コロ・トゥーレがコートジボワール代表のアシスタントコーチに就任!
2017.10.06 15:21 Fri
▽コートジボワールサッカー連盟(IFF)は5日、元コートジボワール代表DFコロ・トゥーレ氏(36)がコートジボワール代表のアシスタントコーチに就任したことを発表した。
▽昨シーズン終了後にセルティックとの契約が終了したコロ・トゥーレ氏は、先月15日に現役引退を発表すると共に、セルティックのテクニカルコーチに就任した。
▽そして、指導者としてのキャリアを歩み始めたコロ・トゥーレ氏は、その翌月にマルク・ヴィルモッツ監督の副官として母国のフル代表を支えることになった。なお、同氏はフル代表と共にコートジボワールのU-23代表チームのアシスタントコーチも兼任することになる。
▽現在、ロシア・ワールドカップ(W杯)アフリカ最終予選のグループCで2位モロッコ代表と勝ち点1差の首位に立つコートジボワールは、6日に最下位マリ代表戦、翌月の6日にモロッコとの大一番を控えている。その重要な2戦に向けて代表通算118キャップを誇るレジェンドの入閣は、心強い限りだ。
▽昨シーズン終了後にセルティックとの契約が終了したコロ・トゥーレ氏は、先月15日に現役引退を発表すると共に、セルティックのテクニカルコーチに就任した。
▽そして、指導者としてのキャリアを歩み始めたコロ・トゥーレ氏は、その翌月にマルク・ヴィルモッツ監督の副官として母国のフル代表を支えることになった。なお、同氏はフル代表と共にコートジボワールのU-23代表チームのアシスタントコーチも兼任することになる。
コロ・トゥーレの関連記事
コートジボワール代表の関連記事
|
|
コロ・トゥーレの人気記事ランキング
1
大型ボランチの代名詞 アフリカ最強MF、ヤヤ・トゥーレ【ピックアップ・プレイヤー】
サッカーでは、GK、DF、MF、FWとそれぞれ役割の全く異なるポジションで、それぞれにスター選手がいる。今回の企画『Pick Up Player』では、現役を問わず各クラブを代表する選手たちをプレー動画付きで紹介していく。 今回は元コートジボワール代表MFヤヤ・トゥーレ(37)だ。 <div id="cws_ad">◆アフリカ最強MFヤヤ・トゥーレのシティでの好プレー集<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJFQTFmVlF6ZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> アーセナルなどで活躍した兄のコロ・トゥーレとともに、コートジボワールのASECミモザでキャリアをスタートさせたヤヤ・トゥーレ。2000年に17歳でトップチームデビューを果たすと、2001年にベルギーのベベレンへと移籍し、欧州でのキャリアをスタートさせた。 ベベレン時代には兄のコロが在籍していたアーセナル加入が近づいたこともあったが、労働許可証の問題から移籍は実現せず、ウクライナのメタルルフ・ドネツクへと移籍した。 その後、ギリシャのオリンピアコスとフランスのモナコを経て、2007年にバルセロナへと移籍すると、主に中盤の底で起用。191cmの長身と長い手足に加え、バルセロナの選手らしい高い足元の技術を持ち、チャンスをみると自ら持ち上がることもできるヤヤ・トゥーレは、ジョゼップ・グアルディオラ監督との確執もありながらも、2008-2009シーズンの3冠獲得にも貢献した。 2010年夏に兄のコロが在籍するマンチェスター・シティへと移籍。背番号「42」を着用すると、ロベルト・マンチーニ監督のもとトップ下でも起用されるようになり、得点能力が開花した。公式戦二桁得点を記録し、チームも史上初のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を獲得した。 それからはシティの攻撃の中心に君臨。ゴール前への飛び出しやミドルシュートなど流れの中からのゴールに加え、直接FKやPKなどのセットプレーからもゴールを重ねた。中でも、2013-14シーズンは公式戦49試合に出場して24ゴール12アシストを記録。プレミアリーグでもリーグ3位の20ゴールを奪い、MFとして異例の数字を残した。 2016-17シーズンにグアルディオラ監督がシティの監督に就任すると、一度は出場機会を失うものの、和解後は再びチームの中心となり、2018年夏に退団するまで公式戦316試合79ゴール50アシストを記録している。 その後は古巣のオリンピアコスと中国の青島黄海でプレーしたが、2019年末に青島黄海を退団して以降、今は無所属となっている。 2020.08.31 06:00 Mon2
