【CLグループA展望】銀河系PSGと盤石シティが大本命! ライプツィヒが2強に挑む
2021.09.15 17:00 Wed
2021-22シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)グループステージが9月14日に開幕する。グループAはパリ・サンジェルマン(PSG)とマンチェスター・シティの2強に加え、RBライプツィヒによる三つ巴の争いが予想される。
◆編集部予想
◎本命:パリ・サンジェルマン
○対抗:マンチェスター・シティ
△連下:RBライプツィヒ
☆大穴:クラブ・ブルージュ
◆メッシら加入で新銀河系軍団が誕生~パリ・サンジェルマン~

昨季のベスト4敗退、リーグタイトル逸という屈辱を受け、今夏に超大型補強を敢行した新銀河系軍団が突破の大本命だ。
昨季、途中に解任した前指揮官トゥヘルが途中就任したチェルシーに悲願のビッグイヤーを獲得される屈辱を味わったPSGの首脳陣は今夏、バルセロナを電撃退団したFWメッシ、同じくレアル・マドリーを去ったDFセルヒオ・ラモスというスペイン2強の象徴を獲得したほか、新守護神にドンナルンマ、補強ポイントだった両サイドバックにDFハキム、DFヌーノ・メンデスという若き逸材、百戦錬磨のMFワイナルドゥムを補強。さらに、レアル・マドリーの引き抜きにあっていたFWムバッペの残留にも成功し、世界屈指のスカッドを完成させた。
また、多くの主力不在の中でスタートしたリーグ戦ではここまで5連勝の好スタートを切っており、ポチェッティーノ体制2年目で戦術面の浸透も順調だ。諸刃の剣となりかねないメッシの取り扱いを含め、超強力スカッドの適切な組み合わせ、戦い方を探るためにある程度の時間を要するが、リーグ戦を試行錯誤の場として使いながらグループステージを通して新銀河系軍団の完成を目指すことになる。

昨季の準優勝チームがPSGの対抗だ。今夏の移籍市場においてはMFグリーリッシュ、FWケインの2人を最重要ターゲットに定め、前者をイングランド史上最高額の1億ポンドで獲得した一方、トッテナムの徹底抗戦に遭い、FWアグエロに代わる新エースストライカー候補だったケインの獲得に失敗。それでも、ケイン獲得のために売却候補に挙がっていたMFベルナルド・シウバ、DFラポルテらが好パフォーマンスを見せており、彼ら残留組が重要な役割を果たしそうだ。
ここまではFWフェラン・トーレスを最前線、FWガブリエウ・ジェズスを右ウイングに固定して起用し、リーグ戦では好結果を手にしているが、難敵が揃うヨーロッパの舞台でその形が引き続き機能するかは微妙なところだ。ただ、開幕時点ではMFデ・ブライネ、MFフォーデンの両司令塔が不在だったこともあり、彼らの復帰によってグリーリッシュを含めた新たな化学変化も期待されるところだ。
PSGに比べて熾烈なプレミアリーグの負担を考慮し次点の扱いだが、チームの成熟度、昨季の準決勝の対戦で勝利している点を考えれば、首位通過の可能性は十二分にあるはずだ。
◆苦しい船出も爆発力に期待~RBライプツィヒ~

一昨シーズンのベスト4、昨シーズンのベスト16とヨーロッパの舞台でも安定した成績を残しているライプツィヒがグループ3番手だ。智将ナーゲルスマンのバイエルン行きを受け、レッドブル・ザルツブルクからマーシュ新監督を招へいした昨季ブンデスリーガ2位チームだが、今季ここまでのリーグ戦で4戦3敗と苦しい船出となっている。
今夏の移籍市場では指揮官と共にDFウパメカノ、MFザビッツァーをバイエルンに引き抜かれ、リバプールに旅立ったDFコナテを含め主力3選手を失うことに。一方で、補強はエースストライカー候補のFWアンドレ・シウバを即戦力として獲得したものの、DFシマカン、MFイライクス、FWブロビーという若手有望株3人は将来性は確かだが、その実力は未知数だ。
そのため、優勝候補2チームを抑えて3年連続の決勝トーナメント進出を果たすためには加入2年目のMFショボスライを含め、新たなスター候補の台頭が必須。また、精神的支柱だったザビッツァーに替わってMFダニ・オルモやMFエンクンク、DFムキエレら若き主力のリーダーとしての振る舞いが求められるところだ。
◆目標は勝ち点奪取~クラブ・ブルージュ~

昨季のベルギー王者の目標は勝ち点奪取だ。優勝候補2チームに加え、ライプツィヒとの実力差は歴然。今夏の移籍市場では元エースFWウェズレイをレンタルで獲得したほか、PSGのアカデミー出身のDFエンソキ、ローマやウォルバーハンプトンの若手有望株であるFWプロヴィデンス、MFオタソウィを獲得。また、国際舞台で実績十分のMFヴァナケン、GKミニョレ、FWドストというベテランも健在だが、如何せん相手が悪すぎる。ホームゲームを軸に何とか粘り強く戦い、まずは勝ち点1、続いて1勝を目標に戦っていきたい。
◆編集部予想
◎本命:パリ・サンジェルマン
○対抗:マンチェスター・シティ
△連下:RBライプツィヒ
☆大穴:クラブ・ブルージュ
◆メッシら加入で新銀河系軍団が誕生~パリ・サンジェルマン~

Getty Images
昨季のベスト4敗退、リーグタイトル逸という屈辱を受け、今夏に超大型補強を敢行した新銀河系軍団が突破の大本命だ。
また、多くの主力不在の中でスタートしたリーグ戦ではここまで5連勝の好スタートを切っており、ポチェッティーノ体制2年目で戦術面の浸透も順調だ。諸刃の剣となりかねないメッシの取り扱いを含め、超強力スカッドの適切な組み合わせ、戦い方を探るためにある程度の時間を要するが、リーグ戦を試行錯誤の場として使いながらグループステージを通して新銀河系軍団の完成を目指すことになる。
◆ストライカーに不安も盤石のスカッド構築~マンチェスター・シティ~

Getty Images
昨季の準優勝チームがPSGの対抗だ。今夏の移籍市場においてはMFグリーリッシュ、FWケインの2人を最重要ターゲットに定め、前者をイングランド史上最高額の1億ポンドで獲得した一方、トッテナムの徹底抗戦に遭い、FWアグエロに代わる新エースストライカー候補だったケインの獲得に失敗。それでも、ケイン獲得のために売却候補に挙がっていたMFベルナルド・シウバ、DFラポルテらが好パフォーマンスを見せており、彼ら残留組が重要な役割を果たしそうだ。
ここまではFWフェラン・トーレスを最前線、FWガブリエウ・ジェズスを右ウイングに固定して起用し、リーグ戦では好結果を手にしているが、難敵が揃うヨーロッパの舞台でその形が引き続き機能するかは微妙なところだ。ただ、開幕時点ではMFデ・ブライネ、MFフォーデンの両司令塔が不在だったこともあり、彼らの復帰によってグリーリッシュを含めた新たな化学変化も期待されるところだ。
PSGに比べて熾烈なプレミアリーグの負担を考慮し次点の扱いだが、チームの成熟度、昨季の準決勝の対戦で勝利している点を考えれば、首位通過の可能性は十二分にあるはずだ。
◆苦しい船出も爆発力に期待~RBライプツィヒ~

Getty Images
一昨シーズンのベスト4、昨シーズンのベスト16とヨーロッパの舞台でも安定した成績を残しているライプツィヒがグループ3番手だ。智将ナーゲルスマンのバイエルン行きを受け、レッドブル・ザルツブルクからマーシュ新監督を招へいした昨季ブンデスリーガ2位チームだが、今季ここまでのリーグ戦で4戦3敗と苦しい船出となっている。
今夏の移籍市場では指揮官と共にDFウパメカノ、MFザビッツァーをバイエルンに引き抜かれ、リバプールに旅立ったDFコナテを含め主力3選手を失うことに。一方で、補強はエースストライカー候補のFWアンドレ・シウバを即戦力として獲得したものの、DFシマカン、MFイライクス、FWブロビーという若手有望株3人は将来性は確かだが、その実力は未知数だ。
そのため、優勝候補2チームを抑えて3年連続の決勝トーナメント進出を果たすためには加入2年目のMFショボスライを含め、新たなスター候補の台頭が必須。また、精神的支柱だったザビッツァーに替わってMFダニ・オルモやMFエンクンク、DFムキエレら若き主力のリーダーとしての振る舞いが求められるところだ。
◆目標は勝ち点奪取~クラブ・ブルージュ~

Getty Images
昨季のベルギー王者の目標は勝ち点奪取だ。優勝候補2チームに加え、ライプツィヒとの実力差は歴然。今夏の移籍市場では元エースFWウェズレイをレンタルで獲得したほか、PSGのアカデミー出身のDFエンソキ、ローマやウォルバーハンプトンの若手有望株であるFWプロヴィデンス、MFオタソウィを獲得。また、国際舞台で実績十分のMFヴァナケン、GKミニョレ、FWドストというベテランも健在だが、如何せん相手が悪すぎる。ホームゲームを軸に何とか粘り強く戦い、まずは勝ち点1、続いて1勝を目標に戦っていきたい。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
クラブ最多得点記録更新のイブラ、ヘディングは苦手?
▽パリ・サンジェルマン(PSG)に所属するスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチは、4日に行われたリーグ・アン第9節のマルセイユ戦で2得点を記録し、元ポルトガル代表FWペドロ・パウレタ氏が持つクラブの最多得点記録を110に更新した。 ▽PSGはパウレタとイブラヒモビッチが記録した得点の内訳を比較。ゴールを決めた右足、左足、頭に加え、PKやFKなどシチュエーション別でも比較している。 ▽パウレタとイブラヒモビッチの得点の大半は、右足から生まれた。共に右利きであるため当然のことではあるが、パウレタは74得点を、イブラヒモビッチは76得点を右足で決めており、似たような数字を記録している。逆に利き足ではない左足では、イブラヒモビッチが22得点を決め、13得点のパウレタに大差を付けている。 ▽一方で、頭でのゴールはパウレタが圧倒。180cmとイブラヒモビッチより15cmも低いパウレタだが、22得点を記録。イブラヒモビッチは10得点、胸で2得点を記録している。 ▽その他、PKではパウレタの16得点に対し、記録を達成したマルセイユ戦でも2得点をPKで決めたイブラヒモビッチは27得点を記録。PKでの得点もクラブ最多となっている。FKは両者ともに5得点を記録している。 ▽また、1試合の複数得点ではイブラヒモビッチが圧倒。パウレタは2得点が20回、ハットトリックが1回なのに対し、イブラヒモビッチは2得点が23回、ハットトリックが7回、4得点が1回となっている。内訳の詳細は以下の通り。 ◆通算得点 パウレタ:211試合109得点(2003-08) イブラヒモビッチ:137試合110得点(2012-) 【部位】 ◆右足 パウレタ:74得点 イブラヒモビッチ:76得点 ◆左足 パウレタ:13得点 イブラヒモビッチ:22得点 ◆頭など パウレタ:22得点 イブラヒモビッチ:10得点(+胸:2得点) 【シチュエーション】 ◆PK パウレタ:16得点 イブラヒモビッチ:27得点 ◆FK パウレタ:5得点 イブラヒモビッチ:5得点 【その他】 ◆1試合複数得点 パウレタ:2得点:20回、3得点:1回 イブラヒモビッチ:2得点:23回、3得点:7回、4得点:1回 ◆パルク・デ・プランスでのゴール パウレタ:77得点 イブラヒモビッチ:60得点 ◆リーグ・アンでの得点 パウレタ:76得点 イブラヒモビッチ:79得点 ◆ヨーロッパ大会での得点 パウレタ:7得点 イブラヒモビッチ:15得点 2015.10.05 11:54 Mon2
「神と神」メッシとイブラヒモビッチがパリで再会!笑顔での肩組みショットに「今はどんな関係性なんだろ」
2人の神の邂逅と言えるだろうか。パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表リオネル・メッシとミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチが再会した。 "Goat"(Greatest of All Time=史上最高の意だが、直訳するとヤギ)やフットボールの神とも呼ばれるメッシ。はたまた自身を神とも称することもあるイブラヒモビッチ。どちらもフットボール界に名を残す現役のレジェンドだ。 1年間だけだったがバルセロナで一緒にプレーしたこともある2人。今回はPSGのイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティの誕生日パーティーで再会した。 PSGのチームメイトを含む多くの著名人が参加したパーティーだったが、イブラヒモビッチとメッシが肩を組んで集合写真を撮る場面もあった。 豪華な2人の共演には、「今はどんな関係性なんだろ」、「神と神」、「レジェンド」、「いい画」とファンも興味津々の様子だ。 バルセロナ時代にはメッシのサポート役に回ることも少なくはなかったイブラヒモビッチだが、過去にはメッシの能力について「プレイステーションのようだ」と絶賛しており、その類まれな実力を認めている。 <span class="paragraph-title">【写真】メッシとイブラが笑顔で肩組み!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> | Zlatan Ibrahimovic & Leo Messi à l’anniversaire de Marco Verratti <br><br> <a href="https://t.co/ywit76VMDH">pic.twitter.com/ywit76VMDH</a></p>— Canal Supporters (@CanalSupporters) <a href="https://twitter.com/CanalSupporters/status/1589553709897646081?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.11 16:55 Fri3
スパイク裏を顔面に受けたドンナルンマがひどい裂傷、数日間の離脱と追加検査に
パリ・サンジェルマンは18日、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマが右頬の裂傷により数日間の離脱と追加検査を行うことを発表した。 ドンナルンマは同日、リーグ・アン第16節モナコ戦に先発。17分にDFウィルフリード・シンゴのシュートをブロックすべく飛び出すと、シンゴのスパイク裏が右頬に直撃。ひどい裂傷を負っていた。 その場で医療ホッチキスにより縫合を受けたドンナルンマはこのまま交代となっていた。 PSGは22日、年内最終戦でクープドゥフランス・ラウンド64のRCランス戦を控えるが、ドンナルンマは欠場することになりそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ドンナルンマが顔面を踏みつけられた瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/Rlgh0qtGkY">pic.twitter.com/Rlgh0qtGkY</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1869494812258554003?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.19 10:00 Thu4
38歳になっても“神”は衰え知らず…イブラヒモビッチが歴代クラブで決めた数々の“神ゴール”
今年1月に8年ぶりにミランに復帰した元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチ。38歳でもその得点能力は衰えず、これまで多くのビッグクラブでゴールを量産している。 母国のマルメで育ったイブラヒモビッチは、本人によると幼少期は小柄であり、ドリブラーとしてプレーしていたため、長身ながら足元にも秀でる現在のスタイルが完成したという。 少年時代から、6点ビハインドから途中出場して9ゴールを奪い勝利をもたらすなど、破天荒な伝説を残している。 母国リーグで活躍したイブラヒモビッチは、新天地にアヤックスを選びマルコ・ファン・バステン氏やパトリック・クライファート氏らが身に着けた背番号9を継承。入団後は印象的なゴールを多く決め“ファン・バステン2世”と称されるようになったが、2004年にユベントス、2006年にインテルと渡り歩き個人でセリエA5連覇を経験する頃には“ズラタン・イブラヒモビッチ1世”と認識されるようになっていった。 また、バルセロナ時代でプレーした2009-10シーズンには、ジョゼップ・グアルディオラ監督(現マンチェスター・シティ)の下で不遇を味わったものの、公式戦45試合21ゴール13アシストをマーク。その後、ミラン、パリ・サンジェルマン(PSG)、マンチェスター・ユナイテッド、ロサンゼルス・ギャラクシーと世界各国でプレーした中で、どのクラブでも衝撃的なゴールをサポーターにプレゼントしている。 今回はイブラヒモビッチがその名を世界レベルに知らしめたアヤックス時代以降の、彼のベストゴールを所属チーム別にご紹介する。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJicjJETUlISiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> <span class="paragraph-title">◆アヤックス時代(2001.7-2004.8)</span> 母国リーグで活躍したイブラヒモビッチは、新天地にアヤックスを選びマルコ・ファン・バステン氏やパトリック・クライファート氏らが身に着けた背番号9を継承。入団後は印象的なゴールを多く決め“ファン・バステン2世”と称されるようになった。在籍3年間で公式戦110試合に出場し66ゴールを決めた。 <span class="paragraph-title">◆ユベントス時代(2004.8-2006.8)</span> 2004年にユベントスへ移籍。在籍2年間で公式戦92試合に出場し26ゴールを記録、チームのセリエA2連覇に貢献した。 <span class="paragraph-title">◆インテル時代(2006.8-2009.7)</span> ユベントスがカルチョ・スキャンダルで降格したことで、2006年にインテルへ移籍。公式戦117試合に66ゴールを決めた。ここでもセリエAを連覇し、個人でセリエA5連覇を達成した。 <span class="paragraph-title">◆バルセロナ時代(2009.7-2010.8)</span> バルセロナでプレーした2009-10シーズンには、ジョゼップ・グアルディオラ監督(現マンチェスター・シティ)との確執もあったものの、公式戦45試合21ゴール13アシストをマークした。 <span class="paragraph-title">◆ミラン時代(2010.8-2012.7)</span> わずか1年でセリエAへ復帰する。ミランでも1年目から主力として活躍すると、ミランに7年ぶりのスクデットをもたらした。しかし、2シーズン目はユベントスにスクデットを奪われ、アヤックス時代から続いていた自身の国内リーグ連続優勝記録が8年で途切れた。 <span class="paragraph-title">◆パリ・サンジェルマン時代(2012.7-2016.7)</span> 2012年夏にミランからPSGへ移籍したイブラヒモビッチは、在籍4年間で公式戦122試合に出場して113ゴールをマーク。リーグ・アン4連覇に貢献し、得点王にも3度輝いた。 <span class="paragraph-title">◆マンチェスター・ユナイテッド時代(2016.7-2018.3)</span> インテル時代の恩師、ジョゼ・モウリーニョ監督が率いていた2016年に初めてのプレミアリーグ挑戦となった。2018年にかけて在籍した際に公式戦53試合29得点10アシストの数字を残した。 <span class="paragraph-title">◆ロサンゼルス・ギャラクシー時代(2018.3-2020.1)</span> 2018年3月にマンチェスター・ユナイテッドからLAギャラクシーに加入したイブラヒモビッチ。38歳になってもその得点力は衰えを見せず、在籍2シーズンに亘って公式戦58試合53ゴール15アシストとハイペースに得点を積み重ねた。 <span class="paragraph-title">◆ミラン時代(2020.1-)</span> 今年1月に、半年契約でロサンゼルス・ギャラクシーから古巣ミランに加入。復帰後はセリエAで8試合に出場し3ゴール1アシストを記録。戦力としてまだまだ計算できる結果を残している。 2020.05.25 21:05 Mon5
