海外組まとめ:長友・吉田が大きな勝利に貢献、永井が欧州デビュー

2013.02.11 10:28 Mon
イタリアでは、3試合白星がなくミランにも並ばれていたインテルがホームでキエーボと対戦。先発フル出場を果たした日本代表DF長友佑都は左サイドから頻繁に攻撃参加し、自らもゴールを狙ってゴール前に抜け出すプレーを見せるなど、積極的な動きで3-1の勝利に貢献した。

イングランドでは首位マンチェスター・ユナイテッドがエバートンに2-0で勝利。前日の試合で2位マンチェスター・シティが敗れていたため勝ち点差は12に広がった。マンチェスター・ユナイテッドのMF香川真司は日本代表の試合による帰国の影響もあるためか、この試合にはベンチ入りしなかった。

シティを3-1で破る快挙を演じてみせたサウサンプトンでは、日本代表DF吉田麻也がリーグ戦22試合連続となるスタメンでフル出場。マンチェスター・シティ所属のアルゼンチン代表FWセルヒオ・アグエロやボスニアヘルツェゴビナ代表エディン・ゼコらの強力な攻撃陣を相手に好守を見せ、今季の優勝争いの結果を完全に決めたとも言える勝利に貢献した。サウサンプトンのFW李忠成は3試合連続のベンチ入りながらも、今回もプレミアデビューの機会は訪れなかった。

ケガによる長期離脱中のウィガン所属FW宮市亮は、まもなく全体練習に復帰する見通しとなっている。チームは土曜日のチェルシー戦に1-4で敗れ、19位と苦しい状況が続く。

ドイツ・ブンデスリーガでは4位フランクフルトと14位ニュルンベルクが対戦し、MF乾貴士とMF清武弘嗣の日本代表2選手がともに先発出場。攻撃面で結果を出している両選手の対戦に期待は高かったが、結果はスコアレスドローに終わっている。乾は試合後に「点が入る匂いが全然しなかった」と不満をもらしている。ニュルンベルクに今冬加入したMF金崎夢生は前節に続いてベンチ入りしたが出場せず、デビューはまたしてもお預けとなった。

シュツットガルト対ブレーメンの試合では日本代表DF酒井高徳が右サイドバックでフル出場。献身的な守備や、攻撃に変化をつけるプレーなどで健闘していたが、結果は1-4の大敗に終わった。後半33分から投入された日本代表FW岡崎慎司も反撃のきっかけとなることはできなかった。

ハノーファー対ホッフェンハイムの一戦では、ホッフェンハイムに所属するMF宇佐美貴史がスタメン出場。ドリブルで相手2人をかわしてシュートに持ち込むなど存在感を見せたがゴールを奪うことはできず、後半17分にベンチへと退いた。ハノーファーの日本代表DF酒井宏樹はベンチ入りしたが出場せず。試合は1-0でハノーファーの勝利に終わっている。

ヴォルフスブルクがアウェイでグロイター・フュルトを下した試合では、1-0でリードした後半23分に日本代表MF長谷部誠が交代出場。そのまま逃げ切っての勝利に貢献した。

シャルケの日本代表DF内田篤人は首位バイエルンとの試合を欠場。チームは0-4の完敗を喫し、10位まで大幅に順位を落としている。バイエルンは2位ドルトムントとの勝ち点差を15にまで広げた。

金曜日に行われたボルシアMG対レバークーゼンの試合では、レバークーゼンが3-2でリードした後半35分に日本代表MF細貝萌が交代出場。3試合ぶりの出場となったが、その後同点ゴールを奪われたレバークーゼンは3-3のドローに終わっている。

デュッセルドルフFW大前元紀は日曜日のフライブルク戦でベンチ入りしたが、前節に続いて出場なしに終わった。

エールディビジではフィテッセがホームで首位PSVと対戦。アフリカネーションズ杯から戻ってきたボニー・ウィルフリードがスタメンに復帰し、前節ゴールを決めていたFWハーフナーマイクはベンチスタートとなった。0-1でリードされた後半23分に投入されたハーフナーは、FKからの競り合いの中でファウルを誘ってPKを獲得。これをボニーが決めて同点とした。その後PSVに勝ち越しを許したが、終了間際にはボニーが再び決めて2-2のドロー。フィテッセのDF安田理大はベンチ入りしたが、第3節以来出場のない状況が続いている。

VVVがヘーレンフェーンと対戦した試合では、FWカレン・ロバートが3試合ぶりに先発に復帰してフル出場。先週日本代表デビューを果たしたFW大津祐樹は終盤の後半43分からの出場に留まった。試合はVVVが2点を先行しながらも追いつかれ、引き分けに終わっている。

ユトレヒトに所属するMF高木善朗はNEC戦にベンチ入りせず。3連勝と好調だったユトレヒトだが、ホームで0-3の大敗を喫した。

ベルギーではスタンダール・リエージュがホームでモンスと対戦。日本代表GK川島永嗣は26試合連続のフル出場を果たしたが、前半18分にDFが不用意なバックパスを返そうとしたプレーから失点を喫し、そのまま0-1の敗戦に終わった。移籍後初のベンチ入りとなったFW永井謙佑は後半33分に投入されて欧州デビューを果たしたが、特に見せ場が訪れることはなかった。同クラブに所属するFW小野裕二はベンチ外となっている。

ギリシャではパナシナイコスMF梶山陽平がデビューから3試合連続のスタメン出場も、前半終了後に途中交代。クサンシに0-1で敗れたパナシナイコスは8位に順位を落としている。

ドイツ・ブンデスリーガ2部ではアーレンFW阿部拓馬が前節に続いてベンチ入りしたが、今回もデビューはならず。ドイツ2部のボーフムMF田坂祐介はベンチ入りしなかった。

欧州以外では、UAEのアス・ナスル所属のFW森本貴幸がACL予選の試合に先発出場。前半30分に相手DFの裏に抜け出して先制点を奪った。ウズベキスタンのロコモティフ・タシケントを3-2で破ったアル・ナスルはACL本戦の出場権を手に入れている。

提供:goal.com

フィテッセの関連記事

フィテッセが7日、オランダ人DFアレクサンデル・ビュットネル(35)の3度目となる加入を発表。2026年までの2年契約を結んだ。 ビュットネルはフィテッセ下部組織の出身で、トップ昇格後の2012年にマンチェスター・ユナイテッドへステップアップ。同期加入の香川真司と仲が良かった左サイドバックだ。 ユナイテッド 2024.08.08 14:50 Thu
フィテッセがオランダ・プロリーグに命からがら生き残るようだ。 主たる銀行口座がなく、会計士もいないという深刻な経営難により、オランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会から「プロリーグライセンス剥奪」を言い渡されていたフィテッセ。 もとより昨季の勝ち点18剥奪でオランダ2部への降格が決まっていたなか、クラブ解 2024.08.04 13:30 Sun
フィテッセの運命は、ほぼ間違いなく「7月22日」に決まる。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 オランダ1部・エールディビジのフィテッセ。優勝経験こそないが、欧州5大リーグに準ずるオランダ1部でかれこれ30年以上、アヤックスやPSVなどに次ぐ第2勢力として君臨してきた。 しか 2024.07.13 15:10 Sat
フィテッセのプロリーグライセンスが剥奪される見通しに。 深刻な経営難により、今季オランダ1部・エールディビジにおける勝ち点18剥奪を喰らい、2部リーグ降格が決定していたフィテッセ。 オランダ『Voetbal International』によると、24日にもオランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会が会議を開 2024.06.21 10:50 Fri
フィテッセはオランダ・プロリーグからの撤退を余儀なくされるのか。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 かつて安田理大氏、ハーフナー・マイク氏、太田宏介氏が所属し、短期間ながら本田圭佑もプレーしたフィテッセ。オランダ1部・エールディビジの優勝経験こそないが、長らくトップディビジョンに 2024.06.19 14:10 Wed

エールディビジの関連記事

【エールディビジ】スパルタ・ロッテルダム 0-4 フェイエノールト(日本時間8月30日/スパルタスタディオン・ヘト・カスティール) #上田綺世 が今日もゴール開幕からリーグ戦3戦連発エールディヴィジ 第4節#スパルタ・ロッテルダム v #フェイエノールトhttps://t.co/c5rcnp8bX0 pic.t 2025.09.01 06:00 Mon
【エールディビジ】フォレンダム 1-1 アヤックス(日本時間8月30日/クラス・スタディオン) #板倉滉 アヤックス加入後初ゴールCKから味方がフリックしたボールを冷静に合わせて、チームを救う同点弾!!エールディヴィジ 第4節#フォレンダム v #アヤックスhttps://t.co/ayEseCxIBL pic. 2025.08.31 06:00 Sun
フェイエノールトの日本代表FW上田綺世が、開幕2試合連続ゴールを決めた。こぼれ球を押し込む豪快ヘッドにファンたちが衝撃を受けている。 #上田綺世 がリーグ戦2試合連続ゴール!#ティンバー のシュートのこぼれ球に素早く反応!#フェイエノールト が同点に追いつく!エールディヴィジ 第2節#エクセルシオール v #フェ 2025.08.18 06:47 Mon
森保ジャパンのエースストライカーが、上々の滑り出しを見せた。フェイエノールトに所属する日本代表FW上田綺世が、エールディビジ(オランダリーグ1部)の開幕戦でゴール。ボックス内にこぼれたボールを超人的な反応で押し込むという点取り屋らしい一撃に、ファンがSNS上で興奮している。 フェイエノールトはエールディビジ第1節 2025.08.10 12:30 Sun
AZは15日、CDグアダラハラのU-23メキシコ代表DFマテオ・チャベス(21)が今夏に加入することを発表した。契約期間は2030年6月30日までとなる。 グアダラハラの下部組織で育ったチャベスは、2022年夏にリザーブチームのタパティオに昇格を果たすと、2024年1月にトップチームデビュー。左サイドを主戦場にこ 2025.05.16 09:50 Fri

フィテッセの人気記事ランキング

1

フィテッセが勝ち点18剥奪、「-1」となり35年ぶり降格決定…オランダ史上最大の勝ち点剥奪、本田圭佑やハーフナー・マイクらも在籍

エールディビジは19日、フィテッセに対して勝ち点の剥奪処分を下すことを発表した。これにより、フィテッセの降格が確定となった。 エールディビジの発表によると、オランダサッカー連盟(KNVB)の独立ライセンス委員会がライセンスの要件を満たせていないとして、勝ち点18のマイナスを決定。これにより勝ち点「17」で最下位だったフィテッセは勝ち点「-1」となり、残り4試合での残留は不可能になった。 フィテッセは1989年にエールディビジに昇格。それ以来、35年ぶりにエールディビジから降格することとなった。なお、フィテッセはこの処分に対しての控訴はせず、ライセンス保持のチャンスを窺うという。 フィテッセは長年、行政面、財政面、スポーツ面で大きな問題を抱えており、ライセンスを維持するためにKNVB独立ライセンス委員会に救済計画を提出していた。 特にチームが傾き出したのは、2022年3月にオーナーが撤退してから。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻により、オーナーのヴァレリ・オイフ氏が撤退すると、財政面に問題を抱えると、新たなオーナーが見つかりかけたが、結局は買収を拒否。18カ月間の調査により、ライセンス違反となった。 フィテッセのゼネラルマネージャー(GM)を務めるエドウィン・ラインチェス氏が、今回の決定を受けてコメントしている。 「結局のところ、そのようなペナルティは避けられなかった。ハッキリとお伝えしておきたいことは、我々はライセンスを保持する機会が提供されていることに非常に満足している。たあだ、これも糸でぶら下がっていた状態だ」 「しかし、ライセンス委員会の反応を見れば、クラブの新たな方向性に自信があることは明らかだ。我々はそれに固執し、継続していく。以前にも言ったが、フィテッセは消滅すべきではないし、消滅してはならないのだ!」 今回のペナルティは、オランダのプロサッカー界史上最大の勝ち点剥奪とのこと。これまではマーストリヒトが受けたもので、2010年7月に財務上の問題により、勝ち点7を剥奪されていた。 フィテッセは過去に多くの日本人がプレー。安田理大、ハーフナー・マイク、太田宏介、本田圭佑がそれぞれ在籍。今シーズンは低調なパフォーマンスを見せていると、2023年11月にフィリップ・コクー監督を解任。しかし、その後も復調はできなかった。 2024.04.20 14:30 Sat
2

「7月22日」経営難のオランダ1部・フィテッセに“死刑宣告”迫る…新オーナー候補が現状について声明

フィテッセの運命は、ほぼ間違いなく「7月22日」に決まる。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 オランダ1部・エールディビジのフィテッセ。優勝経験こそないが、欧州5大リーグに準ずるオランダ1部でかれこれ30年以上、アヤックスやPSVなどに次ぐ第2勢力として君臨してきた。 しかし、2022年から経営が悪化。 23-24シーズンの勝ち点18剥奪で、36季ぶりの2部降格が決定しただけでなく、オランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会からは「プロリーグライセンス剥奪やむなし」とされる。 先月17日には24-25シーズンの予算案、すなわちクラブ再建策が独立ライセンス委員会に却下され、いよいよ窮地。 そこから約1カ月、フィテッセは投資家フース・フランケ氏へのクラブ売却交渉を急ピッチで進め、内部では不在だった会計士を新たに選任、主たる銀行口座も確保したとのことだ。 しかし、フランケ氏への株式譲渡、氏のオーナー就任を、独立ライセンス委員会に承認してもらえる保証はない。 フランケ氏は12日に声明を発表。 「こちら側(フランケ氏およびフィテッセ)からの書類提出は完璧だ。独立ライセンス委員会側からも『これらがプロリーグライセンス維持を認める理由になる』と説明された」 「だが、決定を下すには数カ月かかる可能性があるとも言われた。7月22日を超えれば、それはフィテッセにとって死刑宣告だ」 どうやらオランダサッカー連盟本体が独立ライセンス委員会に対し、フランケ氏の資金の出どころの徹底調査を要求。また、氏自身にも安定した経営ができる保証を求めたとのこと。 7月突入により、欧州各国はすでに「24-25シーズン」がスタート。 フランケ氏は、22日までにプロリーグライセンス維持が認められなければ買収から撤退するとも公言しており、そうなればほぼ間違いなく、フィテッセはプロリーグから姿を消す。 デッドラインまで、あと10日もない。 2024.07.13 15:10 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly