敵地でゴールレスもオリンピアコスが2大会連続の本戦出場を決める!《CL》
2020.09.30 06:15 Wed
29日にチャンピオンズリーグ(CL)予選プレーオフ2ndレグの3試合行われた。
2大会連続の本戦出場を目指すオリンピアコス(ギリシャ)は、アウェイでオモニア(キプロス)と対戦し、0-0の引き分けに終わった。この結果、2戦合計スコア0-2でオリンピアコスが本選出場を決めた。
ホームでの1stレグを2-0と先勝したオリンピアコスは、開始早々の5分にチャンス。ヴァルブエナの浮き球のパスで抜け出したエル・アラビがボックス右からシュートを放ったが、これは相手GKのセーブに防がれた。
オリンピアコスは19分にも、相手DFのクリアミスを奪ったカマラの折り返しをランジェロビッチが右足で合わせたが、これはわずかにゴール左に外れた。
後半も主導権を握るのはオリンピアコスは65分、左からの折り返しをボックス手前のブハラキスがダイレクトシュートであわせると、このこぼれ球にエル・アラビが反応したが相手DFがボールを突っつき決定機を阻止。さらにこぼれ球をランジェロビッチが左足で狙ったが、シュートは飛び出した相手GKのセーブに阻まれた。
また、4季ぶりの本戦出場を目指すディナモ・キエフ(ウクライナ)vs5季ぶりの本戦出場を目指すヘント(ベルギー)は、3-0でディナモ・キエフが勝利。この結果、2戦合計スコア5-1でディナモ・キエフが本選出場を決めた。
その他、初の本戦を狙うフェレンツヴァーロシュ(ハンガリー)と11季以来の本戦を目指すモルデ(ノルウェー)の一戦は、ゴールレスドローでタイムアップ。2戦合計スコアは3-3となったが、アウェイゴール差でフェレンツヴァーロシュが本選出場を決めた。
◆CL予選プレーオフ2ndレグ
▽9/30(火)
オモニア 0-0(AGG:0-2) オリンピアコス
ディナモ・キエフ 3-0(AGG:5-1) ヘント
フェレンツヴァーロシュ 0-0(AGG:3-3) モルデ
▽10/1(水)
ミッティラン vs スラビア・プラハ
PAOK vs FCクラスノダール
ザルツブルク vs マッカビ・テルアビブ
2大会連続の本戦出場を目指すオリンピアコス(ギリシャ)は、アウェイでオモニア(キプロス)と対戦し、0-0の引き分けに終わった。この結果、2戦合計スコア0-2でオリンピアコスが本選出場を決めた。
ホームでの1stレグを2-0と先勝したオリンピアコスは、開始早々の5分にチャンス。ヴァルブエナの浮き球のパスで抜け出したエル・アラビがボックス右からシュートを放ったが、これは相手GKのセーブに防がれた。
後半も主導権を握るのはオリンピアコスは65分、左からの折り返しをボックス手前のブハラキスがダイレクトシュートであわせると、このこぼれ球にエル・アラビが反応したが相手DFがボールを突っつき決定機を阻止。さらにこぼれ球をランジェロビッチが左足で狙ったが、シュートは飛び出した相手GKのセーブに阻まれた。
結局、試合はゴールレスドローで終了。2戦合計スコア0-2でオリンピアコスが本戦出場を決めた。
また、4季ぶりの本戦出場を目指すディナモ・キエフ(ウクライナ)vs5季ぶりの本戦出場を目指すヘント(ベルギー)は、3-0でディナモ・キエフが勝利。この結果、2戦合計スコア5-1でディナモ・キエフが本選出場を決めた。
その他、初の本戦を狙うフェレンツヴァーロシュ(ハンガリー)と11季以来の本戦を目指すモルデ(ノルウェー)の一戦は、ゴールレスドローでタイムアップ。2戦合計スコアは3-3となったが、アウェイゴール差でフェレンツヴァーロシュが本選出場を決めた。
◆CL予選プレーオフ2ndレグ
▽9/30(火)
オモニア 0-0(AGG:0-2) オリンピアコス
ディナモ・キエフ 3-0(AGG:5-1) ヘント
フェレンツヴァーロシュ 0-0(AGG:3-3) モルデ
▽10/1(水)
ミッティラン vs スラビア・プラハ
PAOK vs FCクラスノダール
ザルツブルク vs マッカビ・テルアビブ
オリンピアコスの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
オリンピアコスの人気記事ランキング
1
元フランス代表DFカランブー氏の家族が故郷・ニューカレドニアで殺害…暴動に巻き込まれたと告白「家族2人が頭を銃で撃ち殺された」
1998年のフランス・ワールドカップ(W杯)でフランス代表の一員として優勝を経験したクリスティアン・カランブー氏(53)の家族が、騒動に巻き込まれて他界していたという。フランス『Europe1』が伝えた。 カランブー氏の家族が事件に巻き込まれたのはニューカレドニア。自身の故郷でもあるフランス領での事故に巻き込まれた。 ニューカレドニアでは、投票制度の改革が物議を醸しており、デモが発生。その力が強まり、襲撃を受けた警察官が射殺するなど事件が起きている。 そんな中、7人の命が奪われた暴動の中でカランブー氏の姪と甥が巻き込まれたとのこと。2人が命を落としたという。カランブー氏が自ら明かした。 「私は家族を亡くした。だから黙っていた。喪に服しているからだ。家族の2人が頭を銃で撃ち殺された。言葉は強いが、これは暗殺であり、捜査が行われることを願っている」 カランブー氏は、ニューカレドニアで生まれ、すぐにフランスへと移住。ナントの下部組織に加入すると、そのままファーストチームに昇格。サンプドリアやレアル・マドリー、ミドルズブラ、オリンピアコス、セルヴェット、バスティアでプレーし。2006年に現役を引退した。 1992年からフランス代表としてもプレー。53試合に出場し、1996年のユーロで存在感を示すと、1998年のフランスW杯で優勝。2000年のユーロでも優勝に貢献していた。現在はオリンピアコスでスポーツ・ディレクターを務めている。 2024.05.28 22:35 Tue2
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed3
元仏代表MFが今季限りでのリール退団を発表…新天地はギリシャ強豪か
元フランス代表MFレミ・カベラ(35)が今シーズン限りでのリール退団を発表した。 リールの背番号10は自身のインスタグラムを通じて「この3年間の素晴らしい時間と、みんなからもらったたくさんの愛に、どう感謝したらいいのかわからない! ただ、精一杯クラブのために尽くしたつもりだ…。胸が締め付けられる思いで、深い悲しみとともにお別れを伝えるよ」と、契約満了に伴う退団を明かした。 モンペリエの下部組織出身のカベラは、2009年にファーストチームに昇格。2011-12シーズンにはモンペリエのリーグ・アン初制覇に貢献するなど、主力選手として活躍。以降はニューカッスルやマルセイユ、サンテチェンヌ、FKクラスノダールでプレー。 その後、モンペリエ復帰を経て2022年夏にリールへ加入した攻撃的MFは、ここまで公式戦111試合12ゴール22アシストを記録。今シーズンもトップ下や左ウイングを主戦場に公式戦35試合1ゴール4アシストの数字を残していた。 なお、フランス『レキップ』によれば、新天地はギリシャ屈指の強豪オリンピアコスとなる模様で、フリートランスファーでの移籍交渉は最終局面を迎えているという。 2025.05.07 16:00 Wed4
ローマとウルブスを中心とするGKドミノが完結へ!
ローマとウォルバーハンプトンを中心とするGKのドミノ移籍がもう間もなく完結する見込みだ。移籍市場に精通するイタリア人ジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏が報じている。 今回の発端は、ジョゼ・モウリーニョ監督が新指揮官に就任したローマの動き。クラブはポルトガル人指揮官のリクエストを受け、ウォルバーハンプトンに所属するポルトガル代表GKルイ・パトリシオ(33)の獲得に動き、もう間もなく総額1100万ユーロ(約14億4000万円)の移籍が完了する構えだ。 なお、ローマはパトリシオ獲得に際して、スペイン代表GKパウ・ロペス(26)をマルセイユへ買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で送り出している。 一方、ポルトガル代表の守護神を引き抜かれるウルブスは、オリンピアコスに所属するポルトガル代表GKジョゼ・サ(28)の獲得に迫る。 2018年の加入以降、ギリシャ屈指の名門の守護神を務めるジョゼ・サは、前述のモウリーニョ監督、パトリシオ同様に世界屈指の代理人として知られ、ウルブスのリクルートにも大きな影響力を締めるジョルジュ・メンデス氏が代表を務めるエージェンシー『Gestifute』の顧客の一人だ。 そのため、パトリシオのローマ移籍交渉がスタートした段階で、ウルブスとオリンピアコスの間でも交渉が行われていた。 そして、ジョゼ・サを引き抜かれるオリンピアコスは、チェコ代表GKトマシュ・ヴァツリーク(32)の獲得を決定的なモノとした。 昨シーズン限りでセビージャを退団したヴァツリークは、チェコ代表として臨んだユーロ2020でに好パフォーマンスもあり、ヨーロッパの複数クラブからの関心を集めたが、新天地はギリシャになるとのことだ。 2021.07.13 15:56 Tue5
