FIFA会長、高騰する移籍市場に「この状況を快く思っていない」18年中に新規則の導入を示唆
2018.02.16 13:19 Fri
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長は、高騰を続ける移籍市場に新たなルールを設ける考えを持っているようだ。
近年、移籍金の高騰に歯止めの利かない状況が続いており、2017年夏には以前の最高額を大幅に上回る2億2200万ユーロ(約290億円)でパリ・サンジェルマンがネイマールを獲得した。それに続くように、パリSGはキリアン・ムバッペの移籍に1億8000万ユーロ(約235億円)を支払い、またバルセロナもウスマーヌ・デンベレとフィリペ・コウチーニョにそれぞれ1億4700万ユーロ(約191億円)、1億6000万ユーロ(約217億円)を投じた。
現状を受け、インファンティーノ会長は『ガゼッタ・デッロ・スポルト』に対して「(移籍市場の)現状を快く思っていない」と言及。
「2017年に全世界での移籍金の合計は64億ドル(約6800億円)を上回った。それに、代理人への支払いもだいたい5億ドル(約530億円)にも及んだ。一方で、アカデミーへの投資はわずか6000万ドル(約64億円)程度しかない。経営面では大きく成長しているかもしれないが、育成面では縮小している」
「全てにおいて透明化を図ることが義務だと考えている。もちろん代理人に対してもだ。夏の移籍市場は短縮すべきで、全てのリーグが開幕する前に閉幕すべきだ。そして、冬の移籍市場では移籍の数そのものを減らすべきだと考えている」
「冬の移籍市場は負傷した選手の代役を獲得するためだけに使われるべきだと思う。この時期にチームを再編成するのは許容できない。シーズン途中にレギュラークラスがチームを入れ替わるのを良いことだと思えない。フットボールの偉大さを保つ必要があると私は思っている」
さらに、チェルシーがローンで放出している選手が34人にも及ぶことを受け「ローン選手の数を減らし、1チームのメンバーも25選手までとしたい」としたFIFAのトップは、新レギュレーションを2018年の終わりまでに導入する考えを示している。
提供:goal.com
近年、移籍金の高騰に歯止めの利かない状況が続いており、2017年夏には以前の最高額を大幅に上回る2億2200万ユーロ(約290億円)でパリ・サンジェルマンがネイマールを獲得した。それに続くように、パリSGはキリアン・ムバッペの移籍に1億8000万ユーロ(約235億円)を支払い、またバルセロナもウスマーヌ・デンベレとフィリペ・コウチーニョにそれぞれ1億4700万ユーロ(約191億円)、1億6000万ユーロ(約217億円)を投じた。
現状を受け、インファンティーノ会長は『ガゼッタ・デッロ・スポルト』に対して「(移籍市場の)現状を快く思っていない」と言及。
「2017年に全世界での移籍金の合計は64億ドル(約6800億円)を上回った。それに、代理人への支払いもだいたい5億ドル(約530億円)にも及んだ。一方で、アカデミーへの投資はわずか6000万ドル(約64億円)程度しかない。経営面では大きく成長しているかもしれないが、育成面では縮小している」
「全てにおいて透明化を図ることが義務だと考えている。もちろん代理人に対してもだ。夏の移籍市場は短縮すべきで、全てのリーグが開幕する前に閉幕すべきだ。そして、冬の移籍市場では移籍の数そのものを減らすべきだと考えている」
「冬の移籍市場は負傷した選手の代役を獲得するためだけに使われるべきだと思う。この時期にチームを再編成するのは許容できない。シーズン途中にレギュラークラスがチームを入れ替わるのを良いことだと思えない。フットボールの偉大さを保つ必要があると私は思っている」
さらに、チェルシーがローンで放出している選手が34人にも及ぶことを受け「ローン選手の数を減らし、1チームのメンバーも25選手までとしたい」としたFIFAのトップは、新レギュレーションを2018年の終わりまでに導入する考えを示している。
提供:goal.com
ジャンニ・インファンティーノの関連記事
|
ジャンニ・インファンティーノの人気記事ランキング
1
世界中で人気のサッカーゲーム『FIFA』シリーズが終了…『EA』が2023年7月に新ゲーム誕生を発表
世界中で人気を誇るサッカービデオゲームの『FIFA』シリーズだが、新作の開発はもう行われないこととなった。『Electronic Arts(EA)』が発表した。 1994年に1作目である「FIFA インターナショナルサッカー」が発売されてからおよそ30年が経過しようとしている中、新たな一歩を踏み出すこととなる。 『EA』は声明で「2023年7月、新時代が始まる - EA SPORTSが送る過去最高に拡張されたFIFA体験 そののちに」とし、『FIFA』シリーズからの別れを発表。ファンへの感謝の気持ちを発表した。 「すべてのフットボールファンに贈る」 「世界最大のフットボールエンターテインメントプラットフォーム - EA SPORTS™ FIFAを築き上げる手助けをしてくださった、1.5億人以上のファンの皆さんを抱えるこの素晴らしいコミュニティにまずは、ありがとう、と言わせてください」 「インタラクティブフットボールのジャンル定義に30年近く携わり、私たちはいま、新しい時代を迎えようとしています」 国際サッカー連盟(FIFA)の公式ライセンスを持ち、プレミアリーグやラ・リーガ、ブンデスリーガなど多くのパートナーとともに作り上げられてきた『FIFA』シリーズだが、イギリス『BBC』によればFIFAとのライセンスのコストが、パートナーシップを破棄する決定がなされた理由の1つだという。 2023年7月からは、「EA Sports FC」というブランドで新たなゲームを開発していくとのこと。「来年、EA SPORTS FCはEA SPORTSが贈る未来のフットボールとなります。スポーツ界300以上に渡るライセンスパートナーとともに、全世界のフットボールファンに代わって、世界のフットボール体験を更なる高みへと進めてまいります」と、意気込みを声明で述べている。 今年の秋に発売される予定の『FIFA 23』が最後の『FIFA』シリーズになる見込み。一方で、FIFAが今後の『FIFA』シリーズを作っていくことになる。 FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は声明で「FIFAの名を冠した唯一の本物、本物のゲームは、ゲームプレーヤーとサッカーファンにとって最高のものになると断言できる」とし、「不変なものはFIFAのなであり、それは永遠に残り、最高であり続けるだろう」と、新作に強い意気込みを述べている。 人気を博したゲームが今後どのように変わっていくのか。そして、FIFAが作るゲームはどうなるのか。注目が集まる。 2022.05.11 22:49 Wed2
2026年W杯は決勝でハーフタイムショーを実施、コールドプレイがアーティスト選定に協力
2026年の北中米ワールドカップ(W杯)はこれまでとは大きく大会方式も変更されることが決定しているが、決勝ではスーパーボウルと同様のハーフタイムショーが予定されている。 サッカーの場合、試合前に大きなセレモニーを行うことはこれまでもあったが、W杯決勝のハーフタイムでショーが行われたことはない。 NFLの王者を決めるスーパーボウルでは、約30分間のハーフタイムが取られてショーが実施。通常のシーズンは15分となっており、およそ倍になる。 国際サッカー連盟(FIFA)はアメリカで行われるW杯で変革を目指している中、ジャンニ・インファンティーノ会長は担当するアーティストの選定に、イギリス出身のロックバンド「コールドプレイ」が協力することを明かした。 インファンティーノ氏は自身のインスタグラムで「ニューヨーク・ニュージャージー州で開催されるFIFAワールドカップ決勝戦で、初のハーフタイムショーを開催することを発表する」と綴り、「これはFIFAワールドカップにとって歴史的な瞬間であり、世界最大のスポーツイベントにふさわしいショーとなるだろう」とした。 また「ハーフタイムショーやタイムズスクエアで演奏するアーティストのリストをFIFAで最終決定するために協力してくれる、コールドプレイのクリス・マーティンとフィル・ハーヴェイにも感謝したい」とし、ボーカルのクリス・マーティンと、その親友で元マネージャーのフィル・ハーヴェイの2人の協力を得ることができたとした。 2025.03.05 23:57 Wed3
女子W杯の立候補地をFIFA会長が明かす、2031年はアメリカ、2035年はイギリスに
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、女子ワールドカップ(W杯)について立候補国を明かした。 2031年と2035年の開催地の立候補を募っていたFIFA。3月に行われた理事会で2031年はアフリカ(CAF)およびCOCACAF(北中米カリブ海)、2035年はCAFかヨーロッパ(UEFA)での開催が決定。招致を目指していた日本は断念せざるを得ない状況となっていた。 そんな中、FIFAは3日にセルビアのベオグラードで第49回通常総会を開催。インファンティーノ会長が女子W杯の立候補について明かした。 2031年、2035年ともに1件の立候補があったとのこと。2031年はアメリカが立候補し、他のCONCACAF加盟国も参加する可能性があるという。 また、2035年はイングランド、北アイルランド、スコットランド、ウェールズがイギリスとして立候補したとのことだ。 前回大会の2023年はオーストラリアとニュージーランドが共催。2027年はブラジルで開催されることが決まっている。 2025.04.03 21:10 Thu4
ロシアの復帰に期待、FIFA会長が停戦交渉が進む中で言及「復帰となれば全てが解決する」
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、ロシアの復帰に期待を寄せた。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を行い、3年が経過した現在もまだ続いている状況だ。この軍事侵攻を受け、ロシア代表とロシアのクラブはFIFA、そして欧州サッカー連盟(UEFA)の大会から追放されている。 そんな中、3月にはアメリカが仲介し、ロシアとウクライナの和平交渉がサウジアラビアで行われ、停戦に向けて話が進められている状況だ。 FIFAは3日、セルビアのベオグラードで第49回通常総会を開催。その中でインファンティーノ会長はロシアの早期復帰への期待を口にした。 「ウクライナの和平交渉が進む中、早く次の段階に進み、サッカー界にロシアも復帰できることを期待している。そうすれば全てが解決することになるからだ」 「我々が応援し、祈るべきはそれだ。なぜなら、それがフットボールの本質だからだ。分断ではなく、女子、男子を団結させ、どこにいても人々を団結させることなのだ」 停戦が合意されれば、ロシアの復帰への道が開けるが、UEFA執行委員会の過半数が賛成しなければならず、UEFAのアレクサンデル・チェフェリン会長は3日に自身の立場を改めて表明した。 「これまで何度も言ってきたように、戦争が終われば彼らは再入国を認められるだろう」 まずは停戦合意が先ではあるが、ロシアが国際サッカーの舞台に戻ってくる日も近づいているようだ。 2025.04.04 13:15 Fri5