【セリエA注目プレビュー】スクデット争いに絡むローマの雄は? 今季最初の首都決戦!《ラツィオvsローマ》
2019.09.01 13:15 Sun
セリエA第2節、ラツィオvsローマによる“デルビー・デッラ・カピターレ”が日本時間9月1日25:00にスタディオ・オリンピコでキックオフされる。昨季、共にチャンピオンズリーグ(CL)出場権を逃したローマ勢による復権を懸けた今季最初の首都決戦だ。
ラツィオは昨季、コッパ・イタリアを制覇した一方でシモーネ・インザーギ監督の正指揮官就任後で最低となる8位フィニッシュと浮き沈みの激しい1年を過ごした。それでも、今季に向けてはインザーギ監督の慰留に成功したうえ、流出濃厚と見られたMFミリンコビッチ=サビッチら主力が残留。補強に関しては後手を踏んだが、手薄なウイングバックにMFジョニー、MFラッツァーリと実力者を迎え入れた。継続路線を貫く中、ローマ前指揮官のディ・フランチェスコ監督率いるサンプドリアとの開幕戦では相手のハイラインを攻略する狙い通りの戦いぶりで3-0の快勝スタートを飾った。
一方、前述のディ・フランチェスコ、漢気で途中就任のラニエリという2人の監督の下で昨季を期待外れの6位フィニッシュとなったローマ。今夏にはパロッタ会長とアドバイザーのバルディーニ氏との確執によってMFデ・ロッシと共に幹部職を務めたトッティ氏という2人の象徴がクラブを去る異例の事態に。
その中で前シャフタール指揮官のフォンセカ新監督、前トリノのペトラーキ新SDが新たに入閣。メルカートにおいてはDFマノラス、FWエル・シャーラウィという2人の主力が流出も、インテル行き濃厚と見られたエースFWジェコ、MFザニオーロ、FWジェンギズ・ウンデルという2人のヤングタレントとの契約延長に成功した。補強に関しては限られた予算の中で新守護神パウ・ロペスやDFマンチーニ、MFヴェレトゥ、DFスモーリングらを獲得している。ただ、ラツィオと同様にジェノバ勢との対戦となったジェノアとの開幕戦ではプレシーズンを通じて取り組んだビルドアップ、攻撃面の成果が出た一方、昨季からの課題である守備面に関しては3度のリードを追いつかれてのドローとマノラス不在を感じさせる結果となった。
なお、昨シーズンの対戦成績は1勝1敗。共にホーム扱いのチームが3ゴールを奪って勝利しており、前回対戦はエースFWインモービレに加え、伏兵のFWカイセド、MFカタルディのゴールによってラツィオが3-0で快勝している。
▽ラツィオ予想スタメン

GK:ストラコシャ
DF:ルイス・フェリペ、アチェルビ、ラドゥ
MF:ラッツァーリ、ミリンコビッチ=サビッチ、ルーカス・レイバ、ルイス・アルベルト、ルリッチ
FW:コレア、インモービレ
負傷者:
出場停止者:DFルカク
出場停止者はいない。負傷者に関しても主力にケガ人はいない。
スタメンに関してはサンプドリア戦のスタメンをベースに中盤のアンカーのポジションをパローロから本来のレギュラーであるルーカス・レイバに変更してくるはずだ。
▽ローマ予想スタメン

GK:パウ・ロペス
DF:ザッパコスタ、マンチーニ、ファシオ、コラロフ
MF:クリスタンテ、ペッレグリーニ
MF:ジェンギズ・ウンデル、ザニオーロ、フロレンツィ
FW:ジェコ
負傷者:DFスピナッツォーラ、FWペロッティ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはスピナッツォーラ、ペロッティの2選手が欠場となる。
スタメンに関してはジェノアとの開幕戦をベースにすることになるが、3失点を喫した守備面を考慮して幾つかの変更が見込まれる。ロングボールへの対応の拙さで前節途中交代となったDFファン・ジェズスに代わってDFマンチーニ、プレシーズンにウイング起用も試されたフロレンツィをクライファートに代わって左ウイングで起用し、右サイドバックにDFザッパコスタ、中盤もザニオーロに代わってペッレグリーニをトップ下に上げてMFクリスタンテの相棒により守備的なMFディアワラを置く形も想定される。また、加入まもないスモーリングに関してはいきなりデビューの可能性もあるようだ。
★注目選手
◆ラツィオ:FWチーロ・インモービレ

