【ブンデス開幕節プレビュー】香川vs武藤、ボルシアMGvsレバークーゼン
2016.08.26 07:01 Fri
▽バイエルンの前人未踏の4連覇で幕を閉じた昨季のブンデスリーガ。迎える新シーズンもバイエルンの絶対的優位は動かない。そのバイエルンは26日金曜日にブレーメンとのホーム戦で開幕を迎える。
▽グアルディオラ監督がマンチェスター・シティへ去り、アンチェロッティ監督を迎えたバイエルンは、優勝を争うライバルのドルトムントからDFフンメルスを引き抜き、次世代のスター候補であるMFレナト・サンチェスを獲得と、5連覇へ余念がない。懸念があるとすれば、主力がケガがちであることと、ユーロ2016を戦っていた主力が多いことによる疲弊だが、それ以外に死角はない。
▽対戦相手のブレーメンはDFヴェステルゴーアやDFガルベスといった守備陣の主力を引き抜かれ、期待の新戦力FWクルーゼがヒザを痛めて長期離脱となっており、厳しいシーズンが予想される。その相手に対してバイエルンは難なく白星スタートとなるか。
▽開幕節ではドルトムントMF香川真司とマインツFW武藤嘉紀による日本人対決が実現しそうだ。香川は直近のDFBポカールで2ゴールを決める活躍を見せ、最高の状態でリーグ開幕戦を迎える。MFゲッツェの復帰やMFシュールレ、MFデンベレら新戦力との厳しいポジション争いが待ち受けている中、カップ戦に続き好スタートを切れるか。チームはフンメルスやMFムヒタリャン、MFギュンドアンの主軸3枚を失ったが、DFバルトラやMFローデらを獲得しており、チーム力を大幅には落としていない。白星スタートを切って勢いに乗れるか。
▽一方、昨季後半戦をケガにより棒に振ったマインツの武藤は、FWコルドバとの激しいポジション争いが待ち受ける。ドルトムント戦ではベンチスタートが濃厚だが、途中出場で結果を残したい。チームはGKカリウス、MFバウムガルトリンガーの両主力を失った中、優勝候補相手に腕試しだ。
▽昨季終盤、怒涛の8連勝で3位の座を勝ち取ったレバークーゼンは主力が残った上、ホッフェンハイムのエースFWフォラントや、ディフェンスリーダーになり得るポテンシャルを持つDFドラゴビッチ、ハードワーカーのMFバウムガルトリンガーらを獲得。昨季17ゴールのエースFWエルナンデスが右手を骨折して欠場となるが、選手層に厚みを増した中、多少のアドバンテージを持つコンディション面で優位に立ちたい。
▽そのほか昨季チームをプレーオフの末に辛くも残留に導いたフランクフルトのMF長谷部誠は、ヒザの負傷を再悪化させて復帰が遅れるDF内田篤人のシャルケと対戦。そしてCL出場権争いをするチームの中で主力として活躍したヘルタ・ベルリンのMF原口元気は、昇格組のフライブルクとのホーム戦で開幕を迎える。キッカーは原口をスタメン予想としている。また、インゴルシュタットとの開幕戦を迎えるハンブルガーSV のDF酒井高徳もスタメンが予想されている。
▽グアルディオラ監督がマンチェスター・シティへ去り、アンチェロッティ監督を迎えたバイエルンは、優勝を争うライバルのドルトムントからDFフンメルスを引き抜き、次世代のスター候補であるMFレナト・サンチェスを獲得と、5連覇へ余念がない。懸念があるとすれば、主力がケガがちであることと、ユーロ2016を戦っていた主力が多いことによる疲弊だが、それ以外に死角はない。
▽対戦相手のブレーメンはDFヴェステルゴーアやDFガルベスといった守備陣の主力を引き抜かれ、期待の新戦力FWクルーゼがヒザを痛めて長期離脱となっており、厳しいシーズンが予想される。その相手に対してバイエルンは難なく白星スタートとなるか。
▽一方、昨季後半戦をケガにより棒に振ったマインツの武藤は、FWコルドバとの激しいポジション争いが待ち受ける。ドルトムント戦ではベンチスタートが濃厚だが、途中出場で結果を残したい。チームはGKカリウス、MFバウムガルトリンガーの両主力を失った中、優勝候補相手に腕試しだ。
▽また、開幕節ではCL出場チーム同士の好カードも開催される。5連敗スタートから昨季4位にのし上がったボルシアMGは、水曜日に行われたCLプレーオフではヤング・ボーイズに6-1と圧勝し、余裕の本選出場を決めた。3バックと4バックを併用し、見事な建て直しを見せたシューベルト監督の手腕には今季も注目だ。
▽昨季終盤、怒涛の8連勝で3位の座を勝ち取ったレバークーゼンは主力が残った上、ホッフェンハイムのエースFWフォラントや、ディフェンスリーダーになり得るポテンシャルを持つDFドラゴビッチ、ハードワーカーのMFバウムガルトリンガーらを獲得。昨季17ゴールのエースFWエルナンデスが右手を骨折して欠場となるが、選手層に厚みを増した中、多少のアドバンテージを持つコンディション面で優位に立ちたい。
▽そのほか昨季チームをプレーオフの末に辛くも残留に導いたフランクフルトのMF長谷部誠は、ヒザの負傷を再悪化させて復帰が遅れるDF内田篤人のシャルケと対戦。そしてCL出場権争いをするチームの中で主力として活躍したヘルタ・ベルリンのMF原口元気は、昇格組のフライブルクとのホーム戦で開幕を迎える。キッカーは原口をスタメン予想としている。また、インゴルシュタットとの開幕戦を迎えるハンブルガーSV のDF酒井高徳もスタメンが予想されている。
◆ブンデスリーガ第1節
▽8/26(金)
《27:30》
バイエルン vs ブレーメン
▽8/27(土)
《22:30》
ケルン vs ダルムシュタット
フランクフルト vs シャルケ
ドルトムント vs マインツ
アウグスブルク vs ヴォルフスブルク
ハンブルガーSV vs インゴルシュタット
《25:30》
ボルシアMG vs レバークーゼン
▽8/28(日)
《22:30》
ヘルタ・ベルリン vs フライブルク
《24:30》
ホッフェンハイム vs ライプツィヒ
▽8/26(金)
《27:30》
バイエルン vs ブレーメン
▽8/27(土)
《22:30》
ケルン vs ダルムシュタット
フランクフルト vs シャルケ
ドルトムント vs マインツ
アウグスブルク vs ヴォルフスブルク
ハンブルガーSV vs インゴルシュタット
《25:30》
ボルシアMG vs レバークーゼン
▽8/28(日)
《22:30》
ヘルタ・ベルリン vs フライブルク
《24:30》
ホッフェンハイム vs ライプツィヒ
マインツの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
マインツの人気記事ランキング
1
元オーストリア代表MFイヴァンシッツが35歳で現役引退! 多くの国を渡り歩いた天才MF
▽元オーストリア代表MFアンドレアス・イヴァンシッツ(35)が現役引退を発表した。同選手が5日に自身のSNSで明かした。 ▽母国のレジェンド、“アンドレアス・ヘルツォークの再来”と評された天才型の攻撃的MFは19年のキャリアに幕を閉じることに際して以下のようなコメントを残している。 「今日、19年を過ごしてきたプロキャリアを終える決断をした。このスポーツは僕に多くのものを与えてくれた」 「勝利、敗北、情熱、興奮、異なる国の異なるチームに加入すること。だけど、素晴らしいことはいつか終わりを迎えるものなんだ。家族やクラブ、監督やスタッフ、チームメート、そのすべてに大きな感謝を示したい」 「そして、僕のキャリアを通じて常にサポートしてくれたすべてのファンに感謝したい。あなた方はいつでも自分がホームにいることを感じさせてくれたんだ。そのことは生涯忘れない。本当に素晴らしい旅立った。みんな、ありがとう!」 ▽母国の名門、ラピド・ウィーンでプロキャリアをスタートしたイヴァンシッツは、その後パナシナイコスやマインツ、レバンテで活躍。その後、メジャーリーグサッカーのシアトル・サウンダーズでのプレーを経て2017年からはビクトリア・プルゼニでプレー。だが、昨季限りで同クラブとの契約が終了した後はフリーの状態が続いていた。 ▽また、高精度の左足を生かしたプレースキックを売りとする攻撃的MFは、オーストリア代表として通算69試合に出場して12ゴールを記録。母国オーストリアとポーランドの共催となったユーロ2008本大会でもプレーしていた。 2018.11.07 23:30 Wed2
昨季で千葉レディース退団のMF今井裕里奈がマインツに加入、U-20女子W杯で優勝を経験
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースは1日、2022-23シーズン限りで退団していたMF今井裕里奈(25)がドイツのマインツへと加入することを発表した。 今井は東京都出身で、浦和レッズレディースの下部組織育ち。ジュニアユース、ユースで育つと、日体大FIELDS横浜でプレー。 2020年1月に千葉レディースへと加入し、WEリーグでは2シーズンを戦い、32試合1得点を記録。WEリーグカップでは4試合に出場していた。 世代別の日本代表も経験しており、U-16日本女子代表として2013年のAFC U-16女子選手権で優勝。U-20日本女子代表としては、池田太監督の下、2018年のU-20女子ワールドカップで長野風花や南萌華らと優勝を経験している。 また、2019年にはユニバーシアード競技大会で準優勝を収め、キャプテンを務めていた。 マインツは、かつて元日本代表FW岡崎慎司(シント=トロイデン)やFW武藤嘉紀(ヴィッセル神戸)が男子チームに所属。2022年4月にTSVショット・マインツと協力関係を結び、2022-23シーズンはバックアップすることに。2023-24シーズンからはマインツの女子チームとしてプレーすることになる。 2023.11.01 20:20 Wed3
【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出
2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu4
「全てが完璧」「堂安上手すぎる」佐野海舟との日本人対決で堂安律がチームを救う同点ゴールをアシスト「トラップも突破も上手い」
フライブルクの日本代表MF堂安律がアシストで結果を残した。 15日、ブンデスリーガ第26節でマインツとフライブルクが対戦。MF佐野海舟と堂安はそれぞれ先発出場を果たし、日本人対決が実現した。 試合は前半にマインツがヨナタン・ブカルトのゴールで先制。フライブルクは58分にミハエル・グレゴリッチュが同点ゴールを奪う。 それでも74分、マインツはアンドレアス・ハンチェ=オルセンが勝ち越しゴール。しかし79分に堂安が結果を残した。 フライブルクは自陣からのロングフィードに堂安が抜け出てトラップ。ボックス内左でキープすると、対峙したモリッツ・イェンツをドリブルでかわし、深い位置からグラウンダーのクロス。これにルーカス・キューブラーが飛び込み、同点ゴールを記録した。なお、試合は2-2のドローに終わっている。 チームを敗戦から救うアシストを決めた堂安にファンは「堂安上手すぎる」、「トラップも突破も上手い」、「全てが完璧」、「アシスト以外も素晴らしかった」、「凄すぎるんだよな」とコメントを寄せている。 堂安は今シーズンのブンデスリーガで26試合に出場し8ゴール6アシストを記録。上位を争うチームにしっかり数字で貢献している。 <span class="paragraph-title">【動画】堂安律が個人技で貴重などう天ゴールをアシスト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tKz0-wZdvRQ";var video_start = 173;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.16 15:30 Sun5