メス今季最多6失点…川島&酒井宏の日本人対決はマルセイユに軍配! ハットのトヴァンは今季13得点目《リーグ・アン》
2018.02.03 06:43 Sat
▽リーグ・アン第24節のマルセイユvsメスが2日に行われ、6-3でホームのマルセイユが勝利。マルセイユの日本代表DF酒井宏樹、メスの日本代表GK川島永嗣はともにフル出場した。
▽直近のリーグ5戦で4勝1分けと負けのない3位マルセイユ(勝ち点48)が、直近5戦で3勝1分け1敗と同じく好調も最下位を脱出できていないメス(勝ち点18)をホームに迎えた一戦。
▽マルセイユは、勝ち点48で並びながらも得失点差を「4」上回られている2位リヨンを暫定で追い抜く可能性のある試合に、引き続き酒井を左サイドバックで先発起用。メスの川島も、リーグ10戦連続の出場となった。
▽試合は開始から間もなく大きな動きを見せる。6分、ボックス手前でボールを持ったサンソンが、ジェルマンとのワンツーでボックス中央フリーの状態に。GK川島は飛び出してボール奪取を試みるも、絶妙なタイミングでサンソンの足がもつれ、ボールに触ることができない。GK川島が不在となったゴールに、サンソンが流し込んで先制点とした。
▽さらに10分には、カウンターからトヴァンがメス陣内中央をドリブルで持ち上がり、右サイドががら空きに。広大なスペースに走り込んだサンソンがフリーでボールを受けてボックス内にクロスを供給すると、駆け込んだトヴァンが足で合わせ、GK川島の股下を射抜いた。
▽前半終了間際の45分、ディフェンスラインからのロングフィード一本でジェルマンが抜け出し、ボックス内左に侵攻してシュート。GK川島は再び飛び出してシュートコースを狭めつつ身体に当てようとするが、阻むことはできず。DFディアニェがボールをかき出そうとするも、最後は詰めたトヴァンが押し込んだ。
▽ややチャンスの生まれつつあるメスだったが、結局3点のビハインドを抱えて試合を折り返すことに。
▽後半に入っても、マルセイユの勢いは止まらない。49分、右サイドでボールを持ったトヴァンがボックス内左にクロスを供給。DFリヴィエレーズの背後でマークを外したジェルマンがワンタッチで合わせ、チームの4点目とした。
▽さらに56分、左サイドからパイェがクロスを入れると、ボックス内ファーの位置でトヴァンが完全にフリーの状態に。落ち着いて足で流し込み、今シーズン13得点目となるハットトリックを決めた。
▽大差を付けたマルセイユは、60分に右SBを務めていたB・サールに代えてベディモを投入。酒井は主戦場である右SBにポジションを移すことに。
▽それでも74分、FKの流れからルーズボールを拾いボックス内で決定機を迎えたモレが左足を振り抜き、メスが1点を返すことに成功。しかし、直後の75分にはメスのディフェンスラインがオフサイドトラップに失敗し、GK川島はボックス内でトヴァンと途中出場のミトログルを相手取ることに。ボールを持っていたトヴァンがGK川島を引き付けて冷静に横に流し、ミトログルが流し込んだ。
▽84分には、モレが再び左足でシュートを沈め自身の2得点目。さらに、試合終了間際の90分にも途中出場のニアニェが得点を決めたが、追いつくことは叶わず。試合は6-3のスコアで終了を迎えた。
▽この結果、メスは今シーズン最多となる6失点を喫することに。対するマルセイユは終盤に立て続けの失点を許したものの、6戦負けなしで暫定2位に浮上することとなった。
▽直近のリーグ5戦で4勝1分けと負けのない3位マルセイユ(勝ち点48)が、直近5戦で3勝1分け1敗と同じく好調も最下位を脱出できていないメス(勝ち点18)をホームに迎えた一戦。
▽マルセイユは、勝ち点48で並びながらも得失点差を「4」上回られている2位リヨンを暫定で追い抜く可能性のある試合に、引き続き酒井を左サイドバックで先発起用。メスの川島も、リーグ10戦連続の出場となった。
▽さらに10分には、カウンターからトヴァンがメス陣内中央をドリブルで持ち上がり、右サイドががら空きに。広大なスペースに走り込んだサンソンがフリーでボールを受けてボックス内にクロスを供給すると、駆け込んだトヴァンが足で合わせ、GK川島の股下を射抜いた。
