【補強候補を探るVol.15】その他の有力クラブを探る~リーグ・アン&5大リーグ以外編~

2015.08.01 07:04 Sat
▽今夏も様々な情報が飛び交っている移籍市場。超WSでは、「補強候補を探る」と題して、7月下旬まで不定期で14のビッグクラブの動きを分析してきた。最後に番外編として、その他の有力クラブをお届けする。
Getty Images
▽リーグ・アンの上位陣とはいえ、パリ・サンジェルマン(PSG)以外は才能溢れる選手が大国のビッグクラブに引き抜かれるのが現状だ。昨シーズンにPSGと優勝争いを演じたリヨンは、得点王に輝いたFWアレクサンドル・ラカゼットがアーセナルやリバプールなどのプレミア勢から熱視線を注がれている。ただ、選手自身がリヨン残留を強調しており、今夏はフランスに留まるかもしれない。

▽昨シーズン、CLベスト8に進出したモナコは今夏、MFジェフリー・コンドグビアをインテルに放出。また、DFアイメン・アブデヌールやDFライヴィン・クルザワもビッグクラブに売られる可能性がある。アトレティコ・マドリーに去ったMFヤニク・フェレイラ=カラスコの穴をミランから連れて来たFWステファン・エル・シャーラウィで埋めたものの、現状では若手の獲得が基本的な動きとなっている。

▽ビエルサ監督が率いるマルセイユは、MFジャネリ・インビュラやMFディミトリ・ペイエ、MFアンドレ・アイェウ、FWアンドレ=ピエール・ジニャックといった主力の退団が相次いでいる。ここまではアーセナルを退団したMFアブ・ディアビ、チェルシーやレアル・マドリーでプレーしていたMFラッサナ・ディアッラを獲得したものの、他の国内クラブと同じくビッグディールを狙うような動きはない模様だ。

【リヨン】
★今オフシーズンの主な動き
【IN】
DFジェレミー・モレル(31)←マルセイユ※フリー
FWクラウディオ・ブーヴェ(27)←ギャンガン
【OUT】
MFヨアン・グルキュフ(28)→契約満了
MFフェリス・バローリ(20)→モナコ
FWモハメド・ヤッタラ(21)→スタンダール・リエージュ
★来シーズンのリヨン基本布陣(想定)
[4-3-1-2]
GK:A・ロペス
DF:ジャレ(トリッソ)、ビシェバツ(ローズ)、アンティティ、ベディモ(モレル)
MF:フェッリ(マルブランク)、ゴナロン(マブバ)、トリッソ(アクイラーニ?/フォファナ)
MF:フェキル(ベルアンダ?/グルニエ)
FW:ラカゼット、ブーヴェ(ヌジエ)

【モナコ】
★今オフシーズンの主な動き
【IN】
GKポール・ナルディ(21)←ナンシー(フランス2部)※レンタルバック
DFファビーニョ(21)←リオ・アヴェ
MFアダマ・トラオレ(20)←リール
MFフェリス・バローリ(20)←リヨン
MFマリオ・パサリッチ(20)←チェルシー※レンタル
FWステファン・エル・シャーラウィ(22)←ミラン※レンタル
FWイバン・カバレイロ(21)←ベンフィカ
FWギド・カリージョ(24)←エストゥディアンテス

【OUT】
GKマールテン・ステケレンブルフ(32)→フルアム※レンタル終了
MFジェフリー・コンドグビア(22)→インテル
FWヤニク・フェレイラ=カラスコ(21)→アトレティコ・マドリー
FWルーカス・オカンポス(20)→マルセイユ
FWディミタール・ベルバトフ(34)→契約満了
FWマテウス・カルバーリョ(23)→フルミネンセ※レンタル終了
★来シーズンのモナコ基本布陣(想定)
[4-2-3-1]
GK:スバシッチ
DF:ファビーニョ、リカルド・カルバリョ(ラッジ)、アブデヌール(ワラス)、クルザワ(ラザール?)
MF:トゥララン、バカヨコ(パサリッチ)
MF:ベルナルド・シルバ、モウチーニョ(A・トラオレ)、エル・シャーラウィ(イバン・カバレイロ)
FW:マルシアル(デストロ?/L・トラオレ)

【マルセイユ】
★今オフシーズンの主な動き
【IN】
DFハビエル・マンキージョ(21)←アトレティコ・マドリー※レンタル
DFカリム・レキク(20)←マンチェスター・シティ
MFラッサナ・ディアッラ(30)←無所属
MFアブ・ディアビ(29)←無所属
FWルーカス・オカンポス(20)←モナコ
FWブナ・サール(23)←メツ
【OUT】
DFロド・ファンニ(33)→アル・アラビ(カタール)
DFジェレミー・モレル(31)→リヨン※フリー
MFジャネリ・インビュラ(22)→ポルト
MFディミトリ・ペイエ(28)→ウェストハム
MFフエド・カディル(31)→ベティス
MFアンドレ・アイェウ(25)→スウォンジー※フリー
FWアンドレ=ピエール・ジニャック(29)→ティグレス※フリー
★来シーズンのマルセイユ基本布陣(想定)
[3-3-3-1]
GK:マンダンダ
DF:ロンカリア?(レキク)、ロマオ、ヌクル
MF:マンキージョ(ジャ・ジェジェ)、L・ディアッラ(レミナ/カンテ?)、メンディ
MF:トヴァン、アランギス(バラダ/ディアビ)、アレッサンドリーニ(オカンポス)
FW:バチュアイ
Getty Images
▽欧州5大リーグ以外で積極的な動きを見せているのが、ポルトガルのポルトとトルコのフェネルバフチェ。ポルトは今夏、レアル・マドリーからGKイケル・カシージャスを譲り受け、インテル移籍が迫っていたMFジャンネッリ・インビュラを強奪した。さらに現在は、G大阪のFW宇佐美貴史や現在フリーのFWパブロ・オスバルドの獲得にも関心を示している模様。FWジャクソン・マルティネスをアトレティコ・マドリーに放出したポルトとしては、FWヴィンセント・アブバカル以外にもストライカーを確保したいところであり、今後の動向に注目だ。

▽一方のフェネルバフチェは今夏、マンチェスター・ユナイテッドからFWロビン・ファン・ ペルシを獲得。近年、FWディレク・カイトやMFヴェスレイ・スナイデルが新天地に求めたトルコの地に、新たなオランダ代表のスターが加わった。さらに、MFナニやDFシモン・ケアーといった有力選手も手に入れるなど大型補強に動いている。ガラタサライから国内の覇権を奪還し、ヨーロッパの舞台でも台頭するべく、さらなる補強はあるか。

【ポルト】
★今オフシーズンの主な動き
【IN】
GKイケル・カシージャス(34)←レアル・マドリー※フリー
DFマキシ・ペレイラ(31)←ベンフィカ※フリー
MFジャネリ・インビュラ(22)←マルセイユ
MFアンドレ・アンドレ(25)←ギマラエス
MFセルジオ・オリベイラ(23)←パソス・フェレイラ
MFダニーロ・ペレイラ(23)←マリティモ
FWアルベルト・ブエノ(27)←ラージョ※レンタル
FWシルベストレ・ヴァレラ(30)←パルマ※レンタルバック

【OUT】
GKファビアーノ(27)→フェネルバフチェ※レンタル
DFディエゴ・レジェス(22)→ソシエダ※レンタル
DFダニーロ(23)→レアル・マドリー
MFカゼミロ(23)→レアル・マドリー
MFオリベル・トーレス(20)→アトレティコ・マドリー
MFカルロス・エドゥアルド(25)→アル・アハリ
FWジャクソン・マルティネス(28)→アトレティコ・マドリー
FWリカルド・クアレスマ(31)→ベシクタシュ
★来シーズンのポルト基本布陣(想定)
[4-3-3]
GK:カシージャス(エウトン)
DF:M・ペレイラ、マイコン、マルティンス・インディ、アレックス・サンドロ
MF:H・エレーラ(アンドレ・アンドレ)、インビュラ(ルベン・ネヴェス)、S・オリベイラ
FW:テージョ(ヴァレラ)、アブバカル(アドリアン/ブエノ/オスバルド?)、ブラヒミ(宇佐美?)

【フェネルバフチェ】
★今オフシーズンの主な動き
【IN】
GKファビアーノ(27)←ポルト※レンタル
DFシモン・ケアー(26)←リール
MFソウザ(26)←サンパウロ
MFナニ(28)←マンチェスター・ユナイテッド
FWロビン・ファン・ペルシ(31) ←マンチェスター・ユナイテッド
FWフェルナンドン(28)←アトレティコ・パラナエンセ

【OUT】
GKメルト・ギュノク(26)→ブルサスポル※フリー
FWディルク・カイト(34)→フェイエノールト※フリー
FWエマニュエル・エメニケ(28)→アル・アイン
FWピエール・ウェボ(33)→アンカラスポル※フリー
★来シーズンのフェネルバフチェ基本布陣(想定)
[4-4-2]
GK:ヴォルカン・デミレル(ファビアーノ)
DF:アリ・カルディリム、ケアー(カドレツ)、ブルーノ・アウベス、エルキン
MF:ナニ(メフメト・トプズ)、ラウール・メイレレス(メフメト・トパル)、ソウザ、ヂエゴ(ストフ)
FW:ファン・ペルシ(ムサ・ソウ)、スリマニ?(フェルナンドン)

リヨンの関連記事

元フランス代表FWアレクサンドル・ラカゼット(33)の2度目のリヨン退団が決定した。 生まれ故郷の名門リヨンの下部組織出身でプロキャリアもスタートしたラカゼットは、2017年7月にアーセナルへと完全移籍。その後、2022年7月に古巣帰還を果たし、以降は頼れるエースとキャプテンとしてパリ・サンジェルマンらライバルの 2025.05.15 23:00 Thu
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 2025.05.12 13:55 Mon
モナコの日本代表MF南野拓実が今季のリーグ戦6点目を決めた。 10日、リーグ・アン第33節でモナコはホームにリヨンを迎えた。 来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争うモナコと、ヨーロッパのコンペティション出場を目指すリヨンの戦いに。南野はこの試合に先発出場した。 南野は積極的に攻撃に参加し 2025.05.11 16:15 Sun
10日、リーグ・アン第33節がフランス各地で一斉開催された。 南野拓実の所属する3位モナコ(勝ち点58)は、来季の欧州カップ戦出場を争う7位リヨン(勝ち点54)とホームで対戦し2-0で勝利した。南野は86分までプレーし、62分にゴールを記録している。 南野が[4-4-2]の左MFで先発出場したモナコは、26 2025.05.11 06:55 Sun
南野拓実の所属するモナコは26日、リーグ・アン第31節でル・アーヴルと対戦し1-1の引き分けに終わった。南野は後半開始からプレーしている。 前節のストラスブール戦をゴールレスドローで終えた3位モナコ(勝ち点54)が、2連敗中の16位ル・アーヴル(勝ち点27)のホームに乗り込んだ一戦。 南野がベンチスタートと 2025.04.27 08:45 Sun

リーグ・アンの関連記事

【リーグアン】オセール 1-2 モナコ(日本時間9月14日/スタッド・ドゥ・ラベ・デシャン) [速報]南野拓実 ゴールで魅せる!リーグ・アン 第4節オセール vs モナコ/中央から冷静に流し込みモナコが先制を奪う!\ABEMAdeDAZNABEMA— アベマサッカー (@ABEMA_soccer) S 2025.09.14 20:00 Sun
【リーグアン】モナコ 3-2ストラスブール(日本時間9月1日/スタッド・ルイ・ドゥ) [速報]南野拓実 劇的決勝弾!リーグ・アン 第3節モナコ vs ストラスブール/85分から投入された南野試合終了間際の今季初ゴールが決勝点に!\ABEMAdeDAZNABEMA— アベマサッカー (@ABEMA_so 2025.09.01 12:20 Mon
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、スポーツ・チャンネルDAZNと展開する「ABEMA de DAZN」で、2025年8月より開幕する主要な欧州サッカーリーグにおいて、日本代表選手が所属するクラブを中心とした「欧州リーグ2025-26」の試合を中継することを決定した。 今回の発表によると、リーグ・アン、 2025.08.15 17:21 Fri
スタッド・レンヌは15日、スポーツディレクター(SD)を務めていたフレデリック・マッサーラ氏の退任を発表した。 マッサーラ氏は、現役時代はトリノやペスカーラ、パレルモなどイタリアのクラブでプレー。引退後はベネヴェント、ペスカーラでアシスタントコーチを務めるなどした中、2008年7月にはパレルモで監督に就任。201 2025.05.16 14:20 Fri
元フランス代表FWアレクサンドル・ラカゼット(33)の2度目のリヨン退団が決定した。 生まれ故郷の名門リヨンの下部組織出身でプロキャリアもスタートしたラカゼットは、2017年7月にアーセナルへと完全移籍。その後、2022年7月に古巣帰還を果たし、以降は頼れるエースとキャプテンとしてパリ・サンジェルマンらライバルの 2025.05.15 23:00 Thu

リヨンの人気記事ランキング

1

「素晴らしい逆転劇」120分の貴重な同点ゴール、メイヌーが逆転勝利を勢いに変える「優勝を勝ち取りたい」

マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表MFコビー・メイヌーが、リヨン戦を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。 17日、ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグでユナイテッドはホームにリヨンを迎えた。 1stレグは2-2のドローとなっていた中、ホームで勝利が必要なユナイテッド。すると試合は前半のうちに2ゴールを決め、リードを広げる。 2点差をつけて余裕も生まれたかと思われたユナイテッドだったが、後半には完全に崩されていないものの2失点を喫し2-2の同点に。試合は延長線にもつれ込むと、リヨンが2つのゴールを決めて2-4とする。 追い込まれたユナイテッドは敗退かと思われたが、ここからドラマが。残り10分というところからブルーノ・フェルナンデスがPKで1点を返すと、120分には左サイドから崩してメイヌーが同点ゴール。さらにアディショナルタイムにはカゼミロの浮き球のパスを前線に残っていたハリー・マグワイアがヘッド。一気に3ゴールを奪い、5-4と奇跡の逆転勝利を収めベスト4入りを果たした。 劇的な同点ゴールを記録したメイヌー。87分から途中出場したMFは、チームへエネルギーをもたらしたかったとコメント。この劇的な勝利が勢いに繋がるとした。 「素晴らしい逆転劇だった。出場した時は、チームにエネルギーをもたらし、貢献し、そのエネルギーをチームに伝え、他の選手たちのプレーを刺激しようと努めた」 「パフォーマンスは最高水準ではなかったけど、このような勝利は大きな勢いをもたらす。雪だるま式に転がり続け、どんどん大きくなっていくだろう。優勝を勝ち取りたいと思っている」 <span class="paragraph-title">【動画】壮絶な撃ち合い!9ゴール生まれた戦いはユナイテッドが奇跡の逆転勝利!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="1P6KbUbsDhY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.18 14:30 Fri
2

【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.32“リヨン黄金期”ル・グエンのリヨン、完成形/リヨン[2004-05]

1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.32</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2004-2005シーズン/リヨン 〜リヨン黄金期〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2004-05lyon.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:ポール・ル・グエン(40) タイトル実績:リーグ・アン優勝 攻撃力7:★★★★★★★☆☆☆ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント7:★★★★★★★☆☆☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層6:★★★★★★☆☆☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ル・グエンのリヨン、完成形</div> リヨンは2000年代に黄金期を迎えた。2001-02シーズンにリーグ・アン初優勝を飾ると、そこから7連覇という偉業を達成。一気にフランスの強豪へと伸し上がった。とりわけ、7連覇を達成したチームの中で重要な存在となったのが、2002年にクラブの指揮官に就任したル・グエン監督だ。 ル・グエン監督は、2005年にクラブを退団するまでの3シーズンすべてでクラブをフランス王者に導いた。特に、2004-05シーズンは、ル・グエン監督が作り上げてきたチームの集大成と言っていいだろう。 開幕から安定した戦いを続けたリヨンは、第22節でリールに敗れるまで21試合無敗を継続する。第10節で首位に立って以降、ポジションを譲らず。最終的に、2位のリールに勝ち点12もの差をつけてリーグ4連覇を達成した。また、チャンピオンズリーグでも準々決勝に進むなど、欧州にその強さを印象づけることに成功した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">圧倒的な中盤の構成力</div> 2004-05シーズンのリヨンは、チームの主力選手のほとんどが全盛期と言える状態だった。センターバックのカサーパとクリスは、個々の能力で見ると決してワールドクラスとは言えなかったものの、同じブラジル人同士だけに連携は抜群。徹底したチャレンジ&カバーで、中央ラインを守った。共に25歳のレベイエールとアビダルは豊富な運動量でサイドをアップダウンし、攻守に安定したパフォーマンスを続けた。 当時のリヨンにおける最大のストロングポイントは中盤だった。アンカーのマハマドゥ・ディアッラとセントラルMFのエッシェン、オフェンシブMFのジュニーニョの補完性は完璧。ディアッラは守備に集中し、エッシェンはボックス・トゥ・ボックスで働く。そして、ジュニーニョはショートパスとロングパスでリズムを形成。また、強烈な無回転FKは、相手GKを恐怖に陥れた。 攻撃の中心は、ヴィルトール、マルダ、ゴヴというスピード豊かなアタッカー3選手。センターフォワードでは、20歳のブラジル人FWニウマールも途中出場からしっかりと攻撃を活性化する力を備えていた。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">MFマイケル・エッシェン(22)</span> 10代の頃はサイドバックやセンターバックとしてプレーする機会が多かったが、2003-04シーズンにリヨンへ加入した後、セントラルMFにコンバートされて才能が開花。すぐさまチームの主力となり、2004-05シーズンはリーグ・アンの最優秀選手に選出された。エッシェンのパフォーマンスはすぐに欧州にスカウト陣の目を引き、2005年には3800万ポンドという高額移籍金でチェルシーに移籍。プレミアリーグでも素晴らしい活躍を続け、ワールドクラスのMFとしての地位を確固たるものにした。 2019.04.19 12:00 Fri
3

衝撃の一撃!元祖FKマスター、ジュニーニョの無回転50ヤード弾【ビューティフル・フリーキック】

サッカーにおいて、試合を決める大きな要素の一つであるフリーキック(FK)。流れの中ではなく、止まった状態から繰り出されるキックがそのままゴールネットを揺らせば、盛り上がりは一気に最高潮へと達する。 この企画『Beautiful Free Kicks』(美しいフリーキック)では、これまでに生まれたFKの数々を紹介していく。 今回は、元ブラジル代表MFジュニーニョ・ペルナンブカーノ氏がリヨン時代に決めたフリーキックだ。 <div id="cws_ad">◆ジュニーニョの衝撃無回転50ヤード弾<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ5dFRSS29qQiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 無回転シュートの元祖でありながら、状況により様々なキックを使い分け、2001年から2009年のリヨン所属当時にはFKから40以上のゴールを記録したジュニーニョ氏。 2006年3月4日に行われたリーグ・アン第29節のアジャクシオ戦では50ヤード(約45m)を超える距離から見事なFKを沈めている。 ゴールレスで迎えた61分、リヨンはセンターサークル付近でFKを獲得すると、キッカーのジュニーニョは狙う気満々でボールをセットする。 狙いすましてアウトサイドで強くインパクトした一撃は得意の無回転シュートとなり、一度浮きながらも最後は落ちる予測不可能な軌道を描き、ゴールまで50ヤード程ありながらも相手GKに触らせることすら許さず、ゴールネットを揺らした。 この衝撃のFKは、ジュニーニョ氏本人もベストFKの一つと語っており、自他ともに認めるスーパーな一撃となった。 2020.08.24 22:00 Mon
4

