伝えた。 現在はミランのシニアアドバイザーを務めるズラタン・イブラヒモビッチ氏の息子、マキシミリアン。7月にはミランとプロ契約を交わし、下部組織で父と同じプロサッカー選手の道を歩み始めている。 主に左ウイングとしてプレーする18歳は、プリマヴェーラ1でここまで7試合4ゴールと好発進のシーズンに。10月にはU-18スウェーデン代表に初招集された。 マキシミリアンは代表活動中に取材に応じると、9歳から始まったサッカーキャリアを回想。父親が所属したパリ・サンジェルマン(PSG)、マンチェスター・ユナイテッド、ロサンゼルス・ギャラクシー(LAギャラクシー)のアカデミーを渡り歩くと、その後は母国スウェーデンのハンマルビーでプレーし、2022年8月にミランへ行き着いた。 「どこの国でも良い思い出があるけれど、ミランが一番居心地の良い場所だった」 「始めたのは9歳の時でかなり遅かった。パリの地元クラブで」 「でも(サッカーに)一目惚れしたからじゃない。その逆だ。11歳くらいまではサッカーが大嫌いだった。最悪だった。すべてが間違っていて嫌だった。父と比較されるのも嫌だった」 「でもある日、サッカーへの愛に目覚めた。突然ピンと来たんだ」 また、昔は嫌だったという父との比較についてさらにコメント。今では自分の道を見つけているようだ。 「比較については考えない。僕は僕だし、彼は彼だ。同じポジションをプレーしているわけでもないから、比べることはあまりない」 好きな選手はブラジル代表FWネイマール、先輩のポルトガル代表FWラファエル・レオン、ミランにも所属した元ブラジル代表FWロナウジーニョ氏だとも明かしたマキシミリアン。ともに練習したことがあるレオンについては「初めて彼を見た時、まるでお菓子屋さんにいる気分だった」というが、「今はむしろ競争相手として見ている」と頼もしいコメントも残した。 <span class="paragraph-title">【動画】U-18代表入り! 取材に応じるマキシミリアン</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vuIK6ScqWUg";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.17 15:50 Thu4
実はGKもいる!背番号「11」のベストイレブンはこれだ!!
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」として有名だが、サッカーが11人同士で戦うことから、「サッカーの日」としても知られている。 今回は、「サッカーの日」に合わせて、2020-21シーズンに背番号「11」を着用している選手たちでベストイレブンを組んでみた。 背番号「11」はもともと左ウイングのポジションに与えられていた番号で、現代サッカーにおいても攻撃的な選手が着用していることが多い。横浜FCの元日本代表FW三浦知良も「11」を長年着用している。 <div id="cws_ad">◆今から31年前、コリチーバ時代の三浦知良のプレー集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ6dmY0SERPaSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> そんな「11」番だが、実はGKにもわずかながら着用している選手がいる。ウォルバーハンプトンに所属するポルトガル代表GKルイ・パトリシオがその1人だ。 2018年夏にスポルティング・リスボンから加入して以来、ウルブスの守護神に君臨するパトリシオだが、2017-18シーズン終了後に、白血病により31歳で引退した元ナイジェリア代表GKカール・イケメに敬意を払い、クラブは彼の背番号だった「1」を欠番に。それ以降パトリシオは「11」番を着用し続けている。 また、一時は攻撃的なサイドバックが「11」番を着用することも流行。インテルのセルビア代表DFアレクサンダル・コラロフも歴代のクラブで愛用している。 さすがに「11」番を着用しているセンターバックは少なかったため、ローマでセンターバックを務めたこともあったコラロフと、ホッフェンハイムのオーストリア代表MFフロリアン・グリリッチュの2人をセンターバックとして選出した。 また、両サイドにはマンチェスター・シティで左サイドバックとしてプレーするウクライナ代表DFオレクサンドル・ジンチェンコと、本来は2列目の選手だが、ユーティリティ性のあるサウサンプトンのイングランド代表MFネイサン・レドモンドを並べてみた。 また、中盤には躍進アタランタの主軸であるスイス代表MFレモ・フロイラーとパリ・サンジェルマンのアルゼンチン代表FWアンヘル・ディ・マリアに加え、ドルトムントのドイツ代表MFマルコ・ロイスというファンタスティックな陣容を揃えた。 ディ・マリアも本来はウイングであるが、「11」番のウイングは激戦区だ。バルセロナのフランス代表FWウスマーヌ・デンベレ、レアル・マドリーのスペイン代表FWマルコ・アセンシオ、クリスタル・パレスのコートジボワール代表FWウィルフリード・ザハなど、錚々たるウインガーが名を連ねる。 その中でも、プレミアリーグで得点を重ねるリバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーとチェルシーのドイツ代表FWティモ・ヴェルナーをウイングの位置で選んだ。 そして、最前線には今季から背番号を「11」に変更したミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチを選出。以前ミランに所属していた2010年夏から2012年夏にかけても11番を着用していたイブラヒモビッチは、今シーズンのセリエAで5試合8ゴールを記録し、目下得点王争いのトップに君臨中だ。 今回名前が挙がらなかった中にも、バイエルンのブラジル代表FWドグラス・コスタやビジャレアルのナイジェリア代表FWサムエル・チュクウェゼ、マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWメイソン・グリーンウッドといった選手も背番号「11」を着用している。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/fom11_pc.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆背番号「11」の選手で組むベストイレブン[4-3-3] GK ルイ・パトリシオ DF オレクサンドル・ジンチェンコ アレクサンダル・コラロフ フロリアン・グリリッチュ ネイサン・レドモンド MF レモ・フロイラー アンヘル・ディ・マリア マルコ・ロイス FW ティモ・ヴェルナー ズラタン・イブラヒモビッチ モハメド・サラー 2020.11.11 12:46 Wed5