▽早めに点差を詰めたいメスは、25分に右CKを獲得する。高い弾道のクロスが上がると、飛び込んだマンジェクが強烈なヘディングシュートを放ったが、GKマンダンダが驚異的な跳躍力を発揮してゴール右上隅に飛んだボールをキャッチ。マルセイユにとって良い時間帯が続いていく。
▽前半終了間際の45分、ディフェンスラインからのロングフィード一本でジェルマンが抜け出し、ボックス内左に侵攻してシュート。GK川島は再び飛び出してシュートコースを狭めつつ身体に当てようとするが、阻むことはできず。DFディアニェがボールをかき出そうとするも、最後は詰めたトヴァンが押し込んだ。
▽ややチャンスの生まれつつあるメスだったが、結局3点のビハインドを抱えて試合を折り返すことに。
▽後半に入っても、マルセイユの勢いは止まらない。49分、右サイドでボールを持ったトヴァンがボックス内左にクロスを供給。DFリヴィエレーズの背後でマークを外したジェルマンがワンタッチで合わせ、チームの4点目とした。
▽さらに56分、左サイドからパイェがクロスを入れると、ボックス内ファーの位置でトヴァンが完全にフリーの状態に。落ち着いて足で流し込み、今シーズン13得点目となるハットトリックを決めた。
▽大差を付けたマルセイユは、60分に右SBを務めていたB・サールに代えてベディモを投入。酒井は主戦場である右SBにポジションを移すことに。
▽それでも74分、FKの流れからルーズボールを拾いボックス内で決定機を迎えたモレが左足を振り抜き、メスが1点を返すことに成功。しかし、直後の75分にはメスのディフェンスラインがオフサイドトラップに失敗し、GK川島はボックス内でトヴァンと途中出場のミトログルを相手取ることに。ボールを持っていたトヴァンがGK川島を引き付けて冷静に横に流し、ミトログルが流し込んだ。
▽84分には、モレが再び左足でシュートを沈め自身の2得点目。さらに、試合終了間際の90分にも途中出場のニアニェが得点を決めたが、追いつくことは叶わず。試合は6-3のスコアで終了を迎えた。
▽この結果、メスは今シーズン最多となる6失点を喫することに。対するマルセイユは終盤に立て続けの失点を許したものの、6戦負けなしで暫定2位に浮上することとなった。
マルセイユの関連記事
リーグ・アンの関連記事
|
マルセイユの人気記事ランキング
1
「さすがモナ王」「決定力さすが」南野拓実がCL出場権争いの直接対決で貴重な先制弾! 直近8試合で4ゴール目
モナコの日本代表MF南野拓実が今季のリーグ戦5ゴール目を記録した。 12日、リーグ・アン第29節でモナコはホームにマルセイユを迎えた。 2位と3位の上位対決となった試合。南野は左サイドで先発出場を果たすと、早速ゴールでチームに貢献する。 34分、ブリール・エンボロからのパスに反応したミカ・ビエレスがボックス内からシュート。これはGKに阻まれるが、こぼれ球をビエレスが繋ぐと、デニス・ザカリアがさらに繋いだボールを南野がダイレクトシュート。これがネットを揺らし、モナコが先制した。 良いポジショニングからしっかりと決め切った南野は今シーズンのリーグ・アンで5ゴール目。ファンは「決定力はさすが」、「ゴール嬉しい」、「良い位置にいるんだよな」、「さすがモナ王」、「調子上げてきてるな」とコメントを寄せている。 南野は開幕戦のゴール以降しばらくゴールが生まれず。今季のリーグ戦2点目は2月になってからと半年ぶりにゴールを決めた中、2カ月で4ゴールと量産体制に入っている。 なお、試合はエンボロ、ザカリアが後半にゴールを決めて3-0でモナコが勝利。チャンピオンズリーグ(CL)出場権争いの直接対決でしっかりと勝利を収めた。 <span class="paragraph-title">【動画】南野拓実が今季のリーグ戦5点目! ゴール量産体制に</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="u50Q3k_p_tM";var video_start = 53;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.13 12:00 Sun2
南野拓実が値千金の先制点! マルセイユとの上位対決制したモナコが2位浮上【リーグ・アン】
