ヴォルフスブルクが終盤に2点を返されるもヘントに敵地で先勝《CL》
2016.02.18 06:55 Thu
▽チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦1stレグのヘントvsヴォルフスブルクが17日にゲラムコ・アレナで行われ、2-3でヴォルフスブルクが先勝した。
▽CLでの経験豊富なバレンシアとリヨンを蹴落として、グループHでゼニトに次ぐ2位通過を果たしたヘントは、国内リーグでも首位の座をキープ。そのヘントはクムスやドゥポワトルといった主力がスタメンとなった。
▽一方、グループステージ最終節でマンチェスター・ユナイテッドを撃破し、PSVやCSKAモスクワといった曲者揃いのグループBを首位通過したヴォルフスブルクは、国内リーグでは8位と苦戦を強いられている。リーグ8戦ぶりの白星を掴んだ直近のインゴルシュタット戦のスタメンから3選手を変更したヴォルフスブルクは、出場停止のナウドに加え、ドストやGKベナーリオらが負傷欠場となった中、クノッヘやGKカスティールスといった控え選手が先発となった。
▽広島や浦和と同じ[3-4-2-1]のシステムを採用するヘントに対し、地力に勝るヴォルフスブルクが立ち上がりから押し込んでいった。5分にボックス左に侵入したドラクスラーが際どいシュートを浴びせると、その後も遠目の位置からシュートを打っていったが、枠に飛ばすことはできない。
▽そんな中、24分にヴォルフスブルクが決定機を演出。ロングボールに反応してボックス右に進入したアーノルドが折り返し、ミトロビッチがクリアにかかったボールがゴール左隅へ向かった。しかし、GKセルスに触られ先制とはならない。
▽迎えた後半、1点ビハインドとなったヘントが前から圧力をかけていったが、ヴォルフスブルクがミスを突いてリードを広げた。54分、レナト・ネトの横パスをカットしたドラクスラーがかっさらい、GKとの一対一をチップキックシュートで制した。さらに60分、ヴィエイリーニャのフィードに抜け出した右サイドのトレーシュがクロスを入れると、最後はクルーゼがボレーで押し込み、3-0とする。
▽アウェイゴール3つを奪われたヘントは2シャドーの2枚を代えて反撃を狙うと、63分にクムスの放ったシュートがディフクレトしてバーに当たる決定機を演出。その後もリスクを負って前がかったものの、78分のアサレの強烈なミドルシュートはGKカスティールスの正面を突いてしまう。それでも81分、ドリブルで持ち上がったクムスがボックス左からゴール右へシュートを流し込み、1点を返した。
▽ここから途中出場のサイエフの仕掛けで猛攻に出たヘントは、ミドルシュートでゴールに迫っていくと、89分に1点差に詰め寄る。左サイドのサイエフの鋭いクロスに対し、ニアに走り込んだクリバリがダンテのマークを外してヘディング。これがゴール左に決まった。しかし、反撃はここまで。2点を失ったものの、ヴォルフスブルクがアウェイゴール3つを獲得し、3月8日に行われる2ndレグに向けてアドバンテージを得ている。
▽CLでの経験豊富なバレンシアとリヨンを蹴落として、グループHでゼニトに次ぐ2位通過を果たしたヘントは、国内リーグでも首位の座をキープ。そのヘントはクムスやドゥポワトルといった主力がスタメンとなった。
▽一方、グループステージ最終節でマンチェスター・ユナイテッドを撃破し、PSVやCSKAモスクワといった曲者揃いのグループBを首位通過したヴォルフスブルクは、国内リーグでは8位と苦戦を強いられている。リーグ8戦ぶりの白星を掴んだ直近のインゴルシュタット戦のスタメンから3選手を変更したヴォルフスブルクは、出場停止のナウドに加え、ドストやGKベナーリオらが負傷欠場となった中、クノッヘやGKカスティールスといった控え選手が先発となった。
▽そんな中、24分にヴォルフスブルクが決定機を演出。ロングボールに反応してボックス右に進入したアーノルドが折り返し、ミトロビッチがクリアにかかったボールがゴール左隅へ向かった。しかし、GKセルスに触られ先制とはならない。
▽クムスとレナト・ネトの両ボランチの正確なビルドアップによって徐々に盛り返されていたヴォルフスブルクだったが、38分にボックス右からクルーゼが初の枠内シュートを浴びせると、44分に先制する。左サイドをドラクスラーが単騎突破で打開し、ヴィエイリーニャとのパス交換でボックス左に侵入。ゴール右隅へシュートを流し込んだ。その後、追加タイム1分に負傷したユングに代えてシュールレをトップ下に投入したヴォルフスブルクは、トレーシュを右サイドバックに下げて対応した。
▽迎えた後半、1点ビハインドとなったヘントが前から圧力をかけていったが、ヴォルフスブルクがミスを突いてリードを広げた。54分、レナト・ネトの横パスをカットしたドラクスラーがかっさらい、GKとの一対一をチップキックシュートで制した。さらに60分、ヴィエイリーニャのフィードに抜け出した右サイドのトレーシュがクロスを入れると、最後はクルーゼがボレーで押し込み、3-0とする。
