【ブンデス第2節プレビュー】浅野シュツットvs武藤マインツ、香川ドルトvs原口ヘルタ
2017.08.25 18:00 Fri
▽開幕節ではバイエルンとドルトムントの優勝を争うであろう両クラブが快勝スタートを切った一方、ライプツィヒが黒星スタートとなった。日本人では鎌田大地と浅野拓磨が先発でブンデスデビューを飾った。迎える第2節では日本人が所属するクラブ同士の対戦が3試合組まれている。
▽中でも注目は共に先発出場が予想されているシュツットガルトvsマインツだ。シュツットガルトは開幕節ではヘルタ・ベルリンに0-2と力負けし、黒星スタートとなった。右MFで先発した浅野はポスト直撃のシュートを放つなど惜しい場面もあったが、ゴールを奪うには至らなかった。マインツ戦でもスタメン予想となっているが、1部初ゴールとなるか。
▽一方のマインツも開幕節では昇格組のハノーファーを圧倒しながらも0-1と惜敗して黒星スタートとなった。1トップで先発した武藤は幾つかチャンスがあったものの決めきれず、チームに勝ち点をもたらせなかった。ハノーファー戦の鬱憤を晴らすゴールを浅野の前で決めて代表合流となるか。
▽土曜日のナイトゲームではドルトムントvsヘルタが行われる。ドルトムントは開幕節のヴォルフスブルク戦をプリシッチの1ゴール1アシストの活躍で3-0と完勝。移籍騒動に揺れるO・デンベレを欠く中、上々のスタートを切ったが、途中出場した香川真司は今節もベンチスタート予想となっている。
▽対するヘルタは新戦力のレッキーのゴールでシュツットガルトに2-0と快勝。原口元気も途中出場でチームの勝利に貢献した。ドルトムント戦では相手の攻撃を受ける厳しい展開が予想されるが、粘り強い守備で対応したい。ベンチスタート予想の原口としてはカウンターの起点として流れを変える働きが求められる。
▽鎌田が2トップの一角で長谷部誠が3バックの中央で先発したフランクフルトは、ヴォルフスブルクとのホーム戦に臨む。フライブルクとの開幕節では決め手を欠いてゴールレスドローに終わった中、バイタルエリアでボールを引き出していた鎌田だが、ベンチスタート予想。リベロで安定感あるプレーを見せた長谷部はスタメン予想だ。
▽その他、新戦力ズーレやトリッソらのゴールでレバークーゼンに快勝したバイエルンはブレーメンとのアウェイ戦で連勝を、シャルケのカウンターに沈んだライプツィヒはフライブルクとのホーム戦で今季初勝利を目指し、内田篤人が退団したシャルケはハノーファーとのアウェイ戦に臨む。
※スタメン予想はドイツ『キッカー』を参照
◆ブンデスリーガ第2節
▽8/25(金)
《27:30》
ケルン vs ハンブルガーSV
▽8/26(土)
《22:30》
シュツットガルト vs マインツ
フランクフルト vs ヴォルフスブルク
レバークーゼン vs ホッフェンハイム
アウグスブルク vs ボルシアMG
ブレーメン vs バイエルン
《25:30》
ドルトムント vs ヘルタ・ベルリン
▽8/27(日)
《22:30》
ライプツィヒ vs フライブルク
《25:00》
ハノーファー vs シャルケ
▽中でも注目は共に先発出場が予想されているシュツットガルトvsマインツだ。シュツットガルトは開幕節ではヘルタ・ベルリンに0-2と力負けし、黒星スタートとなった。右MFで先発した浅野はポスト直撃のシュートを放つなど惜しい場面もあったが、ゴールを奪うには至らなかった。マインツ戦でもスタメン予想となっているが、1部初ゴールとなるか。
▽一方のマインツも開幕節では昇格組のハノーファーを圧倒しながらも0-1と惜敗して黒星スタートとなった。1トップで先発した武藤は幾つかチャンスがあったものの決めきれず、チームに勝ち点をもたらせなかった。ハノーファー戦の鬱憤を晴らすゴールを浅野の前で決めて代表合流となるか。
▽対するヘルタは新戦力のレッキーのゴールでシュツットガルトに2-0と快勝。原口元気も途中出場でチームの勝利に貢献した。ドルトムント戦では相手の攻撃を受ける厳しい展開が予想されるが、粘り強い守備で対応したい。ベンチスタート予想の原口としてはカウンターの起点として流れを変える働きが求められる。
▽今節3つ目の日本人対決は金曜日に開催される大迫勇也のケルンと酒井高徳のハンブルガーSVの対戦だ。足首を痛めていた大迫は順調な回復を見せ、スタメン予想となっている。ボルシアMG戦では0-1のスコア以上の完敗に終わっただけにチームに勢いをもたらすゴールを決めたい。対する酒井高は開幕節でまさかのベンチスタートとなった中、チームは勝利しており引き続きベンチスタートが予想されている。
▽鎌田が2トップの一角で長谷部誠が3バックの中央で先発したフランクフルトは、ヴォルフスブルクとのホーム戦に臨む。フライブルクとの開幕節では決め手を欠いてゴールレスドローに終わった中、バイタルエリアでボールを引き出していた鎌田だが、ベンチスタート予想。リベロで安定感あるプレーを見せた長谷部はスタメン予想だ。
▽その他、新戦力ズーレやトリッソらのゴールでレバークーゼンに快勝したバイエルンはブレーメンとのアウェイ戦で連勝を、シャルケのカウンターに沈んだライプツィヒはフライブルクとのホーム戦で今季初勝利を目指し、内田篤人が退団したシャルケはハノーファーとのアウェイ戦に臨む。
※スタメン予想はドイツ『キッカー』を参照
◆ブンデスリーガ第2節
▽8/25(金)
《27:30》
ケルン vs ハンブルガーSV
▽8/26(土)
《22:30》
シュツットガルト vs マインツ
フランクフルト vs ヴォルフスブルク
レバークーゼン vs ホッフェンハイム
アウグスブルク vs ボルシアMG
ブレーメン vs バイエルン
《25:30》
ドルトムント vs ヘルタ・ベルリン
▽8/27(日)
《22:30》
ライプツィヒ vs フライブルク
《25:00》
ハノーファー vs シャルケ
マインツの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
マインツの人気記事ランキング
1
スウェーデン代表FWクアイソンがアル・イテファクに加入!
サウジアラビアのアル・イテファクは8日、マインツを退団したスウェーデン代表FWロビン・クアイソン(27)をフリートランスファーで獲得したことを発表した。契約期間は2024年6月30日までの3年となる。 2014年夏にスウェーデンのAIKでプロキャリアをスタートしたクアイソンは、パレルモを経て2017年にマインツへ完全移籍。マインツでは本職の攻撃的MFに加え、2トップの一角やウイングを主戦場に公式戦130試合に出場し、34ゴール12アシストを記録していた。 また、2013年にデビューを飾ったスウェーデン代表ではここまで30試合に出場し、9ゴールを記録。ユーロ2020では全4試合に出場していた。 2021.07.09 13:50 Fri2
マインツが韓国代表MFイ・ジェソンと契約延長! 独3部ベストGKの加入も発表
マインツは27日、韓国代表MFイ・ジェソン(30)との契約を2026年6月30日まで延長したことを発表した。 マインツとの現行契約を新たに2年延長した韓国代表MFは、愛するクラブでの新たな決意を語った。 「マインツから契約延長の話が来たときは本当に嬉しかったよ。ここはまさに自分の家だと感じているし、今後3年間FSVとともに過ごし、素晴らしいファンの前でプレーを続けることに興奮しているよ。彼らのために最善を尽くし、多くの勝利とさらなる成功を一緒に祝えるように努めるつもりだ」 母国の全北現代モータースでキャリアをスタートさせたイ・ジェソンは、2018年7月にホルシュタイン・キールへと完全移籍。その後、ブンデスリーガ2(ドイツ2部)での活躍が評価され、2021年7月にマインツへのステップアップを果たした。 マインツでは公式戦66試合に出場し、11ゴール7アシストを記録。今シーズンはブンデスリーガ全試合に出場し、7ゴール4アシストと攻撃の中心選手として存在感を放った。 また、韓国代表としても71試合に出場し9ゴールを記録している。 なお、マインツは同日、3.リーガ(ドイツ3部)のザールブリュッケンからドイツ人GKダニエル・バッツ(32)の獲得を発表した。契約期間は2025年6月30日までの2年となる。 ニュルンベルクでプロキャリアをスタートし、過去にはフライブルクでプレー経験もあるバッツ。2017年加入のザールブリュッケンでは長らく守護神を務め、3.リーガ最高のGKとしての評価を確立していた。 2023.06.28 13:54 Wed3
佐野海舟の頼れる相棒アミリが2試合の出場停止に、フランクフルト戦で一発退場
ドイツサッカー連盟(DFB)スポーツ裁判所は23日、マインツの元ドイツ代表MFナディーム・アミリに対し、2試合の出場停止処分を科した。 アミリは21日に行われたブンデスリーガ第15節フランクフルト戦の20分、MFエリス・スクヒリの足首への危険なスライディングタックルにより一発退場となっていた。 MF佐野海舟の頼れる相棒ボランチとして今季ここまでブンデスリーガ14試合3ゴール2アシストの好スタッツをマークしていたアミリ。年明けのボーフム戦、レバークーゼン戦に出場できないことになった。 2024.12.24 12:30 Tue4
【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出
2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu5