【補強候補を探るVol.15】その他の有力クラブを探る~ブンデスリーガ編~
2015.08.01 07:02 Sat
▽今夏も様々な情報が飛び交っている移籍市場。超WSでは、「補強候補を探る」と題して、7月下旬まで不定期で14のビッグクラブの動きを分析してきた。最後に番外編として、その他の有力クラブをお届けする。
【ドルトムント】
▽一方、期待に応えることができなかったFWチーロ・インモービレをレンタルでセビージャに出した前線は陣容が不足している。FWアドリアン・ラモスにもチームを去る可能性があるため、少なくとも1人は迎え入れる必要がありそうだ。将来が期待されるU-21ベルギー代表FWオッビ・ウラレ(クラブ・ブルージュ)の獲得に向かっているとの報道もあったが、現時点では具体的な話が出てきていない。残り約1カ月で新ストライカーの獲得に向けた動きに注目したい。
★来シーズンのドルトムント基本布陣(想定)

【シャルケ】
★来シーズンのシャルケ基本布陣(想定)

【ヴォルフスブルク】
▽それでも、世界屈指の大企業フォルクスワーゲンによる潤沢な資金が期待できるヴォルフスブルクは、チェルシーやアーセナルといったプレミアリーグのビッグクラブとともにDFアントニオ・リュディガーの争奪戦に参加中。また、デ・ブライネやMFアンドレ・シュールレを獲得したようにビッグクラブで控えに甘んじる有力選手を大金で手に入れようと目論んでいる可能性もある。
★来シーズンのヴォルフスブルク基本布陣(想定)

【ボルシアMG】
▽久々の大舞台に挑むボルシアMGだが、スポーツ・ディレクター(SD)を務めるマックス・エーベル氏は「CLに出るからといって、クレイジーな補強はしない」と断言しており、補強費も2000万〜3000万ユーロ(約27億円〜40億円)に留める方針。身の丈に合った強化で新シーズンも戦い抜く。
★来シーズンのボルシアMG基本布陣(想定)

【レバークーゼン】
▽また、2014年ブラジル・ワールドカップや先日のコパ・アメリカ2015でチリ代表の一員として印象的なパフォーマンスを見せているMFチャルレス・アランギスの獲得を狙っている模様。同選手にはチェルシーやアーセナルらが関心を示しているものの、レバークーゼンのスタイルに合致しそうなタレントである。資金力ではビッグクラブに劣るかもしれないが、同胞のMFアルトゥーロ・ビダルのように欧州最初のクラブをレバークーゼンに選択するのだろうか。
★来シーズンのレバークーゼン基本布陣(想定)

【ドルトムント】
★今オフシーズンの主な動き
【IN】
GKロマン・ビュルキ(24)←フライブルク
MFゴンサロ・カストロ(28)←レバークーゼン
MFユリアン・ヴァイグル(19)←1860ミュンヘン(ブンデスリーガ2部)
MFヨナス・ホフマン(22)←マインツ※レンタル終了
【OUT】
GKミッチェル・ランゲラク(26)→シュッツトガルト
MFセバスティアン・ケール(35)→現役引退
MFミロス・ヨイッチ(23)→ケルン
FWチーロ・インモービレ(25)→セビージャ(スペイン)※レンタル移籍
▽昨シーズンの不振によりユルゲン・クロップ監督が退任し、トーマス・トゥヘル新監督の下で再起を図るドルトムント。長年にわたってチームを支えたMFセバスティアン・ケールが現役引退した中、今夏は新守護神候補としてスイス代表GKロマン・ビュルキ、中盤以外にサイドバックでもプレーできるユーティリティー性を持つMFゴンサロ・カストロを獲得した。また、ビッグクラブへの移籍の噂が絶えないDFマッツ・フンメルス、MFイルカイ・ギュンドガン、MFマルコ・ロイスの残留が濃厚。例年のように大きな戦力ダウンには至ってない。【IN】
GKロマン・ビュルキ(24)←フライブルク
MFゴンサロ・カストロ(28)←レバークーゼン
MFユリアン・ヴァイグル(19)←1860ミュンヘン(ブンデスリーガ2部)
MFヨナス・ホフマン(22)←マインツ※レンタル終了
【OUT】
GKミッチェル・ランゲラク(26)→シュッツトガルト
MFセバスティアン・ケール(35)→現役引退
MFミロス・ヨイッチ(23)→ケルン
FWチーロ・インモービレ(25)→セビージャ(スペイン)※レンタル移籍
▽一方、期待に応えることができなかったFWチーロ・インモービレをレンタルでセビージャに出した前線は陣容が不足している。FWアドリアン・ラモスにもチームを去る可能性があるため、少なくとも1人は迎え入れる必要がありそうだ。将来が期待されるU-21ベルギー代表FWオッビ・ウラレ(クラブ・ブルージュ)の獲得に向かっているとの報道もあったが、現時点では具体的な話が出てきていない。残り約1カ月で新ストライカーの獲得に向けた動きに注目したい。

