【CLグループ第4節プレビュー②】決勝T進出懸かるスパーズvsマドリー、ナポリvsシティ! 崖っぷちドルト敗退危機脱せるか

2017.11.01 18:00 Wed
Getty Images
▽2017-18シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)・グループステージ第4節が10月31日と11月1日に開催される。ここでは1日に開催されるグループE~H第4節のマッチプレビューを紹介していく。

★CLグループステージ第4節
▽11/1(水)

◆グループE
《28:45》
リバプール vs マリボル
セビージャ vs スパルタク・モスクワ
◆グループF
《28:45》
ナポリ vs マンチェスター・シティ
シャフタール vs フェイエノールト

◆グループG
《26:00》
ベシクタシュ vs モナコ
《28:45》
ポルト vs ライプツィヒ
◆グループH
《28:45》
トッテナム vs レアル・マドリー
ドルトムント vs アポエル

◆グループE:混戦抜け出すのは
Getty Images
▽リバプールとセビージャの2強優位と思われたグループEだが、第3節終了時点ではリバプールとスパルタク・モスクワが勝ち点5、セビージャが勝ち点4、最下位のマリボルが勝ち点1と予想外の混戦となっている。折り返しとなる第4節では、マリボルに敗退の可能性があるものの、決勝トーナメント進出争いは第5節、最終節までずれ込んでいく情勢だ。

▽前節、マリボルに7-0の大勝を収めたことで得失点差で首位に立つリバプールは、その大勝した相手とホームでのリターンマッチに臨む。CL第3節以降のリーグ戦ではトッテナムとの上位対決で1-4の大敗を喫するも、直近のハダースフィールド戦では3-0の快勝を飾り、バウンスバックに成功。また、EFLカップ敗退に伴い、先週ミッドウィークに試合がなかったこともあり、日程面のアドバンテージも得ている。今節ではメンバーを入れ替えながら格下相手にきっちり勝ち切って、首位キープといきたい。

▽セビージャvsスパルタク・モスクワの3位と2位の直接対決は、グループEの今後の行方を占うビッグマッチだ。スパルタク・モスクワのホームで行われた第3節では、ホームチームが予想外の5-1の大勝を飾っており、屈辱を味わったセビージャとしては得意のサンチェス・ピスファンでやり返したいところだ。幸い、直近の公式戦2試合では格下カルタヘナ、好調レガネス相手に連勝を飾り、その2試合で複数得点を記録するなど、調子は上がってきている。今回の一戦では負傷者続出の最終ラインの奮闘に加え、迫力不足の攻撃陣の奮起に期待したい。なお、セビージャは今週末のリーグ戦でバルセロナとの対戦を控えており、ベリッソ監督の用兵にも注目が集まる。

◆グループF:魅惑の戦い再び
Getty Images
▽魅惑的な攻撃的スタイルを志向するマンチェスター・シティ、ナポリにCL常連のシャフタールが2枠を争うグループFでは、圧倒的な強さを見せるシティが3連勝で突破に王手をかけた。また、シティとの初戦以降連勝中のシャフタールが2位に入り、1勝2敗のナポリが3位で続く状況だ。

▽今節注目のカードは、前回対戦で魅力的な90分間の攻防を繰り広げたシティとナポリが、舞台をサン・パオロに移して対峙する一戦だ。前回対戦ではシティが前半に2-0というスコア以上の力の差を見せ付けた一方、ナポリも2度目のPKで後半に1点を返すなど、試合終了後に互いの指揮官が賛辞を送り合う、CLらしい好勝負を繰り広げた。今季世界最高の呼び声高いグアルディオラ率いるシティと接戦を繰り広げたものの、ここまで勝ち点3と敗退の危機を迎えるナポリだが、直近の国内リーグでは苦しみながらも2勝1分けの無敗で首位キープに成功。ただ、前線を中心にメンバー固定の弊害か、主力のコンディションに不安を残す。

▽一方、圧倒的な強さを誇る国内リーグと同様にCLでも3連勝を飾ったシティは、今回の一戦で勝利を飾れば、2節を残して決勝トーナメント進出が決定する。ナポリ戦以降の公式戦では格下ウォルバーハンプトンとのEFLカップで今季初の無得点試合を経験も、控えGKブラーボの活躍でPK戦を制し、公式戦の連勝を継続中だ。相変らず圧倒的な攻撃力を誇る一方、直近のWBA戦では今季2度目の複数失点を喫するなど、守備面ではやや緩さも出ており、強力なナポリ攻撃陣と対峙する今回の一戦では、守備の出来が勝利のカギを握る。また、今週末のリーグ戦ではアーセナルとのビッグマッチを控えるだけにグアルディオラ監督の選ぶスタメンにも注目が集まる。

▽シティの勝利を願いつつナポリを抑えて2位通過を目論むシャフタールは、ここまで全敗で敗退の危機を迎えるフェイエノールトとのリターンマッチに臨む。前回対戦ではFWベルナールの2ゴールによって2-1で競り勝ったものの、必ずしも楽に勝てた試合ではなかったため、ホームでの今回の一戦も気を引き締めて臨む必要がある。また、直近の国内リーグ2試合ではいずれもドローとなっており、やや調子が下降気味な点も気がかりだ。しかし、対戦相手のフェイエノールトは直近の国内リーグでアヤックスとのデ・クラシケルに1-4の大敗、先週末には格下ローダ相手にドローと低調なパフォーマンスに終始しており、自分たちの戦いができれば、勝ち点をとりこぼす可能性は低いはずだ。

◆グループG:ベシクタシュ4連勝で突破なるか
Getty Images
▽メガクラブ不在も今回のグループステージで最も実力拮抗の4チームが同居したグループGでは、3連勝のベシクタシュが頭一つ抜け出した。だが、RBライプツィヒ(勝ち点4)とポルト(勝ち点3)、モナコ(勝ち点1)の3チームはいずれも熾烈な争いに身を置いている。

▽智将ギュネシュの下、曲者揃いのグループGを3連勝で折り返したベシクタシュは、敵地での前回対戦で2-1の勝利を飾ったモナコ相手のリターンマッチで決勝トーナメント進出を目指す。前回対戦で2ゴールを奪うなど、いまやビッグクラブの注目を集めるFWトスンは直近のアランヤシュポル戦でも1ゴールを記録しており、好調を継続。守勢が予想される今回の一戦でもカウンターやセットプレーの場面での決定力発揮が期待される。また、今回の一戦で引き分けてもポルトvsライプツィヒでライプツィヒが勝利すれば、突破が決まるだけに最低限勝ち点1を得るような戦い方も頭に入れておくべきだ。一方、昨季のベスト4チームながら敗退の危機を迎えるモナコは、直近の国内リーグをいずれも2-0のスコアで快勝した。ここまでのCLグループステージでは局面での勝負弱さやミスが目立っており、FWファルカオやDFグリクを中心に冷静な試合運びが求められる。

▽3位ポルトと2位ライプツィヒの直接対決も、今後のグループGの行方を左右するビッグマッチだ。ライプツィヒホームで行われた前回対戦では、前半に5ゴールが生まれた接戦で打ち勝ったライプツィヒがクラブ史に刻まれるCL初勝利を飾った。その歴史的な勝利を追い風に連勝と行きたいライプツィヒだが、以降の公式戦3試合ではドイツの盟主バイエルンとDFBポカール、リーグ戦の連戦を強いられたこともあり、1勝2敗と負け越している。また、そのバイエルンとの連戦ではいずれも退場者を出しており、プレッシャーが懸かる一戦におけるチーム全体のメンタルコントロールという不安要素も抱える。さらに、頚椎の筋肉と顎関節に問題を抱えるエースFWヴェルナーは敵地での大騒音への適応に問題を抱えており、今回のポルト戦で起用できるか微妙なところだ。一方、今回の一戦で勝ち点3奪取が求められるポルトは、直近のリーグ戦2試合をいずれも大勝で飾ったが、FFPの問題で守護神カシージャスがベンチに追いやられるなど、チーム状況は芳しくない。前回のライプツィヒ戦ではカシージャスに代わって起用された若手GKジョゼ・サが3失点を喫したが、今回の試合でベテラン守護神の復帰はあるのか。

◆グループH:突破を懸けたスパーズvsマドリー
Getty Images
▽2連覇中の王者レアル・マドリー、トッテナム、ドルトムントの三つ巴の争いが予想された“死の組”だが、第3節終了時点では共に勝ち点7のマドリーとトッテナムが同率首位に、不調のドルトムントが2敗1分けの3位と大きく明暗が分かれることになった。

▽折り返しとなる第4節では、聖地ウェンブリーに舞台を移して行われるトッテナムとマドリーの首位攻防戦第2ラウンドの勝者が決勝トーナメント進出を決めることになる。サンティアゴ・ベルナベウでの前回対戦で1-1のドローに持ち込んだトッテナムは、その試合で大きな自信を手にし、その直後に行われたリバプールとのリーグ戦でも4-1の大勝を飾るなど、チームとして一段階上のレベルに達した感を見せた。だが、EFLカップではウェストハムに2点差を引っくり返されての逆転負け、先週末のリーグ戦ではマンチェスター・ユナイテッドとの上位対決で競り負け、今季初の公式戦連敗を喫した。その2試合ではリバプール戦でハムストリングを負傷したエースFWケインの不在が大きく響いたが、今回のマドリー戦に向けては前日練習で復帰しており、起用可能な模様だ。また、3試合の出場停止が明けたMFデレ・アリが今季のCL初出場を飾る見込みだ。

▽一方、CLでは上々の戦いぶりを見せている一方、国内リーグでは序盤から苦戦を強いられているマドリーは、直近のジローナ戦で昇格組相手に1-2の敗戦を喫し、早くも今季2敗目を喫した。加えて、同試合ではDFヴァランが負傷交代し、MFイスコにも負傷疑惑が報じられるなど、ここに来て再び負傷者に悩まされている。ドルトムントの躓きによってCLではまだ余裕があるものの、今回の試合で敗れることになれば、うるさい地元メディアが騒がしくなるだけに最低でも勝ち点1を持ち帰る必要がある。注目は国内リーグで深刻な得点力不足に苦しむFWクリスティアーノ・ロナウド。幸い、CLではここまで3試合連続ゴールを記録しており、今回の一戦で4戦連発を達成し限界説を払しょくしたい。

▽また、2強に大きく水をあけられたドルトムントは、今回のアポエル戦で勝利を逃がし、前述の首位攻防戦がドローに終わった場合、2節を残して敗退が決定する絶体絶命な状況だ。しかし、直近のリーグ戦では2敗1分けで3戦未勝利となり、バイエルンに首位の座を明け渡すなど不振に陥っている。とりわけ、深刻なのは3戦連続複数失点が続いている低調な守備だ。ハイライン・ハイプレスを信条とするボス監督のスタイルが完璧に研究されており、そこに守護神ビュルキの不振が重なり、大量失点を招いている。アポエルとの前回対戦では攻撃陣の決定力不足に加え、守備面でも相手の狙いを潰し切れなかっただけに、ボス監督の戦術的な修正が急務。また、先発起用濃厚なMF香川はチームの苦境を救う決定的な仕事が求められる。

トッテナムの関連記事

トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が16日に行われ、0-2で敗れたプレミアリーグ第37節アストン・ビラ戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控える17位トッテナムは、前節負傷から復帰したFWソン・フンミンを先発させたものの主力を温存して臨んだ。 そのトッテ 2025.05.17 09:00 Sat
アストン・ビラのウナイ・エメリ監督が16日に行われ、2-0で勝利したプレミアリーグ第37節トッテナム戦後にコメントした。 連勝でチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の5位チェルシーに前節勝ち点で並んだ6位アストン・ビラ(勝ち点63)は、ヨーロッパリーグ決勝を控えるトッテナムに対し、ポゼッションする展開とするとゴー 2025.05.17 08:00 Sat
プレミアリーグ第37節、アストン・ビラvsトッテナムが16日に行われ、2-0でアストン・ビラが勝利した。 前節ボーンマス戦を1-0で逃げ切り、連勝でチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の5位チェルシーに勝ち点で並んだ6位アストン・ビラ(勝ち点63)は、前節退場のラムジーに代わって2列目にマッギンが入った。 2025.05.17 05:31 Sat
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナ 2025.05.16 19:30 Fri
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日 2025.05.16 19:00 Fri

