独紙評価:酒井宏、『キッカー』ベストイレブンに選出
2013.12.03 03:02 Tue
1日に行われたブンデスリーガ第14節、ハノーファーvsフランクフルトは、ホームのハノーファーが2-0で勝利した。ハノーファーDFは右サイドバックでフル出場。リーグでは2試合ぶりに先発したフランクフルトMF乾貴士は左サイドハーフで64分までプレーしている。
8試合ぶりの勝利を目指すハノーファー。精度の高いセットプレー、空中戦での強さを維持し、24分にはFWマメ・ビラム・ディウフのヘディング弾で先制した。フランクフルトはワントップのFWバーツラフ・カドレツが前線で孤立し、後半にはFWホセルを投入するも、チャンスをつくり出せない展開が続いた。
酒井宏は、守備に専念。ブンデスリーガ公式ウェブサイトによれば、競り合いでは21勝3敗で勝率は87.5%と、勝利に貢献している。チーム平均点が3.08のドイツ『ビルト』は、同選手のプレーに3をつけた。(※ドイツメディアの採点は1が最高、6が最低)
『キッカー』(チーム平均点3)でも3となった。同紙は酒井宏を第14節ベストイレブンに選出している。地元『ハノーファーシェ・アルゲマイネ』でも3と及第点。チーム平均点が2.95だった同メディアは以下のような寸評を記している。
「同じ日本人の乾貴士との直接対決ではより良かったのは酒井だった。だが、かなり容赦ない対応をも見せている(55分)。トランクイッロ・バルネッタに対しても後手に回ることはなかった。ピルミン・シュヴェクラーに対するプレーでPKを取られなかったのは運が良かった」
一方の乾だが、チーム平均点4.29の『ビルト』では5、『キッカー』(チーム平均点4.4)では4.5と厳しい採点が並んだ。採点をしない地元メディア『フランクフルター・ルンドシャウ』は次のような辛口コメントを記した。
「立ち上がりの3分で2回も滑っている。そこからプレーが良くなっていない。決定的なアクション、ゴールに向かう姿勢が見られず。まごついて、ユース選手みたいなパフォーマンスだった」
第6節以来の勝利となったハノーファーは9位に浮上。対してフランクフルトはELグループステージ開幕後、リーグでは白星なしで15位につけている。
提供:goal.com
8試合ぶりの勝利を目指すハノーファー。精度の高いセットプレー、空中戦での強さを維持し、24分にはFWマメ・ビラム・ディウフのヘディング弾で先制した。フランクフルトはワントップのFWバーツラフ・カドレツが前線で孤立し、後半にはFWホセルを投入するも、チャンスをつくり出せない展開が続いた。
酒井宏は、守備に専念。ブンデスリーガ公式ウェブサイトによれば、競り合いでは21勝3敗で勝率は87.5%と、勝利に貢献している。チーム平均点が3.08のドイツ『ビルト』は、同選手のプレーに3をつけた。(※ドイツメディアの採点は1が最高、6が最低)
『キッカー』(チーム平均点3)でも3となった。同紙は酒井宏を第14節ベストイレブンに選出している。地元『ハノーファーシェ・アルゲマイネ』でも3と及第点。チーム平均点が2.95だった同メディアは以下のような寸評を記している。
「同じ日本人の乾貴士との直接対決ではより良かったのは酒井だった。だが、かなり容赦ない対応をも見せている(55分)。トランクイッロ・バルネッタに対しても後手に回ることはなかった。ピルミン・シュヴェクラーに対するプレーでPKを取られなかったのは運が良かった」
一方の乾だが、チーム平均点4.29の『ビルト』では5、『キッカー』(チーム平均点4.4)では4.5と厳しい採点が並んだ。採点をしない地元メディア『フランクフルター・ルンドシャウ』は次のような辛口コメントを記した。
「立ち上がりの3分で2回も滑っている。そこからプレーが良くなっていない。決定的なアクション、ゴールに向かう姿勢が見られず。まごついて、ユース選手みたいなパフォーマンスだった」
第6節以来の勝利となったハノーファーは9位に浮上。対してフランクフルトはELグループステージ開幕後、リーグでは白星なしで15位につけている。
提供:goal.com
ハノーファーの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
ハノーファーの人気記事ランキング
1
清武がまたも右足第5中足骨を骨折、全治は約3か月
▽日本サッカー協会は17日、ハノーファーの日本代表MF清武弘嗣が16日の公式練習中に右足第5中足骨を骨折したことを発表した。 ▽清武は17日に行われた2018年ロシア・ワールドカップのアジア2次予選・カンボジア代表戦でベンチ入りしたが、出場していなかった。試合後、報道陣の取材に対応した清武は次のように話した。 「昨日、(吉田)麻也くんと競り合ったときにジャンプして、着地に失敗してひねった。6月もそうだし、良いときにこういうことが起こる。そこは切り替えて、しっかり治していくだけです」 ▽清武は6月の代表合宿中にも右足第5中足骨を亀裂骨折しており、補強手術を受けていた。しかし、今回は場所が違うとのこと。6月の手術後は復帰するまで約3か月間の離脱を強いられたため、今回も同程度の離脱期間を要するものと思われる。 ▽ハノーファーで今季から10番を背負う清武はここまでリーグ戦で3ゴールを挙げ、チームを牽引する働きを見せていた。 2015.11.18 01:21 Wed2
ハノーファーCEO、戦力と見ていたMF山口蛍のC大阪復帰について「日本に戻りたがった」
▽ハノーファーは19日、日本代表MF山口蛍(25)のセレッソ大阪復帰を発表した。ハノーファーのマルティン・バーダーCEO(最高経営責任者)が山口の復帰についてクラブ公式サイトでコメントしている。 ▽今年1月に完全移籍でハノーファーへと移籍した山口は、ケガの影響などもありブンデスリーガで6試合の出場に留まった。チームは最下位で2部に降格、さらに同僚である日本代表MF清武弘嗣がセビージャへと移籍。日本代表DF酒井宏樹はマルセイユへの移籍が報じられていた。 ▽バーダーCEOは、2部で過ごす2016-17シーズンに向けて山口を戦力として考えていたと明かしたものの、本人の強い帰国の希望を認めることにしたと語った。 「ホタルが日本に戻りたいという要望を出してきた。我々はコーチングスタッフと協議し、この要望を飲むことにした」 「日本代表の選手である彼が、2部でもクオリティを示してくれると思っていた。でも、彼は日本に戻りたがったんだ」 ▽山口は「家族の近くに住み、身近な人々に囲まれて過ごしたい」とホームシックともとれるコメントを発表。わずか半年でのC大阪復帰となるが、まずは3月に負った顔面の骨折から復帰し、チームのJ1昇格に貢献することが期待される。 2016.06.19 20:35 Sun3