【シャルケ】
★今オフシーズンの主な動き
【IN】
DFマティヤ・ナスタシッチ(22)←マンチェスター・シティ(イングランド)
DFジュニオール・カイサラ(26)←ルドゴレツ(ブルガリア)
DFサシャ・リーター(32)←フライブルク(2部)
DFサンタナ(29)←オリンピアコス(ギリシャ)※レンタルバック
MFヨハネス・ガイス(21)←マインツ
FWフランコ・ディ・サント(26)←ブレーメン
【OUT】
GKティモン・ヴェレンロイター(19)→マジョルカ(スペイン2部)※レンタル移籍
DFキリアコス・パパドプーロス(23)→レバークーゼン
DFクリスティアン・フックス(29)→レスター・シティ(イングランド)※フリー
MFジェフェルソン・ファルファン(30)→アル・ジャジーラ(UAE)
MFケビン=プリンス・ボアテング(28)→未定※契約解除
MFトランキッロ・バルネッタ(30→フィラデルフィア・ユニオン(アメリカ)※フリー
FWチネドゥ・オバシ(29)→未定※契約満了
▽4シーズン連続でのCL出場権を逃したシャルケは、ロベルト・ディ・マッテオ監督が退任し、昨シーズンにパーダーボルンを昇格に導いたアンドレ・ブライテンライター監督を新指揮官に招へい。その一方で、右サイドでDF内田篤人と抜群の連係を見せていたMFジェフェルソン・ファルファンが中東に去った。また、昨シーズンの終盤にはMFケビン=プリンス・ボアテングとMFシドニー・サムに戦力外通告を言い渡す厳しい決断を下したものの、後者に関しては7月に入ってチームに戻すことを正式に改めている。【IN】
DFマティヤ・ナスタシッチ(22)←マンチェスター・シティ(イングランド)
DFジュニオール・カイサラ(26)←ルドゴレツ(ブルガリア)
DFサシャ・リーター(32)←フライブルク(2部)
DFサンタナ(29)←オリンピアコス(ギリシャ)※レンタルバック
MFヨハネス・ガイス(21)←マインツ
FWフランコ・ディ・サント(26)←ブレーメン
【OUT】
GKティモン・ヴェレンロイター(19)→マジョルカ(スペイン2部)※レンタル移籍
DFキリアコス・パパドプーロス(23)→レバークーゼン
DFクリスティアン・フックス(29)→レスター・シティ(イングランド)※フリー
MFジェフェルソン・ファルファン(30)→アル・ジャジーラ(UAE)
MFケビン=プリンス・ボアテング(28)→未定※契約解除
MFトランキッロ・バルネッタ(30→フィラデルフィア・ユニオン(アメリカ)※フリー
FWチネドゥ・オバシ(29)→未定※契約満了
▽新戦力に関しては、内田が長期離脱となっている影響もあり、DFジュニオール・カイサラ(26)とDFサシャ・リーターという2人の右サイドバックを確保。そのほか、DFマティヤ・ナスタシッチやMFヨハネス・ガイス、FWフランコ・ディ・サントといった即戦力を完全移籍させている。また、セリエAのインテルからDF長友佑都とMFジェルダン・シャキリの獲得を目指している一方で、クラブ生え抜きのMFユリアン・ドラクスラーがイタリア王者のユベントスに狙われている模様。一度はオファーを断ったようだが、今後の交渉次第でチームの象徴を手放す可能性もある。
★来シーズンのシャルケ基本布陣(想定)

【ヴォルフスブルク】
★今オフシーズンの主な動き
【IN】
DFカルロス・アスクエス(23)←メルガル(ペルー)
MFフランシスコ・ロドリゲス(19)←チューリッヒ(スイス)
FWマックス・クルーゼ(27)←ボルシアMG
【OUT】
DFパトリック・オクス(31)→未定※契約満了
MF張稀哲(24)→北京国安(中国)
FWシュテファン・クツケ(26)→ニュルンベルク(2部)
▽昨シーズン、期待以上の成績でバイエルンに次ぐ2位でリーグ戦を終えたヴォルフスブルクは、国内のライバルであるボルシアMGからFWマックス・クルーゼを獲得し、コパ・アメリカ2015でペルー代表の3位に大きく貢献したDFカルロス・アスクエスを確保。久々のCL出場を見据えて戦力アップを図った一方で、MFケビン・デ・ブライネやDFリカルド・ロドリゲスがビッグクラブに狙われており、MFイバン・ペリシッチのインテル移籍が間近に迫っている。【IN】
DFカルロス・アスクエス(23)←メルガル(ペルー)
MFフランシスコ・ロドリゲス(19)←チューリッヒ(スイス)
FWマックス・クルーゼ(27)←ボルシアMG
【OUT】
DFパトリック・オクス(31)→未定※契約満了
MF張稀哲(24)→北京国安(中国)
FWシュテファン・クツケ(26)→ニュルンベルク(2部)
▽それでも、世界屈指の大企業フォルクスワーゲンによる潤沢な資金が期待できるヴォルフスブルクは、チェルシーやアーセナルといったプレミアリーグのビッグクラブとともにDFアントニオ・リュディガーの争奪戦に参加中。また、デ・ブライネやMFアンドレ・シュールレを獲得したようにビッグクラブで控えに甘んじる有力選手を大金で手に入れようと目論んでいる可能性もある。
★来シーズンのヴォルフスブルク基本布陣(想定)

【ボルシアMG】
★今オフシーズンの主な動き
【IN】
DFアンドレアス・クリステンセン(19)←チェルシー(イングランド)※レンタル
MFラルス・シュティンドル(26)←ハノーファー
MFトルガン・アザール(22)←チェルシー(イングランド)※レンタルから完全移籍
FWヨシップ・ドルミッチ(22)←レバークーゼン
【OUT】
MFクリストファー・クラマー(24)→レバークーゼン※レンタル終了
MFアミン・ユーネス(21)→アヤックス(オランダ)
FWマックス・クルーゼ(27)→ヴォルフスブルク
▽スピーディーなサッカーを標榜するスイス人指揮官ルシアン・ファブレ監督によって、37年ぶりのCL(当時はチャンピオンズカップ)出場を果たした古豪はこの夏、堅実な動きを見せている。FWラファエルと抜群の相性を誇っていたFWマックス・クルーゼの抜けた穴は埋め難いが、2013-14シーズンに17ゴールを挙げたFWヨシップ・ドルミッチをレバークーゼンから獲得。また、レバークーゼンにレンタルバックしたMFクリストファー・クラマーの代役も埋められていないものの、より攻撃センスのあるハノーファーの10番を背負っていたMFラルス・シュティンドルを昨シーズン終盤に確保している。【IN】
DFアンドレアス・クリステンセン(19)←チェルシー(イングランド)※レンタル
MFラルス・シュティンドル(26)←ハノーファー
MFトルガン・アザール(22)←チェルシー(イングランド)※レンタルから完全移籍
FWヨシップ・ドルミッチ(22)←レバークーゼン
【OUT】
MFクリストファー・クラマー(24)→レバークーゼン※レンタル終了
MFアミン・ユーネス(21)→アヤックス(オランダ)
FWマックス・クルーゼ(27)→ヴォルフスブルク
▽久々の大舞台に挑むボルシアMGだが、スポーツ・ディレクター(SD)を務めるマックス・エーベル氏は「CLに出るからといって、クレイジーな補強はしない」と断言しており、補強費も2000万〜3000万ユーロ(約27億円〜40億円)に留める方針。身の丈に合った強化で新シーズンも戦い抜く。
★来シーズンのボルシアMG基本布陣(想定)