リーグ・アン第29節、モナコvsマルセイユが12日にスタッド・ルイ・ドゥで行われ、ホームのモナコが3-0で勝利した。なお、モナコのFW南野拓実は70分までプレーした。 前節、パリ・サンジェルマンの優勝が決定したなか、残留争いとともに注目が集まるチャンピオンズリーグ(CL)出場権争い。 勝ち点50で3位につけるモナコは2ポイント差で2位のマルセイユとの直接対決に臨んだ。前節、ブレストに1-2で競り負けて5試合ぶりの敗戦となったモナコは2試合ぶりの白星を目指した一戦で南野を左サイドハーフでスタメン起用した。 注目の上位対決は立ち上がりにルイス・エンヒキが2度のフィニッシュを記録するなど、アウェイのマルセイユが効率よくシュートまで繋げていく。一方のモナコも時間の経過とともにビエレスや南野と好調の選手がフィニッシュに絡んでいく。 時間の経過とともに膠着状態に陥ったが、頼れる日本人エースがこの大一番で決定的な仕事を果たす。34分、エンボロの体を張った前線でのキープを起点にボックス右に抜け出したビエレスが連続シュート。これはGKルジのセーブに阻まれたが、ボックス中央でこぼれに反応したエンボロがボックス左の南野に繋ぐと、背番号18は左足の正確なシュートを無人のゴールネットへ突き刺し、4試合ぶりとなる今季5点目とした。 南野のゴールによってホームチームの1点リードで折り返した上位対決。後半はよりオープンな展開のなかでシンゴ、エンボロの決定機はGKルジのビッグセーブに阻まれる。さらに、57分にはカマラの左クロスにファーで反応したアクリウシェがニア下を狙ったボレーシュートで合わせるが、これもアルゼンチン代表GKの好守に阻まれた。 それでも、攻勢を継続するモナコは59分、波状攻撃からヴァンデウソンの内側を通すスルーパスでゴール前に抜け出したエンボロが右足シュートをゴール左隅に流し込み、自分たちの時間帯で追加点を挙げた。 この失点後に3枚替えを敢行したマルセイユは67分、ラビオのスルーパスで背後へ抜け出した途中出場のグイリが決定的な右足シュートを放ったが、ここは完璧な読みと反応を見せたGKケーンのビッグセーブで凌ぐ。 これに対してモナコは70分、殊勲の南野とビエレスを下げてベン・セギル、バログンを同時投入。この交代によって徐々に前がかりな相手を引っくり返してチャンスを作ると、80分にはボックス内でエンボロがGKルジに押し倒されてPKを獲得。これをキッカーのザカリアがパワフルなシュートでゴールネットに突き刺し、決定的な3点目を奪った。 その後、互いにメンバーを入れ替えて臨んだ後半最終盤は一進一退の攻防となったが、両守備陣の粘りの対応もあってこれ以上スコアは動かず。 南野の決勝点で上位対決を制したモナコがマルセイユを抜いて2位浮上を果たした。 モナコ 3-0 マルセイユ 【モナコ】 南野拓実(前34) ブリール・エンボロ(後14) デニス・ザカリア(後37[PK]) 2025.04.13 01:59 Sun3
2025年の仏リーグ最高給取りはデンベレに! PSGが上位12位まで独占
2025年のリーグ・アン(フランス1部)のサラリーランキングが、フランス『レキップ』によって発表された。 2024年はパリ・サンジェルマン(PSG)のFWキリアン・ムバッペが月給600万ユーロ(約9億7000万円)と破格の金額でランキングトップに君臨していたが、その最高給取りがレアル・マドリーに移籍したことで、今年のランキングはより拮抗したものに。 ただ、今シーズンのリーグテーブルで首位を独走するPSGが発表されたトップ30のうち、上位12位まで独占する金満ぶりを改めて証明。そのなかで1位に輝いたのは、新エースFWのウスマーヌ・デンベレの月給150万ユーロ(約2億4000万円)となった。 そして、2位にはキャプテンのDFマルキーニョス、3位は同額でDFリュカ・エルナンデスとDFアクラフ・ハキミが並んだ。 PSG勢以外ではマルセイユのMFアドリアン・ラビオとMFピエール=エミール・ホイビュア、リヨンのFWアレクサンドル・ラカゼットが月給50万ユーロ(約8億1000万円)で並んでいる。 今回発表されたリーグ・アンのサラリーランキングの上位30名は以下の通り。 