熱きノースロンドン・ダービー、最強のベストイレブンは!?【アーセナル編】
6日、今シーズン最初の”ノースロンドン・ダービー”が行われる。トッテナム・ホットスパースタジアムで行われるプレミアリーグ第11節は、結果が出ずに14位に沈むアーセナルが首位のトッテナムの本拠地に乗り込むという構図だ。 過去にはアーセナルをトッテナムが上回ることができない時代が長らく続き、ノースロンドンの覇権は完全にアーセナルが握っていたものの、徐々にトッテナムが成績でも追いつき、近年では完全にトッテナムが上回る構図に変わった。 <div id="cws_ad">◆2019-20 ノースロンドン・ダービー<div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJTeDZPVFpEUyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> そこで、今回は歴代の“ノースロンドン・ダービー”におけるベストイレブンを選出。トッテナム、アーセナルに分けた歴代のベストイレブン(プレミアリーグ開幕後の1992年以降の選手が対象)と寸評を併せて激闘の歴史を振り返る。 通算成績では77勝51分け59敗とアーセナルが大きく勝ち越している一方で、直近10試合の戦績は2勝5分け3敗と負け越しており、ここ4年のプレミアリーグではトッテナムよりも下位でフィニッシュするなど、立場が変わってきている。 その分、1999年11月から2008年1月まではダービーでトッテナムに勝利を許さないなど、クラブの黄金期にはライバルを圧倒。当時の主力らが名を連ねてた。 ◆アーセナルベストイレブン GK イェンス・レーマン(ドイツ/2003-2008,2011) ダービー成績:8試合出場 通算8試合のノースロンドン・ダービーに出場し4勝4分けの無敗。チャンピオンズリーグ853分無失点の記録も持つ守護神。 DF バカリ・サニャ(フランス/2007-2014) ダービー成績:13試合出場1ゴール3アシスト アーセン・ヴェンゲル監督からの信頼も厚かったサニャ。2011年10月のダービーではトッテナムDFブノワ・アスー=エコト氏のチャージを受け右足の腓骨を骨折している。 トニー・アダムス(イングランド/1983-2002) ダービー成績:14試合出場1ゴール 元コートジポワール代表DFのコロ・トゥーレ氏の存在も捨てきれなかったが、「ミスター・アーセナル」とまで呼ばれたアダムス氏を選出。ダービー通算14試合で1ゴールを記録。FAカップでも3試合に出場しいずれも準決勝で対戦。1992-93シーズンでは決勝ゴールを記録していた。 ソル・キャンベル(イングランド/2001-2006,2010) ダービー成績:8試合出場 2001年にトッテナムからフリーでアーセナルへと加入。スパーズサポーターからの大きな反感を買い。2003-04シーズンにアーセナルが当時のトッテナムの本拠地ホワイト・ハート・レーンで優勝を決めた時には、優勝セレモニーには参加しなかった。 アシュリー・コール(イングランド/1999-2006) ダービー成績:8試合出場 当時は世界最高の左サイドバックとの呼び声も高かったコール氏。アーセナルとチェルシーの左サイドバックとして長年トッテナムを苦しめ、両チーム通算で対スパーズ戦12勝11分け2敗。アーセナルでは6勝3分け無敗。 MF セオ・ウォルコット(イングランド/2006-2018) ダービー成績:13試合出場4ゴール4アシスト 2000年代後半からアーセナルの右サイドを担った快速アタッカー。2014年1月のダービーでは、負傷してストレッチャーで運ばれる際に、スタンドに向かって当時のスコア「2-0(でアーセナルの勝ち)」のジェスチャーを行い、トッテナムサポーターの怒りを買った。 パトリック・ヴィエラ(フランス/1996-2005) ダービー成績:16試合出場4ゴール4アシスト 2003-04シーズン無敗優勝立役者の一人。アーセナル時代にはカップ戦を含みトッテナムと17回対戦し5ゴール4アシストをマーク。ピレス氏同様に、トッテナムはキャリアを通して最もゴールを決めた相手だ。 トマシュ・ロシツキ(チェコ/2006-2016) ダービー成績:11試合出場2ゴール チェコが生んだ天才司令塔。ケガによる欠場も多かったものの、自身が先発出場したトッテナム戦ではわずか1敗。通算でも3ゴール1アシストとゴールにつながる結果を残している。 