【EL決勝プレビュー】若きタレント軍団による25年ぶりの歓喜か、来季CL出場目指す名門の初戴冠か《アヤックスvsマンチェスター・ユナイテッド》
2017.05.24 07:00 Wed
▽ヨーロッパリーグ(EL)決勝、アヤックスvsマンチェスター・ユナイテッドが日本時間24日27:45からストックホルムのフレンズ・アレーナで開催される。UEFAカップ時代の1992年以来、2度目のEL制覇を目指すアヤックスと、数々の栄光に彩られながらも唯一手にしていない欧州タイトル獲得を目指すユナイテッドによる、通算5度目の名門対決だ。
▽チャンピオンズリーグ(CL)予選敗退組のアヤックスは、パナシナイコスやセルタと同居したグループGを4勝2分けで首位通過すると、決勝トーナメントではレギア・ワルシャワ、コペンハーゲン、シャルケ、リヨンを退け、25年ぶりのEL決勝進出を果たした。グループステージを若さと勢いで駆け抜けたチームだが、決勝トーナメントでは延長戦までもつれた準々決勝のシャルケ戦を筆頭に、いずれも2戦合計1点差以内の僅差で競り勝ち、勝負強さを身に着けてストックホルムへの切符を手にした。
▽国内リーグでは、14日に行われたエールディビジ最終節のウィレムⅡ戦をFWドルベア、MFクラーセンのゴールなどで3-1の快勝を収めたものの、勝ち点1差の首位フェイエノールトにあと一歩及ばず、3年ぶりのリーグ制覇を逃した。それでも、シーズンを良い形でフィニッシュしたうえ、今回の決勝を前に10日の準備期間を得られたことは大きい。
▽一方、プレミアリーグ優先のスカッド構成もフェネルバフチェ、フェイエノールトらと同居したグループAを4勝2敗で乗り切り、グループ2位で決勝トーナメント進出を果たしたユナイテッド。その他の優勝候補が潰し合った決勝トーナメントでは、サンテチェンヌ、ロストフ、アンデルレヒト、セルタと対戦相手に恵まれたこともあり、クラブ史上初となるELファイナルの舞台にたどり着いた。ただ、過密日程、多くの負傷者に悩まされたモウリーニョ率いるチームは、ラウンド32のサンテチェンヌ戦こそ大勝も、以降の3試合ではいずれも大苦戦を強いられていた。
▽14日に国内リーグ全日程が終了したアヤックスとは異なり、17日と21日にサウサンプトン戦、クリスタル・パレス戦の2試合を戦ったユナイテッドは、今季のプレミアリーグを最終的に6位で終え、2年連続のトップ4フィニッシュに失敗。この結果、国内リーグでのCL出場権を逃がした。そのため、今夏の戦力補強を大きく左右することになる来季CL出場権獲得に向けては、EL制覇が絶対条件となる。この状況を見越してか、シーズン終盤にかけてリーグ戦軽視の戦いを続けてきた百戦錬磨の指揮官だが、MFバレンシア、MFポグバや控えのFWルーニー以外に、真の意味での“勝者のメンタル”を持ち合わせていないスカッドが、この重圧を御しきれるかが重要なポイントになるはずだ。
▽アヤックス予想スタメン
DF:フェルトマン、ダビンソン・サンチェス、デ・リフト、リードウォルド
MF:クラーセン、シェーネ、ジイェフ
FW:トラオレ、ドルベア、ユーネス
負傷者:DFシンクフラーフェン
出場停止者:DFフィールヘーフェル
▽リヨンとの決勝で退場したフィールヘーフェルが出場停止となる。負傷者に関しては、ヒザのケガで離脱が続いていたシンクフラーフェンが間に合わない見込みとなり、左サイドバックにはリードウォルドが入る見込みだ。
▽マンチェスター・ユナイテッド予想スタメン
DF:バレンシア、フィル・ジョーンズ、ブリント、ダルミアン
MF:フェライーニ、エレーラ、ポグバ
FW:リンガード、ラッシュフォード、ムヒタリャン
負傷者:DFショー、ロホ、、FWイブラヒモビッチ、ヤング
出場停止者:DFバイリー
▽セルタとの決勝で退場したバイリーが出場停止となる。負傷者に関しては、ショー、ロホ、イブラヒモビッチ、ヤングが引き続き欠場となる。スタメンに関しては、バレンシアやエレーラ、ラッシュフォード、ムヒタリャンなど、直近のパレス戦で温存された主力が先発に戻り、バイリーの代役はジョーンズが務める見込みだ。
★注目選手
◆アヤックス:FWカスパー・ドルベア
▽187cmの恵まれた体躯、左右のウイングでもプレー可能なスピードや突破力、懐深いボールキープに随所で披露する閃きは、アヤックスOBで対戦相手のユナイテッドに在籍するFWイブラヒモビッチを彷彿とさせ、既に多くのビッグクラブの関心を集めている。アヤックスのここまでの戦いぶりを見れば、格上ユナイテッド相手の失点は避けられない。そのため、スタンド観戦が予定される“本家”を前にドルベアが大暴れできるかが、アヤックス勝利のカギを握るはずだ。
◆マンチェスター・ユナイテッド:DFダレイ・ブリント
▽とりわけ、主力に定着してユナイテッドに加入するまでの4年間にエールディビジ4連覇に大きく貢献し、自身最後のシーズンとなった2013-14シーズンにはオランダ年間最優秀選手賞にも輝いていた。そんな愛するクラブとの対戦で最も心を熱くするブリントだが、若き才能揃いの古巣に対して、偉大な先輩として立ちはだかりたい。頼れる相棒バイリー不在の中、ドルベアやFWトラオレなど、屈強なフィジカルを持つ相手のアタッカーを封殺する仕事が求められる。
▽チャンピオンズリーグ(CL)予選敗退組のアヤックスは、パナシナイコスやセルタと同居したグループGを4勝2分けで首位通過すると、決勝トーナメントではレギア・ワルシャワ、コペンハーゲン、シャルケ、リヨンを退け、25年ぶりのEL決勝進出を果たした。グループステージを若さと勢いで駆け抜けたチームだが、決勝トーナメントでは延長戦までもつれた準々決勝のシャルケ戦を筆頭に、いずれも2戦合計1点差以内の僅差で競り勝ち、勝負強さを身に着けてストックホルムへの切符を手にした。
▽国内リーグでは、14日に行われたエールディビジ最終節のウィレムⅡ戦をFWドルベア、MFクラーセンのゴールなどで3-1の快勝を収めたものの、勝ち点1差の首位フェイエノールトにあと一歩及ばず、3年ぶりのリーグ制覇を逃した。それでも、シーズンを良い形でフィニッシュしたうえ、今回の決勝を前に10日の準備期間を得られたことは大きい。
▽14日に国内リーグ全日程が終了したアヤックスとは異なり、17日と21日にサウサンプトン戦、クリスタル・パレス戦の2試合を戦ったユナイテッドは、今季のプレミアリーグを最終的に6位で終え、2年連続のトップ4フィニッシュに失敗。この結果、国内リーグでのCL出場権を逃がした。そのため、今夏の戦力補強を大きく左右することになる来季CL出場権獲得に向けては、EL制覇が絶対条件となる。この状況を見越してか、シーズン終盤にかけてリーグ戦軽視の戦いを続けてきた百戦錬磨の指揮官だが、MFバレンシア、MFポグバや控えのFWルーニー以外に、真の意味での“勝者のメンタル”を持ち合わせていないスカッドが、この重圧を御しきれるかが重要なポイントになるはずだ。
▽なお、両チームの通算対戦成績は、2勝2敗の全くの五分だ。2011-12シーズンのELラウンド32で実現した前回対戦では、サー・アレックス・ファーガソン監督が率いたユナイテッドが、敵地での1stレグをFWヤング、FWハビエル・エルナンデス(現レバークーゼン)のゴールによって先勝。だが、迎えたオールド・トラフォードでの2ndレグでは、再びエルナンデスのゴールでユナイテッドが先行も、FWエズビリス(現ベシクタシュ)とDFアルデルヴァイレルト(現トッテナム)のゴールでアヤックスが試合終盤に逆転。最終的にユナイテッドが勝ち抜いたものの、アヤックスが敵地で意地を見せた。
◆アヤックス◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽アヤックス予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オナナDF:フェルトマン、ダビンソン・サンチェス、デ・リフト、リードウォルド
MF:クラーセン、シェーネ、ジイェフ
FW:トラオレ、ドルベア、ユーネス
負傷者:DFシンクフラーフェン
出場停止者:DFフィールヘーフェル
▽リヨンとの決勝で退場したフィールヘーフェルが出場停止となる。負傷者に関しては、ヒザのケガで離脱が続いていたシンクフラーフェンが間に合わない見込みとなり、左サイドバックにはリードウォルドが入る見込みだ。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽マンチェスター・ユナイテッド予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ロメロDF:バレンシア、フィル・ジョーンズ、ブリント、ダルミアン
MF:フェライーニ、エレーラ、ポグバ
FW:リンガード、ラッシュフォード、ムヒタリャン
負傷者:DFショー、ロホ、、FWイブラヒモビッチ、ヤング
出場停止者:DFバイリー
▽セルタとの決勝で退場したバイリーが出場停止となる。負傷者に関しては、ショー、ロホ、イブラヒモビッチ、ヤングが引き続き欠場となる。スタメンに関しては、バレンシアやエレーラ、ラッシュフォード、ムヒタリャンなど、直近のパレス戦で温存された主力が先発に戻り、バイリーの代役はジョーンズが務める見込みだ。
★注目選手
◆アヤックス:FWカスパー・ドルベア

Getty Images
▽アヤックスの注目プレーヤーは、“ネクスト・イブラヒモビッチ”の呼び声高い19歳の怪物FWドルベアだ。今シーズンのCL予選PAOK戦でデビュー戦デビューゴールを飾ったデンマーク代表FWは、ここから驚異的な成長曲線を描き、今季ここまでの公式戦47試合出場で23ゴール8アシストと驚くべきスタッツを残した。▽187cmの恵まれた体躯、左右のウイングでもプレー可能なスピードや突破力、懐深いボールキープに随所で披露する閃きは、アヤックスOBで対戦相手のユナイテッドに在籍するFWイブラヒモビッチを彷彿とさせ、既に多くのビッグクラブの関心を集めている。アヤックスのここまでの戦いぶりを見れば、格上ユナイテッド相手の失点は避けられない。そのため、スタンド観戦が予定される“本家”を前にドルベアが大暴れできるかが、アヤックス勝利のカギを握るはずだ。
◆マンチェスター・ユナイテッド:DFダレイ・ブリント

Getty Images
▽ユナイテッドの注目プレーヤーは、DFフォス=メンサー、ケガで欠場となるイブラヒモビッチと共に古巣対戦となるブリントだ。アムステルダムに生まれ、同クラブで活躍したダニー・ブリント氏を父親に持つブリントは、幼少期から下部組織に在籍していた、アヤックス生え抜きのエリートだ。▽とりわけ、主力に定着してユナイテッドに加入するまでの4年間にエールディビジ4連覇に大きく貢献し、自身最後のシーズンとなった2013-14シーズンにはオランダ年間最優秀選手賞にも輝いていた。そんな愛するクラブとの対戦で最も心を熱くするブリントだが、若き才能揃いの古巣に対して、偉大な先輩として立ちはだかりたい。頼れる相棒バイリー不在の中、ドルベアやFWトラオレなど、屈強なフィジカルを持つ相手のアタッカーを封殺する仕事が求められる。
アヤックスの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
|
アヤックスの人気記事ランキング
1
アヤックスが3rdユニフォームを発表!ボブ・マーリーの名曲にインスパイア
アヤックスは20日、2021-22シーズンの3rdユニフォームを発表した。 このユニフォームは、アヤックスとサプライヤーのアディダス、そしてレゲエミュージシャンでありながらサッカーを愛したボブ・マーリー氏の家族の協力によって制作されている。 そのデザインはボブ・マーリー氏の名曲『スリー・リトル・バーズ』へのオマージュで、黒が基調のシャツに赤、黄、緑がアクセントになり、レゲエの代表カラーでもあるラスタカラーで構成されている。 また、シャツ背面の首元にはアムステルダム旗の十字架の上に3羽の小鳥が施されているのが特徴的だ。 アヤックスとボブ・マーリー氏及び『スリー・リトル・バーズ』の物語は2008年の8月に始まった。 アウェイで行われたカーディフ・シティとの親善試合で、試合終了後もスタンドに留まらなければならなかったアヤックスサポーターに対し、スタジアムDJが『スリー・リトル・バーズ』を再生。それがアヤックスのサポーターたちに受け入れられ、それ以降すべてのゲームで歌われている。 ボブ・マーリー氏の娘であるセデラ・マーリーは、父が残した言葉とともにこのユニフォームへの喜びを語っている。 「アヤックスがスリー・リトル・バーズをクラブの公式歌にしたことに感動しました。このような話は私の心に温もりを与え、スリー・リトル・バーズと言う曲がどれほど象徴的だったかを示しています。サッカーは私の父にとってすべてでした。彼の言葉を使うならば、『サッカーは自由』です」 <span class="paragraph-title">【写真】アヤックスの2021-22シーズン3rdユニフォーム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Don't worry about a thing… </p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1428628728788267018?ref_src=twsrc%5Etfw">August 20, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJCOEU0SnpMdyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">‘Cause every little thing </p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1428640480326193158?ref_src=twsrc%5Etfw">August 20, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.21 12:30 Sat2
アヤックス、シティの逸材WGボルジェスを獲得! 総額29億円
アヤックスは3日、マンチェスター・シティからU-19ポルトガル代表FWカルロス・ボルジェス(19)の獲得を発表した。契約は2028年6月30日までとなる。 移籍金額は固定1400万ユーロ+アドオン500万ユーロの総額1900万ユーロ(約29億6000万円)。移籍市場に精通するイタリア人記者のファブリツィオ・ロマーノ氏によると、シティは買い戻し条項と20%の転売条項をつけて売却したという。 ボルジェスは俊敏性と突破力を兼備する若きウィンガー。スポルティングCPからシティの下部組織に移り、トップチームでのデビューこそまだだったが、セカンドチームで輝き、注目の若手として他クラブからの関心が取り沙汰された。 その今夏は当初こそウェストハムが獲得に迫るといわれたが、一転してアヤックスが争奪戦を制した格好となった。 2023.08.04 09:30 Fri3
ユーベ往年の守護神ペルッツィがアヤックスとのCL決勝で見せた、チームを救うスーパーセーブ!【アンビリーバブル・セーブス】
たった1つのミスが失点に直結するゴールキーパー(GK)というポジション。当然ながらGKがゴールを決めることはほとんどなく、ストライカーやドリブラーに比べて目立ちにくい部分もある。 しかし、裏を返せばセーブひとつでチームを救うこともできる、勝敗のカギを握るポジションとも言える。今回の企画『Unbelievable Saves』(信じられないセーブ)では、各クラブの守護神たちが見せた驚きのセーブを紹介していく。 <div id="cws_ad">◆ユベントスの守護神ペルッツィが見せたCL優勝を手繰り寄せるスーパーセーブ!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiTEJvUmFqZSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 今回は、元イタリア代表GKアンジェロ・ペルッツィ氏がユベントスで見せた好セーブだ。 ローマでプロキャリアをスタートさせたペルッツィ氏は、1991年にユベントスへ加入。身長181cmと小柄ながら抜群の反射神経と俊敏な動きを活かしてチームの守護神となり、公式戦301試合に出場した。 そんなペルッツィ氏は、1996年5月22日に行われた、アヤックスとのチャンピオンズリーグ(CL)決勝では、チームを救い、優勝を手繰り寄せるスーパーセーブを決めている。 ローマでの開催となったこの年の決勝戦でユベントスは、MFエドガー・ダービッツやMFヤリ・リトマネンらを擁するアヤックスと対戦した。 1-0とユベントスリードで迎えた34分、ユベントスに大ピンチが訪れる。左からのアヤックスのコーナーキックをペルッツィがパンチングでクリアする。しかしそのクリアボールを拾ったMFキキ・ムサンパがシュートを放つ。ミスキックとなったボールはボックス内で選手に跳ね返り軌道を変えると、FWヌワンコ・カヌの下へ。これをカヌが頭で合わせると、ループシュートのような軌道でボールはゴールへ向かっていく。しかし、ペルッツィがここで好反応を見せ、バランスを崩しながらもゴールの方向へダイビングセーブ。なんとかボールに追いつくと、右手でボールをかきだし、大ピンチを凌いだ。 試合はこの後アヤックスが追いつくと、120分を戦って1-1となり、PK戦に突入。ここでもペルッツィが2本のPKを止める大活躍を見せ、ユベントスがCL優勝を果たしている。 2020.08.25 12:00 Tue4
欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い選手は…やはり際立つポルトガル勢
欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い選手は…。 15日、スイスのスポーツ研究国際センター(CIES)サッカー観測所が、欧州5大リーグ以外でプレーする選手の中から、市場価値が最も高い10選手を発表した。 10人中6人を占めたのがプリメイラ・リーガ(ポルトガル1部)勢。またトップ3はいずれもポルトガル代表選手。若手の登竜門として名高いベンフィカ、スポルティングCP、ポルトは、市場価値が高い選手を生み出し続けているようだ。 一方で、欧州外から唯一ランクインしたのは、今夏のレアル・マドリー移籍が決定しているパウメイラスのブラジル代表FWエンドリッキ(17)。ポスト・ネイマールは4位に食い込んでいる。 1位 DFアントニオ・シウバ(20) 所属:ベンフィカ 市場価値:1億1400万ユーロ(約187億円) 代表チーム:ポルトガル代表 2位 MFジョアン・ネヴェス(19) 所属:ベンフィカ 市場価値:9500万ユーロ(約156億円) 代表チーム:ポルトガル代表 3位 DFゴンサロ・イナシオ(22) 所属:スポルティングCP 市場価値:8700万ユーロ(約143億円) 代表チーム:ポルトガル代表 4位 FWエンドリッキ(17) 所属:パウメイラス 市場価値:8000万ユーロ(約131億円) 代表チーム:ブラジル代表 5位 DFウスマーヌ・ディオマンデ(20) 所属:スポルティングCP 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 代表チーム:コートジボワール代表 6位 ヨレル・ハト(18) 所属:アヤックス 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 代表チーム:U-21オランダ代表 7位 アナトリー・トルビン 所属:ベンフィカ 市場価値:7200万ユーロ(約118億円) 代表チーム:ウクライナ代表 8位 GKジオゴ・コスタ(24) 所属:ポルト 市場価値:7100万ユーロ(約116億円) 代表チーム:ポルトガル代表 9位 FWブライアン・ブロビー(22) 所属:アヤックス 市場価値:6900万ユーロ(約113億円) 代表チーム:オランダ代表 10位 MFケネス・テイラー(21) 所属:アヤックス 市場価値:6600万ユーロ(約108億円) 代表チーム:U-21オランダ代表 2024.03.22 14:35 Fri5