1. ウスマーヌ・デンベレ(PSG) 150万ユーロ 2. マルキーニョス(PSG) 112万ユーロ 3. リュカ・エルナンデス(PSG) 110万ユーロ 3. アクラフ・ハキミ(PSG) 110万ユーロ 5. ワレン・ザイール=エメリ(PSG) 95万ユーロ 6. ヴィティーニャ(PSG) 90万ユーロ 6. クヴィチャ・クワラツヘリア(PSG) 90万ユーロ 8. ジャンルイジ・ドンナルンマ(PSG) 84万9500ユーロ 9. ヌーノ・メンデス(PSG) 80万ユーロ 10. プレスネル・キンペンベ(PSG) 64万ユーロ 11. ブラッドリー・バルコラ(PSG) 55万ユーロ 12. デジレ・ドゥエ(PSG) 50万ユーロ 12. アドリアン・ラビオ(マルセイユ) 50万ユーロ 12. ピエール=エミール・ホイビュア(マルセイユ) 50万ユーロ 12. アレクサンドル・ラカゼット(リヨン) 50万ユーロ 16. メイソン・グリーンウッド(マルセイユ) 45万ユーロ 16. ジェフリー・コンドグビア(マルセイユ) 45万ユーロ 16. イスマエル・ベナセル(マルセイユ) 45万ユーロ 16. コランタン・トリソ(リヨン) 45万ユーロ 20. ゴンサロ・ラモス(PSG) 44万3500ユーロ 21. ファビアン・ルイス(PSG) 43万4300ユーロ 22. ネマニャ・マティッチ(リヨン) 40万ユーロ 22. セコ・フォファナ(レンヌ) 40万ユーロ 22. ブライス・サンバ(レンヌ) 40万ユーロ 22. ジョアン・ネヴェス(PSG) 40万ユーロ 26. レオナルド・バレルディ(マルセイユ) 35万ユーロ 27. ラヤン・シェルキ(リヨン) 33万ユーロ 27. ヴァランタン・ロンジエ(マルセイユ) 33万ユーロ 29. ガエタン・ラボルド(ニース) 32万ユーロ 29. アレクサンドル・ゴロビン(モナコ) 32万ユーロ 29. デニス・ザカリア(モナコ) 32万ユーロ ※金額はいずれも月給(推定) 2025.03.26 17:00 Wed4
ルックマンがアフリカ年間最優秀選手賞を初受賞!最優秀若手選手は2年連続でカマラに
アフリカサッカー連盟(CAF)は16日、2024年度のアフリカ年間最優秀選手賞にアタランタのナイジェリア代表FWアデモラ・ルックマン(27)を選出した。 今回初受賞となったルックマンは、昨シーズンにアタランタのエースとしてセリエAで31試合に出場し11ゴールを記録。また、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝戦のレバークーゼン戦でハットトリックを達成し、クラブに初の欧州タイトルをもたらした。 また、今年1月に行われたアフリカネーションズカップ2023では、DFウィリアム・トルースト=エコングと共にチーム最多タイの3ゴールを挙げ、準優勝に貢献した。 また、その他の部門ではアフリカ年間最優秀若手選手賞をモナコのセネガル代表MFラミーヌ・カマラが2年連続の受賞。男子最優秀監督にはコートジボワール代表をアフリカネーションズカップ優勝に導いたエメルス・ファエ監督が選ばれた。 最後に2024年のアフリカ年間ベストイレブンには、年間最優秀選手賞のルックマンに加え、最終候補5名からはDFアクラフ・ハキミのみが選出されている。 ◆アフリカ年間ベストイレブン GK アンドレ・オナナ(マンチェスター・ユナイテッド/カメルーン) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン/モロッコ) シャンセル・ムベンバ(マルセイユ/DRコンゴ) カリドゥ・クリバリ(アル・ヒラル/セネガル) MF モハメド・クドゥス(ウェストハム/ガーナ) ソフィアン・アムラバト(マンチェスター・ユナイテッド/モロッコ) フランク・ケシエ(アル・アハリ・ジッダ/コートジボワール) イヴ・ビスマ(トッテナム/マリ) FW モハメド・サラー(リバプール/エジプト) ビクター・オシムヘン(ナポリ&ガラタサライ/ナイジェリア) アデモラ・ルックマン(アタランタ/ナイジェリア) 2024.12.17 07:50 Tue5