ラツィオの注目プレーヤーは開幕戦でいきなりドッピエッタの活躍を見せたインモービレだ。今夏、去就問題に揺れることなく順調にプレシーズンの調整を進めたエースストライカーは、開幕節のサンプドリア戦ではイージーな決定機逸も少なくなかったが、相手のハイラインに対して積極的な駆け引きを行い、再三裏のスペースに飛び出してチャンスに絡むと、最終的にはきっちりドッピエッタを達成。チームの3-0の快勝に大きく貢献した。
昨季の前回対戦に続きデルビー連勝を目指す今回の一戦に向けてはこれまで好勝負を演じてきた難敵マノラスのナポリ移籍に伴い、マッチアップの相手がスピードに難のあるファシオ、経験不足のマンチーニ(ファン・ジェズス)と間違いなく組し易い相手だ。自身と同様に縦への推進力に長けた相棒コレアと共にルイス・アルベルトのスルーパスから裏を狙う形、ミリンコビッチ=サビッチが競り合ったロングボールのこぼれ球への素早い反応で相手の背後を突き続けたい。
◆ローマ:FWジェンギズ・ウンデル

ローマの注目プレーヤーは開幕戦で鮮烈なゴールを記録したジェンギズだ。今夏、プレミアリーグ方面からの関心が伝えられた中、最終的にジャッロロッシとの新契約にサインし昨季以上に主力としての自覚を示したトルコの俊英。今季はプレシーズンからフォンセカ監督の信頼を掴み不動の右ウイングとして好アピールを続けており、ジェノアとの開幕戦では持ち味のスピード、緩急自在のカットインから強烈な左足のシュートで今季のチーム初ゴールを奪って見せた。その後の決定機逸や“消えてしまう”時間帯など課題も少なくないが、新生ローマにおいて上々のスタートを切っている。
チームの完成度、開幕戦の内容を考えれば、劣勢濃厚の今回の一戦においてローマにとって唯一ストロングポイントになりそうなのが、ルリッチ、ラドゥと加齢によるパフォーマンスの衰えも見受けられるラツィオの左サイドとマッチアップするジェンギズの存在。とりわけ、スピード、アジリティで大きく勝っており、カウンターやジェコのポストワークをうまく生かしオープンスペースで積極的に一対一を仕掛けていきたい。
ラツィオは昨季、コッパ・イタリアを制覇した一方でシモーネ・インザーギ監督の正指揮官就任後で最低となる8位フィニッシュと浮き沈みの激しい1年を過ごした。それでも、今季に向けてはインザーギ監督の慰留に成功したうえ、流出濃厚と見られたMFミリンコビッチ=サビッチら主力が残留。補強に関しては後手を踏んだが、手薄なウイングバックにMFジョニー、MFラッツァーリと実力者を迎え入れた。継続路線を貫く中、ローマ前指揮官のディ・フランチェスコ監督率いるサンプドリアとの開幕戦では相手のハイラインを攻略する狙い通りの戦いぶりで3-0の快勝スタートを飾った。
一方、前述のディ・フランチェスコ、漢気で途中就任のラニエリという2人の監督の下で昨季を期待外れの6位フィニッシュとなったローマ。今夏にはパロッタ会長とアドバイザーのバルディーニ氏との確執によってMFデ・ロッシと共に幹部職を務めたトッティ氏という2人の象徴がクラブを去る異例の事態に。
なお、昨シーズンの対戦成績は1勝1敗。共にホーム扱いのチームが3ゴールを奪って勝利しており、前回対戦はエースFWインモービレに加え、伏兵のFWカイセド、MFカタルディのゴールによってラツィオが3-0で快勝している。
◆ラツィオ◆
【3-5-2】
【3-5-2】
▽ラツィオ予想スタメン

(C)CWS Brains, LTD.
GK:ストラコシャ
DF:ルイス・フェリペ、アチェルビ、ラドゥ
MF:ラッツァーリ、ミリンコビッチ=サビッチ、ルーカス・レイバ、ルイス・アルベルト、ルリッチ
FW:コレア、インモービレ
負傷者:
出場停止者:DFルカク
出場停止者はいない。負傷者に関しても主力にケガ人はいない。
スタメンに関してはサンプドリア戦のスタメンをベースに中盤のアンカーのポジションをパローロから本来のレギュラーであるルーカス・レイバに変更してくるはずだ。
◆ローマ◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽ローマ予想スタメン

(C)CWS Brains, LTD.
GK:パウ・ロペス
DF:ザッパコスタ、マンチーニ、ファシオ、コラロフ
MF:クリスタンテ、ペッレグリーニ
MF:ジェンギズ・ウンデル、ザニオーロ、フロレンツィ
FW:ジェコ
負傷者:DFスピナッツォーラ、FWペロッティ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはスピナッツォーラ、ペロッティの2選手が欠場となる。
スタメンに関してはジェノアとの開幕戦をベースにすることになるが、3失点を喫した守備面を考慮して幾つかの変更が見込まれる。ロングボールへの対応の拙さで前節途中交代となったDFファン・ジェズスに代わってDFマンチーニ、プレシーズンにウイング起用も試されたフロレンツィをクライファートに代わって左ウイングで起用し、右サイドバックにDFザッパコスタ、中盤もザニオーロに代わってペッレグリーニをトップ下に上げてMFクリスタンテの相棒により守備的なMFディアワラを置く形も想定される。また、加入まもないスモーリングに関してはいきなりデビューの可能性もあるようだ。
★注目選手
◆ラツィオ:FWチーロ・インモービレ

Getty Images
ラツィオの注目プレーヤーは開幕戦でいきなりドッピエッタの活躍を見せたインモービレだ。今夏、去就問題に揺れることなく順調にプレシーズンの調整を進めたエースストライカーは、開幕節のサンプドリア戦ではイージーな決定機逸も少なくなかったが、相手のハイラインに対して積極的な駆け引きを行い、再三裏のスペースに飛び出してチャンスに絡むと、最終的にはきっちりドッピエッタを達成。チームの3-0の快勝に大きく貢献した。
昨季の前回対戦に続きデルビー連勝を目指す今回の一戦に向けてはこれまで好勝負を演じてきた難敵マノラスのナポリ移籍に伴い、マッチアップの相手がスピードに難のあるファシオ、経験不足のマンチーニ(ファン・ジェズス)と間違いなく組し易い相手だ。自身と同様に縦への推進力に長けた相棒コレアと共にルイス・アルベルトのスルーパスから裏を狙う形、ミリンコビッチ=サビッチが競り合ったロングボールのこぼれ球への素早い反応で相手の背後を突き続けたい。
◆ローマ:FWジェンギズ・ウンデル

Getty Images
ローマの注目プレーヤーは開幕戦で鮮烈なゴールを記録したジェンギズだ。今夏、プレミアリーグ方面からの関心が伝えられた中、最終的にジャッロロッシとの新契約にサインし昨季以上に主力としての自覚を示したトルコの俊英。今季はプレシーズンからフォンセカ監督の信頼を掴み不動の右ウイングとして好アピールを続けており、ジェノアとの開幕戦では持ち味のスピード、緩急自在のカットインから強烈な左足のシュートで今季のチーム初ゴールを奪って見せた。その後の決定機逸や“消えてしまう”時間帯など課題も少なくないが、新生ローマにおいて上々のスタートを切っている。
チームの完成度、開幕戦の内容を考えれば、劣勢濃厚の今回の一戦においてローマにとって唯一ストロングポイントになりそうなのが、ルリッチ、ラドゥと加齢によるパフォーマンスの衰えも見受けられるラツィオの左サイドとマッチアップするジェンギズの存在。とりわけ、スピード、アジリティで大きく勝っており、カウンターやジェコのポストワークをうまく生かしオープンスペースで積極的に一対一を仕掛けていきたい。
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
イタリア代表常連もナポリで控え…ラスパドーリが今冬移籍も? アタランタ&ローマが関心継続か
ナポリがイタリア代表FWジャコモ・ラスパドーリ(24)を手放す可能性もあるようだ。 ラスパドーリはイタリア代表に定着する万能アタッカーで、サッスオーロで脚光を浴びたのち、2022年夏にナポリ入り。加入初年度にセリエA優勝メンバーとなるも、ここまでおよそ2年半、一度も定位置を確保できていない。 今季も途中出場か90分間ベンチかで、リーグ戦の先発起用はたった2度。この冬に向け、アタランタ、ユベントス、ローマがラスパドーリ獲得のアイデアを保有と伝えられていた。 アルフレッド・ペドゥーラ氏の最新レポートいわく、ユベントスは去り、アタランタとローマが引き続きラスパドーリに関心。選手自身はイタリア代表における地位を守るため、プレータイム確保へ移籍を希望しているという。 ローマに関しては、ウズベキスタン代表FWエルドル・ショムロドフ(29)の放出話が進んでおり、これが成立なら前線にスペースが空くことに。ナポリは適切なオファーと判断すれば、完全移籍でもラスパドーリを放出するとされる。 2025.01.22 15:17 Wed2
今季限りで引退決断のフンメルス、急転直下のドルトムント復帰のプランが!? クラブW杯のために復帰か
今シーズン限りでの現役引退を発表したローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)だが、古巣で最後の仕事をする可能性が浮上している。 バイエルンの下部組織育ちのフンメルスは2007年1月にファーストチームに昇格、2008年1月にドルトムントへとレンタル移籍すると、そこでの活躍が認められ2009年7月に完全移籍。チームの中心選手としてブンデスリーガ連覇などに貢献した。 その後、2016年7月にバイエルンへと復帰。ライバル間での移籍となり大きな話題となった中、2019年7月に再びドルトムントへと移籍。2024年7月に退団するも、今シーズンはローマでプレーしていた。 そのフンメルスは、今シーズン限りでの引退を宣言。スパイクを脱ぐ覚悟を示したが、ドイツ『ビルト』によれば、ドルトムントに復帰する可能性があるようだ。 ドルトムントは、今夏アメリカで行われるクラブ・ワールドカップ(W杯)に出場。しかし、ドイツ代表DFニコ・シュロッターベックの左ヒザの半月板損傷で重傷となり、守備陣が不安定に。そこで考えられたのが、クラブW杯に向けてフンメルスを獲得するというプランだ。 具体的な話には発展していないものの、短期間の問題解決には魅力あるプランに。フンメルスはドルトムントのサッカーを理解しており、現時点でのパフォーマンスを見て問題はない。 ニコ・コバチ監督はフンメルスについて「多くのことが書かれ、語られてきた。マッツは並外れたサッカー選手で、人生で多くのことを成し遂げてきた。ドルトムントでも素晴らしい地位を築いている。もちろん、私も個人的にその話を聞いた」と、噂は耳に入っているとコメントしていた。 自身が愛し、結果も残してきたドルトムント。世界との戦いで困っている古巣を助ける準備は、本人にはありそうだ。 2025.04.11 23:55 Fri3
ローマが新スタジアム計画を発表…目玉は欧州最大のクルヴァ・スッド
ローマが新スタジアムの計画を発表した。 ローマは1953年の開場以来、ラツィオと共にスタディオ・オリンピコを本拠地として使用してきた。しかし、幾度か修繕や改修は行っているものの、老朽化が否めないこともあり、クラブは以前から新スタジアム建設への動きを進めていた。 ただ、“地面を掘れば遺跡にあたる”とも言われる「永遠の都」特有の事情もあり、その計画はなかなか進まずにいたが、ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOとローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏ら市議会の代表者との会談を経て、新スタジアムの計画を発表した。 『YouTube』での新スタジアムのイメージ動画と共にクラブは今回の計画を以下のように説明している。 「ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOを代表とするASローマのトップマネジメントは、本日、ローマ市長ロベルト・グアルティエリ氏と会談し、クラブの新スタジアムのエキサイティングな計画について話し合いました」 「会議では、プロジェクトの革新性と、フットボールファンと地域社会の両方に約束される数多くのメリットに対する共通の熱意が示されました」 「プロジェクトのビデオプレゼンテーションのリリースは、新しいスタジアムのユニークなビジョンとモダンなデザインを紹介し、熱狂的な反響を呼びました。このビジョンの鍵となるのは、ヨーロッパ最大となる予定の新しいクルヴァ・スッドです。このクルヴァ・スッドは、ASローマのサポーターの揺るぎない情熱の証となるでしょう」 また、フリードキン副会長は、このプロジェクトがクラブだけでなくローマという都市、地域社会においても新たな価値を創造するものになると確信している。 「本日、ローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏とお会いし、新しいスタジアムのビジョンを発表できたことを光栄に思います。この素晴らしいスタジアムは、ASローマとそのファンの新しいホームであるだけでなく、ローマ市民全員にとってのランドマークでもあります。ヨーロッパ最大のクルヴァとなる予定の新しいクルヴァ・スッドは、サポーターの情熱とエネルギーを体現する強力な焦点となるでしょう。古典的なローマ建築にインスピレーションを得た象徴的なデザインと最先端の設備を備えたこのスタジアムは、フットボールファンから地元のコミュニティまで、すべての人に世界クラスの体験を提供します」 「ASローマの誇りある管理者として、私たちは、クラブの精神と伝統を体現する空間を創り出すとともに、革新と卓越性の世界的なシンボル、そして環境責任のモデルとなることに尽力しています」 「新スタジアムを環境責任のモデルにするという取り組みは、ローマ市長が指摘したように、クラブの価値観やローマ市のより広範な目標と一致しています」 「両者は、開発のさまざまな側面に焦点を当てる作業グループの設立を含む、プロジェクトを進めるためのロードマップについて話し合い、合意しました。これらのグループは、環境基準とコミュニティの関与に細心の注意を払いながら、プロジェクトがスムーズに進むようにします」 「ASローマとそのリーダーシップは、ファンの体験を向上させるだけでなく、コミュニティと環境にプラスの影響を与えるランドマークを作成することに専念しています。新しいスタジアムプロジェクトは、クラブ、ファン、そしてローマ市の誇りのシンボルとなるでしょう」 <span class="paragraph-title">【動画】ローマの新スタジアム構想が発表!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/RE0m08zRgBo" title=" Towards our new stadium " frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2024.07.25 06:30 Thu4
「特別なカリスマ」33歳バロテッリは今でもモウリーニョ監督を尊敬…古巣ミランについては「レオンが調子悪いと勝てないね」
元イタリア代表FWマリオ・バロテッリがローマのジョゼ・モウリーニョ監督、そして古巣ミランについて語った。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 バロテッリは昨夏スイスのシオンへ加入も、チームは2部リーグに降格し自身も1年で契約満了。今月15日、2021-22シーズンにリーグ戦31試合出場で18ゴール4アシストを叩き出したトルコのアダナ・デミルスポルへと約1年ぶりに復帰した。 かつてインテルで神童または悪童として鮮烈にデビューした奔放なストライカーも今年で33歳。2019年にブレシアへ移籍して以降、1年ごとにクラブを転々とする生活を送っているが、今でも10代の頃にインテルで師事したジョゼ・モウリーニョ監督(現:ローマ)を慕っているようだ。 イタリア『TV Play』に出演したバロテッリは「モウリーニョは素晴らしい試合を演出する監督じゃない。けど、特別なカリスマ性があり、選手に競争力と決断力を与えてくれる。もちろん試合へのアプローチはあるけど、重点は戦術じゃないんだ。まさに人格者だよ」と“スペシャル・ワン”を称える。 さらに「ローマでは1年目にヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)で優勝した。当然だよ。常に勝利すべき監督なのだからね。いつも攻撃的に攻めるタイプではないけど、彼のチームは難攻不落だ。ロベルト・マンチーニ(監督)にも信念があるが、モウリーニョほどは勝てない」と語り、プロデビュー時とマンチェスター・シティで共闘したマンチーニ監督よりワンランク上の指揮官とした。 一方で、古巣ミランのステファノ・ピオリ監督については「ピオリ? 好きだけど、ラファエル・レオンの調子が悪ければミランはほとんど何もできないじゃないか。レオが悪ければミランが勝つのは難しい…」とし、ミランの現状をシンプルに考察した。 また、ミランがフランス代表FWオリヴィエ・ジルー(36)の後継者を探し続け、今夏も多くのFWを獲得したことについて問われると、若い選手がその役割を担うのは容易ではないと冗談混じりに主張する。 「若い選手じゃなきゃダメなのか? ここにいるじゃないか(笑) ミランが若い選手と契約するのはいいんだけど、問題は彼らがプレーするのはそこらのスタジアムではなく、サン・シーロであるということだよ。あの舞台で力を発揮するには、個性のある者でなければいけないんだ」 2023.09.26 20:50 Tue5