来季より京都加入のFW岩崎悠人が夢を語る…「日本代表としてW杯に」《AFC U-19選手権》
2016.11.01 08:57 Tue
▽10月31日、AFC U-19選手権で初優勝を成し遂げたU-19日本代表が開催地のバーレーンから帰国の途についた。
▽過去4大会連続でU-20ワールドカップ(W杯)出場を逃してきた日本。しかし、5大会ぶりのU-20W杯出場権を獲得するとともに、史上7度目の決勝で同大会初優勝を成し遂げた。
▽今大会3ゴールを挙げた来シーズンより京都サンガF.C.への加入が内定しているFW岩崎悠人(京都橘高)は帰国直後に取材に応じ、さらなる成長を力強く語った。
◆FW岩崎悠人(京都橘高)
――大会を振り返って
「僕らの代で歴史を塗り替えられたのはとても良いことだと思うけど、内容に関してはまだまだ改善点が多い」
「個人的に言えば、ある程度の特長はしっかり出せたと思うけど、ポストプレーだったり、要所でのミスも目立った。そういう細かいところを突き詰めていきたい」
「カタール戦が印象に残っている。入りから攻守の切り替えの部分でアグレッシブにいけていたし、良い時間帯に先制できたので、楽にゲームを進められたなと」
「自分たちがイニシアチブを握ることができれば、世界の舞台でも戦えるのではないかと手応えを感じることができた」
――来シーズンからプロになるが、今大会を通じて自身に足りない部分を感じたか
「やっぱり、ポストプレーだったりとか…どういった形でもゴールに関わっていけるプレーを増やしていきたい」
――W杯に向けて
「まずはメンバーに選ばれることが大切。もしピッチに立つことができるのならば、世界の舞台で積極的にトライしていきたい」
「そこで得たものを生かして、自分の目標である日本代表としてワールドカップに出場する夢に近づいていければ」
▽過去4大会連続でU-20ワールドカップ(W杯)出場を逃してきた日本。しかし、5大会ぶりのU-20W杯出場権を獲得するとともに、史上7度目の決勝で同大会初優勝を成し遂げた。
▽今大会3ゴールを挙げた来シーズンより京都サンガF.C.への加入が内定しているFW岩崎悠人(京都橘高)は帰国直後に取材に応じ、さらなる成長を力強く語った。
――大会を振り返って
「僕らの代で歴史を塗り替えられたのはとても良いことだと思うけど、内容に関してはまだまだ改善点が多い」
「個人的に言えば、ある程度の特長はしっかり出せたと思うけど、ポストプレーだったり、要所でのミスも目立った。そういう細かいところを突き詰めていきたい」
――印象に残っている試合はあるか
「カタール戦が印象に残っている。入りから攻守の切り替えの部分でアグレッシブにいけていたし、良い時間帯に先制できたので、楽にゲームを進められたなと」
「自分たちがイニシアチブを握ることができれば、世界の舞台でも戦えるのではないかと手応えを感じることができた」
――来シーズンからプロになるが、今大会を通じて自身に足りない部分を感じたか
「やっぱり、ポストプレーだったりとか…どういった形でもゴールに関わっていけるプレーを増やしていきたい」
――W杯に向けて
「まずはメンバーに選ばれることが大切。もしピッチに立つことができるのならば、世界の舞台で積極的にトライしていきたい」
「そこで得たものを生かして、自分の目標である日本代表としてワールドカップに出場する夢に近づいていければ」
U-19日本代表の関連記事
キリンチャレンジカップの関連記事
|
U-19日本代表の人気記事ランキング
1
スペイン遠征のU-19日本代表、4年ぶり代表の中井卓大に期待することに冨樫剛一監督「戦術的な部分がどうチームに入ってこれるのか」
スペイン遠征を行うU-19日本代表の冨樫剛一監督が、今回の遠征、そしてU-20アジアカップへの意気込みを語った。 U-19日本代表は9月のU-20アジアカップ予選を戦い見事に勝利。2023年3月に行われる本大会の切符を掴んだ。 U-20アジアカップは、2023年5月に開幕するU-20ワールドカップ(W杯)の予選も兼ねており、ベスト4に入らなければ世界への道を閉ざされてしまうこととなる。 前回王者のサウジアラビア、中国、キルギスと同居することとなった日本。冨樫監督はU-18日本代表監督も兼任しており、3日からスペイン遠征を実施。そして、その後の13日からU-19としてスペインで活動を行う。 冨樫監督は「前回優勝チームのサウジアラビア、中国、キルギスと4チームで予選を戦うことになりました」とU-20アジアカップについて語り、「もう時間が限られている中、U18、U19とスペインに行って強い相手としっかり戦って、より自分たちのレベルの基準をしっかり持って、成長してくるということでこの1カ月をチャレンジしたいと思います」とコメント。連続したスペインでの活動で、しっかりと経験を積んできたいとした。 遠征のテーマについては「特にU-19の方は、スロバキア、フランスとU-20W杯に出場する国と対戦できるということで、世界基準に対応する、今の時点でどれぐらいゲームを戦えるのかを図り、たくさんのチャレンジをしてきたいなと考えています」とコメント。「U-18も兼務しているということで、新しい力のある選手たちをより発掘していこうというトライも同時にあります」と、引き上げる選手を発掘することもやりたいとした。 今回のメンバーにはレアル・マドリーのMF中井卓大が招集されている。なかなか招集できずにいた中で今回は招集に至ったが、「彼が今置かれている状況というのは試合に出るのは非常に難しいのかなと思います。スペインのBチームに19歳の選手がいるというのは、ゲームに携わるのが難しいことは理解しています」と、所属先で出番が多くないことは仕方ないとコメント。「ただ、コンディションというところで、ゲームに出ていないと相当の差が出てくるのではないかということで、ずっと悩みながらも、ずっと彼の力を注視していました」と、ゲームに関わらないことでの懸念点もあったという。 ただ、今回はスペインでの活動となる。「近くにいる中で彼の状態を見たいということで、今回チームに招集することになりました」と語り、実際に手元で見たいと考えての招集となったようだ。 実際に中井の評価については「本来なら直接行って私が見たいところですが、JFAには駐在している者もいて、本人ともしっかりコミュニケーションをとりながら、映像も取り寄せて確認しています」とチェックをしているとコメントした。 中井が代表チームに入るのは2018年10月のフランス遠征を行ったU-15日本代表が最後。そこから4年が経過し、現在ではレアル・マドリーのファーストチームにトレーニング参加するほどに成長。カスティージャでの経験は少ないが、トップレベルから多くのものを吸収していることは間違いない 期待している点については「彼が選ばれたのは14歳、15歳ぐらいの時で、かなりの年月が経って、彼のいる環境は素晴らしいところにいます。そこから19になって戦術的な要素が増えていると思います。そういう時に、我々のチームも戦いの中で、彼の戦術的な部分がどうチームに入ってこれるのかを期待しています」とコメント。チームの中にいかに入って来れるのかを見たいとした。 2022.11.02 22:10 Wed2