グレミオが中国代表FWエウケソンを完全移籍で獲得…中国では185試合122ゴール
2022.04.13 18:40 Wed
カンピオナート・ブレジレイロ・セリエB(ブラジル2部)のグレミオは12日、中国代表FWエウケソン(32)の加入を発表した。
契約期間は2022年11月30日までとなる。
エウケソンはヴィトーリアやボタフォゴでプレーしたのちに、2013年1月に中国スーパーリーグの広州恒大(現:広州FC)へ完全移籍。2016年1月上海上港(現:上海海港)へと完全移籍。2019年7月から広州恒大へと復帰していた。
中国スーパーリーグでは185試合に出場し122ゴール52アシストを記録。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)も69試合に出場し30ゴール13アシストを記録した。
また、カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA(ブラジル1部)で112試合26ゴール19アシストを記録している。
契約期間は2022年11月30日までとなる。
エウケソンはヴィトーリアやボタフォゴでプレーしたのちに、2013年1月に中国スーパーリーグの広州恒大(現:広州FC)へ完全移籍。2016年1月上海上港(現:上海海港)へと完全移籍。2019年7月から広州恒大へと復帰していた。
また、カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA(ブラジル1部)で112試合26ゴール19アシストを記録している。
また中国代表としても13試合に出場し4ゴールを記録していた。
エウケソンの関連記事
中国の関連記事
|
エウケソンの人気記事ランキング
1
“中国の雄”広州FCが経営難で崩壊…多くのタイトルに貢献したブラジル人帰化選手5人が全員退団
中国スーパーリーグの広州FC(旧:広州恒大)は16日、5人のブラジル人選手との契約終了を発表した。 契約終了で退団するのは、FWエウケソン(32)、FWリカルド・グラル(30)、FWアラン(32)、FWアロイージオ(33)、FWフェルナンジーニョ(28)の5名だ。 5選手はいずれも中国国籍を取得し、エウケソン、アラン、アロイージオ、フェルナンジーニョは帰化選手として中国代表に招集。カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選にも出場していた。 エウケソンは2013年1月にボタフォゴから広州恒大へと加入。2016年1月に上海上港(現:上海海港)へと移籍。2019年7月に復帰していた。 広州では、公式戦164試合に出場し104ゴール40アシストを記録。4度のリーグ優勝に加え、2度のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝を経験していた。また、中国代表として13試合に出場し4ゴールを記録している。 グラルは、2015年1月にクルゼイロから加入。2019年1月から6月まではパウメイラス、2020年7月から11月までは河北華夏(現:河北FC)へとレンタル移籍を経験したが、それ以外は広州でプレー。今年1月にサントスへと移籍が既に発表されていた。 広州では公式戦174試合に出場し110ゴール54アシストを記録。3度のリーグ優勝、1度のACL優勝を経験していた。 アランはザルツブルクから2015年1月に加入。天津天海、北京国安へのレンタル移籍を経験していた。広州では公式戦113試合で61ゴール32アシストを記録。3度のリーグ優勝、1度のACL優勝を経験。中国代表としても10試合に出場し3得点を記録していた。 アロイージオは2020年1月に広州へと加入。公式戦18試合で4ゴール1アシストと一番歴は浅かった。また、山東魯能や河北華夏などでもプレーしていた。中国代表としては5試合で1ゴールを記録していた。 フェルナンジーニョは重慶力帆、河北華夏でプレーした後、2020年1月に広州へと加入。公式戦18試合で5ゴール6アシストを記録していた。また、1月の日本代表戦に向けた中国代表に招集されていたが、家族の事情で直前で辞退していた。 広州FCは、経営権を保有する中国の不動産大手である「恒大集団」の経営破綻によって、クラブ存続の危機に瀕し、ファビオ・カンナバーロ監督が辞任。その後選手給与が払えないなど、苦しい状況が続いていた。 かつてはACLで2度優勝、中国スーパーリーグの絶対的な王者として君臨し、ヨーロッパでプレーするビッグネームを“爆買い”で集めていたが、今回のブラジル人選手5人の退団でその栄華を終えることとなった。 2022.02.17 11:25 Thu2
中国代表FWエウケソンがグレミオから成都蓉城に完全移籍、122ゴールを記録した中国で再びプレー
中国スーパーリーグの成都蓉城は7日、中国代表FWエウケソン(33)を完全移籍で獲得することを発表した。 エウケソンは、ボタフォゴから2013年1月に広州恒大(現:広州FC)へと完全移籍で加入。一時代を築いた中国最強クラブの主軸としてプレー。2度のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)制覇、中国スーパーリーグ3連覇を経験。また2度の得点王にも輝いていた。 2016年1月に上海上港(現:上海海港)へと完全移籍。ここでも活躍し、リーグ優勝を経験。2019年7月に再び広州恒大へと移籍し、またしてもリーグ優勝を経験した。 しかし、広州恒大の経営権を保有する中国の不動産大手である「恒大集団」が経営破綻。その影響を受け、他のブラジル人選手と共に退団し、2022年4月からはグレミオでプレー。再び中国へと復帰することとなった。 中国スーパーリーグでは通算185試合に出場し122ゴール52アシストと驚異的な成績を残している。また、ACLでも69試合で30ゴール13アシストを記録するなど、アジアで圧倒的な結果を残し、日本勢もACLでは何度も苦しめられた相手だ。 エウケソンは2019年に中国国籍を取得し、中国代表としてデビュー。13試合で4ゴールを記録しており、日本代表とのカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選にも出場していた。 成都蓉城は成都銭宝という名前で活動していたクラブが解散したものの、2021年に名前を変えて復活。そのシーズンに中国スーパーリーグへと昇格し、2シーズン目を迎える。 2023.04.08 08:45 Sat3
ACLでは日本勢キラーの中国代表FWエウケソンがブラジルへ帰国、早期契約解除で成都蓉城を退団…中国スーパーリーグでは219試合132ゴールを記録
ブラジルから中国へと帰化し、中国代表としてもプレーしていたFWエウケソン(35)がブラジルへと帰国することとなった。 ブラジル出身のエウケソンは、ヴィトーリア、ボタフォゴでプレー。2013年に広州恒大(現:広州FC)に完全移籍で加入した。 当時は“爆買い”として注目を集めていた中国スーパーリーグに加入。大きな実績はなかったが、ユベントスなども獲得を狙っていたエリクソンは中国行きを決断。2016年には上海上港へ完全移籍すると、2019年に広州FCに復帰。一度グレミオへと移籍するが、2023年に再び中国へと戻り、成都蓉城に加入していた。 中国スーパーリーグでは219試合に出場し132ゴール54アシストを記録。また、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)では日本勢の前にも何度も立ちはだかり、69試合で30ゴール12アシストを記録した。 さらに、2019年に中国国籍を取得すると、2019年9月に中国代表としてデビュー。19試合で4ゴールを記録し、日本代表とも1度だけ対戦したことがあった。 今シーズンはリーグ戦7試合で2ゴールに終わっており、8月以降はメンバー外が続いていた状況。成都蓉城は5日、友好的な交渉の結果、契約を早期解除することが決定したと発表していた。 中国スーパーリーグではレジェンド的な存在でもあるエウケソンは、自身の微博を更新し、別れのメッセージを綴った。 「皆さん、こんばんは。僕たち家族に対する熱意あるケアとサポートをしてくださった成都ファンの皆様に感謝します」 「去年僕たちが成都に来たとき、僕たちは皆、この街の美しさに満足し、驚いたのを覚えている。残念ながら、競技レベルでの物事は僕たちが計画したほどスムーズにはいかなかった。しかし、何があろうとも、僕はこの素晴らしいチームのユニフォームを着る機会を与え、最も美しいチームでプレーする機会を与えてくれたチームメートと成都蓉城クラブのみんなに、ここにいるみんなに両手を広げて感謝したいと思う。最高で最も情熱的なファンのために戦い、ホームでお祭りのようにあらゆる歓声を楽しんできた」 「僕はこれからも兄弟たちを応援し、みんなが今シーズンの目標を達成できることを願っている。同時にお願いがある。ネット上での僕の噂を信じないでいただきたいの。何かあれば僕を気にかけてくれているファンのみんなに直接SNSで知らせたいと思う」 「今日、僕は家族とともにブラジルへ出発する。僕と家族を代表して改めてみんなに挨拶したいと思う」 2024.10.08 18:40 Tue中国の人気記事ランキング
1
中国代表、アジア杯でオマーン代表を率いたクロアチアの名将・イバンコビッチ氏を新監督に招へい
中国サッカー協会(CFA)は24日、アレクサンダル・ヤンコビッチ監督(51)の辞任及び、ブランコ・イバンコビッチ氏(69)の新監督就任を発表した。 各年代の中国代表の指揮してきたヤンコビッチ監督は、昨年2月に中国代表の監督に就任。先のアジアカップでは3大会連続の決勝トーナメント進出が期待されたが、2分け1敗と1勝もできずグループステージ敗退に終わっていた。 この成績不振を理由にセルビア人指揮官は辞任を決断。その後任としてアジアカップでオマーン代表を率いたクロアチアの名将を招へいした。 イバンコビッチ氏は母国のヴァルテクスで指導者としてのキャリアをスタートすると、1998年にはフランス・ワールドカップに臨むクロアチア代表でアシスタントコーチを務めた。 その後も、ハノーファーやイラン代表、ディナモ・ザグレブ、山東魯能、アル・イテファク(サウジアラビア)、アル・ワフダ(UAE)、ペルセポリス(イラン)と、アジアを中心に監督を歴任。 2020年1月にエルウィン・クーマン前監督の後任としてオマーン代表の監督に就任。4年間で43試合を指揮し21勝9分け13敗と一定の成績を残したが、先のアジアカップでは、2分け1敗と1勝もできずグループステージ敗退に終わっていた。 2024.02.25 00:00 Sun2
「毎日ナマコを」中国代表キャプテンの発言に批判殺到、サッカー協会が火消し
中国代表選手の物議を醸した発言に関して、中国サッカー協会(CFA)が否定した。中国『新浪体育』が伝えた。 問題の発言は2月上旬に中国代表のキャプテンを務めるMFウー・シーの「毎日ナマコを食べている」というもの。高級食材として知られ、滋養強壮に効くとされるナマコを中国代表チームは食べていたようだ。 しかし、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選では、1勝3分け6敗でグループBの5位に終わり、またしてもW杯出場はならず。近年は中国スーパーリーグのクラブも親会社が資金難に陥ってクラブが消滅したり規模が縮小するなどしており、サッカー界に対しては厳しい声が浴びせられている。 結果を残せていない中で高級食材を食べていることが明らかになり、中国代表には批判が殺到。また、女子アジアカップを戦い優勝した中国女子代表の選手たちが「インスタント麺」を食べていたことが発覚。弱い男子の高待遇さが批判に拍車をかけることとなった。 そんな中、CFAのスポークスパーソンが6日に様々な問題に言及。ナマコ事件については、スポンサーの宣伝であるとし、火消しに走った。 「全てのカテゴリーの中国の男子、及び女子のサッカー代表チームのトレーニングと大会に向けた資金源は、中国サッカー協会のスポンサーから来ている」 「どのサッカーチームにとっても、スポンサーは非常に重要だ。長い間中国代表を支援してきた多くの有名企業が支援の努力を惜しまず、「暁芹海参」は中国代表のスポンサーの1つでもある」 「スポンサーの見返りとして、代表チームの選手が適切に協力し、スポンサーのプロモーションに参加することは、合理的なビジネス条件だ。他のスポーツでも共通することだ」 スポンサーから提供されていたものを食べていると発言しただけだというが、チームの強化が結果に繋がっていないことは事実。中国サッカー界がこの先どう進んでいくのか注目だ。 2022.04.07 20:49 Thu3
女子W杯2023、視聴者数が世界各国で記録的な数字に! イングランドやスペインはもちろん中国でも
女子サッカーへの関心を裏付ける数字となっているようだ。 スペイン女子代表の初優勝で幕を閉じたオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)。両開催国ともに入場者数が過去最高を記録するなど、大盛況のうちに終わった。 中継の数字にも関心の高さは見て取れ、オーストラリアでは準決勝のイングランド女子代表戦をピーク時に過去最高となる1115万人が視聴したと伝えられていた。 また、『ロイター』は各国の視聴者数に関するデータをまとめており、イギリスでは『BBC One』のピーク視聴者数が1200万人に。『iTV』でも放送された決勝戦は、合計最高視聴者数が1440万人に達したと、集計会社バーブが報告している。 なお、イングランドが初優勝した母国での女子欧州選手権(ユーロ)2022では1740万人、7月に行われたテニスの男子ウィンブルドン決勝では1130万人だったと比較。関心の高さがうかがえる。 スペインでは560万人が決勝戦を視聴し、最高視聴者数は740万人に。これはスペインにおける女子サッカーの試合のテレビ視聴者数としては史上最高記録とのこと。『バルロベント・コミュニケーション』が発表したデータによると、スペインのテレビ視聴者の56.2%が男性だったという。 中国ではグループステージのイングランド戦を5390万人が視聴。1試合の最高視聴者数を記録した。 世界での総視聴者数は明記されていないものの、FIFA女子サッカー最高責任者のサライ・ブレナン氏によれば、開幕前には前回大会の11億2000万人を上回る20億人以上と見込まれていた。 各国の施策による女子チームへの強化体制が実を結び、ゲームの強度や戦術の向上、さらには有望な若手、スペイン女子代表FWサルマ・パラジュエロやコロンビア女子代表MFリンダ・カイセドらが多数台頭した今大会。W杯後には初のUEFA女子ネーションズリーグがスタートし、来年にはパリ・オリンピック、さらに翌年には女子ユーロが控えており、まだまだ世界の女子サッカー熱は冷めそうにない。 2023.08.23 21:27 Wed4