ベルギー、フェライーニ&メルテンス弾でアルジェリアに逆転勝利《ブラジル・ワールドカップ》
2014.06.18 02:53 Wed
▽ブラジル・ワールドカップのグループH第1節、ベルギー代表vsアルジェリア代表が17日にベロオリゾンテのエスタディオ・ミネイロンで行われ、ベルギーが2-1で勝利した。
▽今大会のダークホースとして名前が挙げられているベルギーは、[4-1-4-1]の布陣で、最前線にルカクを配置。2列目は右からデ・ブライネ、デンベレ、シャドリ、アザールと並べた。一方のアルジェリアは、バレンシアのフェグリやインテルのタイデル、トッテナムのベンタレブらがスタメンに名を連ねた。
▽好天の下で始まった試合の序盤は、一進一退の攻防となる。立ち上がりこそアルジェリアがボールを保持したが、時間が経過するにつれて、個の技術で勝るベルギーがポゼッションを高めていった。しかし、1トップのルカクに良質な縦パスを入れることができないベルギーは、リトリートするアルジェリアの守備ブロックを崩せない。21分にはヴィツェルが強烈なミドルシュートを枠内に放つも、コースが甘かったため、GKエムボリに弾かれた。
▽すると、試合の均衡を破ったのは、耐える時間が続いていたアルジェリアだった。24分、左サイドからDFブゲラがクロスを上げると、ファーサイドに走り込んだフェグリがヴェルトンゲンに後方から倒されてPKを獲得。これをフェグリ自らが冷静に沈めて、アルジェリアが先行した。
▽ハーフタイムにかけては、ビハインドを背負うベルギーがアルジェリアを押し込む。34分にはヴィツェルが再び強烈なミドルシュートをゴール左隅に飛ばしたが、GKエムボリのファインセーブに遭う。さらに、44分には左サイドで仕掛けたアザールからパスを受けてボックス左に侵入したデンベレがシュートに持ち込むも、GKの正面をついた。
▽ハーフタイム明け、ベルギーのヴィルモッツ監督はシャドリを下げてウインガーのメルテンスを右ウイングとして投入。デ・ブライネを2列目の中央に移動させた。さらに、立ち上がりにリズムを変えることができないと、59分には存在感を欠いていたルカクを諦めて、19歳のオリギを同ポジションに送り出した。
▽後半もなかなかチャンスを創出できないベルギーだったが、デンベレに代えてフェライーニを最前線に投入した直後の65分に決定機を演出する。ゴール正面で抜け出したオリギが決定的なシュートを枠内に飛ばしたが、GKエムボリのビッグセーブに遭って同点とはならない。
▽千載一遇のチャンスをモノにできなかったベルギーだが、直後にはゴールをこじ開ける。70分、左サイドからデ・ブライネが上げたアーリークロスをゴール前のフェライーニが巧みに頭で合わせ、体とは逆サイドのゴール右上隅へシュートを流し込んだ
。▽これで勢いに乗ったベルギーは続く75分、中盤でのボール奪取から高速カウンターを発動。最後はボックス右でアザールからの好スルーパスを受けたメルテンスが豪快なシュートでネットを揺らし、ベルギーが逆転に成功した。
▽その後、ベルギーはフェライーニの決定機がGKエムボリのセーブに遭って追加点を奪うことができなかったものの、そのままリードを保って逃げ切り。苦戦しながらも今大会6試合目の逆転勝利で勝ち点3を手にした。
▽今大会のダークホースとして名前が挙げられているベルギーは、[4-1-4-1]の布陣で、最前線にルカクを配置。2列目は右からデ・ブライネ、デンベレ、シャドリ、アザールと並べた。一方のアルジェリアは、バレンシアのフェグリやインテルのタイデル、トッテナムのベンタレブらがスタメンに名を連ねた。
▽好天の下で始まった試合の序盤は、一進一退の攻防となる。立ち上がりこそアルジェリアがボールを保持したが、時間が経過するにつれて、個の技術で勝るベルギーがポゼッションを高めていった。しかし、1トップのルカクに良質な縦パスを入れることができないベルギーは、リトリートするアルジェリアの守備ブロックを崩せない。21分にはヴィツェルが強烈なミドルシュートを枠内に放つも、コースが甘かったため、GKエムボリに弾かれた。
▽すると、試合の均衡を破ったのは、耐える時間が続いていたアルジェリアだった。24分、左サイドからDFブゲラがクロスを上げると、ファーサイドに走り込んだフェグリがヴェルトンゲンに後方から倒されてPKを獲得。これをフェグリ自らが冷静に沈めて、アルジェリアが先行した。
▽ハーフタイムにかけては、ビハインドを背負うベルギーがアルジェリアを押し込む。34分にはヴィツェルが再び強烈なミドルシュートをゴール左隅に飛ばしたが、GKエムボリのファインセーブに遭う。さらに、44分には左サイドで仕掛けたアザールからパスを受けてボックス左に侵入したデンベレがシュートに持ち込むも、GKの正面をついた。
▽ハーフタイム明け、ベルギーのヴィルモッツ監督はシャドリを下げてウインガーのメルテンスを右ウイングとして投入。デ・ブライネを2列目の中央に移動させた。さらに、立ち上がりにリズムを変えることができないと、59分には存在感を欠いていたルカクを諦めて、19歳のオリギを同ポジションに送り出した。
▽後半もなかなかチャンスを創出できないベルギーだったが、デンベレに代えてフェライーニを最前線に投入した直後の65分に決定機を演出する。ゴール正面で抜け出したオリギが決定的なシュートを枠内に飛ばしたが、GKエムボリのビッグセーブに遭って同点とはならない。
▽千載一遇のチャンスをモノにできなかったベルギーだが、直後にはゴールをこじ開ける。70分、左サイドからデ・ブライネが上げたアーリークロスをゴール前のフェライーニが巧みに頭で合わせ、体とは逆サイドのゴール右上隅へシュートを流し込んだ
。▽これで勢いに乗ったベルギーは続く75分、中盤でのボール奪取から高速カウンターを発動。最後はボックス右でアザールからの好スルーパスを受けたメルテンスが豪快なシュートでネットを揺らし、ベルギーが逆転に成功した。
