【セリエA注目プレビュー】スクデット争いに絡むローマの雄は? 今季最初の首都決戦!《ラツィオvsローマ》
2019.09.01 13:15 Sun
セリエA第2節、ラツィオvsローマによる“デルビー・デッラ・カピターレ”が日本時間9月1日25:00にスタディオ・オリンピコでキックオフされる。昨季、共にチャンピオンズリーグ(CL)出場権を逃したローマ勢による復権を懸けた今季最初の首都決戦だ。
ラツィオは昨季、コッパ・イタリアを制覇した一方でシモーネ・インザーギ監督の正指揮官就任後で最低となる8位フィニッシュと浮き沈みの激しい1年を過ごした。それでも、今季に向けてはインザーギ監督の慰留に成功したうえ、流出濃厚と見られたMFミリンコビッチ=サビッチら主力が残留。補強に関しては後手を踏んだが、手薄なウイングバックにMFジョニー、MFラッツァーリと実力者を迎え入れた。継続路線を貫く中、ローマ前指揮官のディ・フランチェスコ監督率いるサンプドリアとの開幕戦では相手のハイラインを攻略する狙い通りの戦いぶりで3-0の快勝スタートを飾った。
一方、前述のディ・フランチェスコ、漢気で途中就任のラニエリという2人の監督の下で昨季を期待外れの6位フィニッシュとなったローマ。今夏にはパロッタ会長とアドバイザーのバルディーニ氏との確執によってMFデ・ロッシと共に幹部職を務めたトッティ氏という2人の象徴がクラブを去る異例の事態に。
その中で前シャフタール指揮官のフォンセカ新監督、前トリノのペトラーキ新SDが新たに入閣。メルカートにおいてはDFマノラス、FWエル・シャーラウィという2人の主力が流出も、インテル行き濃厚と見られたエースFWジェコ、MFザニオーロ、FWジェンギズ・ウンデルという2人のヤングタレントとの契約延長に成功した。補強に関しては限られた予算の中で新守護神パウ・ロペスやDFマンチーニ、MFヴェレトゥ、DFスモーリングらを獲得している。ただ、ラツィオと同様にジェノバ勢との対戦となったジェノアとの開幕戦ではプレシーズンを通じて取り組んだビルドアップ、攻撃面の成果が出た一方、昨季からの課題である守備面に関しては3度のリードを追いつかれてのドローとマノラス不在を感じさせる結果となった。
なお、昨シーズンの対戦成績は1勝1敗。共にホーム扱いのチームが3ゴールを奪って勝利しており、前回対戦はエースFWインモービレに加え、伏兵のFWカイセド、MFカタルディのゴールによってラツィオが3-0で快勝している。
▽ラツィオ予想スタメン

GK:ストラコシャ
DF:ルイス・フェリペ、アチェルビ、ラドゥ
MF:ラッツァーリ、ミリンコビッチ=サビッチ、ルーカス・レイバ、ルイス・アルベルト、ルリッチ
FW:コレア、インモービレ
負傷者:
出場停止者:DFルカク
出場停止者はいない。負傷者に関しても主力にケガ人はいない。
スタメンに関してはサンプドリア戦のスタメンをベースに中盤のアンカーのポジションをパローロから本来のレギュラーであるルーカス・レイバに変更してくるはずだ。
▽ローマ予想スタメン

GK:パウ・ロペス
DF:ザッパコスタ、マンチーニ、ファシオ、コラロフ
MF:クリスタンテ、ペッレグリーニ
MF:ジェンギズ・ウンデル、ザニオーロ、フロレンツィ
FW:ジェコ
負傷者:DFスピナッツォーラ、FWペロッティ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはスピナッツォーラ、ペロッティの2選手が欠場となる。
スタメンに関してはジェノアとの開幕戦をベースにすることになるが、3失点を喫した守備面を考慮して幾つかの変更が見込まれる。ロングボールへの対応の拙さで前節途中交代となったDFファン・ジェズスに代わってDFマンチーニ、プレシーズンにウイング起用も試されたフロレンツィをクライファートに代わって左ウイングで起用し、右サイドバックにDFザッパコスタ、中盤もザニオーロに代わってペッレグリーニをトップ下に上げてMFクリスタンテの相棒により守備的なMFディアワラを置く形も想定される。また、加入まもないスモーリングに関してはいきなりデビューの可能性もあるようだ。
★注目選手
◆ラツィオ:FWチーロ・インモービレ

ラツィオの注目プレーヤーは開幕戦でいきなりドッピエッタの活躍を見せたインモービレだ。今夏、去就問題に揺れることなく順調にプレシーズンの調整を進めたエースストライカーは、開幕節のサンプドリア戦ではイージーな決定機逸も少なくなかったが、相手のハイラインに対して積極的な駆け引きを行い、再三裏のスペースに飛び出してチャンスに絡むと、最終的にはきっちりドッピエッタを達成。チームの3-0の快勝に大きく貢献した。
昨季の前回対戦に続きデルビー連勝を目指す今回の一戦に向けてはこれまで好勝負を演じてきた難敵マノラスのナポリ移籍に伴い、マッチアップの相手がスピードに難のあるファシオ、経験不足のマンチーニ(ファン・ジェズス)と間違いなく組し易い相手だ。自身と同様に縦への推進力に長けた相棒コレアと共にルイス・アルベルトのスルーパスから裏を狙う形、ミリンコビッチ=サビッチが競り合ったロングボールのこぼれ球への素早い反応で相手の背後を突き続けたい。
◆ローマ:FWジェンギズ・ウンデル

ローマの注目プレーヤーは開幕戦で鮮烈なゴールを記録したジェンギズだ。今夏、プレミアリーグ方面からの関心が伝えられた中、最終的にジャッロロッシとの新契約にサインし昨季以上に主力としての自覚を示したトルコの俊英。今季はプレシーズンからフォンセカ監督の信頼を掴み不動の右ウイングとして好アピールを続けており、ジェノアとの開幕戦では持ち味のスピード、緩急自在のカットインから強烈な左足のシュートで今季のチーム初ゴールを奪って見せた。その後の決定機逸や“消えてしまう”時間帯など課題も少なくないが、新生ローマにおいて上々のスタートを切っている。
チームの完成度、開幕戦の内容を考えれば、劣勢濃厚の今回の一戦においてローマにとって唯一ストロングポイントになりそうなのが、ルリッチ、ラドゥと加齢によるパフォーマンスの衰えも見受けられるラツィオの左サイドとマッチアップするジェンギズの存在。とりわけ、スピード、アジリティで大きく勝っており、カウンターやジェコのポストワークをうまく生かしオープンスペースで積極的に一対一を仕掛けていきたい。
ラツィオは昨季、コッパ・イタリアを制覇した一方でシモーネ・インザーギ監督の正指揮官就任後で最低となる8位フィニッシュと浮き沈みの激しい1年を過ごした。それでも、今季に向けてはインザーギ監督の慰留に成功したうえ、流出濃厚と見られたMFミリンコビッチ=サビッチら主力が残留。補強に関しては後手を踏んだが、手薄なウイングバックにMFジョニー、MFラッツァーリと実力者を迎え入れた。継続路線を貫く中、ローマ前指揮官のディ・フランチェスコ監督率いるサンプドリアとの開幕戦では相手のハイラインを攻略する狙い通りの戦いぶりで3-0の快勝スタートを飾った。
一方、前述のディ・フランチェスコ、漢気で途中就任のラニエリという2人の監督の下で昨季を期待外れの6位フィニッシュとなったローマ。今夏にはパロッタ会長とアドバイザーのバルディーニ氏との確執によってMFデ・ロッシと共に幹部職を務めたトッティ氏という2人の象徴がクラブを去る異例の事態に。
なお、昨シーズンの対戦成績は1勝1敗。共にホーム扱いのチームが3ゴールを奪って勝利しており、前回対戦はエースFWインモービレに加え、伏兵のFWカイセド、MFカタルディのゴールによってラツィオが3-0で快勝している。
◆ラツィオ◆
【3-5-2】
【3-5-2】
▽ラツィオ予想スタメン

(C)CWS Brains, LTD.
GK:ストラコシャ
DF:ルイス・フェリペ、アチェルビ、ラドゥ
MF:ラッツァーリ、ミリンコビッチ=サビッチ、ルーカス・レイバ、ルイス・アルベルト、ルリッチ
FW:コレア、インモービレ
負傷者:
出場停止者:DFルカク
出場停止者はいない。負傷者に関しても主力にケガ人はいない。
スタメンに関してはサンプドリア戦のスタメンをベースに中盤のアンカーのポジションをパローロから本来のレギュラーであるルーカス・レイバに変更してくるはずだ。
◆ローマ◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽ローマ予想スタメン

(C)CWS Brains, LTD.
GK:パウ・ロペス
DF:ザッパコスタ、マンチーニ、ファシオ、コラロフ
MF:クリスタンテ、ペッレグリーニ
MF:ジェンギズ・ウンデル、ザニオーロ、フロレンツィ
FW:ジェコ
負傷者:DFスピナッツォーラ、FWペロッティ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはスピナッツォーラ、ペロッティの2選手が欠場となる。
スタメンに関してはジェノアとの開幕戦をベースにすることになるが、3失点を喫した守備面を考慮して幾つかの変更が見込まれる。ロングボールへの対応の拙さで前節途中交代となったDFファン・ジェズスに代わってDFマンチーニ、プレシーズンにウイング起用も試されたフロレンツィをクライファートに代わって左ウイングで起用し、右サイドバックにDFザッパコスタ、中盤もザニオーロに代わってペッレグリーニをトップ下に上げてMFクリスタンテの相棒により守備的なMFディアワラを置く形も想定される。また、加入まもないスモーリングに関してはいきなりデビューの可能性もあるようだ。
★注目選手
◆ラツィオ:FWチーロ・インモービレ

Getty Images
ラツィオの注目プレーヤーは開幕戦でいきなりドッピエッタの活躍を見せたインモービレだ。今夏、去就問題に揺れることなく順調にプレシーズンの調整を進めたエースストライカーは、開幕節のサンプドリア戦ではイージーな決定機逸も少なくなかったが、相手のハイラインに対して積極的な駆け引きを行い、再三裏のスペースに飛び出してチャンスに絡むと、最終的にはきっちりドッピエッタを達成。チームの3-0の快勝に大きく貢献した。
昨季の前回対戦に続きデルビー連勝を目指す今回の一戦に向けてはこれまで好勝負を演じてきた難敵マノラスのナポリ移籍に伴い、マッチアップの相手がスピードに難のあるファシオ、経験不足のマンチーニ(ファン・ジェズス)と間違いなく組し易い相手だ。自身と同様に縦への推進力に長けた相棒コレアと共にルイス・アルベルトのスルーパスから裏を狙う形、ミリンコビッチ=サビッチが競り合ったロングボールのこぼれ球への素早い反応で相手の背後を突き続けたい。
◆ローマ:FWジェンギズ・ウンデル

Getty Images
ローマの注目プレーヤーは開幕戦で鮮烈なゴールを記録したジェンギズだ。今夏、プレミアリーグ方面からの関心が伝えられた中、最終的にジャッロロッシとの新契約にサインし昨季以上に主力としての自覚を示したトルコの俊英。今季はプレシーズンからフォンセカ監督の信頼を掴み不動の右ウイングとして好アピールを続けており、ジェノアとの開幕戦では持ち味のスピード、緩急自在のカットインから強烈な左足のシュートで今季のチーム初ゴールを奪って見せた。その後の決定機逸や“消えてしまう”時間帯など課題も少なくないが、新生ローマにおいて上々のスタートを切っている。
チームの完成度、開幕戦の内容を考えれば、劣勢濃厚の今回の一戦においてローマにとって唯一ストロングポイントになりそうなのが、ルリッチ、ラドゥと加齢によるパフォーマンスの衰えも見受けられるラツィオの左サイドとマッチアップするジェンギズの存在。とりわけ、スピード、アジリティで大きく勝っており、カウンターやジェコのポストワークをうまく生かしオープンスペースで積極的に一対一を仕掛けていきたい。
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
ルカクは前半に退場させるべきだった…ナポリvsローマ裁いたマッサ主審に1試合職務停止処分か
ナポリvsローマで主審を務めたダビデ・マッサ氏が、誤審によって今週末のセリエAの担当から外れるようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 マッサ氏は24日に行われたセリエA第13節のデルビー・デル・ソーレで主審を担当。そのビッグマッチはFWロメル・ルカクの古巣恩返しゴールを最後まで守り抜いたホームチームがウノゼロで勝利していた。 しかし、試合後にローマのクラウディオ・ラニエリ監督が「前半に退場すべきだった」と語ったゴールスコアラーのファウルを巡る2つの判定が物議を醸していた。 ルカクはこの試合の前半にDFメーメト・ゼキ・チェリク、GKミレ・スヴィラルの2選手に対して完全なアフターチャージを見舞っていたが、いずれのファウルに関してもイエローカードが出されなかった。 報道によると、イタリア審判委員会の首脳陣はチェリクへのファウルは完全にイエローカードを掲示すべき誤審と考えており、スヴィラルへのファウルは議論の余地はあるものの、イエローカードに値するものだったと考えているという。 そして、このデルビーでのパフォーマンスによってマッサ氏は、今週末のセリエA第14節では完全に担当を外されるか、主審ではなく第4審に降格となる可能性が高いとのことだ。 2024.11.27 12:56 Wed2
ローマが新スタジアム計画を発表…目玉は欧州最大のクルヴァ・スッド
ローマが新スタジアムの計画を発表した。 ローマは1953年の開場以来、ラツィオと共にスタディオ・オリンピコを本拠地として使用してきた。しかし、幾度か修繕や改修は行っているものの、老朽化が否めないこともあり、クラブは以前から新スタジアム建設への動きを進めていた。 ただ、“地面を掘れば遺跡にあたる”とも言われる「永遠の都」特有の事情もあり、その計画はなかなか進まずにいたが、ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOとローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏ら市議会の代表者との会談を経て、新スタジアムの計画を発表した。 『YouTube』での新スタジアムのイメージ動画と共にクラブは今回の計画を以下のように説明している。 「ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOを代表とするASローマのトップマネジメントは、本日、ローマ市長ロベルト・グアルティエリ氏と会談し、クラブの新スタジアムのエキサイティングな計画について話し合いました」 「会議では、プロジェクトの革新性と、フットボールファンと地域社会の両方に約束される数多くのメリットに対する共通の熱意が示されました」 「プロジェクトのビデオプレゼンテーションのリリースは、新しいスタジアムのユニークなビジョンとモダンなデザインを紹介し、熱狂的な反響を呼びました。このビジョンの鍵となるのは、ヨーロッパ最大となる予定の新しいクルヴァ・スッドです。このクルヴァ・スッドは、ASローマのサポーターの揺るぎない情熱の証となるでしょう」 また、フリードキン副会長は、このプロジェクトがクラブだけでなくローマという都市、地域社会においても新たな価値を創造するものになると確信している。 「本日、ローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏とお会いし、新しいスタジアムのビジョンを発表できたことを光栄に思います。この素晴らしいスタジアムは、ASローマとそのファンの新しいホームであるだけでなく、ローマ市民全員にとってのランドマークでもあります。ヨーロッパ最大のクルヴァとなる予定の新しいクルヴァ・スッドは、サポーターの情熱とエネルギーを体現する強力な焦点となるでしょう。古典的なローマ建築にインスピレーションを得た象徴的なデザインと最先端の設備を備えたこのスタジアムは、フットボールファンから地元のコミュニティまで、すべての人に世界クラスの体験を提供します」 「ASローマの誇りある管理者として、私たちは、クラブの精神と伝統を体現する空間を創り出すとともに、革新と卓越性の世界的なシンボル、そして環境責任のモデルとなることに尽力しています」 「新スタジアムを環境責任のモデルにするという取り組みは、ローマ市長が指摘したように、クラブの価値観やローマ市のより広範な目標と一致しています」 「両者は、開発のさまざまな側面に焦点を当てる作業グループの設立を含む、プロジェクトを進めるためのロードマップについて話し合い、合意しました。これらのグループは、環境基準とコミュニティの関与に細心の注意を払いながら、プロジェクトがスムーズに進むようにします」 「ASローマとそのリーダーシップは、ファンの体験を向上させるだけでなく、コミュニティと環境にプラスの影響を与えるランドマークを作成することに専念しています。新しいスタジアムプロジェクトは、クラブ、ファン、そしてローマ市の誇りのシンボルとなるでしょう」 <span class="paragraph-title">【動画】ローマの新スタジアム構想が発表!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/RE0m08zRgBo" title=" Towards our new stadium " frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2024.07.25 06:30 Thu3
モウリーニョ解任のローマに“レジェンド”デ・ロッシが帰還! 監督就任に「この感動は言葉では言い表せない」
ローマは16日、新監督にダニエレ・デ・ロッシ氏(40)が就任することを発表した。 契約期間は2024年6月30日までの残りシーズンとなる。 デ・ロッシ新監督は、ローマ育ちでアカデミー出身者。2002年にファーストチームに昇格すると、2019年7月にボカ・ジュニアーズに移籍するまでプレー。ローマ時代には2007年、2008年にはコッパ・イタリアで優勝。2007年にはスーペル・コパも制し、フランチェスコ・トッティ氏が引退してからはキャプテンとしてチームを支えた。 引退後はイタリア代表のテクニカルコーチを務め、2021年のユーロ優勝に貢献。2022年10月から2023年2月まではSPALで指揮を執っていたが、半年でわずか3勝に終わり解任されていた。 ローマでは公式戦通算616試合に出場し63ゴール。18年間プレーしたクラブに監督として復帰することとなったデ・ロッシ新監督は、クラブを通じてコメントしている。 「ローマのテクニカル面でのリーダーシップの責任を私に託してくれたフリードキンファミリーに感謝したい。私としては、今からシーズン終了までの間に待ち受ける試練に立ち向かうため、日々の犠牲を払い、自分の中にある全てを捧げる必要があると思っている」 「ベンチに座ることができる感動は言葉では言い表せない。私にとってローマがどんな存在であるかは、誰もが知っているが、我々全員を待っている仕事は既に引き受けた」 「我々には時間がなく、選択肢もない。競争力を持ち、目標のために戦い、達成しようとすることがスタッフと私が自分たちに与える唯一の優先事項だ」 ローマは16日、4シーズン目を迎えていたジョゼ・モウリーニョ監督を解任。就任1年目の2021-22シーズンはヨーロッパ・カンファレンスリーグで優勝。2022-23シーズンはヨーロッパリーグで決勝に進むも、セビージャにPK戦の末に敗れて準優勝。今シーズンはリーグ戦で序盤から調子が上がらず、14日に行われたセリエA第20節でミランに敗れ、3戦未勝利となっており、9位と苦しんでいた。 2024.01.16 22:15 Tue4
ペッレグリーニはローマ退団へ? ラニエリ監督「オファーがあれば、我々はそれを評価するつもり」
ローマのイタリア代表MFロレンツォ・ペッレグリーニ(28)に退団の可能性が浮上している。 ローマ生まれでローマの下部組織出身のペッレグリーニは、サッスオーロから完全移籍で帰還後は中盤の主力に定着。さらに、DFアレッサンドロ・フロレンツィ、FWエディン・ジェコの退団後にはジャッロロッシのカピターノを務めてきた。 しかし、近年は細かい負傷や一貫性のないパフォーマンスに加え、その内向的な性格は強烈なリーダーシップを有したフランチェスコ・トッティ、ダニエレ・デ・ロッシといったローマ人の偉大なカピターノを求めるロマニスタの不興を買うことが多く、指揮官交代やチームの不振時にたびたび強い反発を招いてきた。 今シーズンに関してはクラウディオ・ラニエリ監督の就任後に主力としての活躍が期待されたが、コンディションが上がってきた現状においても同じローマ人の指揮官はカピターノの起用に消極的な姿勢を示している。 そんななか、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』はナポリのイタリア代表FWジャコモ・ラスパドーリ(24)の獲得レースに参戦中のローマは、アントニオ・コンテ監督が評価するペッレグリーニを交渉材料に、獲得レースを優位に進める考えがあると報じる。 29日に行われるセリエA第18節のミラン戦に向けた会見に出席したラニエリ監督は、その場でメルカートについて言及。 「フンメルス、ディバラ、パレデスは将来ローマに残り、重要な役割を果たすだろうと確信している」、「我々はアレクシス・サーレマーケルスを残したい」と現有戦力の重要性を強調した。 一方で、ペッレグリーニに関しては「ロレンツォ・ペレグリーニはローマを去るかもしれない。彼が我々と一緒にいてくれることを願っているし、彼はここに留まって幸せであるはずだ。ただ、オファーがあれば、我々はそれを評価するつもりだ」と適切なオファーが届いた場合、クラブとしてそれを評価する意思があることを認めた。 なお、2026年までの現行契約で年俸600万ユーロ(約9億8000万円)を受け取っているとされる同選手に対して、ローマは現時点で半額程度の条件の延長オファーを受け入れない場合、売却に踏み切る姿勢を示している模様。 また、ナポリ以外ではフィオレンティーナといった国内クラブが興味を示しており、今冬あるいは来夏に永遠の都を離れる可能性は高い。 2024.12.27 22:40 Fri5