連敗同士のライプツィヒvsマインツは痛み分け! マインツの武藤は招集外《ブンデスリーガ》
2017.12.10 02:01 Sun
▽ブンデスリーガ第15節、RBライプツィヒvsマインツが9日にレッドブル・アレーナで行われ、2-2のドローに終わった。なお、マインツのFW武藤嘉紀はベンチ外となった。
▽公式戦2連敗中の2位ライプツィヒと同じくリーグ戦2連敗中の14位マインツが3試合ぶりの勝利を目指す一戦。試合は開始6分にロングカウンターに抜け出したクアイソンが決定機に持ち込むなど、[5-3-2]の守備的な布陣でカウンターを狙うアウェイチームが良い入りを見せる。
▽一方、ボールを持たされてやや攻めあぐねる状況が続くライプツィヒだが、時間の経過と共にヴェルナーらの個人技でフィニッシュの場面を増やしていく。すると29分、見事なダイレクトプレーから先制点を奪う。右サイドのライマーがボックス右のポウルセンの足元に斜めのパスを入れると、これをデンマーク代表FWがワンタッチでマイナスに落とす。これをデンメがダイレクトで折り返すと、最後はカンプルが冷静に右足のシュートをゴール右上隅に突き刺し、移籍後初となるリーグ戦ゴールを記録した。
▽上々の滑り出しを見せながらも先制を許したマインツだがその後も粘り強く戦うと、38分にはVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)による判定覆りでボックス手前右の好位置でFKを獲得。ここでキッカーのブロシンツキの右上隅を直接狙ったシュートは相手GKの好守に阻まれるが、こぼれ球をクアイソンが押し込んで同点に追いつく。
▽前半終盤にかけては再び一進一退の攻防が続くが、前半アディショナルタイムにスコアが動く。ゴール前の競り合いでDFバログンがデンメを倒し、ライプツィヒにPKが与えられる。ここで主審はこの試合2度目のVARを使い判定を確認するが今度は覆らず。これをキッカーのヴェルナーが冷静に流し込み、ライプツィヒが勝ち越して前半を終えた。
▽対するマインツもベルグレーンの投入から流れを引き戻しにかかる。しかし、要所で仕掛けるカウンターはことごとく相手の守備に絡めとられ、なかなか決定機まで持ち込めない。
▽その後も拮抗した展開が続く中、マインツが土壇場で追いつく。87分、途中出場のマキシムの左CKをゴール前で競り勝った同じく途中出場のベルグレーンが頭で右隅に流し込んだ。試合終了間際にはライプツィヒにこの試合2つ目のPKが与えられそうな場面もあったものの、試合はこのままタイムアップ。共に連敗をストップしたものの、2度のリードを守り切れなかったライプツィヒにとっては痛恨のドローとなった。
▽公式戦2連敗中の2位ライプツィヒと同じくリーグ戦2連敗中の14位マインツが3試合ぶりの勝利を目指す一戦。試合は開始6分にロングカウンターに抜け出したクアイソンが決定機に持ち込むなど、[5-3-2]の守備的な布陣でカウンターを狙うアウェイチームが良い入りを見せる。
▽一方、ボールを持たされてやや攻めあぐねる状況が続くライプツィヒだが、時間の経過と共にヴェルナーらの個人技でフィニッシュの場面を増やしていく。すると29分、見事なダイレクトプレーから先制点を奪う。右サイドのライマーがボックス右のポウルセンの足元に斜めのパスを入れると、これをデンマーク代表FWがワンタッチでマイナスに落とす。これをデンメがダイレクトで折り返すと、最後はカンプルが冷静に右足のシュートをゴール右上隅に突き刺し、移籍後初となるリーグ戦ゴールを記録した。
▽前半終盤にかけては再び一進一退の攻防が続くが、前半アディショナルタイムにスコアが動く。ゴール前の競り合いでDFバログンがデンメを倒し、ライプツィヒにPKが与えられる。ここで主審はこの試合2度目のVARを使い判定を確認するが今度は覆らず。これをキッカーのヴェルナーが冷静に流し込み、ライプツィヒが勝ち越して前半を終えた。
▽迎えた後半、ライマー、イルザンカーに代えてブルマ、コンパーを投入して攻勢を強めるライプツィヒは、セットプレーからベルナルド、ポウルセンがドリブル突破からフィニッシュに絡むなど、攻勢を続ける。
▽対するマインツもベルグレーンの投入から流れを引き戻しにかかる。しかし、要所で仕掛けるカウンターはことごとく相手の守備に絡めとられ、なかなか決定機まで持ち込めない。
▽その後も拮抗した展開が続く中、マインツが土壇場で追いつく。87分、途中出場のマキシムの左CKをゴール前で競り勝った同じく途中出場のベルグレーンが頭で右隅に流し込んだ。試合終了間際にはライプツィヒにこの試合2つ目のPKが与えられそうな場面もあったものの、試合はこのままタイムアップ。共に連敗をストップしたものの、2度のリードを守り切れなかったライプツィヒにとっては痛恨のドローとなった。
RBライプツィヒの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
RBライプツィヒの人気記事ランキング
1
新SD就任のユナイテッド、今夏の補強に向けた助っ人も…ライプツィヒやチェルシーでTD務めたヴィヴェル氏と短期契約へ
マンチェスター・ユナイテッドが首脳陣の陣容を固めている。『The Athletic』が報じた。 ジム・ラトクリフ新共同オーナーの下、チームだけでなくクラブ全体のテコ入れを図っているユナイテッド。1日には、ニューカッスルとの交渉が難航していたダン・アシュワース氏のスポーツ・ディレクター(SD)就任を発表した。 ここに加わると見られるのが、以前チェルシーでテクニカル・ディレクター(TD)を務めていたクリストファー・ヴィヴェル氏(37)。今夏の移籍市場における助っ人として、ひとまず短期間の契約を結ぶという。 ヴィヴェル氏はタレントの発掘や選手のリクルートに関する専門知識を提供。また、複数クラブをモデルとした運営知識を持ち込むことも期待されている。 かつてはホッフェンハイムでスカウトや分析官を務め、2015年11月からはRBライプツィヒのTDとして、全年齢層を対象としたリクルートやスカウティングを担当。レッドブル社のサッカー部門全体のチーム作りと人材採用も担っていた。 チェルシーのTDには2022年12月に就任。2022年5月からオーナーとなったトッド・ベーリー氏に代わり業務をこなしていたが、わずか半年余りの2023年7月に袂を分かっていた。 2024.07.02 22:27 Tue2
欧州大会出場狙うブレーメン、元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバをライプツィヒからレンタル
ブレーメンは3日、RBライプツィヒから元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバ(29)のレンタル移籍加入を発表した。移籍期間は2024-25シーズン限りとなる。 なお、ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、買い取りオプションなどは付帯しないドライローン。半年間の給与を両クラブで折半する。 アンドレ・シウバは母国ポルトガルのボアヴィスタ、サルゲイロス、パドロエンセの下部組織で育ち、その後ポルトの下部組織に加入。2016年7月にファーストチームへ昇格した。 2017年7月にミランへ完全移籍。その後はセビージャ、フランクフルトへレンタル移籍し、2020年9月にフランクフルトへ完全移籍した。 2020-21シーズンはブンデスリーガで32試合28ゴール8アシストと活躍。2021年7月にフランクフルトからライプツィヒへ完全移籍したが、新天地では期待に応えきれず、2023-24シーズンはレアル・ソシエダへレンタル移籍した。 今シーズンはライプツィヒにレンタルバックし、ここまでリーグ戦8試合1ゴール2アシスト。チャンピオンズリーグ(CL)で4試合、DFBポカールで3試合プレーしていた。 なお、2016年9月にポルトガル代表デビュー。53試合19ゴール4アシストを記録するが、2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)を最後に遠ざかっている。 現在8位につけ、欧州大会出場権獲得を目指すブレーメンに加わることとなったアンドレ・シウバ。クラブを通じて意気込みを語った。 「ブレーメンでプレーするのが楽しみだ。ヴェルダーは今シーズン好調で、チームは数年にわたって優秀な監督のもとで一緒にプレーしてきた。クラブの目標達成に貢献できるよう、自分の役割を果たしたい」 2025.02.03 19:35 Mon3
ジャスティン・クライファートが偉業達成! 史上3人目となる欧州5大リーグ得点者に
ボーンマスの元オランダ代表FWジャスティン・クライファートが偉業を達成した。イギリス『Sport bible』が伝えている。 かつてアヤックスやバルセロナなどで活躍したパトリック・クライファートを実の父親に持つクライファート。 かつて父もプレーしたアヤックスでプロキャリアをスタートした後、2018年にローマ(イタリア)へ完全移籍。ただ、セリエAの名門では定位置奪取とはいかず、RBライプツィヒ(ドイツ)、ニース(フランス)、バレンシア(スペイン)へのレンタル移籍を繰り返した。 そして、今夏の移籍市場でローマからボーンマス(イングランド)に完全移籍していた。 24歳にしてヨーロッパ5大リーグをコンプリートする形となった同選手は、さらに25日に行われたプレミアリーグ第13節のシェフィールド・ユナイテッド戦(3-1で勝利)で偉業を達成。 前半終了間際にエリア外へ飛び出してクリアを試みたGKフォダリンガムからボールを奪い切ったクライファートは角度がないところから無人のゴールへミドルシュートを突き刺し、プレミアリーグデビューから10戦目にして初ゴールを記録。すでにセリエA、ブンデスリーガ、リーグ・アン、ラ・リーガでゴールを決めていたため、今回のプレミアリーグ初ゴールによってヨーロッパ5大リーグすべてでゴールを挙げる偉業達成となった。 なお、これまでヨーロッパ5大リーグすべてでゴールを挙げた選手は、クライファート以前に2人のみ。1人目は元ルーマニア代表FWフロリン・ラドチョウ氏で、同氏は現役時代にミラン、エスパニョール、シュツットガルト、ウェストハム、モナコなどでプレー。 2人目はモンテネグロ代表FWステファン・ヨベティッチ(現オリンピアコス)で、同選手はフィオレンティーナ、マンチェスター・シティ、セビージャ、モナコ、ヘルタ・ベルリンといったクラブでプレーしていた。 2023.11.26 08:30 Sun4
トリノがRBライプツィヒから北マケドニア代表MFエルマスを買取OP付きレンタルで獲得…かつてナポリでプレー
トリノは30日、RBライプツィヒの北マケドニア代表MFエリフ・エルマス(25)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。なお、買い取りオプションもついている契約とのことだ。 エルマスは北マケドニア出身で、母国のラボトニツキからフェネルバフチェに完全移籍。2019年7月にナポリへと完全移籍を果たした。 2024年1月にライプツィヒへと完全移籍。ブンデスリーガで14試合に出場していたが、今シーズンはブンデスリーガで2試合、チャンピオンズリーグ(CL)で3試合、DFBポカールで1試合の出場に終わっていた。 セリエAではナポリ時代に143試合に出場しており14ゴール10アシストと経験豊富。背番号は11をつけることとなる。 2025.01.30 21:45 Thu5