▽その後、ベルギーはフェライーニの決定機がGKエムボリのセーブに遭って追加点を奪うことができなかったものの、そのままリードを保って逃げ切り。苦戦しながらも今大会6試合目の逆転勝利で勝ち点3を手にした。
ベルギーの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
ベルギーの人気記事ランキング
1
「壮大で記憶に残る」ナイキのPVでムバッペvsロナウジーニョが実現!豪炎寺修也も登場で海外ファン歓喜
ナイキの最新フットボールキャンペーン「Footballverse」のプロモーション映像が注目を集めている。 ナイキは16日、「全ての世代のアスリートがスポーツの歴史に名を残し、そのスポーツの世界を広げただけではなく、未来の世代のアスリートたちが自分達の爪痕を刻むことを励ましている」との主張のもと、「Footballverse」を展開。過去から現代に至るナイキの偉大なプレイヤーたちが主役となり、彼らが一つのピッチで競う世界を、想像力と遊び心を交えて描いた。 ストーリーはスイスのジュネーブにある秘密研究所を舞台とする。科学者たちは、現代のフランス代表FWキリアン・ムバッペと2006年のロナウジーニョ、どちらが優れているかという議論を発端に、「マルチバース」と呼ばれる仮想選手を召喚して実際に対戦させようと試みた。 フィルムには2人のほかに、元ブラジル代表のロナウド氏、ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドとその息子ジュニアくんや、アメリカ女子代表FWアレックス・モーガンなど10名を超えるナイキの契約アスリートが登場。は映画「ときめきサイエンス」のダニー・エルフマン作曲でオインゴ・ボインゴによる懐かしいサウンドトラックも採用されている。 新旧レジェンドの共演には「これまでに作成された最高のマルチバース!」、「涙がこぼれました」、「ナイキは常にコマーシャルで先を行っています」、「美しく壮大で記憶に残るコマーシャル!」といった大賛辞が寄せられた。 また、実在の登場人物のみならず、イナズマイレブンのキャラクター、豪炎寺修也も登場。「ゴウエンジが出てきてカッコいい」「GOUENJIが入っているだけで最高のサッカーCM」「みんなGouenjiを入れた」「豪炎寺修也、史上最高!」と、日本のゲームキャラクターには海外のファンからも熱い視線が注がれることとなった。 ◆出演者一覧 アレックス・モーガン(アメリカ女子代表FW) カーリー・ロイド(元アメリカ女子代表FW) クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル代表FW) クリスティアーノ・ロナウド・ジュニア エドガー・ダービッツ(元オランダ代表MF) ケビン・デ・ブライネ(ベルギー代表MF) キリアン・ムバッペ(フランス代表FW) リア・ウィリアムソン(イングランド女子代表DF) フィル・フォーデン(イングランド代表MF) ロナウジーニョ(元ブラジル代表FW) ロナウド(元ブラジル代表FW) サマンサ・カー(オーストラリア女子代表FW) シェーン・クライファート(元オランダ代表FW四男) ヴィルヒル・ファン・ダイク(オランダ代表DF) 豪炎寺修也(イナズマイレブン) 研究者のおじ <span class="paragraph-title">【動画】ムバッペvsロナウジーニョの実現や豪炎寺修也も登場!ナイキの「Footballverse」PV</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6p4SeR3pliM";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.11.17 21:15 Thu2
クルトワがベルギー代表不仲説を否定!「報道されたことが事実とは限らない」
ベルギー代表GKティボー・クルトワが、チームの不仲説を否定している。 FIFAランキング2位で優勝候補と目されていたベルギーは、初戦のカナダ戦は勝利したものの、続くモロッコ戦は2失点の完封負けを喫し、残り1試合で3位に位置。勝利必須の最終節の相手は前回大会のファイナリストであるクロアチアという厳しい状況に立たされている。 それに呼応するようにベルギー代表は現在、空中分解寸前と言われている。ベルギー『RTL』によれb、あモロッコ戦の後、ケビン・デ・ブライネとヤン・フェルトンゲン、エデン・アザールが口論となり、ロメル・ルカクが割って入るという事件が勃発。 ただ、そのルカクもミッチー・バチュアイと仲が悪く、デ・ブライネはティボー・クルトワと数年ものあいだ口をきいていない状態。エデン・アザールとレアンドロ・トロサールも互いを避ける関係なのだという。 そんな中、12月1日に控えるクロアチア戦に向けた会見に出席したクルトワが不仲説を否定。チーム内で言い争いがあることは普通のことだと主張し、噂は誰かのでっち上げたことだと断言した。 「言い合いをして、雨降って地固まることもある。協力して問題を解決して行くには、机上で言い合ったり、個人やグループで意見を出し合う事は大切だ。問題は、報道されたことが事実とは限らないということだ」 「誰かがリークした? そんなこと知る必要はない。仮にその犯人がいたとしたら、そいつにとって代表での最後の日になる」 「チームには何の問題もない。外部の者が問題を起こそうとしたに過ぎない。もちろん、敗戦の後で誰もハッピーではないけど、木曜日のピッチでは全てを出し切れなければならないことがわかっているから、より一層、僕らは親密になることができるはずだ」 2022.11.30 15:55 Wed3
ベルギー代表、クルトワがキャプテンの座を巡って激昂…デ・ブライネ代役をルカクと分担され不服に?
