ギリシャMF「日本はクオリティの高いチーム」
2014.06.04 13:10 Wed
2014年ブラジル・ワールドカップ(W杯)で日本代表と対戦するギリシャ代表は、3日に行われた国際親善試合でナイジェリアと対戦して0-0で引き分けた。ギリシャMFパナギオティス・コネは試合後、日本代表についてコメントしている。
3日前のポルトガル戦に続いて、持ち味の堅守を発揮したギリシャは2試合連続の完封。ナイジェリア戦で後半45分間プレーしたコネは、W杯で対戦する相手についての印象を次のように語った。
「(日本は)素晴らしい監督がいる素晴らしいチームだね。すごく組織の整った戦術的なチームで、ヨーロッパでプレーする良い選手たちがいる。僕らは日本に対してとても難しい仕事を強いられることになるよ」
「コスタリカ戦は見たけど、日本が勝ったね。イタリア人監督が率いていて、彼のことはよく知っている。日本はすごくクオリティの高いチームだね」
2010年にブレッシァに加入し、その翌年からボローニャでプレーするコネは、アルベルト・ザッケローニ監督だけでなくセリエAでプレーする2人の日本人選手もよく知っている。
「イタリアでプレーしているから、長友と本田は知っているよ。本田はボールを持つのが得意な良い選手だね。長友はすごく速い。でも僕らが勝てるチャンスがあることを祈っているよ」
「(本田はミランで苦戦したが)多くの選手にとって、セリエAでプレーするのは最初はすごく難しいんだ。でも、彼には違いを生み出せる力があると思う。良い準備ができれば活躍のチャンスは十分にあるんじゃないかな」
ギリシャ代表は3月には韓国と対戦し、0-2で敗れている。W杯での日本との対戦も想定しての試合だったかもしれないが、「それぞれまったく違うチームだ。日本は韓国よりクオリティが高いと思う」とコネは述べている。
ギリシャ代表はW杯グループCの初戦でコロンビアと対戦。第2戦で日本代表との対戦を予定している。
提供:goal.com
3日前のポルトガル戦に続いて、持ち味の堅守を発揮したギリシャは2試合連続の完封。ナイジェリア戦で後半45分間プレーしたコネは、W杯で対戦する相手についての印象を次のように語った。
「(日本は)素晴らしい監督がいる素晴らしいチームだね。すごく組織の整った戦術的なチームで、ヨーロッパでプレーする良い選手たちがいる。僕らは日本に対してとても難しい仕事を強いられることになるよ」
「コスタリカ戦は見たけど、日本が勝ったね。イタリア人監督が率いていて、彼のことはよく知っている。日本はすごくクオリティの高いチームだね」
2010年にブレッシァに加入し、その翌年からボローニャでプレーするコネは、アルベルト・ザッケローニ監督だけでなくセリエAでプレーする2人の日本人選手もよく知っている。
「イタリアでプレーしているから、長友と本田は知っているよ。本田はボールを持つのが得意な良い選手だね。長友はすごく速い。でも僕らが勝てるチャンスがあることを祈っているよ」
「(本田はミランで苦戦したが)多くの選手にとって、セリエAでプレーするのは最初はすごく難しいんだ。でも、彼には違いを生み出せる力があると思う。良い準備ができれば活躍のチャンスは十分にあるんじゃないかな」
ギリシャ代表は3月には韓国と対戦し、0-2で敗れている。W杯での日本との対戦も想定しての試合だったかもしれないが、「それぞれまったく違うチームだ。日本は韓国よりクオリティが高いと思う」とコネは述べている。
ギリシャ代表はW杯グループCの初戦でコロンビアと対戦。第2戦で日本代表との対戦を予定している。
提供:goal.com
PR
ボローニャの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
ボローニャの人気記事ランキング
1
CL出場権も見えるボローニャが元イタリア代表FWのディ・ヴァイオSDと契約延長
ボローニャは25日、スポーツ・ディレクター(SD)を務めるマルコ・ディ・ヴァイオ氏(48)との契約延長を発表した。 現役時代はラツィオやエラス・ヴェローナ、パルマ、ユベントス、バレンシア、モナコ、ジェノア、ボローニャなどでプレーしたディ・ヴァイオ氏は、イタリア代表としてもプレーした。 引退後はボローニャでスカウトなどを務めると、2022年7月にSDに就任。チームはチャンピオンズリーグ(CL)に出場するなど一定の成果を出しており、2027年6月30日まで契約を延長することとなった。 今シーズンもシーズン終盤の現時点で4位に位置。来シーズンのCL出場も見えている状況だ。 2025.04.25 23:58 Fri2
ボローニャを51年ぶりにコッパ決勝に導いたイタリアーノ監督、ミランとの決勝へ「一戦限りの試合では何が起こるかわからない」
ボローニャを51年ぶりのコッパ・イタリア決勝に導いたヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督が、ミランとの運命のファイナルへ気持ちを高ぶらせている。 ボローニャは24日、本拠地スタディオ・レナート・ダッラーラで行われたコッパ・イタリア準決勝2ndレグでエンポリと対戦し2-1で勝利。この結果、2戦合計5-1で決勝進出を決めた。 敵地で行われた1stレグを3-0で快勝し大きなアドバンテージを得て臨んだホームゲーム。前半序盤にMFジオバンニ・ファビアンのゴールで先制も、1-1のスコアで後半に突入。このままのスコアでも決勝進出は可能だったが、後半終盤にはFWタイス・ダリンガが勝ち越しゴールを決め、2連勝でファイナル進出を決めた。 今シーズンからボローニャの指揮官に就任したイタリアーノ監督は、昨シーズンまで指揮したフィオレンティーナで2年連続カンファレンスリーグ決勝進出、コッパでも2022-23シーズンに決勝進出。そのいずれも準優勝に終わったなか、5月14日に行われるファイナルではミラン相手に初タイトルを目指す。 同試合後、興奮冷めやらぬ指揮官はイタリア『Sport Mediaset』で「これはこの街とクラブにとっての目標であり、夢だった。この偉業を、この素晴らしいスタジアムで選手たちを最初から最後まで鼓舞してくれたサポーターに捧げる。心からボローニャの人々に捧げたい」と、喜びを露わにした。 ボローニャにとって51年ぶりのファイナル進出はすでに偉業と言える。とりわけ、チアゴ・モッタ監督や数人の主力メンバーを引き抜かれた上で、セリエAでも4位に浮上させた指揮官の手腕は見事の一言だ。 重要な決勝を控えている点を忘れずも、イタリアーノ監督はここまでのチームの歩みに大きな手応えを感じている。 「決勝に出場できて嬉しい。オーナーと初めて会ったとき、彼らはトーナメントで優勝したいと言っていた。あと一歩だが、これだけのボローニャの人々を(決勝の地)ローマに連れて行けるということで、我々はすでに歴史に名を刻んでいる」 「昨シーズンのチームの偉業の後、監督と主力選手が何人か入れ替わり、当初は多少の躊躇があったのは当然のことだった。チャンピオンズリーグ出場は、我々のメンタル、インテンシティ、そして強さを大きく向上させるのに役立ったと思う。その教訓をセリエAとコッパ・イタリアに持ち込むことができた」 その確かな自信を胸に挑むファイナルに向けて指揮官は相手の強さを認めながらも、「一戦限りの試合だし、何が起こるかわからない」と静かに闘志を燃やしている。 「とにかく素晴らしいパフォーマンスを見せて、この自信をもって試合に臨みたい。そして、この熱狂の波に乗れるように頑張りたい。対戦相手はチャンピオン揃いの素晴らしいチームだが、一戦限りの試合だし、何が起こるかわからない」 「スタディオ・オリンピコで3万人のファンに応援されながらローマに行けるのが待ち切れないよ」 2025.04.25 17:05 Fri3
エンポリに連勝したボローニャが51年ぶりの決勝進出!決勝ではダービーを制したミランと激突【コッパ・イタリア】
コッパ・イタリア準決勝2ndレグのボローニャvsエンポリが24日にスタディオ・レナート・ダッラーラで行われ、2-1が勝利。この結果、2戦合計スコア5-1でボローニャが決勝進出を決めた。 敵地で行われた1stレグを3-0で完勝したボローニャが、逆転突破を目指すエンポリをホームに迎えた2ndレグ。 試合は開始早々にスコアが動く。ボローニャは7分、左CKのこぼれ球をボックス手前で拾ったモロがボックス右横に逃げながら相手マークを剥がしクロス。これをファビアンがヘディングで叩き込んだ。 先制を許したエンポリだったが、33分に反撃。サンビアのスルーパスで右サイドを抜け出したソルバッケンがボックス右からシュート。これはGKラヴァーリアに弾かれたが、こぼれ球をコバレンコが押し込んだ。 両チームが2選手を入れ替えて迎えた後半、先にチャンスを迎えたのはボローニャ。58分、ボックス左手前でパスを受けたファビアンがカットインから右足一閃。しかし、この強烈なシュートはGKセゲッティのセーブに防がれた。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指すと、ボローニャは86分に左サイド深くでパスを受けたリコギアニスがダイレクトクロスを入れると、ダリンガが頭で合わせたボールがゴール左隅に吸い込まれた。 結局、試合はそのまま2-1でタイムアップ。エンポリに連勝したボローニャが、優勝した1973-74シーズン以来となる決勝へ駒を進めた。なお、決勝ではミラノ・ダービーでインテルを下したミランと激突する。 ボローニャ 2-1 エンポリ 【ボローニャ】 ジオバンニ・ファビアン(前7) タイス・ダリンガ(後42) 【エンポリ】 ビクトル・コバレンコ(前33) 2025.04.25 07:10 Fri4
ナポリに勝ち点で並ばれたインテル、S・インザーギ監督は「敗北は辛いが立ち直る」と前を向く
インテルのシモーネ・インザーギ監督が20日にアウェイで行われ、0-1で敗れたセリエA第33節ボローニャ戦を振り返った。 チャンピオンズリーグでバイエルンを下しベスト4に進出したインテル。3冠の可能性を残す中で迎えたボローニャ戦。ほぼ互角の展開で推移していた中、後半追加タイム3分にロングスローの流れから決勝点を許し、ウノゼロ敗戦となった。 ナポリに勝ち点で並ばれる結果となった中、S・インザーギ監督は失点の場面でスローインの位置が不正確だったと言及しつつ、厳しい敗北から立ち直ると前を向いた。 「最後のスローインは本来の位置から12~13メートル前方から投げ込まれた。とはいえ言い訳にしてはいけない。もっと集中すべきだったし残念だ。たくさんのエネルギーを出し尽くした中、こんな形で負けるのは残念だ。ボローニャはしっかりと準備してきたが、我々も同様だった。非常に互角の試合だった。このような敗北は辛いが、必ず立ち直る。この試合でシーズンが終わるわけではない」 インテルは23日、3冠を目指してミランとのコッパ・イタリア準決勝2ndレグを戦う。 2025.04.21 13:00 Mon5