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に際し、プレミアリーグチームとの相性の良さを冗談まじりに語った。 7日、CL準決勝2ndレグが行われ、PSGはアーセナルと対戦した。 アウェイでの1stレグで1-0と先勝していたPSG。2ndレグは序盤からアーセナル 2025.05.08 19:40 Thu
アーセナルのイングランド代表MFデクラン・ライスが、パリ・サンジェルマン(PSG)戦を振り返った。 7日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグが行われ、アーセナルはアウェイでPSGと対戦。ホームでの1stレグで1-0と敗れており、突破のためには最低でも90分間での勝利が必要だった。 そのアーセナルは 2025.05.08 12:55 Thu
パリ・サンジェルマン(PSG)の会長を務めるナセル・アル・ケライフィ氏が7日にホームで行われ、2-1で勝利したチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのアーセナル戦後にコメントした。 敵地での1stレグを1-0で先勝していたPSGは、ホームで行われた2ndレグを2-1で制し、5季ぶり2度目のCL決勝進出とした 2025.05.08 12:30 Thu

トッテナムの人気記事ランキング

1

「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える

現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat
2

ペドロ・ポロのスパーズへの完全移籍が完了! スポルティングが声明を発表

スペイン代表DFペドロ・ポロ(23)のトッテナムへの完全移籍が正式に完了した。 スポルティングCPは2日、ポロの移籍に関する声明を発表。トッテナムへの完全移籍が決定したことを認めた。 「2023年1月31日にスポルティングとトッテナムの間でペドロ・ポロの500万ユーロの一時的引き渡しに関する合意が締結されたことを受け、トッテナムはスポルティングに対し、追加の報酬として同選手のスポーツ権の取得を通知した。金額は4000万ユーロ」 「サードパーティに対する連帯メカニズムの価値はトッテナムが約95%をサポートし、残りの5%をスポルティングが担当することになる」 今回の発表を整理すると、トッテナムは半年間の有償レンタルとして500万ユーロ(約7億9000万円)をスポルティングに支払い、残りの4000万ユーロ(約63億円)を完全移籍移行のために支払う。そして、連帯保証金やスポルティングがマンチェスター・シティから獲得時の契約に盛り込んでいたリセール時のキャピタルゲインの数%の支払いを分担する形で賄う。 なお、ポロ自身はトッテナムと2028年6月までの5年契約を結ぶことになる。 ラージョ・バジェカーノやジローナの下部組織に在籍歴のあるポロは、2019年8月にシティへ加入。だが、トップチームで出場機会はなくバジャドリー、スポルティングへ武者修行。その後、2年のレンタル期間に目覚ましい活躍を披露したスペイン代表DFは、昨年5月にスポルティングに完全移籍となっていた。 トッテナムでは2022-23シーズンの公式戦17試合に出場し、3ゴール3アシストを記録。本職のサイドバックとウイングバックに加え、サイドハーフでもプレーした。 なお、アンジェ・ポステコグルー監督はポロを高く評価しているようで、新体制では右サイドバックのレギュラー候補と目されているという。 2023.07.03 07:30 Mon
3

「本当に日本のアニメ好きなのね」 スパーズ新加入FWが新たなアニメパフォを披露! SNS上ではその姿に「進撃のソランケ」「ソランケが巨人化」

トッテナム新加入のイングランド代表FWドミニク・ソランケが愛する日本アニメから新たなゴールパフォーマンスを披露した。 昨季のプレミアリーグで19ゴールと大ブレイクを遂げ、イングランド屈指のストライカーに数えられるまでになったソランケ。一方で、大のアニメ好きとしても有名で、ゴールパフォーマンスはキャラクターをモチーフにしたものが多い。 この夏の来日時も『東映アニメーションミュージアム』を訪問したりと、アニメ好きをさらけ出す27歳FWは26日に行われたヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ第1節のカラバフ戦で68分のチーム3点目をマーク。3-0の勝利に貢献した。 そして、今回のゴールセレブレーションでは『進撃の巨人』の主人公であるエレン・イェーガーをインスパイア。イェーガーが巨人化の直前にやる自らの手を噛む仕草をお披露目した。 SNS上ではファンから「進撃の巨人パフォーマンス最高っす」「進撃のソランケ」「本当に日本のアニメ好きなのね」「ソランケが巨人化」などの声が上がっている。 ソランケはこれで公式戦2戦連発。新天地でもゴールが決まり始めたとあって、今後もセレブレーションに注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】ソランケが新たなアニメパフォを披露</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dominic Solanke. Poacher. <a href="https://t.co/ghVIKb6ivP">pic.twitter.com/ghVIKb6ivP</a></p>&mdash; Tottenham Hotspur (@SpursOfficial) <a href="https://twitter.com/SpursOfficial/status/1839583255592624255?ref_src=twsrc%5Etfw">September 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【画像】ソランケの進撃の巨人パフォに現地メディアも反応</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dominic Solanke continues his anime celebration tradition with the Eren Yeager hand bite <a href="https://t.co/raRzIXSXoP">pic.twitter.com/raRzIXSXoP</a></p>&mdash; Football on TNT Sports (@footballontnt) <a href="https://twitter.com/footballontnt/status/1839415445943697479?ref_src=twsrc%5Etfw">September 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.27 19:45 Fri
4

「ロナウドよりもベイル」元マドリーのドクターが見解「彼は最高のアスリート」

元レアル・マドリーのドクターが最高のアスリートについて言及した。 世界最高峰のアスリートは誰かと問われれば、ユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの名を挙げる人は多いだろう。36歳となった今でも、強さ、ジャンプ力、スピードをすべて信じられないほどのレベルで備えた見本のような肉体を誇っている。 C・ロナウドは息子がポテトチップスを食べてコカ・コーラを飲んでいるのを見ると、いい気分にはならないようで、自身も先日のユーロ2020の記者会見では目の前のコーラを退けるなど、印象的な行動もとっていた。 だが、元マドリーのドクター、ヘスス・オルモ氏の考えは少々異なる様子。オルモ氏はC・ロナウドよりもレアル・マドリーのウェールズ代表FWガレス・ベイルの方がより完全なアスリートであると信じているようだ。スペイン『イデアル』に次のように語っている。 「サッカー選手の身体的パフォーマンスレベルは、他のオリンピック選手とはかけ離れている」 「ただ、今はセルヒオ・ラモスのように近づいている選手も居る。ルーカス・バスケス、クリスティアーノ・ロナウドもだ。ケイロル(・ナバス)は驚異的な瞬発力があり、(ダニエル・)カルバハルは素晴らしいコンディションを持てている」 「ただ、おそらく私が見た中で最高のアスリートはガレス・ベイルだ」 「彼はどんなスポーツでも優れた能力をできる生まれながらのアスリートだ。彼は特異な遺伝学と運動能力を持っていて、技術的な能力もある」 「パフォーマンスがあってのことだが、彼はあらゆる状況から生じるすべての面で私に最も感銘を与えた人物だ」 ベイルはマドリー時代の2017年にレアル・ソシエダ戦で75メートルを独走してのゴールを挙げ、その際に時速22マイル(約35km)というクレイジーな最高速度を記録している。かつて痩せた子供だったベイルが何年もかけて肉体の構築に取り組んできたため、オルモ氏は感銘を受けているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】あなたはどっち派?!C・ロナウドとベイルの筋肉美</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Gareth Bale&#39;s legs <a href="https://t.co/sWUddWmodR">pic.twitter.com/sWUddWmodR</a></p>&mdash; bob mortimer (@RealBobMortimer) <a href="https://twitter.com/RealBobMortimer/status/886531195214995456?ref_src=twsrc%5Etfw">July 16, 2017</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Recovery time! <a href="https://t.co/1NduH6HkFi">pic.twitter.com/1NduH6HkFi</a></p>&mdash; Cristiano Ronaldo (@Cristiano) <a href="https://twitter.com/Cristiano/status/1367191022963425283?ref_src=twsrc%5Etfw">March 3, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.04 19:15 Wed
5

まさにアンフィールド劇場! リバプールがジョタ劇的弾で3点差追いつかれての痛恨ドローゲームを劇的4連勝に変える! スパーズは新体制初黒星《プレミアリーグ》

プレミアリーグ第34節、リバプールvsトッテナムが4月30日にアンフィールドで行われ、ホームのリバプールが4-3で勝利した。 逆転でのトップ4フィニッシュへわずかながら可能性を残す7位のリバプール(勝ち点53)。前節はアウェイで復調のウェストハムと対戦し、苦戦しながらも2-1の逆転勝利。ノッティンガム・フォレスト戦に続き接戦をモノにして3連勝を達成した。今季最後の対ビッグ6戦で2度目の4連勝を狙うクロップのチームは、そのハマーズ戦から先発3人を変更。マティプとヘンダーソン、ジョタに代わってコナテとエリオット、長期離脱明け後初スタメンとなるルイス・ディアスが起用された。 一方、5位のトッテナム(勝ち点54)はライアン・メイソン新体制の初陣となった前節にマンチェスター・ユナイテッドと対戦。前半に2点のビハインドを背負ったが、盛り返した後半に2点差を追いついてドローに持ち込んだ。鬼門アンフィールドでの中2日でのアウェイゲームで新体制初勝利を目指した新生スパーズは先発2人を変更。ラングレとリシャルリソンに代えてベン・デイビスとクルゼフスキを起用した。 注目の名門対決はホームのリバプールが電光石火の先制点を奪う。開始3分、バイタルエリアでのガクポのボールキープから右サイドのサラーに展開。ボックス右角でDF3人を引き付けたサラーからマイナスのパスを受けたアレクサンダー=アーノルドが高精度のクロスをファーのスペースへ落とすと、これにフリーで反応したカーティス・ジョーンズが左足ダイレクトで合わせた。 ホームで最高の入りとなったホームチームは、さらに畳みかける。5分、再びバイタルエリアでのアレクサンダー=アーノルドの粘りから右に張ったサラーの足元にボールが入る。ここでサラーがポケットへのランニングを見せたガクポにスルーパスを送ると、ガクポがゴールラインぎりぎりで折り返す。これにニアで反応したディアスがスタメン復帰を自ら祝う8カ月ぶりのゴールとした。 これで完全にノッたクロップのチームは、明らかに動揺するアウェイチームを一方的に攻め立てて早い時間帯に試合を決めようと攻勢を継続。すると、14分にはボックス内でややボールコントロールが大きくなったガクポがDFロメロにアフターで倒される形となってPKを獲得。これがリバプールでの通算300試合目となったエースのサラーが中央の上部へ強烈なシュートを突き刺し、自身のメモリアルゲームをゴールで祝った。 一方、21分までの5失点を喫した前々節のニューカッスル戦の再現かのような低調な入りとなり、早くもアウェイまで駆けつけた一部サポーターがスタジアムをあとにする様子も映されたトッテナム。前半のうちに1点を返せば、ユナイテッド戦のような展開に持ち込むことも可能だが、相手の攻勢を何とか凌ぐので精一杯という状況が続く。 その後、3点リードによってリバプールがペースを落としたことで、防戦一方の状況を脱したトッテナムは、覚悟を決めた前線からの守備に加え、相手のプレスを何とかいなすパスワークでボールを前進させる場面を増やしていく。そして、前半終盤にかけて決死の猛攻を仕掛けていく。 39分、ロバートソンからボールを奪ってのショートカウンターからケインの絶妙なラストパスを受けたソン・フンミンのボックス内でのシュートはDFファン・ダイクの見事なゴールカバーに阻まれる。だが、この直後には自陣低い位置でのビルドアップから左サイドでの鮮やかなパス交換を見せる。そして、スキップの圧巻のダイレクトスルーパスに抜け出した左サイドのペリシッチがファン・ダイクを振り切ってロバートソンの頭上を越える浮き球クロスを供給すると、フリーのケインが右足ボレーで叩き込んだ。 前半の内に反撃の狼煙を上げるゴールを挙げて勢いを取り戻したメイソンのチームは、直後の41分にもビッグチャンス。再びロバートソンのところで引っかけたカウンターからボックス内に持ち込んだクルゼフスキが左足のシュートを狙ったが、これはGKアリソンの左足を使ったビッグセーブに阻まれた。畳みかける連続ゴールはならずも、ピッチサイドのクロップ監督に苦い表情を浮かべさせるなど勝ち点の望みを繋げて前半を終えることになった。 迎えた後半、互いに戦術面の修正と共にメンタル面を引き締めて臨んだ中、立ち上がりは拮抗した展開に。それでも、前半終盤からのよい流れを継続するトッテナムが続けて決定機を創出していく。 54分にはクルゼフスキとケインの見事なラストパスからソン・フンミン、ケインが続けてボックス付近で際どいシュートを放つが、いずれも左右のポストに嫌われる。さらに、57分にはペドロ・ポロがクロスを匂わせつつ、ボックス右角から強烈なミドルシュートを枠に飛ばすが、これはGKアリソンの好守に阻まれた。 以降は次の1点をどちらが奪うかで大きく試合の流れが変わりそうな緊迫感のある攻防が続いていく。その中でこの試合に関してはオープンな攻防でやや劣勢のリバプールはテンポをコントロールしつつ、63分にはディアスとエリオットを下げてジョタとヘンダーソンの主力コンビをピッチへ送り込んだ。 一方、前半途中から[3-5-2]の形で戦っていたトッテナムは66分にクルゼフスキを下げて右のインサイドハーフにパプ・サールを投入。このタイミングではリシャルリソンやダンジュマを投入してギャンブルに出ることを見送った。 一連の交代ではリバプールがうまく膠着状態に持ち込んだかに思われたが、トッテナムが再び鮮やかなコンビプレーでゴールをこじ開ける。77分、ハーフウェイライン付近でボールを受けたロメロがウェーブの動きでディフェンスラインの背後を狙ったソン・フンミンへ完璧なスルーパスを供給。そのままボックス内に持ち込んだ韓国代表FWが2試合連続となるゴールを記録した。 これで一気に勝敗がわからなくなると、押せ押せのトッテナムはこのタイミングで勝負に出る。直前にジョタとの接触で流血したスキップを下げて84分に元エバートンのエースFWリシャルリソンを投入。さらに、90分には両ウイングバックを下げてルーカス・モウラ、ダンジュマとピッチ内に5人のストライカーを同居させることに。 すると、指揮官の勝負手が土壇場での同点ゴールをもたらす。6分が加えられたアディショナルタイムの93分、相手陣内左サイドで得たFKの場面でキッカーのソン・フンミンが右足インスウィングの正確なボールをゴール前のスペースに落とすと、これに飛び込んだリシャルリソンがヌニェスと交錯しながらも頭でわずかにコースを変えてピッチに叩きつけると、GKアリソンの頭上を越えたボールがゴールネットを揺らした。 元トフィーズのエースの今季リーグ戦初ゴールによってさすがに一瞬静まり返ったアンフィールドだったが、そのわずか1分後にはこの試合最大の歓声がスタジアムを包んだ。94分、GKアリソンのロングフィードをルーカス・モウラが不用意にフリックの形で後ろにボールを下げると、これを狙っていたジョタがかっさらってそのままボックス左に持ち込むと、左足の正確なシュートをゴール右隅に流し込んだ。 そして、3点差を追いつかれての痛恨のドローゲームとなりかけた一戦を劇的な4-3の勝利に変えたリバプールが、シックスポインターを制して4連勝。上位陣の勝利で勝ち点差こそ縮まらなかったが、5位浮上に成功した。一方、2試合連続で複数失点から追いつく気概を見せたトッテナムだったが、脆弱な守備と勝負弱さによって新体制初黒星と共に4戦未勝利となった。 2023.05.01 02:42 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly