新宿は認定されず、青森、三重、FC大阪、奈良、高知、V大分の6クラブにJ3クラブライセンス交付…JFL4位以内を熾烈に争う
2022.09.27 19:10 Tue
J1クラブライセンスが46クラブに交付! J2岩手が新たに取得
Jリーグは27日、2023シーズンのJ3クラブライセンスについて発表した。
今回発表されたのは、J3に入会を希望するクラブのうち、J3クラブライセンス申請があったクラブが対象となっている。
今回J3クラブライセンスが交付されたのは、Jリーグ百年構想クラブのラインメール青森、ヴィアティン三重、FC大阪、奈良クラブ、高知ユナイテッドSC、ヴェルスパ大分の6クラブとなる。
また、クリアソン新宿も申請していたが、施設基準が未充足であると判断されたため、認定されなかった。
◆JFL順位表
※9/27現在
順位/チーム名/勝ち点(試合数/得失点)
1.Honda FC 45(22/+21)
2.FC大阪 45(22/+14)★
3.奈良クラブ 49(22/+11)★
4.ライメール青森 37(22/+9)★
ーーーJ3昇格条件ライン
5.ヴェルスパ大分 37(22/+8)★
6.東京武蔵野ユナイテッドFC 36(23/+10)
7.FCマルヤス岡崎 36(23/+7)
8.高知ユナイテッドSC 33(23/+1)★
9.ヴィアティン三重 32(22/+6)★
10.鈴鹿ポイントゲッターズ 31(23/-7)
11.FC神楽しまね 26(23/-8)
12.ホンダロックSC 25(23/-1)
13.FCティアモ枚方 22(23/-8)
14.ソニー仙台FC 22(23/-13)
15.クリアソン新宿 16(23/-19)
16.MIOびわこsiga 15(23/-19)
★J3クラブライセンス交付クラブ
◆Jリーグ百年構想クラブ (2022年9月27日現在)
・ ラインメール青森(JFL)
・ コバルトーレ女川(東北社会人サッカーリーグ1部)
・ 栃木シティフットボールクラブ(関東サッカーリーグ1部)
・ VONDS市原FC(関東サッカーリーグ1部)
・ 南葛SC(関東サッカーリーグ1部)
・ クリアソン新宿(JFL)
・ 東京23FC(関東サッカーリーグ1部)
・ ヴィアティン三重(JFL)
・ FC大阪(JFL)
・ 奈良クラブ(JFL)
・ 高知ユナイテッドSC(JFL)
・ ヴェルスパ大分(JFL)
・ 沖縄SV(九州サッカーリーグ)
Jリーグは27日、2023シーズンのJ3クラブライセンスについて発表した。
今回発表されたのは、J3に入会を希望するクラブのうち、J3クラブライセンス申請があったクラブが対象となっている。
また、クリアソン新宿も申請していたが、施設基準が未充足であると判断されたため、認定されなかった。
なお、11月の理事会にて、Jリーグ入会が審議。さらに、JFLで4位以内に入り、百年構想クラブのうちの上位2クラブで、平均入場者数が2000人を超えるクラブという入会条件がある。
◆JFL順位表
※9/27現在
順位/チーム名/勝ち点(試合数/得失点)
1.Honda FC 45(22/+21)
2.FC大阪 45(22/+14)★
3.奈良クラブ 49(22/+11)★
4.ライメール青森 37(22/+9)★
ーーーJ3昇格条件ライン
5.ヴェルスパ大分 37(22/+8)★
6.東京武蔵野ユナイテッドFC 36(23/+10)
7.FCマルヤス岡崎 36(23/+7)
8.高知ユナイテッドSC 33(23/+1)★
9.ヴィアティン三重 32(22/+6)★
10.鈴鹿ポイントゲッターズ 31(23/-7)
11.FC神楽しまね 26(23/-8)
12.ホンダロックSC 25(23/-1)
13.FCティアモ枚方 22(23/-8)
14.ソニー仙台FC 22(23/-13)
15.クリアソン新宿 16(23/-19)
16.MIOびわこsiga 15(23/-19)
★J3クラブライセンス交付クラブ
◆Jリーグ百年構想クラブ (2022年9月27日現在)
・ ラインメール青森(JFL)
・ コバルトーレ女川(東北社会人サッカーリーグ1部)
・ 栃木シティフットボールクラブ(関東サッカーリーグ1部)
・ VONDS市原FC(関東サッカーリーグ1部)
・ 南葛SC(関東サッカーリーグ1部)
・ クリアソン新宿(JFL)
・ 東京23FC(関東サッカーリーグ1部)
・ ヴィアティン三重(JFL)
・ FC大阪(JFL)
・ 奈良クラブ(JFL)
・ 高知ユナイテッドSC(JFL)
・ ヴェルスパ大分(JFL)
・ 沖縄SV(九州サッカーリーグ)
奈良クラブの関連記事
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。
【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け
首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。
2025.05.07 21:02 Wed
J3の関連記事
14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。
降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。
試合序盤は
2025.05.14 21:14 Wed
|
|
奈良クラブの人気記事ランキング
1
ソニー仙台FCラストイヤーを彩った選手たちの去就は? Jリーグ挑戦は現在3名、JFLor地域リーグ移籍、現役引退…
ソニー仙台FCラストイヤーを彩った選手たちの新天地が概ね決定。一方でスパイクを脱ぎ、社業に専念する者も少なくない。 2024シーズン限りで活動終了、日本フットボールリーグ(JFL)を退会したソニー。JFL王者に輝いたこともある名門実業団が幕を閉じた。 ラストイヤーを彩った選手たちの去就は、1月14日時点で概ね発表済み。現役続行でJリーグ、JFL、地域リーグに新天地を求める者いれば、引退してソニーの社業に専念する者も。 例えば、中盤主力のMF伊藤綾汰(24)はJ3リーグへ参入する高知ユナイテッドSCに移籍。不動の右サイドバックを担ったDF後藤裕二(24)は福島ユナイテッドFC、DF中山雅斗(23)は奈良クラブへ。現在、Jリーグ挑戦は3名を数える。 JFLクラブへ移籍するのは、昨季リーグ新人王のFW布方叶夢(22/→FCマルヤス岡崎)、DF辻椋大(23/→ブリオベッカ浦安)など今のところ計5名。VONDS市原へ向かうFW勝浦太郎(24)など地域リーグ移籍も計5名である。 一方、キャプテンを担ったMF吉野蓮(27)、2023シーズンJFLベストイレブンのMF平田健人(28)、正守護神のGK佐川雅寛(28)など、これまでに計7名が引退を発表。吉野は発表に伴い、「今後は会社に恩返しを」と綴っている。 ◆選手たちの去就(1月14日時点) GK 1 佐川雅寛→現役引退 21 八井田舜→現役引退 26 松田亮→ジェイリースFC(九州/地域) DF 2 後藤裕二→福島ユナイテッドFC(J3) 3 塩崎悠司→現役引退 4 長江皓亮→未発表 6 中山雅斗→奈良クラブ(J3) 16 辻椋大→ブリオベッカ浦安(JFL) 22 平山裕也→ヴェルスパ大分(JFL) 23 神田悠成→福山シティFC(中国/地域) 25 山下翼→FC延岡AGATA(九州/地域) 30 大友豪士→未発表 MF 5 平田健人→現役引退 7 吉森恭兵→現役引退 8 伊藤綾汰→高知ユナイテッドSC(J3) 10 藤原元輝→現役引退 11 信太英駿→未発表 14 吉野蓮→現役引退 18 秋元佑太→未発表 20 小池陸斗→福山シティFC(中国/地域) FW 9 勝浦太郎→VONDS市原FC(関東1部/地域) 13 山田晋平→ヴィアティン三重(JFL) 15 布方叶夢→FCマルヤス岡崎(JFL) 17 加藤佑弥→未発表 19 甲元大成→飛鳥FC(JFL) 2025.01.15 15:15 Wed2
JFL参入を目指す実業団ジェイリース、DF高安孝幸らJクラブ退団3選手の加入を発表…九州リーグ王者からは主軸CBも補強
2024シーズン・九州サッカーリーグ2位のジェイリースFCは6日、Jリーグクラブを退団する3選手の加入を発表した。 まず、テゲバジャーロ宮崎を退団するMF田中純平(25)。田中は熊本県出身で、長崎総合科学大学附属高校から福岡大学を経て、2022年に宮崎入り…新天地も九州大分のジェイリースとなる。 FC琉球からはDF高安孝幸(23)が加入。高安は沖縄県出身で、興国高校からツエーゲン金沢を経て2023年に琉球へ移籍。J3リーグで通算52試合3得点を記録している。 奈良クラブを退団するMF西田恵(26)もジェイリースへ。大阪府出身で、金沢、いわてグルージャ盛岡、宮崎、奈良を経ての加入となる。J3リーグでは通算95試合に出場した。 ジェイリースはまた、2024シーズンの九州サッカーリーグ王者であるヴェロスクロノス都農から、同クラブの主軸センターバックだったDF濱口功聖(26)が加入することも発表している。 2025.01.06 16:05 Mon3
J3昇格目指すJFLの三重が奈良MF桑島良汰を期限付き移籍で獲得「目標を成し遂げる為に全力で取り組みます」
日本フットボールリーグ(JFL)のヴィアティン三重は8日、奈良クラブのMF桑島良汰(32)が期限付き移籍で加入することを発表した。 移籍期間は2025年1月31日までとなり、背番号は「37」を着用する。 桑島は和歌山県出身で、帝京高校から大阪学院大学へと進学。FC大阪、FC今治でプレーし、2021年に奈良に完全移籍で加入した。 今治時代にはJ3で32試合5得点を記録。奈良ではJ3通算34試合1得点、リーグカップ1試合、天皇杯で2試合に出場していた。 また、JFLでのプレー期間が長く、通算145試合で45得点を記録。Jリーグ参入を目指す三重は現在JFLで3位につけており、後半戦に向けての大きな補強となった。 桑島は両クラブを通じてコメントしている。 ◆ヴィアティン三重 「昇格へ向けて覚悟を持ってやってきました。目標を成し遂げる為に全力で取り組みます」 「三重は初めてなので美味しいお店、良いところも知りたいので是非色んなことを教えてください!よろしくお願いします!」 ◆奈良クラブ 「シーズン途中でチームを離れる事に決めました。奈良への多大なる感謝を胸に刻んで新天地で覚悟を持って戦ってきます。奈良の事は応援していますし、同志の活躍に負けないよう自分も頑張ります」 2024.08.08 12:25 Thu4
鹿児島退団のDF田中奏一が奈良クラブへ「全力を尽くします」
鹿児島ユナイテッドFCは11日、退団が決まっていたDF田中奏一(31)が日本フットボールリーグ(JFL)の奈良クラブへ加入することを発表した。 田中は2018年にファジアーノ岡山から鹿児島へ入団。加入1年目は明治安田生命J3リーグ30試合に出場して4得点、2年目はJ2リーグで12試合に出場した。 3年目を迎えた2020シーズンはJ3リーグ26試合に出場と、出番を増やしたものの、12月の時点で契約満了が発表されていた。 新天地が決まった田中は両クラブの公式サイトを通じて以下のようにコメントを残している。 ◆鹿児島ユナイテッドFC 「3年間、本当にありがとうございました。鹿児島で戦った日々はかけがえのない思い出となりました。鹿児島ユナイテッドFCの発展をずっとずっと心から願っています」 ◆奈良クラブ 「奈良でサッカーができることを嬉しく思います。目標達成のため、全力を尽くします。応援よろしくお願いします」 2021.01.11 19:05 Mon5
