レーティング:シャルケ 2-1 マインツ《ブンデスリーガ》
2015.09.14 02:41 Mon
▽ブンデスリーガ第4節シャルケvsマインツが13日に行われ、2-1でシャルケが勝利した。シャルケの内田は欠場し、マインツの武藤はフル出場している。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽シャルケ採点
GK
1 フェールマン 6.5
試合終了間際のビッグセーブを始め、3本好守を見せた
DF
3 カイサラ 5.5
攻撃センスの高さを垣間見せる
32 マティプ 6.5
武藤にボールを奪われて1度ピンチを作ったが、先制ゴールを決め決勝点をアシスト
33 ノイシュテッター 5.5
武藤のスピードに苦戦も乗り切る
PK獲得も攻撃参加は控え目だった
MF
13 チュポ=モティング 5.5
右サイドから仕掛けていたが、打開しきれず
(→L・サネ 5.5)
カウンターの起点となるも決めきれず
5 ガイス 6.0
CKからアシスト。古巣相手に高精度のキックを蹴り続け、中盤を落ち着かせる
(→アイハン -)
8 ゴレツカ 5.5
多少攻撃に関与したがさほど効いてはいなかった
7 マックス・マイヤー 6.0
キレのある動きを続けるも、ゴール前の精度をやや欠いた
(→コラシナク -)
FW
25 フンテラール 6.0
PK失敗を払拭する勝ち越しゴール
9 ディ・サント 5.5
緩慢なプレーから失点に絡む。ただ、チャンスも演出
監督
ブライテンライター 6.0
試合の大半で主導権を握り、順当な勝利
▽マインツ採点
GK
1 カリウス 6.0
2失点もPKストップや好反応のセーブが目立った
DF
3 バログン 5.0
1失点目に絡み、対面のマックス・マイヤーを止めきれず
26 ブンゲルト 5.5
ディ・サントの仕事を制限
16 ベル 5.0
的確な読みを見せるも、痛恨のインターセプト失敗で失点に関与
7 ベングソン 5.5
2失点目の場面ではカバーリングが遅れた
(→ニーダーレヒナー -)
MF
18 ブロシンスキ 5.0
本職中盤右アウトサイドでのプレーとなったが、PK献上をはじめ攻守共にイマイチ
14 バウムガルトリンガー 5.5
ボールホルダーに果敢に当たる
10 マリ 6.0
攻撃を牽引。スルーパスで得点機演出
6 ラトザ 5.5
どっしりと構えて守備に徹する
(→クレメント -)
27 クレメンス 5.5
同点ゴールに絡むなど、決定機に顔を出していた
(→デ・ブラシス 5.5)
果敢に仕掛けてアクセントを付けた
FW
9 武藤嘉紀 5.5
プレスをかけてチャンスを生む。得点にも絡んだが、終盤にあった2つの決定機を決めきれず
監督
M・シュミット 5.5
シャルケ相手に受け身になり過ぎた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
フェールマン(シャルケ)
▽2得点に絡んだマティプも素晴らしかったが、先制後の好守や終盤のビッグセーブで失点を防いだ守護神を選出。
シャルケ 2-1 マインツ
【シャルケ】
マティプ(前37)
フンテラール(後16)
【マインツ】
マリ(前42)
▽シャルケ採点
GK
1 フェールマン 6.5
試合終了間際のビッグセーブを始め、3本好守を見せた
DF
3 カイサラ 5.5
攻撃センスの高さを垣間見せる
武藤にボールを奪われて1度ピンチを作ったが、先制ゴールを決め決勝点をアシスト
33 ノイシュテッター 5.5
武藤のスピードに苦戦も乗り切る
15 アオゴ 5.5
PK獲得も攻撃参加は控え目だった
MF
13 チュポ=モティング 5.5
右サイドから仕掛けていたが、打開しきれず
(→L・サネ 5.5)
カウンターの起点となるも決めきれず
5 ガイス 6.0
CKからアシスト。古巣相手に高精度のキックを蹴り続け、中盤を落ち着かせる
(→アイハン -)
8 ゴレツカ 5.5
多少攻撃に関与したがさほど効いてはいなかった
7 マックス・マイヤー 6.0
キレのある動きを続けるも、ゴール前の精度をやや欠いた
(→コラシナク -)
FW
25 フンテラール 6.0
PK失敗を払拭する勝ち越しゴール
9 ディ・サント 5.5
緩慢なプレーから失点に絡む。ただ、チャンスも演出
監督
ブライテンライター 6.0
試合の大半で主導権を握り、順当な勝利
▽マインツ採点
GK
1 カリウス 6.0
2失点もPKストップや好反応のセーブが目立った
DF
3 バログン 5.0
1失点目に絡み、対面のマックス・マイヤーを止めきれず
26 ブンゲルト 5.5
ディ・サントの仕事を制限
16 ベル 5.0
的確な読みを見せるも、痛恨のインターセプト失敗で失点に関与
7 ベングソン 5.5
2失点目の場面ではカバーリングが遅れた
(→ニーダーレヒナー -)
MF
18 ブロシンスキ 5.0
本職中盤右アウトサイドでのプレーとなったが、PK献上をはじめ攻守共にイマイチ
14 バウムガルトリンガー 5.5
ボールホルダーに果敢に当たる
10 マリ 6.0
攻撃を牽引。スルーパスで得点機演出
6 ラトザ 5.5
どっしりと構えて守備に徹する
(→クレメント -)
27 クレメンス 5.5
同点ゴールに絡むなど、決定機に顔を出していた
(→デ・ブラシス 5.5)
果敢に仕掛けてアクセントを付けた
FW
9 武藤嘉紀 5.5
プレスをかけてチャンスを生む。得点にも絡んだが、終盤にあった2つの決定機を決めきれず
監督
M・シュミット 5.5
シャルケ相手に受け身になり過ぎた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
フェールマン(シャルケ)
▽2得点に絡んだマティプも素晴らしかったが、先制後の好守や終盤のビッグセーブで失点を防いだ守護神を選出。
シャルケ 2-1 マインツ
【シャルケ】
マティプ(前37)
フンテラール(後16)
【マインツ】
マリ(前42)
マインツの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
マインツの人気記事ランキング
1
マインツが韓国代表MFイ・ジェソンと契約延長! 独3部ベストGKの加入も発表
マインツは27日、韓国代表MFイ・ジェソン(30)との契約を2026年6月30日まで延長したことを発表した。 マインツとの現行契約を新たに2年延長した韓国代表MFは、愛するクラブでの新たな決意を語った。 「マインツから契約延長の話が来たときは本当に嬉しかったよ。ここはまさに自分の家だと感じているし、今後3年間FSVとともに過ごし、素晴らしいファンの前でプレーを続けることに興奮しているよ。彼らのために最善を尽くし、多くの勝利とさらなる成功を一緒に祝えるように努めるつもりだ」 母国の全北現代モータースでキャリアをスタートさせたイ・ジェソンは、2018年7月にホルシュタイン・キールへと完全移籍。その後、ブンデスリーガ2(ドイツ2部)での活躍が評価され、2021年7月にマインツへのステップアップを果たした。 マインツでは公式戦66試合に出場し、11ゴール7アシストを記録。今シーズンはブンデスリーガ全試合に出場し、7ゴール4アシストと攻撃の中心選手として存在感を放った。 また、韓国代表としても71試合に出場し9ゴールを記録している。 なお、マインツは同日、3.リーガ(ドイツ3部)のザールブリュッケンからドイツ人GKダニエル・バッツ(32)の獲得を発表した。契約期間は2025年6月30日までの2年となる。 ニュルンベルクでプロキャリアをスタートし、過去にはフライブルクでプレー経験もあるバッツ。2017年加入のザールブリュッケンでは長らく守護神を務め、3.リーガ最高のGKとしての評価を確立していた。 2023.06.28 13:54 Wed2
スウェーデン代表FWクアイソンがアル・イテファクに加入!
サウジアラビアのアル・イテファクは8日、マインツを退団したスウェーデン代表FWロビン・クアイソン(27)をフリートランスファーで獲得したことを発表した。契約期間は2024年6月30日までの3年となる。 2014年夏にスウェーデンのAIKでプロキャリアをスタートしたクアイソンは、パレルモを経て2017年にマインツへ完全移籍。マインツでは本職の攻撃的MFに加え、2トップの一角やウイングを主戦場に公式戦130試合に出場し、34ゴール12アシストを記録していた。 また、2013年にデビューを飾ったスウェーデン代表ではここまで30試合に出場し、9ゴールを記録。ユーロ2020では全4試合に出場していた。 2021.07.09 13:50 Fri3
鈴木優磨ら日本人5選手所属のシント=トロイデン、マインツからベルギー人DFをレンタルで獲得
シント=トロイデンは18日、マインツからベルギー人DFディミトリ・ラヴァレー(24)をレンタルで獲得したことを発表した。契約期間については明かされていないものの、ドイツ『キッカー』によれば、今季終了までの模様だ。 スタンダール・リエージュの下部組織で育ったラヴァリーは2018年7月からマーストリヒト(ベルギー2部)に1年間のレンタル。2019-20シーズンにスタンダール・リエージュ復帰を果たしたが、安定した出場機会を得られず、今季から完全移籍でマインツに加わった。 しかし、マインツでもトップチームでの出場がなく、わずか半年でのベルギー復帰となった。 シント=トロイデンはジュピラー・プロ・リーグ21試合を消化した現時点で15位。立石敬之氏が最高経営責任者(CEO)を務める同クラブには、GKシュミット・ダニエル、DF松原后、FW鈴木優磨、FW中村敬斗、FW伊藤達也の日本人5選手が所属している。 2021.01.19 10:57 Tue4
【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出
2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu5