海外組まとめ:清武1G1A、長友もアシスト

2013.09.30 13:43 Mon
各国でミッドウィークにも試合が組まれる過密日程の中、週末にも当然ながら試合が行われた。日本人選手たちの状況をまとめてみよう。

マンチェスター・ユナイテッドの日本代表MF香川真司はプレミアリーグ第6節WBA戦に左MFで先発出場。リーグ戦では今シーズン初の出場となった。カウンターから絶妙なクロスを上げ、アンデルソンのヘッドがクロスバーを叩いた場面や、軽快なステップからシュートを放つなど好プレーも見せていた香川だが、0-0で折り返したハーフタイムに交代。その後ユナイテッドは1-2で敗れる結果となり、リーグ2連敗で上位に大きく離されつつある。

アーセナルのFW宮市亮はスウォンジー戦でベンチ入りしたが、出場機会は訪れず。2-1で勝ったアーセナルは首位を守った。日本代表DF吉田麻也とFW李忠成がベンチ入りしなかったサウサンプトンはクリスタル・パレスに2-0で勝利し、暫定5位と好調を維持。連続無失点に加えてFW陣も結果を出し、2人にとっては厳しい状況が続いている。

セリエA第6節では、インテルの日本代表DF長友佑都がアウェイでのカリアリ戦にフル出場。今回はジョナタンの休養により右サイドでのプレーとなった。開始直後に枠を捉えたシュートをGKの好守に阻まれるなど積極的なプレーを見せていた長友は、0-0で迎えた後半に先制アシストを記録。パラシオのスルーパスを受けてゴールライン付近まで侵入すると、中央に走り込んでいたイカルディの頭に綺麗に合わせた。試合はその後同点に追いつかれ1-1で終了し、インテルは今季無敗を守ったが、開幕6連勝のローマには差を広げられる結果になった。

ドイツ・ブンデスリーガ第7節、ニュルンベルクがアウェイでブレーメンと対戦した試合ではニュルンベルクの日本代表MF長谷部誠とMF清武弘嗣がともに先発フル出場。2点を奪われて迎えた前半終了間際、清武はこぼれ球を拾って右足で今季2点目のゴールを決め、反撃の口火を切った。後半に追いついたニュルンベルクだが、66分にまたもゴールを奪われ2-3。その4分後、清武のスルーパスで抜け出したフロウシェクがゴールを決めて3-3の同点とした。ニュルンベルクは7試合で5つ目のドロー。清武の1ゴール1アシストの活躍はあったが、今季初勝利はまたもお預けとなった。

フランクフルトMF乾貴士はミッドウィークに行われたカップ戦で古巣となるボーフム相手に1得点1アシストと活躍したが、週末のハンブルガーSV戦はベンチスタート。73分から出場したが、終盤に追いつかれたフランクフルトは2-2のドローに終わった。

ヘルタ・ベルリンvsマインツではヘルタ・ベルリンの日本代表MF細貝萌がボランチでフル出場。マインツの日本代表FW岡崎慎司も先発し、81分までプレーした。試合は3-1でホームのヘルタ・ベルリンが今季3勝目。細貝は中盤で攻守のバランスを維持し、チームの勝利を支えていた。

シャルケの日本代表DF内田篤人はアウェイのホッフェンハイム戦に右サイドバックでフル出場。シャルケは二度の2点差を守りきれずに3-3で引き分けるという結果となってしまった。内田は攻撃に絡む機会は多くなく、それほど持ち味を発揮することはできなかった。

ハノーファーの日本代表DF酒井宏樹は3位レバークーゼン戦に右サイドバックでフル出場したが、0-2で敗戦。上位チーム相手に劣勢を強いられ、終始主導権を握られる苦しい試合となった。

シュツットガルトの日本代表DF酒井高徳はアウェイでのブラウンシュヴァイク戦に右サイドバックでフル出場し、チームは敵地で4-0の快勝。ゴールには直接絡まなかった酒井高だが、堅実な守備で無失点に貢献した。

ロシア・プレミアリーグではCSKAモスクワの日本代表MF本田圭佑がテレク・グロズヌイ戦に出場したが精彩を欠き、チームは0-2の敗戦。4試合連続無得点で、今季未勝利だった最下位チームに初勝利をプレゼントする最悪の結果となった。CSKAは4位で、スパルタク・モスクワとの首位攻防戦を制したゼニトとの差は5ポイントに開いている。

エールディビジ第8節、フィテッセの日本代表FWハーフナー・マイクはNECとの“ヘルダーラント・ダービー"にフル出場。1-1で迎えた40分、スルーパスを受けてディフェンスラインの裏に抜け出すと、後方から追いついたDFに倒されてPKを獲得し、チームの勝ち越しゴールを導き出した。後半には自らゴールを決めたかに見えた場面もあったが、不運な判定のため認められず。DF3人に囲まれながらゴールに向かったハーフナーは、倒されながらもボールに足を伸ばし、GKの脇を抜いたボールがネットに収まったが、エリアのすぐ外で倒された時点ですでにファウルの笛が吹かれていた。その後追いつかれたフィテッセだが、アディショナルタイムのルーカス・ピアソンの決勝点で3-2の勝利。1ポイント差に6チームがひしめく混戦の中、フィテッセは6位ではあるが1試合多く残している。

ユトレヒトMF高木善朗ははローダ戦でベンチスタートとなったが、味方選手の負傷により18分から右MFで出場。厳しいとも思える判定で2枚のイエローカードを受け、終盤の87分に退場する結果となってしまった。試合は打ち合いの末、3-3のドローに終わっている。

ベルギーではスタンダール・リエージュの勢いが止まらず、アウェイでセルクル・ブリュージュに5-0で大勝して開幕9連勝。フル出場のGK川島永嗣は好セーブを見せる場面もあり、公式戦4試合ぶりの完封に貢献した。

スイス・スーパーリーグではヤング・ボーイズがチューリッヒとの上位対決に0-1で敗戦。ヤング・ボーイズFW久保裕也は先制された直後の54分から交代出場したがゴールを奪えなかった。3戦連続無得点で、開幕5連勝のあと5試合白星のないヤング・ボーイズは首位バーゼルと3ポイント差の3位となっている。

ポーランド・エクストラクラサではポゴニ・シュチェチンMF赤星貴文およびMF村山拓哉がクラコビア・クラクフ戦にともに先発フル出場。1-0の勝利を収めたポゴニ・シュチェチンは2位の好位置に付けている。MF松井大輔の所属するレヒア・グダニスクは月曜日に試合が予定されている。

ドイツ2部ではボーフムMF田坂祐介がザントハウゼン戦にフル出場したが、結果は0-1の敗戦。アーレンFW阿部拓馬はケルン戦に79分から交代出場し、今季リーグ2戦目の出場となった。エルツゲビルゲ・アウエMF石原卓はカールスルーエ戦でベンチ入りしたが、出場せずに終わった。

スペイン2部ではマジョルカMF家長昭博、サバデルMF田邉草民がベンチ入りしたがともに出場なし。エルクレスMF杉田祐希也はデポルティボ戦にベンチ入りしなかった。

オランダ2部ではVVVがフォルトゥナ・シッタルトと1-1でドロー。VVVのMF大津祐樹は63分からの交代出場だった。10試合を終えてフェンロは現在10位。

ポルトガル2部ではポルティモネンセMF金崎夢生が2ゴールの活躍。アウェイのトロフェンセ戦にフル出場し、チームの2点目と、決勝点になる4点目を記録した。8試合を終え、ポルティモネンセは昇格圏内の2位に位置している。


提供:goal.com

フィテッセの関連記事

フィテッセが7日、オランダ人DFアレクサンデル・ビュットネル(35)の3度目となる加入を発表。2026年までの2年契約を結んだ。 ビュットネルはフィテッセ下部組織の出身で、トップ昇格後の2012年にマンチェスター・ユナイテッドへステップアップ。同期加入の香川真司と仲が良かった左サイドバックだ。 ユナイテッド 2024.08.08 14:50 Thu
フィテッセがオランダ・プロリーグに命からがら生き残るようだ。 主たる銀行口座がなく、会計士もいないという深刻な経営難により、オランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会から「プロリーグライセンス剥奪」を言い渡されていたフィテッセ。 もとより昨季の勝ち点18剥奪でオランダ2部への降格が決まっていたなか、クラブ解 2024.08.04 13:30 Sun
フィテッセの運命は、ほぼ間違いなく「7月22日」に決まる。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 オランダ1部・エールディビジのフィテッセ。優勝経験こそないが、欧州5大リーグに準ずるオランダ1部でかれこれ30年以上、アヤックスやPSVなどに次ぐ第2勢力として君臨してきた。 しか 2024.07.13 15:10 Sat
フィテッセのプロリーグライセンスが剥奪される見通しに。 深刻な経営難により、今季オランダ1部・エールディビジにおける勝ち点18剥奪を喰らい、2部リーグ降格が決定していたフィテッセ。 オランダ『Voetbal International』によると、24日にもオランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会が会議を開 2024.06.21 10:50 Fri
フィテッセはオランダ・プロリーグからの撤退を余儀なくされるのか。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 かつて安田理大氏、ハーフナー・マイク氏、太田宏介氏が所属し、短期間ながら本田圭佑もプレーしたフィテッセ。オランダ1部・エールディビジの優勝経験こそないが、長らくトップディビジョンに 2024.06.19 14:10 Wed

エールディビジの関連記事

AZは15日、CDグアダラハラのU-23メキシコ代表DFマテオ・チャベス(21)が今夏に加入することを発表した。契約期間は2030年6月30日までとなる。 グアダラハラの下部組織で育ったチャベスは、2022年夏にリザーブチームのタパティオに昇格を果たすと、2024年1月にトップチームデビュー。左サイドを主戦場にこ 2025.05.16 09:50 Fri
フェイエノールトの日本代表FW上田綺世が、今季のリーグ戦7点目を記録した。 14日、エールディビジ第33節でフェイエノールトはRKCワールワイクと対戦した。 シーズンも残り2節となった中、フェイエノールトは来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)予選への切符を守るために勝利したいところだった。 上田は 2025.05.15 12:10 Thu
今夏の移籍が噂されていたヘントのDF渡辺剛(28)だが、フェイエノールトへの移籍はどうやら消滅したようだ。 渡辺はFC東京から2022年1月にコルトレイクに完全移籍しベルギーでのキャリアをスタート。2023年7月にヘントに完全移籍した。 ヘントでは守備の要として躍動。これまで公式戦100試合に出場し6ゴール 2025.05.14 13:25 Wed
クラブの不手際により、選手たちが目指した夢が潰えることとなってしまった。 エールディビジを戦うフォルトゥナ・シッタートは13日に声明を発表。2025-26シーズンのヨーロッパの大会への出場権獲得を目指していた中、申請の不備により可能性が潰えていることを発表した。 今シーズンのフォルトゥナは、2節を残して現在 2025.05.13 23:50 Tue
フェイエノールトが獲得を目指しているというヘントのDF渡辺剛(28)だが、短期間の穴埋めとしての考えが強いのかもしれない。 渡辺はFC東京から2022年1月にコルトレイクに完全移籍しベルギーでのキャリアをスタート。2023年7月にヘントに完全移籍した。 ヘントでは守備の要として躍動。これまで公式戦98試合に 2025.05.02 23:30 Fri

フィテッセの人気記事ランキング

1

オランダ2部開幕直前…経営難フィテッセがプロリーグライセンスを命からがら保持、最悪の事態をなんとか回避

フィテッセがオランダ・プロリーグに命からがら生き残るようだ。 主たる銀行口座がなく、会計士もいないという深刻な経営難により、オランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会から「プロリーグライセンス剥奪」を言い渡されていたフィテッセ。 もとより昨季の勝ち点18剥奪でオランダ2部への降格が決まっていたなか、クラブ解散という最悪の事態も十分あり得る状況に。 フィテッセはここから死に物狂いで奮闘。一度は新たな予算案を独立ライセンス委員会に突き返されたものの、控訴によって生じた期間の間に負債解消のメドを作り、銀行口座と会計士も確保…予算案の再提出でプロリーグライセンス保持を認められたとされる。 フィテッセは現地時間3日深夜、「フィテッセはプロライセンスを保持」と短く声明。今季のオランダ2部開幕が9日に控えるなか、本当にギリギリでプロリーグに生き残った格好だ。 しかし、オランダ『Voetbal International』いわく、現フィテッセは契約選手がたった11名。これからの不確実性という点では、早々とオランダ1部・エールディビジに戻れるチームではないことが大きな課題と位置付けられる。 2024.08.04 13:30 Sun
2

オランダ1部・フィテッセ、プロリーグライセンス剥奪へ

フィテッセのプロリーグライセンスが剥奪される見通しに。 深刻な経営難により、今季オランダ1部・エールディビジにおける勝ち点18剥奪を喰らい、2部リーグ降格が決定していたフィテッセ。 オランダ『Voetbal International』によると、24日にもオランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会が会議を開き、この場でフィテッセのプロリーグライセンス剥奪を決定するか否か最終判断を下す見通しだという。 フィテッセは22年2月のロシアによるウクライナ侵攻を発端として経営が悪化。 翌月にロシア人オリガルヒのオーナー、ヴァレリ・オイフ氏が撤退し、同氏就任前から不安定な経営が続いていたなか、財政面と行政面の問題が深刻化…今季に入ってとうとう「オランダプロリーグ史上最大の勝ち点剥奪」という重い処分が下された格好だ。 フィテッセのエドウィン・ラインチェスGMは17日、独立ライセンス委員会に出向き、実質的なクラブ再建案である新たな予算案を提示も、その内容に難色を示され、プロリーグライセンスの維持が困難なものとなっていた。 現在はアメリカ人実業家のコーリー・パリー氏が所有するフィテッセ。パリー氏はここ数カ月、クラブ売却に向けて投資家グループと協議し、一時は交渉成立濃厚とされるも、自ら打ち切り。フィテッセが抱える1400万ユーロ(約23.8億円)の負債が解消されるメドは消えた。 また、クラブには主たる銀行口座がなく、会計士もいない状態とのこと。独立ライセンス委員会による予算案の承認は17日期限だったこともあり、24日に「プロリーグライセンス剥奪」を言い渡される可能性が高いとされる。 この観測はフィテッセ関係者も認めており、24日以降は控訴に踏み切る可能性が大。法的措置などあらゆる手段を講じ、クラブ消滅という最悪の事態を回避する方向へ動くようだ。 2024.06.21 10:50 Fri
3

「7月22日」経営難のオランダ1部・フィテッセに“死刑宣告”迫る…新オーナー候補が現状について声明

フィテッセの運命は、ほぼ間違いなく「7月22日」に決まる。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 オランダ1部・エールディビジのフィテッセ。優勝経験こそないが、欧州5大リーグに準ずるオランダ1部でかれこれ30年以上、アヤックスやPSVなどに次ぐ第2勢力として君臨してきた。 しかし、2022年から経営が悪化。 23-24シーズンの勝ち点18剥奪で、36季ぶりの2部降格が決定しただけでなく、オランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会からは「プロリーグライセンス剥奪やむなし」とされる。 先月17日には24-25シーズンの予算案、すなわちクラブ再建策が独立ライセンス委員会に却下され、いよいよ窮地。 そこから約1カ月、フィテッセは投資家フース・フランケ氏へのクラブ売却交渉を急ピッチで進め、内部では不在だった会計士を新たに選任、主たる銀行口座も確保したとのことだ。 しかし、フランケ氏への株式譲渡、氏のオーナー就任を、独立ライセンス委員会に承認してもらえる保証はない。 フランケ氏は12日に声明を発表。 「こちら側(フランケ氏およびフィテッセ)からの書類提出は完璧だ。独立ライセンス委員会側からも『これらがプロリーグライセンス維持を認める理由になる』と説明された」 「だが、決定を下すには数カ月かかる可能性があるとも言われた。7月22日を超えれば、それはフィテッセにとって死刑宣告だ」 どうやらオランダサッカー連盟本体が独立ライセンス委員会に対し、フランケ氏の資金の出どころの徹底調査を要求。また、氏自身にも安定した経営ができる保証を求めたとのこと。 7月突入により、欧州各国はすでに「24-25シーズン」がスタート。 フランケ氏は、22日までにプロリーグライセンス維持が認められなければ買収から撤退するとも公言しており、そうなればほぼ間違いなく、フィテッセはプロリーグから姿を消す。 デッドラインまで、あと10日もない。 2024.07.13 15:10 Sat
4

“選手不足”深刻な2部降格フィテッセにビュットネルが5年ぶり復帰! 香川真司とユナイテッド同期加入の35歳

フィテッセが7日、オランダ人DFアレクサンデル・ビュットネル(35)の3度目となる加入を発表。2026年までの2年契約を結んだ。 ビュットネルはフィテッセ下部組織の出身で、トップ昇格後の2012年にマンチェスター・ユナイテッドへステップアップ。同期加入の香川真司と仲が良かった左サイドバックだ。 ユナイテッドではパトリス・エブラ氏のバックアッパーを担い、2年で退団。ベルギーやロシアを経て、2017年に2度目となるフィテッセ加入も、2019年夏に再び退団した。 そこから5年、フィテッセは昨季の勝ち点18剥奪でオランダ2部への35年ぶり降格となり、深刻すぎる経営難でプロリーグライセンス剥奪も濃厚に。今季開幕を9日に控え、3日にようやくライセンス維持が決まったばかりだ。 ギリギリで生き延びた格好だが、その時点で契約選手はたった「11名」。 そこから4日間で、キュラソー代表GKエロイ・ルーム(35)との契約を無償で解除し、一方ではジョージア代表MFイラクリ・エゴアン(20)、元U-19オランダ代表DFミース・クリーケルス(22)の加入を発表した。 そして7日、35歳となったビュットネルの3度目加入を発表。オランダ2部のデ・フラーフスハップから完全移籍での獲得だ。 再建を進めるフィテッセにおいて、春から社長兼チーフスカウト兼U-21監督という激務を任されたテオ・ヤンセン氏は、クラブを知り尽くしたビュットネルの再加入について喜び。 「フィテッセがようやく“サッカー”について話せる状態に戻ったことを嬉しく思う。やっと最低限のチーム構築ができるようになった。無理はできないがね。ビュットネルのようなクラブを知り尽くした選手が戻ってくれて心強い」 現在、フィテッセの契約選手はビュットネルを含め「13名(GK1名)」。うち大半が下部組織から引き上げた10代後半〜20歳の若手で、13名の平均年齢は「22.0歳」となっている。 2024.08.08 14:50 Thu
5

ダルムシュタットがフィテッセから太田宏介の同僚FWオリニクを獲得

▽ダルムシュタットは9日、フィテッセからウクライナ代表FWデニス・オリニク(28)をフリートランスファーで獲得したことを発表した。 ▽オリニクは、ディナモ・キエフの下部組織出身で、その後はアルセナル・キエフやメタリスト、ドニプロとウクライナ国内でプレー。2014年7月にフィテッセに移籍していた。 ▽フィテッセでは、公式戦通算61試合に出場し10得点を記録。日本代表DF太田宏介と左サイドでコンビを組み、昨シーズンはエールディビジで25試合に出場し5得点を記録していた。 2016.08.10 13:36 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly