新星ニコ・パスの初弾が決勝点! 5連勝マドリーが首位通過決定でナポリ突破は最終節に持ち越し【CL】
2023.11.30 07:16 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)グループC第5節、レアル・マドリーvsナポリが29日にサンティアゴ・ベルナベウで行われ、ホームのマドリーが4-2で勝利した。
4連勝で2節を残して決勝トーナメント進出を決めたマドリー(勝ち点12)は、引き分け以上で首位通過を決められる一戦で2位チームをホームで迎え撃った。直近のカディス戦を3-0で快勝し、ラ・リーガ首位を奪還したものの、度重なる負傷者に悩まされるアンチェロッティ率いるチームは先発3人を変更。軽傷で招集外のモドリッチに代わって今季初先発のセバージョス、ナチョとホセルに代わってアラバとブラヒム・ディアスが起用され、ブラヒム・ディアスがロドリゴと共に2トップに入った。
一方、2位のナポリ(勝ち点7)は前節のウニオン・ベルリン戦での痛恨ドローに加え、直後のエンポリ戦での敗戦によってルディ・ガルシア前監督を解任。後任としてマッツァーリ監督を招へい。その初陣となった難敵アタランタ戦を2-1の勝利で飾ったチームは、ここからマドリー、インテル、ユベントスとの重要な3連戦に臨む。その初戦となったこの一戦ではアタランタ戦から先発3人を変更。GKをメレトに戻したほか、オリベラとラスパドーリに代えてファン・ジェズス、シメオネを起用した。
センターフォワード不在の[4-2-2-2]の布陣で臨んだマドリーは、中央で細かいポジションチェンジを繰り返しながら相手の守備に掴みどころを与えずに流動的な攻めでチャンスを窺う。
これに対してアウェイのナポリは、自陣で相手の攻撃を受け止めながら左サイドのクワラツヘリアを起点としたロングカウンターでチャンスを狙う。すると、10分には波状攻撃からボックス左でクワラツヘリアがファーに落としたクロスをディ・ロレンツォが右足ダイレクトで折り返すと、ゴール前にフリーで詰めたシメオネがワンタッチで合わせる。GKルニンが何とかはじき出したものの、GLTですでにゴールラインを割ったとの判定でゴールが認められた。
ロドリゴの公式戦4試合連続ゴールによってスコアをタイに戻したマドリーは、ここから優勢に試合を進めていく。そして、相手陣内深い位置でのプレーを増やしていくと、22分には相手陣内中央左のアラバから絶妙な浮き球の縦パスが供給される。これにタイミング良く走り込んできたベリンガムがヘディングで合わせ、公式戦2試合連続ゴールとした。
千両役者ベリンガムの逆転ゴールが生まれたホームチームは、以降も冷静にゲームをコントロール。前に出てきたナポリをいなしながらカウンターで3点目を狙っていく。30分には2トップで相手を引っくり返し、ロドリゴからボックス右のブラヒム・ディアスにラストパスが通るが、右足で対角を狙ったシュートは惜しくも枠の左に外れた。
一方、先制点以降はなかなか攻撃の形を作れないナポリだが、前半終盤にかけて攻勢を強めていく。中央のジエリンスキがサイドにボールを配りながらリズムを作ると、幾度か際どいクロスにゴール前のシメオネらが反応。だが、要所を締めるマドリーの集中した守備を前に同点ゴールとはならなかった。
迎えた後半、ナポリはシメオネを下げてエースのオシムヘンをハーフタイム明けに投入。すると、開始直後に同点ゴールを奪う。47分、ディ・ロレンツォの短い浮き球パスに反応したボックス右のザンボ・アンギサが自ら入れたクロスのこぼれをゴール左隅に突き刺した。
2-2のイーブンに戻った試合はここからしばらく膠着。この状況を受けて両ベンチが動く。マドリーはやや精彩を欠いたセバージョスを下げてホセル、ブラヒム・ディアスに代えてニコ・パスを続けて投入。対するナポリは太ももを痛めたジエリンスキに代えてエルマス、ポリターノに代えてカユステと異なる特徴を持つ選手をピッチへ送り込んだ。
後半半ばから終盤にかけてはガス欠のナポリに対してマドリーの攻勢が続く。だが、セットプレーでのチャンスやボックス内での決定機をホセルらが決め切ることができず。それでも、84分にはボックス手前右で強引に仕掛けたニコ・パスが左足を振り抜くと、ゴール左隅を捉えたグラウンダーシュートがGKメレトの手をはじいてゴールネットに突き刺さった。
19歳のアルゼンチン人MFの初ゴールで勝ち越しに成功したマドリーは、明らかに強度が落ちたナポリ相手に危なげなく試合をクローズにかかる。試合終了間際の94分には左サイドのスペースに抜け出したベリンガムからの正確な折り返しをファーでフリーのホセルが冷静に仕留めてダメ押しの4点目まで奪取。
そして、ナポリとの打ち合いを制したマドリーが5連勝での首位通過を決定した。
また、同日行われたブラガvsウニオン・ベルリンは1-1のドローに終わった。
前半半ばにニアカテの一発退場でブラガが数的不利を背負ったなか、アウェイのウニオンが42分にゴセンスのゴールで先制に成功。だが、一人少ないブラガは後半立ち上がりの51分にジャロのゴールで同点に追いつく。
その後はホームチームが数的不利を感じさせない戦いぶりを見せたものの、逆転ゴールを奪うまでには至らなかった。
この結果、グループCの2位通過はナポリ(勝ち点7)とブラガ(勝ち点4)の最終節の直接対決の結果に委ねられることになった。
4連勝で2節を残して決勝トーナメント進出を決めたマドリー(勝ち点12)は、引き分け以上で首位通過を決められる一戦で2位チームをホームで迎え撃った。直近のカディス戦を3-0で快勝し、ラ・リーガ首位を奪還したものの、度重なる負傷者に悩まされるアンチェロッティ率いるチームは先発3人を変更。軽傷で招集外のモドリッチに代わって今季初先発のセバージョス、ナチョとホセルに代わってアラバとブラヒム・ディアスが起用され、ブラヒム・ディアスがロドリゴと共に2トップに入った。
一方、2位のナポリ(勝ち点7)は前節のウニオン・ベルリン戦での痛恨ドローに加え、直後のエンポリ戦での敗戦によってルディ・ガルシア前監督を解任。後任としてマッツァーリ監督を招へい。その初陣となった難敵アタランタ戦を2-1の勝利で飾ったチームは、ここからマドリー、インテル、ユベントスとの重要な3連戦に臨む。その初戦となったこの一戦ではアタランタ戦から先発3人を変更。GKをメレトに戻したほか、オリベラとラスパドーリに代えてファン・ジェズス、シメオネを起用した。
これに対してアウェイのナポリは、自陣で相手の攻撃を受け止めながら左サイドのクワラツヘリアを起点としたロングカウンターでチャンスを狙う。すると、10分には波状攻撃からボックス左でクワラツヘリアがファーに落としたクロスをディ・ロレンツォが右足ダイレクトで折り返すと、ゴール前にフリーで詰めたシメオネがワンタッチで合わせる。GKルニンが何とかはじき出したものの、GLTですでにゴールラインを割ったとの判定でゴールが認められた。
一瞬の隙を突かれて先制を許したマドリーだったが、絶好調のストライカーが瞬く間にスコアをタイに戻す。11分、ハーフウェイライン付近でルーズボールを収めたブラヒム・ディアスが鮮やかなターンで一気に局面を打開。そのままボックス手前まで運んで左のロドリゴに繋ぐと、ブラジル代表FWは鋭いカットインから右足のシュートをゴール右上隅に突き刺した。
ロドリゴの公式戦4試合連続ゴールによってスコアをタイに戻したマドリーは、ここから優勢に試合を進めていく。そして、相手陣内深い位置でのプレーを増やしていくと、22分には相手陣内中央左のアラバから絶妙な浮き球の縦パスが供給される。これにタイミング良く走り込んできたベリンガムがヘディングで合わせ、公式戦2試合連続ゴールとした。
千両役者ベリンガムの逆転ゴールが生まれたホームチームは、以降も冷静にゲームをコントロール。前に出てきたナポリをいなしながらカウンターで3点目を狙っていく。30分には2トップで相手を引っくり返し、ロドリゴからボックス右のブラヒム・ディアスにラストパスが通るが、右足で対角を狙ったシュートは惜しくも枠の左に外れた。
一方、先制点以降はなかなか攻撃の形を作れないナポリだが、前半終盤にかけて攻勢を強めていく。中央のジエリンスキがサイドにボールを配りながらリズムを作ると、幾度か際どいクロスにゴール前のシメオネらが反応。だが、要所を締めるマドリーの集中した守備を前に同点ゴールとはならなかった。
迎えた後半、ナポリはシメオネを下げてエースのオシムヘンをハーフタイム明けに投入。すると、開始直後に同点ゴールを奪う。47分、ディ・ロレンツォの短い浮き球パスに反応したボックス右のザンボ・アンギサが自ら入れたクロスのこぼれをゴール左隅に突き刺した。
2-2のイーブンに戻った試合はここからしばらく膠着。この状況を受けて両ベンチが動く。マドリーはやや精彩を欠いたセバージョスを下げてホセル、ブラヒム・ディアスに代えてニコ・パスを続けて投入。対するナポリは太ももを痛めたジエリンスキに代えてエルマス、ポリターノに代えてカユステと異なる特徴を持つ選手をピッチへ送り込んだ。
後半半ばから終盤にかけてはガス欠のナポリに対してマドリーの攻勢が続く。だが、セットプレーでのチャンスやボックス内での決定機をホセルらが決め切ることができず。それでも、84分にはボックス手前右で強引に仕掛けたニコ・パスが左足を振り抜くと、ゴール左隅を捉えたグラウンダーシュートがGKメレトの手をはじいてゴールネットに突き刺さった。
19歳のアルゼンチン人MFの初ゴールで勝ち越しに成功したマドリーは、明らかに強度が落ちたナポリ相手に危なげなく試合をクローズにかかる。試合終了間際の94分には左サイドのスペースに抜け出したベリンガムからの正確な折り返しをファーでフリーのホセルが冷静に仕留めてダメ押しの4点目まで奪取。
そして、ナポリとの打ち合いを制したマドリーが5連勝での首位通過を決定した。
また、同日行われたブラガvsウニオン・ベルリンは1-1のドローに終わった。
前半半ばにニアカテの一発退場でブラガが数的不利を背負ったなか、アウェイのウニオンが42分にゴセンスのゴールで先制に成功。だが、一人少ないブラガは後半立ち上がりの51分にジャロのゴールで同点に追いつく。
その後はホームチームが数的不利を感じさせない戦いぶりを見せたものの、逆転ゴールを奪うまでには至らなかった。
この結果、グループCの2位通過はナポリ(勝ち点7)とブラガ(勝ち点4)の最終節の直接対決の結果に委ねられることになった。
レアル・マドリーの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
レアル退団の理由は「マドリーと競争したくなかった」…ベンゼマが引退後のプランも語る「フロレンティーノの近くに居たい」
レアル・マドリーのレジェンドでもあり、現在はサウジアラビアのアル・イテハドでプレーする元フランス代表FWカリム・ベンゼマが、サウジアラビアの日々などを語った。 リヨンで育ったベンゼマは2005年7月にファーストチームに昇格。2009年7月に21歳でマドリーに完全移籍した。 ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)ら、数多くの世界的なスター選手たちとプレーしたベンゼマは、公式戦648試合で354ゴール165アシストを記録。ラ・リーガ、チャンピオンズリーグ、コパ・デル・レイなど全てのタイトルを獲得したほか、バロンドールも受賞。2023年夏にサウジアラビアへと移籍した。 アル・イテハドではここまで公式戦51試合で31ゴール15アシストを記録。キャプテンとしてチームを牽引している中、『Los Amigos de Edu』という番組でエドゥ・アギーレ氏との対談に出演した。 現在サウジ・プロ・リーグでプレーするベンゼマ。サウジアラビアでの生活については「ここは気持ちが良いし、落ち着いている。マドリードとは同じではないが、ここでも常に勝たなければならない。毎年レベルが上がり、その資格が必要になる」とコメント。「僕がマドリードに来た時も、人々が僕を愛してくれていることにいつだって気がついていた。僕たちにはとても優秀なチームと監督がいる」と、アル・イテハドでの充実ぶりを語った。 サウジ・プロ・リーグは近年ヨーロッパから数多くの選手が加入しており、ワールドクラスの選手が集まるリーグとなっている。 また、サウジアラビア国民もサッカーに熱心であり、アジアの大会などが多く開催。そのため、マドリー時代と自身の生活は大きく変わっていないとした。 「僕の日常生活はマドリードと似ている。朝起きて、自宅のジムでトレーニングし、午後はチームと一緒にトレーニングしている」 「夜はディナーに出掛けたり、ビーチに行ったりすることもある。ただ、ここでも通りを歩くことはできない。人々はサッカーに夢中だ。僕は今でもマドリードにいた時と同じように、自分自身を大切にしている」 改めてマドリーを去った理由についても聞かれたベンゼマは、全てを成し遂げたからだと説明。また、ヨーロッパの他のクラブでマドリーと争いたくなかったと理由を語った。 「僕は全てを成し遂げた。少年としてスタートし、男として終えた。全てのタイトルとバロンドールを獲得したので、良い形で去りたかった」 「次の年にどのような成績を収めたかは誰にも分からない。僕にとって、レアル・マドリーは世界最高のクラブであり、PSGやシティなど、マドリーと張り合える他のチームで競争はしたくなかった」 多くの成功を手にしたベンゼマも37歳。キャリアの終わりに向かっている中、引退後についても語り、自身をマドリーにつ的たフロレンティーノ・ペレス会長の近くに居たいと語った。 「監督になることについてはよく分からない。選手になることよりも難しいと思う。サッカーの近くにいたい。引退したらフロレンティーノの近くに居たいね」 2025.03.03 18:30 Mon2
40歳C・ロナウドが約400億円で3年連続最も稼いだアスリートに! メッシが5位、ドジャース・大谷翔平は9位
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポルティングCPで才能を見出され、マンチェスター・ユナイテッドで輝きを放ち、レアル・マドリーで全盛期を迎えると、ユベントス、ユナイテッドでプレーし、現在はサウジアラビアのアル・ナスルでプレー。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)では準決勝で川崎フロンターレに敗れてアジア王者は逃したが、その存在感は健在だ。 サッカー界のNo.1プレーヤーという肩書きは譲りつつあるものの、この1年間で稼いだ金額は推定2億7500万ドル(約399億6000万円)とのこと。これは自己最高記録であり、歴代でも2015年に3億ドル、2018年に2億8500万ドルを稼いだプロボクサーのフロイド・メイウェザーだけとなっている。 内訳としては2億2500万ドル(約326億9000万円)がアル・ナスルとの契約で手にしており、残りの5000万ドル(約72億7000万円)はピッチ外での収入となり、スポンサー契約などの収入と見られている。 サッカー選手ではトップ10にはアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(インテル・マイアミ)が1億3500万ドル(約196億3000万円)で5位。8位に元フランス代表FWカリム・ベンゼマ(アル・イテハド)が1億400万ドル(約151億2000万円)でランクイン。トップ50に広げると、フランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)が9000万ドル(約130億9000万円)で16位、ブラジル代表FWネイマール(サントス)が7600万ドル(約110億5000万円)で25位、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)が6200万ドル(約90億1000万円)で34位、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー)が5500万ドル(約80億円)で46位、セネガル代表FWサディオ・マネ(アル・ナスル)が5400万ドル(約78億5000万円)で48位となった。 全体では2位にNBAのゴールデンステート・ウォリアーズのステフィン・カリーで1億5600万ドル(約226億7000万円)、3位にイングランドのプロボクサーであるタイソン・フューリーで1億4600万ドル(約212億2000万円)、4位にNFLのダラス・カウボーイズに所属するダック・プレスコットで1億3700万ドル(約199億1000万円)、5位がメッシとなった。 なお、日本人では9位にはMLBのロサンゼルス・ドジャーズに所属する大谷翔平が唯一入り1億250万ドル(約148億9000万円)。フィールド上で250万ドル(約3億6000万円)、フィールド外で1億ドル(約145億3000万円)を稼いでいるとされている。 <h3>◆最も稼ぐアスリートランキング 2025</h3> 1位:クリスティアーノ・ロナウド(サッカー/ポルトガル/40歳) 総収益:2億7500万ドル(約399億6000万円) 2位:ステフィン・カリー(バスケットボール/アメリカ/37歳) 総収益:1億5600万ドル(約226億7000万円) 3位:タイソン・フューリー(ボクシング/イギリス/36歳) 総収益:1億4600万ドル(約212億2000万円) 4位:ダック・プレスコット(アメリカン・フットボール/アメリカ/31歳) 総収益:1億3700万ドル(約199億1000万円) 5位:リオネル・メッシ(サッカー/アルゼンチン/37歳) 総収益:1億3500万ドル(約196億3000万円) 6位:レブロン・ジェームズ(バスケットボール/アメリカ/39歳) 総収益:1億3380万ドル(約194億4000万円) 7位:フアン・ソト(野球/ドミニカ共和国/26歳) 総収益:1億1400万ドル(約165億8000万円) 8位:カリム・ベンゼマ(サッカー/フランス/36歳) 総収益:1億400万ドル(約151億2000万円) 9位:大谷翔平(野球/日本/歳) 総収益:1億250万ドル(約148億9000万円) 10位:ケビン・デュラント(バスケットボール/アメリカ/35歳) 総収益:1億140万ドル(約147億3000万円) 2025.05.16 17:40 Fri3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
バルベルデのシュートが隣のマンション直撃!家主は悲鳴もファンは物件に嫉妬?「試合見放題じゃん」「この部屋住みたい」
レアル・マドリーのウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが驚愕のシュートを放った。 7日にバジェカスで行われたラ・リーガ第13節のラージョ・バジェカーノ戦を2-3で落とし、今シーズンリーグ戦初の黒星を喫したマドリー。バルベルデはフル出場を果たしていた。 ラージョ戦の後半アディショナルタイムにはこんな珍事が。1点を追いかけるマドリーが左CKを獲得すると、マルコ・アセンシオのキックのこぼれ球がバルベルデのもとへと転がる。 バルベルデは難しい体勢からダイレクトでシュートを放ったが、上手く捉えられなかったボールは枠の大きく上を飛んでいくと、そのままゴール裏のないスタジアムを越え、隣接しているマンションの一室へと吸い込まれていった。 バルコニーで観戦していた家主は試合の動画を撮影していたようで、シュートが向かってくる瞬間もリアルタイムで撮影。その動画には、「そこゴールちゃう、家や」、「どこまで飛ばすんだ」といったコメントのほか、「この部屋住みたい」、「試合見放題じゃん」とサッカーファンにとっては好立地の物件を羨む声が上がっている。 なお、このボールはさすがにボールボーイも回収できず、住民がゲットしたようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】シュートが一直線に向かってくる!マンションの住民が実際に撮影していた映像</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">¿Te imaginas que un balón chutado por Fede Valverde entre por tu terraza y acaba en tu salón? <br><br>Ayer ocurrió. Hamza estaba viendo el Rayo - Real Madrid desde su balcón y...<br><br>Entramos en su casa para que nos lo cuente él mismo. <br><br> <a href="https://t.co/awKGahVOco">https://t.co/awKGahVOco</a> <a href="https://t.co/sT8JNuVyPo">pic.twitter.com/sT8JNuVyPo</a></p>— Relevo (@relevo) <a href="https://twitter.com/relevo/status/1589947999899504640?ref_src=twsrc%5Etfw">November 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.09 12:05 Wed5