▽アウェイゴール3つを奪われたヘントは2シャドーの2枚を代えて反撃を狙うと、63分にクムスの放ったシュートがディフクレトしてバーに当たる決定機を演出。その後もリスクを負って前がかったものの、78分のアサレの強烈なミドルシュートはGKカスティールスの正面を突いてしまう。それでも81分、ドリブルで持ち上がったクムスがボックス左からゴール右へシュートを流し込み、1点を返した。
▽ここから途中出場のサイエフの仕掛けで猛攻に出たヘントは、ミドルシュートでゴールに迫っていくと、89分に1点差に詰め寄る。左サイドのサイエフの鋭いクロスに対し、ニアに走り込んだクリバリがダンテのマークを外してヘディング。これがゴール左に決まった。しかし、反撃はここまで。2点を失ったものの、ヴォルフスブルクがアウェイゴール3つを獲得し、3月8日に行われる2ndレグに向けてアドバンテージを得ている。
ヴォルフスブルクの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ヴォルフスブルクの人気記事ランキング
1
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.38“鬼軍曹マガト”日本人選手の活躍も/ヴォルフスブルク[2008-09]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.38</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2008-2009シーズン/ヴォルフスブルク 〜鬼軍曹の下で初戴冠〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2008-09wolfsblug.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:フェリックス・マガト(56) 獲得タイトル:ブンデスリーガ 攻撃力9:★★★★★★★★★☆ 守備力7:★★★★★★★☆☆☆ タレント7:★★★★★★★☆☆☆ 連係7:★★★★★★★☆☆☆ 選手層6:★★★★★★☆☆☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">鬼軍曹マガト</div> 世界的な自動車メーカーであるフォルクスワーゲンを親会社に持ちながら、ドイツの中で中堅クラブという地位に過ぎなかったヴォルフスブルク。しかし、バイエルンで2連覇を達成したマガト監督を2007年に招へいしたチームは、初年度こそ11位に終わったものの、続く2008-09シーズンにクラブ史上初となるリーグ制覇を成し遂げる。 シーズン序盤は不安定な戦いが続き、前半戦を9位で終えた。しかし、ウィンターブレイクを挟んで後半戦に入ると一変。19節から連勝街道を走り(結果的に10連勝)、第26節でバイエルンを5-1で下してついに首位に躍り出た。 その後、ヴォルフスブルクは首位の座を明け渡すことなく、本拠地フォルクスワーゲン・アレーナでの最終節を迎える。そして、ブレーメンに5-1で勝利を収めて優勝決定。悲願となるクラブ史上初のマイスターシャーレを掲げた。 この当時のヴォルフスブルクは、長谷部と大久保の日本人2選手が在籍していた。2007-08シーズンの冬に移籍した長谷部は、厳しい練習を課すマガト監督の信頼を勝ち取り、ポジションを奪取。シーズン終盤こそケガで戦列を離れたが、チームの優勝に大きく貢献した。一方の大久保は2008-09シーズンの冬に移籍したが、ジェコとグラフィッチの強力2トップの存在もあり、あまり出場機会を得ることができず。大きなインパクトを残せなかった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">2トップの威力</div> 鬼軍曹・マガト監督の下、厳しいトレーニングを乗り越えたチームの特徴は、破壊力のある2トップ。得点王のタイトルを獲得したグラフィッチが28得点、得点ランク2位のジェコが26得点と2人でゴールを荒稼ぎした(チームの総得点は80得点)。 この強力2トップに良質なボールを供給したのがトップ下のミシモビッチ。正確なパスで攻撃を司り、7ゴール20アシストという素晴らしい成績を残した。脇を固めた長谷部、ゲントナー、リーターらは豊富な運動量で攻守に奔走。中盤の底に位置したジョズエが守備に徹してチームを支えた。 最終ラインは、このシーズンにイタリアからやってきたバルザーリを中心に安定した守備を披露。最後尾に位置した守護神のベナーリオは抜群のショットストップを見せた。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">FWエディン・ジェコ(23)&FWグラフィッチ(30)</span> 合わせて54得点を叩き出した強力2トップ。大型ストライカー2人は、足元のうまさも兼備し、抜群の破壊力を見せた。特に、このシーズンで評価を大きく高めたジェコは、ビッグクラブから狙われる移籍市場の大目玉となり、2011年にはマンチェスター・シティへ移籍を果たした。その後はローマでプレーしている。 2019.04.22 12:00 Mon2
スパーズが逸材ファン・デ・フェン獲得に動く! 左利きの快足CB
トッテナムが、ヴォルフスブルクのU-21オランダ代表DFミッキー・ファン・デ・フェン(22)の獲得に動いているようだ。 トッテナムは今夏の移籍市場で左利きのセンターバックの獲得を優先事項のひとつに。バルセロナにローンバックしたフランス代表DFクレマン・ラングレの動向を注視しつつ、その他のターゲットをリストアップ。 一部ではマンチェスター・シティのスペイン代表DFアイメリク・ラポルテにオファーを拒否されたとの報道もあり、現在はウォルバーハンプトンのイングランド人DFマクシミリアン・キルマンの名前が具体的な候補として挙がっている。 そのリストに新たに加わったのが、過去にリバプールからの関心も伝えられたオランダの新鋭だ。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、トッテナムはファン・デ・フェンをレバークーゼンのブルキナファソ代表DFエドモン・タプソバと共にトップターゲットの一人とみなしており、すでに代理人サイドと交渉をスタートさせているという。 ファン・デ・フェンは、2021年8月にフォレンダムからヴォルフスブルクへ加入。今シーズンはブンデスリーガ33試合に出場し、1ゴール2アシストの数字を残した。 193cmの体躯を誇るが、最大の魅力はブンデスリーガで時速35.87kmを記録した驚異的なスピード。本職はセンターバックながらも、そのスピードと足元の技術を生かしてサイドバックも遜色なくこなす。 プレミアリーグでプレーするには課題の空中戦やデュエルの部分でさらなる成長が求められるところだが、積極果敢な持ち運びや安定したパス能力はアンジェ・ポステコグルー監督が求めるプロフィールと合致する。 2023.06.25 13:35 Sun3
ポーランド代表の逸材MFカミンスキが来季からヴォルフスブルクに加入、5年契約
ヴォルフスブルクは10日、ポーランド代表MFヤクブ・カミンスキ(19)を完全移籍で獲得することを発表した。 契約期間は2027年夏までの5年間。2022年夏に加入することとなる。 カミンスキは、レフ・ポズナンのアカデミー育ち。2018年12月に16歳でファーストチームに昇格した逸材だ。 左右のウイングでプレーするカミンスキは、ここまで公式戦85試合に出場し13ゴール13アシストを記録。今シーズンのエクストラクラサ(ポーランド1部)でも、ここまで19試合に出場し6ゴール4アシストの活躍を見せている。 カミンスキは「僕にとって、ブンデスリーガに移籍することは絶対的な夢の実現だ。僕は新しい挑戦を本当に楽しみにしており、毎週トップレベルで成長し、自分自身を証明できることを楽しみにしている」とコメントしている。 2021年9月のカタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選のサンマリノ代表戦でポーランド代表デビューを果たしている。 2022.01.11 21:16 Tue4
再建期支えた重鎮シモン・ケアーが去るミラン…センターバック補強に力を入れる
ミランがセンターバックの補強に力を入れる。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 21日、ミラン公式チャンネルに出演したデンマーク代表DFシモン・ケアー(35)が今季限りでの退団を公表。再建期にあったミランを支え、ロッカールームでも影響力を持ったベテランセンターバックがクラブを去る。 ケアーが「引退したら家族とミラノで暮らす」とも話した一方、クラブに新たなセンターバックを獲得する必要があるのは確か。ここ数カ月よく名前が挙がるのが、トリノのイタリア代表DFアレッサンドロ・ボンジョルノ(24)だ。 自国の実力派を確保できれば、それに越したことはないが、イタリア以外からも熱い眼差しを向けられるボンジョルノはどうやら非常に高価。カルチョの共通認識として、トリノのウルバーノ・カイロ会長は厄介な交渉相手である。 そこでヴォルフスブルクのフランス人DFマクサンス・ラクロワ(24)。こちらもミランの有力な獲得候補とされ、DFマリック・チャウと代理人が同じということもあり、ミラン本社で協議している事実も明らかになっている。 ラクロワとヴォルフスブルクの契約は残り1年。若くしてリーダーシップを備え、肉体的に頑丈かつ空中戦にも強いラクロワが、ミランが来季迎える新たなセンターバックとして、今のところ有力とのことだ。 また、センターバックの補強は1枚にとどまらない可能性も。チーフスカウトのジェフリー・モンカダ氏、そしてズラタン・イブラヒモビッチ氏は、ケアーの系譜を継ぐベテランディフェンダーを1枚確保する意向とされる。 2024.05.22 15:15 Wed5