ロベール・ピレス(フランス/2000-2006) ダービー成績:11試合出場8ゴール1アシスト MFながらプレミアリーグにおけるノースロンドン・ダービー史上3位の通算8ゴールをマーク。トッテナムはピレスがキャリアを通して最もゴールを決めた相手だ。 FW ティエリ・アンリ(フランス/1999-2007,2012) ダービー成績:10試合5ゴール1アシスト 言わずもがなアーセナルの大エース。アンリ氏がアーセナルに在籍したのが1999年から2007年。アーセナルがトッテナム相手に全く負けなかったのが1999年11月から2008年1月なのは偶然ではないはずだ。 ロビン・ファン・ペルシ(オランダ/2004-2012) ダービー成績:14試合5ゴール4アシスト 元イングランド代表FWイアン・ライト氏との二択だったが、ファン・ペルシ氏を選出。5ゴール4アシストと多くのゴールに絡んだ活躍を評価しての選出となった。 2020.12.06 22:15 Sun3
CL決勝控えるリバプールに不安材料…サラー&マネがラマダンの断食継続の意向
▽リバプールは26日にチャンピオンズリーグ(CL)決勝のレアル・マドリー戦を控える。だが、この重要なビッグマッチを前に主力のコンディションという不安材料が伝えられている。スペイン『マルカ』が報じた。 ▽今季、予備予選プレーオフからの参戦となったリバプールはグループステージを首位で通過すると、決勝トーナメントではポルト、マンチェスター・シティ、ローマを撃破して11年ぶりのファイナル進出を決めた。 ▽その快進撃の大きな要因となったのが、合計29ゴールを挙げているFWモハメド・サラー、FWロベルト・フィルミノ、FWサディオ・マネの超強力トリデンテ。しかし、その強力トリデンテを支える両翼の2選手が決勝に向けてコンディションの不安を抱えているようだ。 ▽『マルカ』はエジプト紙『アルマスリ・アルヨウム』の情報として、サラーがCL決勝を控える中でも“ラマダン”の“サウム(断食)”を継続する意向であると伝えている。 ▽イスラム暦で9月を意味するラマダンは、ムスリム(イスラム教徒)にとって“聖なる月”とされており、自制と規律が求められるこの期間にムスリムは夜明けから日暮れまでの間、一切飲食物を口にすることができない。 ▽そして、以前から敬虔なムスリムとして知られるサラーは、今年5月16日から6月14日までの期間にサウムの教えを忠実に守っているようだ。さらに、直前もサウムを継続する意向であり、18時間飲まず食わずの状態で決勝戦に臨むことが予想される。 ▽以前からラマダン期間の断食がアスリートに与える影響に関しては様々な意見が出ており、元コートジボワール代表DFコロ・トゥーレ氏はリバプール時代のインタビューで「本当にタフなことなんだ。でも、精神的に研ぎ澄まされるから、自分の肉体が強靭になったように感じることもある」と、必ずしもパフォーマンス低下を招くことはないと主張していた。 ▽一方で『マルカ』の取材に答えた栄養士のヘスス・ムニョス氏は、「仮にサラーがラマダンの断食を完璧に行うならば、彼のパフォーマンスは低下するはずだ。CL決勝のような多くを要求されるゲームにおいては犠牲を払うだろう」と、断食の影響を主張している。 ▽なお、『アルマスリ・アルヨウム』はサラーに関してのみ言及しているものの、チームメートのマネも同様に敬虔なムスリムとして知られており、ラマダンの影響が懸念される。 2018.05.24 20:34 Thu4
両クラブで優勝経験のコロ・トゥーレ、優勝争いに言及…アーセナルは「プレッシャー」、シティは「勢い」
両クラブで優勝経験のコロ・トゥーレ、優勝争いに言及…アーセナルは「プレッシャー」、シティは「勢い」 元コートジボワール代表DFのコロ・トゥーレ氏が、アーセナルとマンチェスター・シティの優勝争いについて言及した。イギリス地元紙『マンチェスター・イブニング・ニュース』が伝えている。 トゥーレ氏は、無敗優勝という偉業を成し遂げた2003-2004シーズンのアーセナルの重要なメンバーであり、シティが初めてプレミアリーグを制した2011-2012シーズンのシティのメンバーでもある。そんなトゥーレ氏は、アーセナルには「プレッシャー」が、シティには「勢い」があると感じているようだ。 ミケル・アルテタ監督率いるアーセナルは、未だに勝ち点差5をつけてシティの上に立っているものの、両チームの試合数には2つ差が。シティが2試合を連勝で終えれば逆転されてしまう状況だ。 さらに、アーセナルは直近のリーグ戦を3試合連続で引き分けていることから、水曜日に行われるエティハド・スタジアムでの両チームの直接対決はシティ優勢と見られている。 