レアル・マドリーのベルギー代表GKティボー・クルトワが、キャプテンの座を巡って怒りを爆発させているようだ。ベルギー『Nieuwsblad』が伝えている。 ベルギー代表はカタール・ワールドカップ(W杯)までキャプテンを務めていたFWエデン・アザールが代表チームから引退し、3月の代表ウィークからはその座をマンチェスター・シティのMFケビン・デ・ブライネが引き継いでいる。 そのデ・ブライネはチャンピオンズリーグ(CL)決勝戦・インテル戦で負傷交代した影響で、17日に行われたユーロ2024予選・グループF第3節のオーストリア代表戦は不在。代わりにインテルのFWロメル・ルカクがキャプテンマークを巻いて先発フル出場した。 クルトワはこの決定が気に入らなかったようで、なんと翌18日夜の全体ミーティングに参加せず。ドメニコ・デデスコ監督はオーストリア代表戦はルカク、20日の第4節・エストニア代表戦をクルトワにキャプテンを任せることで両選手と合意していたものの、クルトワは2試合とも自らが適任だと考えていたという。 怒りに拍車をかけたのが、オーストリア代表戦で1-1のドローに終わったという事実。クルトワは試合後、一部のチームメイトに烈火のごとく厳しい言葉を投げかけたといい、クルトワのこの行為そのものはよくある光景だそうだが、チームの集まりに姿を現さなかったことで、チームメイトたちも試合結果以外で何か不満を抱えていると気づき始めたようだ。 クルトワ本人はオーストリア代表戦で軽傷を負ったとのことで、エストニア代表戦の出場は不透明。この問題の解決はデデスコ監督の対応にかかっているとみられている。 2023.06.19 21:23 Mon4
ナインゴランがベルギー代表電撃引退へ!? 喫煙問題巡るマルティネス監督との確執が引き金に…
▽ローマに所属するベルギー代表MFラジャ・ナインゴラン(29)がベルギー代表からの引退を示唆した。同選手が25日にベルギー『hln』で語った。 ▽ベルギーサッカー協会(KBVB)は25日、ロシア・ワールドカップ(W杯)欧州予選に臨むベルギー代表メンバー28名を発表した。FWエデン・アザールやFWロメル・ルカク、MFケビン・デ・ブライネ、DFヴァンサン・コンパニら主力が順当に選出された一方、ローマで絶対的な主力として活躍し、世界屈指の万能型MFとも評されるナインゴランは、負傷者やサスペンションなどの理由がないにも関わらず、招集外となった。 ▽そして、代表落選という失望の結果を受けたナインゴランは、母国の『hln』で代表からの引退を示唆する発言をした。 「非常に失望している。僕は現在の状況を解決するつもりだ。これまで何が起きたのか振り返り、自分の将来を考えるつもりだ」 ▽ローマでの台頭以降、前指揮官マルク・ヴィルモッツ監督の下では主力として活躍してきたナインゴランだが、ユーロ2016終了後に就任したロベルト・マルティネス監督の下では、長年黙認されてきた喫煙に関して、否定的な意見を持つ指揮官との確執が生じ、これまで何度か代表招集を見送られてきた。 ▽なお、マルティネス監督は今回の代表発表会見の場で、ナインゴランを招集外とした理由に関して、「ラジャは最高の状態ではない。彼にとって残念なことだが、私は今回の2試合に最高のプレーヤーを必要としている」と説明。単純にパフォーマンスの問題で招集外にしたと語った。 ▽2009年にベルギー代表デビューを飾ったナインゴランは、これまで29試合に出場し6ゴールを挙げていた。 2017.08.25 23:50 Fri5