地元のライバルから今季初のダブルを狙うWBA、アラダイス監督「できる限りのことをしなくてはならない」
2021.05.03 16:50 Mon
ウェスト・ブロムウィチ・アルビオン(WBA)のサム・アラダイス監督が、ウォルバーハンプトン相手のシーズンダブルを目指している。クラブ公式サイトが伝えた。
3日にプレミアリーグ第34節のウォルバーハンプトン戦を控えたWBA。1月16日の対戦を3-2で勝利しており、“ブラック・カントリー・ダービー“でのシーズンダブルを狙う。WBAは現在、勝ち点25で19位と降格圏に位置しており、残留に望みを繋ぐためには1試合も落とせない状況にある。
アラダイス監督は、「私はこの地域の多くのダービーに若い頃から関わってきた」と語り、近隣のチームに勝つことの重要さを強調。ファンのためにダービーで勝利を挙げることがチームの原動力だと語った。
「ウルブスとアルビオン、ビラとアルビオン、ウルブズとビラ、そしてバーミンガム・シティを含む少数の人にもわかる。ダービーに対するこの地域の情熱と、チームがそれに勝利した時に得られる満足感を知っている」
「地元でのダービーに関してて言えば、ファンのために勝利を収めることは、最も重要なことではないとしても、達成しようと思う理由の1つだ」
「我々は戦い続ける。そして、すぐ上のライバルに対して、3ポイントは、わずかな希望を我々に与える。過去数カ月間で何度も見せてきたパフォーマンスのレベルを維持する必要がある」
「このダービーは彼らにとって大きな意味がある。我々は、自分自身、家族、チームメイト、何よりファンのためにできる限りのことをしなければならない」
3日にプレミアリーグ第34節のウォルバーハンプトン戦を控えたWBA。1月16日の対戦を3-2で勝利しており、“ブラック・カントリー・ダービー“でのシーズンダブルを狙う。WBAは現在、勝ち点25で19位と降格圏に位置しており、残留に望みを繋ぐためには1試合も落とせない状況にある。
アラダイス監督は、「私はこの地域の多くのダービーに若い頃から関わってきた」と語り、近隣のチームに勝つことの重要さを強調。ファンのためにダービーで勝利を挙げることがチームの原動力だと語った。
「地元でのダービーに関してて言えば、ファンのために勝利を収めることは、最も重要なことではないとしても、達成しようと思う理由の1つだ」
「今シーズン最初のダブルを地元のライバルから挙げるのは、サポーターに大きな満足感を与える。我々の目的は、今のような厳しい状況にならないことだったが、月曜日の試合に勝つことができれば、ファンは少なくとも喜ぶだろう」
「我々は戦い続ける。そして、すぐ上のライバルに対して、3ポイントは、わずかな希望を我々に与える。過去数カ月間で何度も見せてきたパフォーマンスのレベルを維持する必要がある」
「このダービーは彼らにとって大きな意味がある。我々は、自分自身、家族、チームメイト、何よりファンのためにできる限りのことをしなければならない」
サム・アラダイスの関連記事
ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
|
サム・アラダイスの人気記事ランキング
1
中田英寿氏が波乱万丈のサッカーキャリア回想…『The Atletic』のロングインタビューに答える
元日本代表MFの中田英寿氏が、『The Atletic』のロングインタビューで自身のサッカーキャリアを振り返った。 中田氏はベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)でプロキャリアをスタートし、以降は2006年の現役引退までペルージャ、ローマ、パルマ、ボローニャ、フィオレンティーナのイタリア5クラブ、イングランドのボルトンでプレー。 また、日本代表としては1998年フランス大会、2002年日韓大会、2006年ドイツ大会と3度のワールドカップに出場し、通算77キャップを刻んだ。 