そんなアーセナルに対して、シティが直近の公式戦で16試合無敗であることについて、トゥーレ氏はこう話している。 「シティは自信を持っている。ゲームに勝った時は無敵だと感じ、次のゲームにも勝てると思えるような瞬間がある。パスやコントロールを行う時も、そこに疑いの余地はない」 しかし、その自信や勢いも、1試合の結果が全てを変えてしまう可能性があると続けた。 「シティには勢いがある。彼らは試合で勝っており、彼らにとって全てが重要で、全てのミスが犠牲になる瞬間にも慣れている。彼らはそれに慣れており、それへうまく対処することができる。それは本当に重要なことだ」 「しかしそれと同時に、これは難しいことだ。なぜなら1試合を失うと、勢いが変わり、疑問を抱き始め、パスなどの単純な作業もできなくなる。非常にタフになる可能性がある」 対して、アーセナルについては自身の経験を踏まえて言及している。 「彼らはリーグ優勝の経験がないので、もの凄いプレッシャーを感じているはずだ。彼らはあまりにも勝ちたいと思っているので、少しプレーをやめてしまう時がある。優勝したいのであれば、彼らはそれをうまくコントロールしなければいけない。プレッシャーは非常に大きく、非常に高い」 「選手たちは本当に勝ちたいと思っているが、シーズン終盤になると、ミスを犯すたびにチームの勢いが失われる可能性があるため、プレッシャーはさらに大きくなる。それが今起こっていることだ。選手のストレスが手に取るようにわかる」 「アーセナルの選手は、その瞬間にうまく対処し、その瞬間を楽しむようにしなければならない。誰も彼らが優勝争いをしているとは思っていなかったので、彼らはそれをチャンスと見なさなければいけない」 一方で、シティはうまくプレッシャーに対処していると感じているようだ。 「シティの選手たちは、優勝経験があるので、そのプレッシャーに慣れている」 「勝利は信頼と強さを与える、大きなものだ。負けたら、 それは疑問とさらなるプレッシャーをもたらす」 トゥーレ氏は、この試合の勝敗が、さらに信頼やプレッシャーに影響すると考えているようだ。この直接対決の勝者は優勝に大きく近づくといえる。 2023.04.25 21:25 Tueコートジボワール代表の人気記事ランキング
1
バランス悪すぎない!? ヤヤ・トゥーレ選出のベストイレブンにファンも困惑
元コートジボワール代表MFヤヤ・トゥーレ(35)が選んだベストイレブンのバランスが悪すぎると話題になっている。イギリス『デイリー・ミラー』が伝えている。 バルセロナやマンチェスター・シティで世界最高峰のミッドフィルダーとして名を馳せたヤヤ・トゥーレ。昨シーズン限りでマンチェスター・シティを退団し、昨年9月からは古巣オリンピアコスに復帰していたが、同年12月11日にオリンピアコスが契約解除を発表。現在は新天地を模索している状況だ。 そのヤヤ・トゥーレは、14日に『Monday Night Football』に出演。番組内では、同選手が共にプレーしたことがある選手の中で選んだベストイレブンが紹介されたのだが、「ストライカーが多すぎる」「今まで見てきたこういうベストイレブンで最悪だ」「ヤヤは大好きだが、監督はやらないほうが良い…」「監督をやってくれ。俺はシーズンチケットを買うぞ」「5歳の子どもが選んだようなチームだ」と多くのファンが困惑する結果に。一体、どんなベストイレブンなんだろうか…。 ◆ヤヤ・トゥーレ選出ベストイレブン GK エデルソン DF ヴァンサン・コンパニ ラファエル・マルケス カルレス・プジョール MF アンドレス・イニエスタ レロイ・ザネ セルヒオ・アグエロ リオネル・メッシ ティエリ・アンリ FW サミュエル・エトー ディディエ・ドログバ 2019.01.16 17:10 Wed2
溢れ出るイケオジ感!ドログバがロベルト・バッジョとサングラス姿で2ショット「僕の憧れ。僕の笑顔がすべてを物語っている」
サッカー界のレジェンド2人が対面した。 かつてチェルシーなどで活躍し、コートジボワール代表のエースとしても長らく活躍したディディエ・ドログバ氏(44)。現役引退後の2021年にはバロンドール授賞式のプレゼンターも務めていた。 そんなドログバ氏は、26日に自身のインスタグラムを更新。「こんにちは、私の憧れ。私の笑顔がすべてを物語っているよ」というコメントともに添えられていたのは、元イタリア代表FWのロベルト・バッジョ氏(55)との2ショットだった。 2人はともにサングラスをかけ、ドログバ氏は黒のシャツ、バッジョ氏は黒のジャケットに袖を通し、現役時代とはまた違うフォーマルな装いで、カメラに向かって白い歯を見せている。 タイプは違えど、ともにサッカー界を代表するレジェンドの2人。パワフルで勝負強いストライカーとして大活躍したドログバ氏だったが、ファンタジスタだったバッジョ氏への憧れも大きかったようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ドログバとバッジョがサングラス姿で2ショット!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/Cn1w3fpNnOr/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/Cn1w3fpNnOr/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/Cn1w3fpNnOr/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">Didier Drogba(@didierdrogba)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2023.01.27 21:15 Fri3
開催国コートジボワール代表がメンバー発表! ザハ&バイリーが選外に【CAN2023】
コートジボワールサッカー連盟(FIFCI)は28日、アフリカ・ネーションズカップ(CAN)に向けた同国代表メンバー27人を発表した。 2015年以来、3度目の優勝を目指す開催国の“レ・ゼレファン”。ジャン=ルイ・ガセ監督は、FWセバスティアン・アラー(ドルトムント)やFWシモン・アディングラ(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)、MFフランク・ケシエ(アル・アハリFC)、DFセルジュ・オーリエ(ノッティンガム・フォレスト)、DFエヴァン・エンディカ(ローマ)らを選出。 一方、これまでチームの主力としてプレーしていたDFエリック・バイリー(ベシクタシュ)やFWウィルフリード・ザハ(ガラタサライ)が招集メンバー外となった。 今大会で開催国でグループAに入るコートジボワールは、来月14日にギニアビサウ代表戦、18日にナイジェリア代表戦、22日に赤道ギニア代表戦を戦う予定だ。 ◆コートジボワール代表メンバー27名 GK ヤヒア・ファフォナ(アンジェ/フランス) バドラ・アリ・サンガレ(セクフネ・ユナイテッド/南アフリカ) チャールズ・フォーリー(ASECミモザ) DF セルジュ・オーリエ(ノッティンガム・フォレスト/イングランド) ウィリー・ボリ(ノッティンガム・フォレスト/イングランド) イスマエル・ディアロ(ハイドゥク・スプリト/クロアチア) ウスマーヌ・ディオマンデ(スポルティングCP/ポルトガル) ジスラン・コナン(アル・ファイハ/サウジアラビア) オディロン・コスヌ(レバークーゼン/ドイツ) エヴァン・エンディカ(ローマ/イタリア) ウィルフリード・ステファン・シンゴ(モナコ/フランス) MF ジャン・ティエリ・ラザレ(ユニオン・サン=ジロワーズ/ベルギー) イドリサ・ドゥンビア(アル・アハリSC/カタール) セコ・フォファナ(アル・ナスル/サウジアラビア) フランク・ケシエ(アル・アハリFC/サウジアラビア) イブラヒム・サンガレ(ノッティンガム・フォレスト/イングランド) ジャン=ミシェル・セリ(ハル・シティ/イングランド) FW シモン・アディングラ(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド) ジョナタン・バンバ(セルタ/スペイン) ジェレミー・ボガ(ニース/フランス) ウマル・ディアキテ(スタッド・ランス/フランス) マックス・グラデル(スィヴァススポル/トルコ) セバスティアン・アラー(ドルトムント/ドイツ) カリム・コナテ(レッドブル・ザルツブルク/オーストリア) クリスティアン・クアメ(フォレンティーナ/イタリア) ジャン=フィリプ・クラソ(ツルヴェナ・ズヴェズダ/セルビア) ニコラ・ペペ(トラブゾンスポル/トルコ) 2023.12.29 08:00 Fri4
負けるべくして負けたポルトガル《ドイツvsポルトガル》
▽16日に行われたブラジル・ワールドカップのグループG第1節、ドイツ代表vsポルトガル代表は、4-0でドイツ代表が大勝した。“死のグループ”と評されるグループGの有力な突破候補である両者の対戦は、当初は拮抗した展開が予想されていたものの、最終的には思わぬ大差が付くこととなった。<br /><br />▽両者の差がここまで開いた大きな要因としては、37分にFWミュラーに対して頭突きを見舞い、退場処分を科されたポルトガルDFペペの愚行。また、FWアウメイダ、DFコエントランの負傷交代という不運なアクシデントであったことに異論はないはずだ。しかし、仮にポルトガルが11人対11人で戦い続けていたとしても、試合結果に大きな違いはなかっただろう。ここでは、ポルトガルが大敗を招いたいくつかのポイントについて考察していきたい。<br /><br />◆守備アプローチの失敗<br />▽負傷明けのFWクリスチアーノ・ロナウド、DFペペが復帰したことで、ほぼベストメンバーでこの一戦に臨んだポルトガル。対してMFシュバインシュタイガーやFWクローゼら何人かの主力をコンディション不良で欠いたドイツは、DFラームをアンカーで起用する[4-3-3]を採用。また、両サイドバックには本職がセンターバックのDFジェローム・ボアテング、DFヘヴェデスを起用した。<br /><br />▽試合開始直後はやや硬さの見えるドイツに対して、果敢なプレッシングを仕掛けたポルトガルが得意のショートカウンターでチャンスを創出。コンディションが懸念されたC・ロナウドの圧巻の持ち上がりから5分にアウメイダ、8分にC・ロナウドがゴールに迫った。だが、やや無謀に見えたボールホルダーへのチャレンジが諸刃の剣となった。<br /><br />▽開始直後から押し込む展開に気を良くしたポルトガルの面々は、味方のカバーがない状況でも強引にボール奪取を試みた。これによってコンパクトネスを失い連動した守備ができなくなったチームは、セカンドボールへの反応の遅れや、ファーストアプローチを外された後の対応など、いくつかの問題を抱えることとなった。守備の人数が揃いながらも、ミュラー、FWエジル、FWゲッツェの3人のダイレクトプレーに翻弄され、PKを与えた11分の場面が、それを物語っている。<br /><br />◆アイデア不足の攻撃<br />▽PKによって先制点を与えたポルトガルは、C・ロナウドのポジションを上げて変則な[4-4-2]に近い前がかりな布陣で同点を目指した。だが、ポルトガル一番のストロングポイントであるサイドアタックは、オーバーラップを控えて自陣サイドに蓋をするドイツの両サイドバックと、守備時は2ボランチの形でサイドをサポートし、かつ2トップへのパスコースを切るという2つの役目を担ったラーム、クロースのコンビに封じられた。<br /><br />▽サイドがだめなら、後方からのビルドアップを軸に中盤3枚のコンビネーションで中央をこじ開けたかったが、相手のコンパクトな守備に囲い込まれる場面が目立った。また、前線のボールを引き出す動きも皆無。そのため、前線へのロングボールを蹴らざるを得なくなったポルトガルだったが、アウメイダが相手のセンターバックにことごとく競り負けて、攻撃が完全に手詰まりとなった。<br /><br />◆セットプレー時の対応ミス<br />▽ペペの退場以上に痛恨だったのが、セットプレーの対応を誤った31分の2失点目。この場面では、クロースの右CKをゴール前に走りこんだDFフンメルスにほぼフリーでヘディングシュートされている。セットプレーの守備でゾーンマークか、マンマークを採用するかは、指揮官の好みであるため言及は避けるが、相手チームの長身選手を完全にフリーにしてしまったミスは、見逃すことができない。<br /><br />◆エースの不調<br />▽ペペの退場に加え、前半終了間際にDFブルーノ・アウベスの個人的なミスで奪われた3失点目で事実上試合の趨勢は決定した。それでも、後半に入ってドイツも隙を見せる場面が何度かあり、逆転は難しくても一矢報いるチャンスは十分あった。だが、コンディション不良のC・ロナウドが完全に試合から消えたことで、チームの士気は最後まで上がりきらなかった。<br /><br />◆剥がれたメッキ<br />▽世界最高のタレントであるC・ロナウドを擁し、各ポジションに欧州ビッグクラブのレギュラークラスを揃えるポルトガルは、今大会でも優勝候補のひとつに数えられる。だが、多くのアクシデントに見舞われたことを差し引いても、ドイツとの完成度の差は歴然だった。今後に向けてはエースのコンディションさえ上がれば、グループリーグ突破の可能性は十分にあるだろう。ただ、今回の大敗はポルトガルにとって、ワールドカップ優勝への道のりが果てしなく長いことを実感させられるものとなったはずだ。 2014.06.17 21:30 Tue5