【レバークーゼン】
★今オフシーズンの主な動き
【IN】
DFアンドレ・ラマーリョ(23)←ザルツブルク(オーストリア)※フリー
DFキリアコス・パパドプーロス(23)←シャルケ
DFヨナタン・ター(19)←ハンブルガーSV
MFクリストフ・クラマー(24)←ボルシアMG※レンタル復帰
FWアドミール・メーメディ(24)←フライブルク(2部)
【OUT】
DFフィリップ・ヴォルシャイト(26)→ストーク・シティ(イングランド)
MFシモン・ロルフェス(33)→現役引退
MFゴンサロ・カストロ(28)→ドルトムント
MFシュテファン・レイナルツ(26)→フランクフルト※フリー
MFドミニク・コール(21)→アウグスブルク
FWヨシップ・ドルミッチ(22)→ボルシアMG
▽ハイプレスと卓越した攻守の切り替えを求めるロジャー・シュミット監督の2季目となるレバークーゼン。新シーズンに向けた新戦力は、指揮官にとってザルツブルク時代の教え子であるDFアンドレ・ラマーリョ、ボルシアMGで成長してレンタル復帰したMFクリストフ・クラマーなど能力の高い若手選手を迎え入れている。【IN】
DFアンドレ・ラマーリョ(23)←ザルツブルク(オーストリア)※フリー
DFキリアコス・パパドプーロス(23)←シャルケ
DFヨナタン・ター(19)←ハンブルガーSV
MFクリストフ・クラマー(24)←ボルシアMG※レンタル復帰
FWアドミール・メーメディ(24)←フライブルク(2部)
【OUT】
DFフィリップ・ヴォルシャイト(26)→ストーク・シティ(イングランド)
MFシモン・ロルフェス(33)→現役引退
MFゴンサロ・カストロ(28)→ドルトムント
MFシュテファン・レイナルツ(26)→フランクフルト※フリー
MFドミニク・コール(21)→アウグスブルク
FWヨシップ・ドルミッチ(22)→ボルシアMG
▽また、2014年ブラジル・ワールドカップや先日のコパ・アメリカ2015でチリ代表の一員として印象的なパフォーマンスを見せているMFチャルレス・アランギスの獲得を狙っている模様。同選手にはチェルシーやアーセナルらが関心を示しているものの、レバークーゼンのスタイルに合致しそうなタレントである。資金力ではビッグクラブに劣るかもしれないが、同胞のMFアルトゥーロ・ビダルのように欧州最初のクラブをレバークーゼンに選択するのだろうか。
★来シーズンのレバークーゼン基本布陣(想定)

ドルトムントの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
ドルトムントの人気記事ランキング
1
O・デンベレがソックスにスマホを忍ばせトレーニング中に「ポケモンGO」をプレー…見つけたトゥヘルは没収
▽世界中で大流行の「ポケモンGO」だが、トレーニング中にプレイするのはやはり許されなかった。 ▽現在プレシーズンマッチを行うため中国遠征を行っているドルトムントだが、FWウスマーヌ・デンベレ(19)がトレーニング中に「ポケモンGO」をプレイしたためトーマス・トゥヘル監督に怒られていた。 ▽マンチェスター・ユナイテッドとのインターナショナル・チャンピオンズカップで1-4と快勝。O・デンベレは1得点の活躍を見せ、勝利に貢献していた。 ▽「ポケモンGO」の公式アカウントのツイートをリツイートするなど、興味津々のO・デンベレは、ボール回しのトレーニング中にソックスの中にスマホを忍ばせていた様で、それを見つけたトゥヘル監督が没収してポケットに入れるシーンが動画に収められていた。 ▽「ポケモンGO」はモンスターを捕まえたり、ジムで対戦したりするゲームだが、ゲーム内の機能にゲットした「タマゴ」を孵化させる機能があり、決められた距離を移動することで「タマゴ」が孵化し、モンスターをゲットできる仕組みとなっている。19歳のO・デンベレはトレーニング中の移動距離を利用して「タマゴ」を孵化させようとしたと見られている。 ▽倒れ込んだO・デンベレに近づいたMF香川真司も状況を把握したのか、ひとツッコミ。トゥヘル監督も香川も笑って済ませていたが、「ポケモンGO」で問題視されている“ながらスマホ”の度が過ぎてしまったようだ。 ◆監督がスマホを没収! https://t.co/8SMDYHBXy0 2016.07.26 20:46 Tue2
ハーランド活躍の秘訣は肉体改造!体重は86kgから大きく増量
ドルトムントに所属するノルウェー代表FWアーリング・ハーランドが活躍の秘訣を明かした。スペイン『アス』が伝えている。 2020年1月にザルツブルクからドルトムント入りしたハーランドはドイツでも類稀な得点力を発揮して、ここまで公式戦59試合の出場で57得点15アシストを記録。ドルトムントで初のフル稼働となる今季も41試合の出場で41得点12アシストと驚異的な数字を叩き出した。 ノルウェー代表として、2日にルクセンブルク代表、6日にギリシャ代表との国際親善試合に臨むハーランドは、進化の秘訣を語った。 「僕の体や足を見れば、大きく変化したことが分かるだろう。まったく違う。僕は本物の男になった。それに加え、スピードも速くなった」 「最も重要なことは、体重が86 kgから 94 kgになったけど、これはビール腹ではなく総筋肉量の問題だ。食べるものには細心の注意を払っている」 194cm、94kgの巨体に加えて、大きなストライドから繰り出される速さを併せ持つハーランドだが、それには本人の努力と徹底した栄養管理があったようだ。 <span class="paragraph-title">【新旧比較】ハーランドの肉体</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Business. As. Usual! <a href="https://t.co/6YMAufasqS">pic.twitter.com/6YMAufasqS</a></p>— Erling Haaland (@ErlingHaaland) <a href="https://twitter.com/ErlingHaaland/status/1387419023156125696?ref_src=twsrc%5Etfw">April 28, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Focus<a href="https://t.co/BG49bKGxor">pic.twitter.com/BG49bKGxor</a></p>— Erling Haaland (@ErlingHaaland) <a href="https://twitter.com/ErlingHaaland/status/1290681190303793152?ref_src=twsrc%5Etfw">August 4, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.06.02 05:35 Wed3
スライディング後にポストが股間を直撃、タディッチの体を張ったゴールに「無事だといいが…」
殊勲の同点ゴールを決めたアヤックスのセルビア代表FWドゥシャン・タディッチを、アクシデントが襲った。 3連勝でグループ首位に立つアヤックスは3日、チャンピオンズリーグ(CL)グループC第4節でドルトムントとのアウェイゲームに臨んだ。前半のうちに相手が退場者を出し、数的優位となるも、PKを与えて失点。ビハインドで前半を終えた。 後半の立ち上がりから押し込み続けるアヤックスは、72分にようやくドルトムントゴールをこじ開ける。FWアントニーの右クロスがディフレクションしてゴール左に逸れると、走り込んだのはタディッチ。左足で押し込み、試合を振り出しに戻した。 だが、タディッチにはアクシデントが待っていた。シュート後、滑り込んだ勢いそのままにポストと激突。ちょうど開いた股の間にポストがぶつかる格好となり、泣き所を強打することとなった。 タディッチは立ち上がったが、喜びと痛みの入り混じった何とも言えない表情だ。これにはファンからも同情と笑いの声が寄せられることに。「痛い」、「工場が閉鎖」、「無事だといいが…」、などのコメントがSNS上には集まった。 タディッチの体を張ったゴールで同点に追い付いたアヤックスは、その後2点を追加し、3-1と逆転勝ち。4連勝を飾り、3大会ぶりのグループステージ突破を決めた。 <span class="paragraph-title">【写真】広げた股間にポストが直撃し…喜びと痛みの入り混じった何とも言えないタディッチの表情</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dusan Tadic's goal vs Dortmund really brings a tear to the eye. <a href="https://t.co/LxRvvRzYQ6">pic.twitter.com/LxRvvRzYQ6</a></p>— Paddy Power (@paddypower) <a href="https://twitter.com/paddypower/status/1456013988521783296?ref_src=twsrc%5Etfw">November 3, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dusan Tadic ran into the post while scoring his goal, and he was feeling it afterward <a href="https://t.co/ASFDGOwiuA">pic.twitter.com/ASFDGOwiuA</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1456035548808765442?ref_src=twsrc%5Etfw">November 3, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.04 16:45 Thu4
ベリンガムの靴下が穴だらけ…決して削られたわけではなく…
ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガムの足に注目が集まっているようだ。 2日のブンデスリーガ第5節でホッフェンハイムを1-0で下したドルトムント。6日にはチャンピオンズリーグ(CL)グループG開幕節でデンマークチャンピオンのコペンハーゲンをホームに迎え、マルコ・ロイスのゴールなどで3-0と快勝を収めた。 いずれの2試合を含めて今季フル出場を続けているのがベリンガムだ。コペンハーゲン戦では終盤に追加点も挙げている。 そのベリンガムだが、靴下に穴が空いているとの指摘が上がっている。 ホッフェンハイム戦後にドルトムントのツイッターが投稿したロイスとの抱擁シーンでは、確かにソックスのふくらはぎ部分に多数の穴が空いていることが確認できる。いったい何故なのか。 イギリス『スポーツバイブル』によると、これは決して削られたわけではなく、意図的に切り込みを入れているとのことだ。 サッカー用のソックスは締め付けが強い。そのため、切れ目や穴を空けることでそれを緩和し、筋肉の緊張をほぐして痛みを防ぐことができるという。ケガの防止にも役立つとしている。 同メディアは、これまでにもネイマール(パリ・サンジェルマン)やブカヨ・サカ(アーセナル)、ガレス・ベイル(ロサンゼルスFC)、カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ)らも同様に靴下へ細工を施していると、紹介している。 疲労がたまるはずの終盤でもクオリティを保つベリンガム。小さな工夫の一つ一つがプレーの質につながっているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】穴の開いたベリンガムの靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hug me brotha <a href="https://t.co/yYVtDMtYUB">pic.twitter.com/yYVtDMtYUB</a></p>— Borussia Dortmund (@BlackYellow) <a href="https://twitter.com/BlackYellow/status/1565781621890072579?ref_src=twsrc%5Etfw">September 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.07 20:45 Wed5