そのアジアを代表するレジェンドは『The Atletic』で29歳での現役引退を始め、キャリアにおけるトピックについて語った。 2006年ドイツW杯のグループステージ最終節のブラジル代表戦での1-4の敗戦後、スパイクを脱ぐ決断を下したMFは、その突然の引退から19年を経たなかで改めて決断の理由に言及。 「プロのサッカー選手になる夢は一度もなかったが、どういうわけかそれが実現し、ワールドカップでプレーし、イタリアとイングランドに行った。情熱のためにいつもプレーしていた。私はサッカーのファンではなく、サッカーをプレーするのが好きだった。それが私が引退した理由だ。情熱を失っていたし、情熱がなければ、自分に嘘をついているようなものだった」 「私が好きなのはプレーすることであり、コーチやコメントをすることではない。それが引退後に『別の情熱を見つけなければならない』と言った理由だった」 インタビュー冒頭で、サッカーキャリアの終わりについて語った元日本代表はここからキャリアの最初期に立ち戻り、「当時は、プロサッカー選手になることを夢見る人は誰もいなかった。日本で一番人気のスポーツは野球だった。だけど、結局、私は漫画『キャプテン翼』が大好きだったから、サッカーをやろうと決めた」と、サッカーを始めた理由を明かした。 続けて日本代表が初めてW杯に出場した1998年フランスW杯での奇抜な髪色については「(W杯前でさえ)毎日髪の色を変えていたが、海外でプレーしたかったので世界に知られることが重要だった。だから注目されたいと思っていた」と、振り返る。 その目論見通り、W杯直後にはセリエAのペルージャへ完全移籍。イタリアでのキャリアをスタート。その新天地では加入1年目から鮮烈な輝きを放ったが、プレーすること以外でサッカーに関心がなかったことが良い意味でプラスに働いたという。 「私はサッカーの大ファンではなかったし、サッカーを見たり新聞で読んだりもしなかった。そういう人間ではないんだ。ただサッカーをするのが好きで、毎日もっといい選手になりたいと思っていた」 「イタリアに来たときは、セリエAが世界最高のリーグで、ジネディーヌ・ジダンやアレッサンドロ・デル・ピエロのような選手がいたが、私は選手をあまり知らなかった。リーグのチームの半分も知らなかった」 「でも、そのおかげで自分のプレーに集中できたし、それが私の強みだった。とにかく恐れがなかった」 そのペルージャでの活躍によって2000年にはローマへステップアップ。当時、頭角を現わしていたフランチェスコ・トッティとのポジション争いで苦戦を強いられた一方、2005年1月のユベントス戦ではクラブ史に刻まれた圧巻のロングシュートを突き刺し、ジャッロロッシのスクデット獲得に大きく貢献した。 中田氏はそのローマ時代について「ローマに戻るたびに、ファンのみんなが私のところに来て『ありがとう、ナカタ』と言ってくれる」と、自身の重要な働きに満足感を示した。 その後、1年でイタリアの首都を離れてパルマに活躍の場を移すと、コッパ・イタリア優勝に貢献。2年連続のタイトル獲得を経験。そして、日韓W杯では大会の目玉選手の一人として日本代表史上初の決勝トーナメント進出に貢献した。 「もっといい結果を出せたはず」トルコ代表に敗れてのベスト16に不満を示しながらも、「雰囲気は素晴らしかった」と、自国開催のW杯をポジティブに振り返った。 「日本では誰もが、私たちがグループリーグを突破して決勝トーナメントに進出するだろうと期待していたが、それはとても大変だった」 「私たちはとても若いチームで、ほとんどのメンバーがワールドカップでプレーしたことがなかった。当時、海外でプレーしていたのは数人だけで、プレッシャーは大きかった。しかし同時に、国全体が私たちを応援してくれたので、雰囲気は素晴らしかった」 その後、チェーザレ・プランデッリ監督との衝突を機に、ボローニャ、フィオレンティーナとイタリア国内での移籍を繰り返した後、2005年に7年間過ごしたイタリアを離れ、プレミアリーグのボルトンへレンタル移籍。 自身最後のクラブとなったマンチェスターのクラブではキック&ラッシュでお馴染みのサム・アラダイス監督が率いたチームということもあり、イタリアと大きく異なる環境面を含めて難しい日々を過ごした。 「イタリアから来たので、サッカーはまったく違っていた。多くのチームがロングボールをプレーしていた。それは少しショックだった。そしてイタリアからマンチェスターに来て、食べ物の面でも違ったし、雨も多かった。そういった意味で少し大変だった」 その後、前述のドイツW杯での現役引退で中田氏の波乱万丈のサッカーキャリアは締めくくられた。 そして、自身のサッカーキャリアを通じて「どのように記憶されたいか?」との問いに対して、中田氏は「私は美しいプレー、優雅さが好きだ。ジネディーヌ・ジダンのようなプレーが美しい。スピードやパワーではなく、美しいパス、美しいプレー。ゴールである必要はない。私は優雅さが好きで、サッカーだけでなく人生でもそうだ。優雅で美しいものが好きだ。つまり美しい服、美しい建築物、デザイン、景色…」と返答している。 現役引退後は3年間に渡っておよそ100カ国以上を巡る放浪の旅に出て、以降は魅了された日本酒造りや日本茶のブランド立ち上げなど、日本の文化や食文化の発信者として活躍する48歳。 今回のロングインタビューの最後には改めて自身の生き方について語り、これからも自身の情熱の赴くがままに様々なことにチャレンジしたいと結んだ。 「29歳で引退したとき、たくさんの人から『まだプレーできるよ』とか『サッカー業界で働いてコーチでもしたらどうだ』と言われた」 「でも、できるからやることを選んでいるわけではない。やりたいからやっている」 「私は好きなことをやっている。だからファッションが好きならファッションをやるし、他の文化が好きなら他の文化。日本酒が好きなら日本酒をやる」 「他の人は時々その理由が理解できないことがある。それは私が情熱を持ってやっているからだ」 2025.03.19 00:14 Wed2
主力続々退団のリーズ、イタリアの有望株・ニョントの流出は阻止へ… 約27億円での売却も拒否
次々と選手を放出しているリーズ・ユナイテッドだが、イタリア代表FWウィルフレッド・ニョント(19)は引き留めたいと考えているようだ。イギリス『The Athletic』が伝えている。 インテルの下部組織で育ち、昨夏にスイスのチューリヒからリーズへと完全移籍したニョント。5年契約のうちの1年目となった昨シーズンは公式戦28試合に出場し、プレミアリーグで貴重な経験を積んだ。 しかし、シーズン中にジェシー・マーシュ監督からハビ・グラシア監督、グラシア監督からサム・アラダイス監督へと指揮官を交代したリーズはプレミアリーグ19位でチャンピオンシップ(イングランド2部)に降格。すでにスペイン代表FWロドリゴ・モレノがカタールのアル・ラーヤンへと完全移籍し、元ドイツ代表DFロビン・コッホやアメリカ代表MFブレンデン・アーロンソン、デンマーク代表DFラスムス・クリステンセン、スペイン人MFマルク・ロカらもレンタルで移籍。多くの主力がクラブを離れている。 そんな中、リーズはニョントをとにかく手放したくないと考えている模様だ。エバートンから移籍金1500万ポンド(約27億2000万円)で売却を打診されたものの、リーズはこれを拒否。移籍したロドリゴには契約解除条項が存在したため、退団を防ぐことができなかったようだが、そういう条項がないニョントは残留させることも可能だと考えているようだ。 その一方、イギリス『90min』はユーロ2024出場を目指すニョントがイタリア代表に呼ばれ続けるためにリーズ退団を強行する可能性もあると指摘。果たして、リーズはイタリアの有望株と共にプレミアリーグ復帰を目指すことができるのだろうか。 2023.07.18 13:26 Tue3
ハマーズの主砲アントニオがジャマイカ代表でのプレーを選択へ
ウェストハムに所属するFWマイケル・アントニオ(30)がジャマイカ代表でのプレーを選択するようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じている。 ジャマイカ出身の両親の下、ロンドンで生まれ育ったアントニオは、これまでサム・アラダイス前監督、ガレス・サウスゲイト現監督の下でイングランド代表の招集経験はあるものの、これまでデビューを果たすことができていない。 そして、今月のインターナショナルマッチウィークが迫る中、アントニオは先月からアプローチを受けている両親の母国であるジャマイカ代表でプレーすることを決断したようだ。 現在、イングランド代表ではFWタミー・エイブラハム、FWダニー・イングス、FWカラム・ウィルソンと3人のセンターフォワードが負傷中ということもあり、同ポジションでプレー可能な選手はFWハリー・ケインとFWドミニク・キャルバート=ルーウィンの2選手のみ。 そのため、ハマーズの主砲として今季のリーグ戦19試合7ゴールを挙げているアントニオが招集される可能性は十分にあると思われる。 しかし、アントニオはサッカー界において最高峰の国際大会でプレーする最後のチャンスとなる2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)の出場を熱望しており、本大会のメンバー入りが難しいスリーライオンズではなくジャマイカで本大会出場を目指す決断を下したようだ。 なお、今月25日にオーストリアでアメリカ代表との国際親善試合に臨むジャマイカ代表は現時点でメンバーを発表していないが、アントニオが初招集を受ける可能性は極めて高いようだ。 2021.03.17 23:55 Wed4
地元のライバルから今季初のダブルを狙うWBA、アラダイス監督「できる限りのことをしなくてはならない」
ウェスト・ブロムウィチ・アルビオン(WBA)のサム・アラダイス監督が、ウォルバーハンプトン相手のシーズンダブルを目指している。クラブ公式サイトが伝えた。 3日にプレミアリーグ第34節のウォルバーハンプトン戦を控えたWBA。1月16日の対戦を3-2で勝利しており、“ブラック・カントリー・ダービー“でのシーズンダブルを狙う。WBAは現在、勝ち点25で19位と降格圏に位置しており、残留に望みを繋ぐためには1試合も落とせない状況にある。 アラダイス監督は、「私はこの地域の多くのダービーに若い頃から関わってきた」と語り、近隣のチームに勝つことの重要さを強調。ファンのためにダービーで勝利を挙げることがチームの原動力だと語った。 「ウルブスとアルビオン、ビラとアルビオン、ウルブズとビラ、そしてバーミンガム・シティを含む少数の人にもわかる。ダービーに対するこの地域の情熱と、チームがそれに勝利した時に得られる満足感を知っている」 「地元でのダービーに関してて言えば、ファンのために勝利を収めることは、最も重要なことではないとしても、達成しようと思う理由の1つだ」 「今シーズン最初のダブルを地元のライバルから挙げるのは、サポーターに大きな満足感を与える。我々の目的は、今のような厳しい状況にならないことだったが、月曜日の試合に勝つことができれば、ファンは少なくとも喜ぶだろう」 「我々は戦い続ける。そして、すぐ上のライバルに対して、3ポイントは、わずかな希望を我々に与える。過去数カ月間で何度も見せてきたパフォーマンスのレベルを維持する必要がある」 「このダービーは彼らにとって大きな意味がある。我々は、自分自身、家族、チームメイト、何よりファンのためにできる限りのことをしなければならない」 2021.05.03 16:50 Mon5
アーロンソンがウニオン移籍へ…1年のドライローン間近で弟パクステンとの兄弟対決にも期待
リーズ・ユナイテッドのアメリカ代表MFブレンデン・アーロンソン(22)は、ウニオン・ベルリン移籍に向かっているようだ。 昨年夏に、レッドブル・ザルツブルクからリーズへ完全移籍したアーロンソン。同胞であるジェシー・マーシュ監督の下で活躍が期待された中、初挑戦となったプレミアリーグでは36試合(先発28試合)に出場し、1ゴール3アシストを記録。 本職の攻撃的MFだけでなく右ウイングやセンターフォワード起用など、定まらぬ起用法の影響やプレーリズムの異なる新たなリーグでのプレーに苦戦。シーズン終盤にはサム・アラダイス監督が就任した影響もあり、出場時間が減少し、加入1年目は消化不良の形で終わった。 リーズがチャンピオンシップ(イングランド2部)降格となったこともあり、移籍が確実視されていたアーロンソンだが、イギリス『The Athletic』によるとウニオンが獲得に前進しているとのことだ。両クラブは現在交渉中であり、買い取りオプションが付かない1年間のドライローンでの加入に向けて最終調整をしているという。 昨シーズンのブンデスリーガを4位で終え、クラブ史上初のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を手にしたウニオンはスカッドの強化に着手。アーロンソンのほか、インテルで出場機会を確保できていないドイツ代表MFロビン・ゴセンス(28)の獲得なども目指している。 なお、アーロンソンの弟であるパクステン・アーロンソン(19)は現在フランクフルトでプレーしており、移籍となればブンデスリーガでの兄弟対決も実現するだろう。 2023.07.04 17:14 Tueウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンの人気記事ランキング
1
エバートンMFマッカーシーに悲劇…相手の蹴りを受けて腓骨と脛骨を骨折…1年以上の長期離脱か
▽20日に行われたプレミアリーグ第24節のWBA戦でエバートンのアイルランド代表MFジェームズ・マッカーシーに悲劇が起きた。イギリス『BBC』など複数メディアが伝えている。 ▽20日に行われたWBA戦(1-1のドロー)に先発出場したマッカーシーは、後半立ち上がりに自陣ボックス付近で相手FWサロモン・ロンドンのシュートブロックに入った際に、ロンドンの渾身の左足のキックを右足脛でもろに受けてしまい、ピッチに倒れ込んだ。 ▽すると、明らかな骨折で変形した脛を抑えながら悶絶するマッカーシーの様子を確認したチームメートや対戦相手が只ならぬ雰囲気を察し、主審にプレーを止めるように要求。すぐさまメディカルスタッフがピッチ上で応急処置を行い、ストレッチャーに乗せられた同選手はそのまま病院へ緊急搬送されることになった。 ▽そして、不可抗力ながらマッカーシーに大ケガを負わせてしまったロンドンは、ショックから涙を浮かべて呆然自失となり、アラン・パーデュー監督やチームメートからの呼びかけで何とかプレーに復帰する、事態となっていた。 ▽同試合後、エバートンを率いるサム・アラダイス監督はマッカーシーの負傷状況について説明。現時点で腓骨と脛骨を骨折していることを明かした。 「ジェームズは腓骨と脛骨を骨折した。彼の勇敢さとチームへの忠誠心が大き過ぎる代償を払うことになった。今回の出来事は彼と我々にとって大きな痛手だ」 ▽現時点でマッカーシーの詳しい負傷状況や離脱期間はわからないものの、復帰までに1年以上を要する重傷の可能性が高い。 ▽なお、エバートンでは昨年3月のロシア・ワールドカップ予選で右足首を骨折する重傷を負ったアイルランド代表DFシェイマス・コールマンがようやくトップチームのトレーニングに復帰したばかりだった。その中でのマッカーシーの負傷は、アイルランド代表、エバートン双方にとって悲劇的なニュースとなった。 2018.01.21 03:17 Sun2
WBA、昨季リバプール在籍のベテランGKロナーガンを獲得!
WBAは9日、ストーク・シティからイングランド人GKアンディ・ロナーガン(37)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は今シーズン終了までとなる。 プレストンでキャリアをスタートさせたロナーガンは、リーズやボルトン、フルアムにウォルバーハンプトン、ミドルズブラなど多くのクラブを渡り歩いてきた百戦錬磨のベテランGK。 昨シーズンはブラジル代表GKアリソン・ベッカーの負傷離脱を受け、リバプールに短期契約で加入し、公式戦の出場機会こそなかったものの、プレミアリーグ優勝を経験していた。 今シーズンここまではリバプールとの契約満了後にフリーで加入したストークでEFLカップ1試合に出場していた。 2021.01.10 00:40 Sun3
地元のライバルから今季初のダブルを狙うWBA、アラダイス監督「できる限りのことをしなくてはならない」
ウェスト・ブロムウィチ・アルビオン(WBA)のサム・アラダイス監督が、ウォルバーハンプトン相手のシーズンダブルを目指している。クラブ公式サイトが伝えた。 3日にプレミアリーグ第34節のウォルバーハンプトン戦を控えたWBA。1月16日の対戦を3-2で勝利しており、“ブラック・カントリー・ダービー“でのシーズンダブルを狙う。WBAは現在、勝ち点25で19位と降格圏に位置しており、残留に望みを繋ぐためには1試合も落とせない状況にある。 アラダイス監督は、「私はこの地域の多くのダービーに若い頃から関わってきた」と語り、近隣のチームに勝つことの重要さを強調。ファンのためにダービーで勝利を挙げることがチームの原動力だと語った。 「ウルブスとアルビオン、ビラとアルビオン、ウルブズとビラ、そしてバーミンガム・シティを含む少数の人にもわかる。ダービーに対するこの地域の情熱と、チームがそれに勝利した時に得られる満足感を知っている」 「地元でのダービーに関してて言えば、ファンのために勝利を収めることは、最も重要なことではないとしても、達成しようと思う理由の1つだ」 「今シーズン最初のダブルを地元のライバルから挙げるのは、サポーターに大きな満足感を与える。我々の目的は、今のような厳しい状況にならないことだったが、月曜日の試合に勝つことができれば、ファンは少なくとも喜ぶだろう」 「我々は戦い続ける。そして、すぐ上のライバルに対して、3ポイントは、わずかな希望を我々に与える。過去数カ月間で何度も見せてきたパフォーマンスのレベルを維持する必要がある」 「このダービーは彼らにとって大きな意味がある。我々は、自分自身、家族、チームメイト、何よりファンのためにできる限りのことをしなければならない」 2021.05.03 16:50 Mon4
ユベントスDFフラボッタがWBAへ完全移籍!「この地でサッカーをすることは僕の夢」
ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン(WBA)は6日、ユベントスからイタリア人DFジャンルカ・フラボッタ(25)を完全移籍で獲得した。契約期間は2027年6月30日までとなる。 ボローニャの下部組織育ちのフラボッタは、レナーテ、ポルデノーネへの武者修行を経て、2019年にU-23ユベントスに完全移籍で加入。そして、2020年8月のセリエAのローマ戦でトップチームデビューを飾った。 2020-21シーズンはアンドレア・ピルロ前監督の信頼を獲得し、シーズン序盤戦は左サイドバック、サイドハーフを主戦場に準主力として起用され、公式戦17試合に出場した。 しかし、ピルロ前監督の後任となったマッシミリアーノ・アッレグリ監督の下では構想外となり、ヴェローナやレッチェ、フロジノーネなどにレンタル移籍を繰り返していた。 初の国外挑戦となるフラボッタは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「WBAは僕にとって魅力的な選択肢だった。イングランドでプレーし、この地でサッカーをすることは僕の夢なんだ」 「この数年間は、何度かレンタル移籍をしなければならない難しい時期があった。僕は長期的なプロジェクトに参加したいし、そのためのモチベーションは高いよ」 2024.08.07 01:00 Wed5
