日本代表も出場する2023年のアジアカップ、新型コロナの影響で中国での開催を断念
2022.05.14 20:19 Sat
アジアサッカー連盟(AFC)は14日、2023年に行われるAFCアジアカップに関して、中国での開催を断念したことを発表した。
2019年6月5日にパリで行われたAFCの臨時大会にて、2023年のアジアカップの開催地に選ばれた中国。24カ国が出場し、2023年6月16日から7月16日まで中国の10都市で開催されることとなっていた。
しかし、その後に中国の武漢で発見された新型コロナウイルス(COVID-19)が、世界中でパンデミックに。今なお、その影響は続いている。
中国国内では、上海など一部の都市でロックダウンが行われるなど、未だに感染が終息に向かわない状況となっている。
AFCによれば、中国サッカー協会(CFA)との長きにわたる話し合いの結果、CFAが開催を断念。正式に、中国での開催がなくなることとなった。
なお、現時点で開催地は未定。改めて発表されることとなる。
2019年6月5日にパリで行われたAFCの臨時大会にて、2023年のアジアカップの開催地に選ばれた中国。24カ国が出場し、2023年6月16日から7月16日まで中国の10都市で開催されることとなっていた。
しかし、その後に中国の武漢で発見された新型コロナウイルス(COVID-19)が、世界中でパンデミックに。今なお、その影響は続いている。
AFCによれば、中国サッカー協会(CFA)との長きにわたる話し合いの結果、CFAが開催を断念。正式に、中国での開催がなくなることとなった。
カタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選はアジアカップの予選も兼ねており、日本代表も出場することが決定している。
なお、現時点で開催地は未定。改めて発表されることとなる。
中国の関連記事
アジアカップの関連記事
|
中国の人気記事ランキング
1
「毎日ナマコを」中国代表キャプテンの発言に批判殺到、サッカー協会が火消し
中国代表選手の物議を醸した発言に関して、中国サッカー協会(CFA)が否定した。中国『新浪体育』が伝えた。 問題の発言は2月上旬に中国代表のキャプテンを務めるMFウー・シーの「毎日ナマコを食べている」というもの。高級食材として知られ、滋養強壮に効くとされるナマコを中国代表チームは食べていたようだ。 しかし、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選では、1勝3分け6敗でグループBの5位に終わり、またしてもW杯出場はならず。近年は中国スーパーリーグのクラブも親会社が資金難に陥ってクラブが消滅したり規模が縮小するなどしており、サッカー界に対しては厳しい声が浴びせられている。 結果を残せていない中で高級食材を食べていることが明らかになり、中国代表には批判が殺到。また、女子アジアカップを戦い優勝した中国女子代表の選手たちが「インスタント麺」を食べていたことが発覚。弱い男子の高待遇さが批判に拍車をかけることとなった。 そんな中、CFAのスポークスパーソンが6日に様々な問題に言及。ナマコ事件については、スポンサーの宣伝であるとし、火消しに走った。 「全てのカテゴリーの中国の男子、及び女子のサッカー代表チームのトレーニングと大会に向けた資金源は、中国サッカー協会のスポンサーから来ている」 「どのサッカーチームにとっても、スポンサーは非常に重要だ。長い間中国代表を支援してきた多くの有名企業が支援の努力を惜しまず、「暁芹海参」は中国代表のスポンサーの1つでもある」 「スポンサーの見返りとして、代表チームの選手が適切に協力し、スポンサーのプロモーションに参加することは、合理的なビジネス条件だ。他のスポーツでも共通することだ」 スポンサーから提供されていたものを食べていると発言しただけだというが、チームの強化が結果に繋がっていないことは事実。中国サッカー界がこの先どう進んでいくのか注目だ。 2022.04.07 20:49 Thu2