リヨン時代の若きラカゼットが天才的当て勘で叩き込んだボレーシュート【インクレディブル・ゴールズ】

サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回はアーセナルのフランス代表FWアレクサンドル・ラカゼットがリヨン時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆ラカゼットの天才的当て勘<br/> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiIzUGZHSEpaMSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 名門リヨンのユース出身のラカゼットは、2010年にトップチームデビュー。エースとして活躍すると、2017年夏にアーセナルへの移籍を果たした。 リヨンでは公式戦275試合に出場し129ゴールを記録したラカゼットだが、2013年2月3日に行われたリーグ・アン第23節のアジャクシオ戦では、見事なゴールを決めている。 0-0で前半を折り返して迎えた53分、左サイドに抜け出したMFラシド・ゲザルがボックスにクロスを入れる。このボールに対し、ファーポストで待っていたラカゼットは、軌道を的確に読んで素早く後ろに下がると、落下点に入りボレーシュート。見事なミートから放たれた鋭いシュートはゴール左に決まり、見事な先制ゴールを決めた。 ラカゼットのゴールで先制したリヨンだったが、その後立て続けに失点を許し、1-3で敗れている。 <span data-sg-movie-id="776" data-sg-movie-title="【天才的当て勘!】リヨン時代の若きラカゼットが叩き込んだボレーシュート"></span> 2021.02.14 14:00 Sun
5

“FKの名手”グリマルドのお手本は…06年W杯で日本代表を沈めたブラジル代表の絶対的名手「選ばれし稀有な存在」

レバークーゼンのスペイン代表DFアレハンドロ・グリマルド(28)が、お手本とするフリーキッカーを明かした。 遠回りのサッカー人生が身を結んだグリマルド。バルセロナの下部組織時代、メディア向けの発言が当時トップチームを率いたルイス・エンリケ監督の逆鱗に触れ、すぐさまベンフィカへ放出されるという事態に。 ポルトガルの地で辛抱強く評価を高め、昨夏レバークーゼンへ移籍すると、シャビ・アロンソ監督の下でブンデスリーガ無敗優勝を成し遂げ、個人レベルでも大活躍。因縁の指揮官が去ったスペイン代表に28歳でようやく初招集だ。 ユーロ2024では左サイドバックの1番手とも目される「セットプレーのスペシャリスト」グリマルド。開幕を控えてスペイン『Relevo』のインタビューに応じ、卓越した左足プレースキックの原点を明かしている。 「ラ・マシア時代、練習が終わると、チームメイト数人といつも何時間もゴール目掛けてボールを蹴っていたからね。長年の努力がまずひとつさ。時の流れとともに、完璧なキックの数が増えてきた感じかな」 「お手本とする選手は?」と問われると、かつて日本代表が2006年ドイツW杯で弾丸ミドルを喰らった、元ブラジル代表の絶対的名手を真っ先に挙げた。 「リヨン時代のジュニーニョ・ペルナンブカーノだ。まさに、選ばれしごく少数の稀有な存在だね。シュートの軌道が上がったり下がったり…どちらも同じ速度でだ。簡単じゃない、なんてレベルじゃないよ(笑)」 「ギャレス・ベイルのショットもよく観察していたね。僕が注目した選手は皆、独特のショットプロセスを持っている選手。同じことはできないけど、特徴を捉え、自分なりの完璧に仕上げてきたんだ」 2024.06.13 13:20 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly