武藤が今季4ゴール目を記録もマインツが3試合ぶりの黒星…《ブンデスリーガ》
2017.04.30 00:56 Sun
▽ブンデスリーガ第31節のマインツvsボルシアMGが29日に行われ、1-2でボルシアMGが勝利した。フル出場したマインツの日本代表FW武藤嘉紀は、89分に今季4ゴール目を記録した。
▽前節、首位バイエルンと2-2のドローを演じた13位マインツ(勝ち点33)が、本拠地コファス・アレーナに11位ボルシアMG(勝ち点39)を迎えた一戦。そのマインツは、前節のバイエルン戦からスタメンを1人変更。エツナリに代えてオニシウォをスタメンで起用した。
▽一方、ミッドウィークに行われたDFBポカール準決勝のフランクフルト戦をPK戦の末に敗れたボルシアMGは、その試合からスタメンを3人変更。トラオレ、ヴェント、ストロブルに代えてヘアマン、ベネス、N・シュルツをスタメンで起用した。
▽試合は立ち上がりから一進一退の攻防を繰り広げると18分、マインツにチャンス。右サイドを持ち上がったオニシウォがN・シュルツに倒され、ボックス右付近でFKを獲得。しかし、ボージャンのFKは相手DFのクリアに弾き返された。
▽対するボルシアMGは22分、GKゾンマーのロングフィードを前線のハーンが頭で繋ぐと、これを受けたシュティンドルがバイタルエリア手前からロングシュートを狙ったが、これはGKフートのセーブに防がれる。
▽迎えた後半、ボルシアMGは開始40秒で追加点を奪う。右サイドでスローインの折り返しを受けたエルベディのクロスをゴール前でJ・ホフマンが落とすと、相手のクリアミスをボックス左に走り込んだN・シュルツがゴール右に突き刺した。
▽後半立ち上がりの追加点で主導権を握ったボルシアMGは、58分にもボックス左付近でパスを受けたシュティンドルが左足でゴールを狙ったが、シュートはGKフートの正面を突いた。
▽攻撃の立て直しを図りたいマインツは62分、クアイソンを下げてコルドバを投入。すると71分、右クロスのこぼれ球をバイタルエリア左で拾ったブロシンスキがミドルシュート。しかし、これはわずかにゴール右に逸れる。
▽終盤にかけて、ボールを持つ時間が多くなるマインツは、87分に武藤がボックス前で倒されてFKを獲得。デ・ブラシスのFKはGKゾンマーに阻まれたが、その直後に迎えた立て続けのCKからゴールが生まれる。
▽ボージャンの右CKが相手DFに当たると、こぼれ球をボックス右のデ・ブラシスがボレーシュート。これをゴール左で待ち構えていた武藤が左足で押し込み、1点を返す。しかし、マインツの反撃もここまで。武藤の今季4ゴール目で一矢を報いたマインツだったが、ホームでリーグ戦3試合ぶりの黒星を喫した。
▽前節、首位バイエルンと2-2のドローを演じた13位マインツ(勝ち点33)が、本拠地コファス・アレーナに11位ボルシアMG(勝ち点39)を迎えた一戦。そのマインツは、前節のバイエルン戦からスタメンを1人変更。エツナリに代えてオニシウォをスタメンで起用した。
▽一方、ミッドウィークに行われたDFBポカール準決勝のフランクフルト戦をPK戦の末に敗れたボルシアMGは、その試合からスタメンを3人変更。トラオレ、ヴェント、ストロブルに代えてヘアマン、ベネス、N・シュルツをスタメンで起用した。
▽対するボルシアMGは22分、GKゾンマーのロングフィードを前線のハーンが頭で繋ぐと、これを受けたシュティンドルがバイタルエリア手前からロングシュートを狙ったが、これはGKフートのセーブに防がれる。
▽その後もこう着状態が続く中、32分にボルシアMGは自陣からのロングカウンターで試合を動かす。自陣でクアイソンのパスをカットしたJ・ホフマンが素早く左サイドに展開すると、オーバーラップしたN・シュルツがボックス左まで持ち上がりクロスを供給。これを逆サイドから走り込んだシュティンドルが冷静にゴールに流し込んだ。
▽迎えた後半、ボルシアMGは開始40秒で追加点を奪う。右サイドでスローインの折り返しを受けたエルベディのクロスをゴール前でJ・ホフマンが落とすと、相手のクリアミスをボックス左に走り込んだN・シュルツがゴール右に突き刺した。
▽後半立ち上がりの追加点で主導権を握ったボルシアMGは、58分にもボックス左付近でパスを受けたシュティンドルが左足でゴールを狙ったが、シュートはGKフートの正面を突いた。
▽攻撃の立て直しを図りたいマインツは62分、クアイソンを下げてコルドバを投入。すると71分、右クロスのこぼれ球をバイタルエリア左で拾ったブロシンスキがミドルシュート。しかし、これはわずかにゴール右に逸れる。
▽終盤にかけて、ボールを持つ時間が多くなるマインツは、87分に武藤がボックス前で倒されてFKを獲得。デ・ブラシスのFKはGKゾンマーに阻まれたが、その直後に迎えた立て続けのCKからゴールが生まれる。
▽ボージャンの右CKが相手DFに当たると、こぼれ球をボックス右のデ・ブラシスがボレーシュート。これをゴール左で待ち構えていた武藤が左足で押し込み、1点を返す。しかし、マインツの反撃もここまで。武藤の今季4ゴール目で一矢を報いたマインツだったが、ホームでリーグ戦3試合ぶりの黒星を喫した。
マインツの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
マインツの人気記事ランキング
1
武藤のライバル、コロンビア人FWコルドバがケルン大迫同僚に
▽ケルンは28日、マインツのコロンビア人FWジョン・コルドバ(24)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2021年6月30日までの4年間で、移籍金はドイツ『キッカー』によれば1500万ユーロ(約19億円)とのことだ。 ▽フィジカルに優れたストライカーのコルドバは母国コロンビアのクラブを経て、2013年夏にエスパニョールへ移籍。その後、グラナダへ移籍し、2015年夏にマインツへ加入していた。 ▽そのマインツでは日本代表FW武藤嘉紀のライバルとして在籍2年間で公式戦58試合に出場し、13ゴールをマーク。2016-17シーズンはブンデスリーガで28試合に出場し、5ゴールを記録していた。 2017.06.29 02:05 Thu2
「全てが完璧」「堂安上手すぎる」佐野海舟との日本人対決で堂安律がチームを救う同点ゴールをアシスト「トラップも突破も上手い」
フライブルクの日本代表MF堂安律がアシストで結果を残した。 15日、ブンデスリーガ第26節でマインツとフライブルクが対戦。MF佐野海舟と堂安はそれぞれ先発出場を果たし、日本人対決が実現した。 試合は前半にマインツがヨナタン・ブカルトのゴールで先制。フライブルクは58分にミハエル・グレゴリッチュが同点ゴールを奪う。 それでも74分、マインツはアンドレアス・ハンチェ=オルセンが勝ち越しゴール。しかし79分に堂安が結果を残した。 フライブルクは自陣からのロングフィードに堂安が抜け出てトラップ。ボックス内左でキープすると、対峙したモリッツ・イェンツをドリブルでかわし、深い位置からグラウンダーのクロス。これにルーカス・キューブラーが飛び込み、同点ゴールを記録した。なお、試合は2-2のドローに終わっている。 チームを敗戦から救うアシストを決めた堂安にファンは「堂安上手すぎる」、「トラップも突破も上手い」、「全てが完璧」、「アシスト以外も素晴らしかった」、「凄すぎるんだよな」とコメントを寄せている。 堂安は今シーズンのブンデスリーガで26試合に出場し8ゴール6アシストを記録。上位を争うチームにしっかり数字で貢献している。 <span class="paragraph-title">【動画】堂安律が個人技で貴重などう天ゴールをアシスト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tKz0-wZdvRQ";var video_start = 173;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.16 15:30 Sun3
シャルケ元SDのクリスティアン・ハイデル氏が脳卒中で倒れる…
シャルケは25日、今年3月までクラブでスポーツ・ディレクター(SD)を務めていたクリスティアン・ハイデル氏(56)が脳卒中で倒れたとの知らせを受けたことを明かした。 シャルケの発表によると、ハイデル氏は先日に脳卒中で倒れたものの、現在は快方に向かっており、クラブとも連絡を取り合える状況にあるという。 シャルケの取締役であり、マーケティング、広報部門を担当するアレクサンダー・ヨブスト氏は、「我々、私個人、すべてのシャルカーはクリスティアンがこの困難な時期を必ずや乗り越え、彼がすぐに立ち上がることを心から願っている」と、クラブ、シャルカーを代表して元同僚の早期回復を願っている。 1992年から地元マインツのクラブマネージャーを務めていたハイデル氏は、当時実績がなかった現リバプール指揮官のユルゲン・クロップ監督、現パリ・サンジェルマン(PSG)指揮官のトーマス・トゥヘル監督をトップチームの指揮官に抜擢するなど、マインツのブンデスリーガ昇格など、近年の躍進の立役者として名を挙げた。 その後、2016年にシャルケに引き抜かれてSDとして監督人事や選手補強など、積極的な改革を断行もチームの成績不振の影響などもあり、今年3月にSD職を退任していた。 2019.08.26 13:20 Mon4
194cmの大型MFシュタハにプレミアから熱視線! リバプールら4クラブが関心寄せる
マインツのドイツ代表MFアントン・シュタハ(24)がプレミアリーグで人気を集めているようだ。 シュタハは昨年3月にドイツ代表デビュー。カタール・ワールドカップ(W杯)出場はならなかったが、昨年のうちに2キャップを重ね、2026年W杯に向けて主力選手となることが期待される身長194cmの大型セントラルハーフだ。 クラブキャリアではブレーメンの下部組織やヴォルフスブルクのBチーム、グロイター・フュルトなどを渡り歩き、2021年夏にマインツへ加入。昨季は自身初のブンデスリーガで29試合に出場し、今季もここまで19試合でプレー中だ。 イギリス『90min』はシュタハについて、「多彩で、主に6番の選手だが、8番や10番としても振る舞える」と高く評価。2023年に入ってリバプールやトッテナム、ニューカッスル、ウェストハムのスカウトが注視中だという。 4クラブは揃って今夏の中盤補強を画策。リバプールのメインターゲットはあくまでドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガム(19)で、トッテナムは主力のMFロドリゴ・ベンタンクールが今月11日に前十字じん帯断裂の大ケガを負い、6カ月程度の離脱が見込まれる。 ニューカッスルは今季、主軸のMFブルーノ・ギマランイスが欠場した公式戦は未勝利のため、選手層の拡充が必須。ウェストハムも主軸のイングランド代表MFデクラン・ライス(24)について、莫大な移籍金が見込める今夏のうちに売却すると考えられている。 なお、シュタハの市場価値は推定1500万ユーロ(約21億6000万円)とされている。 2023.02.26 18:20 Sun5