ハノーファー指揮官、清武の加入に「とても満足」
2014.07.25 18:50 Fri
▽ハノーファーは25日、ニュルンベルクから日本代表MF清武弘嗣(24)を獲得したと発表した。チームを率いるタイフン・コルク監督は、クラブと4年契約を結んだ清武を歓迎している。ハノーファー公式サイトが伝えた。
▽昨シーズンからハノーファーの指揮を執るタイフン・コルク監督は、新戦力の日本代表MFについて以下のように話し、能力を高く評価した。
▽「清武弘嗣は前線でのプレーを柔軟にこなせる選手だ。他の選手と力強い連係プレーを見せることができ、精度の高いシュートを持っている。(オーストリアの)バート・ラトカースブルクで行うトレーニングキャンプが始まる前に今回の移籍が決まったことに、とても満足している」
▽また同クラブのスポーツディレクターを務めるディルク・ダフナー氏も清武加入についてコメントを残した。
▽「いくつかのオファーがあったにも関わらず、清武がハノーファーを選んでくれたことはとても嬉しい。まだ24歳の清武は発展途上の選手だ。日本代表としてもすでに活躍しているが、ブンデスリーガでプレーしてきたこの2年間も注目を集める素晴らしい活躍を見せてきた」
▽昨シーズンからハノーファーの指揮を執るタイフン・コルク監督は、新戦力の日本代表MFについて以下のように話し、能力を高く評価した。
▽「清武弘嗣は前線でのプレーを柔軟にこなせる選手だ。他の選手と力強い連係プレーを見せることができ、精度の高いシュートを持っている。(オーストリアの)バート・ラトカースブルクで行うトレーニングキャンプが始まる前に今回の移籍が決まったことに、とても満足している」
▽また同クラブのスポーツディレクターを務めるディルク・ダフナー氏も清武加入についてコメントを残した。
▽「いくつかのオファーがあったにも関わらず、清武がハノーファーを選んでくれたことはとても嬉しい。まだ24歳の清武は発展途上の選手だ。日本代表としてもすでに活躍しているが、ブンデスリーガでプレーしてきたこの2年間も注目を集める素晴らしい活躍を見せてきた」
ハノーファーの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
ハノーファーの人気記事ランキング
1
MF山口蛍、初の海外挑戦での苦悩を告白「自分のやりたいプレーはできていない」《ロシアW杯アジア2次予選》
▽日本代表は21日、埼玉スタジアム2002のサブグラウンドにて、24日(木)に埼玉スタジアム2002で行われる2018年ロシア・ワールドカップ(W杯)・アジア2次予選のアフガニスタン代表戦に向けたトレーニングをスタートさせた。 ▽初日の全メニュー終了後、ミックスゾーンで記者からの囲み取材に応じたMF山口蛍(ハノーファー/ドイツ)は、初の海外挑戦で感じたことを明かしつつ、チームが2部降格の危機に瀕している状況下での苦悩を吐露した。 <B>◆MF山口蛍</B>(ハノーファー/ドイツ) <B>──ヨーロッパ組として初めての代表合流だが</B> 「眠たいです」 <B>──海外で感じたことを代表に生かしたいか</B> 「チームの状況もあるし、自分のやりたいプレーはできていない。それよりは、監督が要求しているプレーにチームとしてトライしているところ」 <B>──ハノーファーでも定位置でプレーできる試合も増えつつあるが</B> 「真ん中で(プレー)という気持ちが監督にわかってもらえるようなってきているし、自分自身も真ん中で(勝負したい)っていう気持ちはある」 <B>──海外でのプレーを経て感じたことはあるか</B> 「個々の技術はすごく高いと感じた。どの場面でもそんなにフリーでやれることはないし、プレッシャーも早いので。日本でならボールを取れたようなシーンでも、相手の方にこぼれちゃったりとか、取れなかったりする」 2016.03.21 22:44 Mon2
ハノーファーCEOがMF山口蛍について言及「帰りたいと強く訴えてきた」
▽セレッソ大阪への復帰が濃厚と報じられているハノーファーの日本代表MF山口蛍(25)について、ハノーファーのマルティン・バーダーCEO(最高経営責任者)が言及した。ドイツ『キッカー』が報じている。 ▽今年1月にC大阪から完全移籍でハノーファーへと移籍した山口だが、チームは浮上することなく2部に降格。山口自身もケガの影響などもありブンデスリーガで6試合の出場に留まっていた。 ▽バーダー氏は山口について「彼はホームクラブ(C大阪)に帰りたいということを強く訴えてきた」とコメント。「我々はまだ待っている状況だ。クラブ間の合意が必要だ」と語り、C大阪とのクラブ間合意に至っていないことを明かした。 ▽ハノーファーはC大阪から山口を獲得する際に100万ユーロ(約1億2000万円)を支払っているとのこと。さらに、山口の契約が2019年まであることから、今回C大阪へと復帰する場合には、それ以上の移籍金が必要になるとしている。 2016.06.17 10:26 Fri3