【プレミア注目プレビュー】開幕無敗のスパーズとリバプールが激突! アンジェの「50」かレッズの「17」か…
2023.09.30 12:30 Sat
プレミアリーグ第7節、トッテナムvsリバプールが、日本時間30日25:30にトッテナム・ホットスパースタジアムでキックオフされる。開幕からリーグ戦無敗を継続する、好調同士のビッグマッチだ。4位のトッテナムは前節、鬼門エミレーツ・スタジアムで開催された今シーズン最初のノースロンドン・ダービーを2-2のドローで終えた。敵地ながら立ち上がりからボールの主導権を握ったものの、アーセナルの連動性と強度の高い前線からのプレスに苦戦。オウンゴールとPKによる不運な形で2度のリードを許す苦しい展開を強いられたが、MFマディソンとソン・フンミンのホットラインによって2度のビハインドを追いつき、鬼門から勝ち点1を持ち帰る上々の結果を残した。
王者マンチェスター・シティとの試合を除き、常に能動的なスタイルで戦うアルテタのチームに対して、敵地でボールの主導権を握って自分たちのスタイルを貫けたことで、指揮官含めチームは大きな自信を手にしたはずだ。そういったなか、今節はハイインテンシティ、カウンターの破壊力において世界最高峰のチームである難敵を相手に、チームとしてさらなる進化や引き出しを求められる。
対する2位のリバプールは、ホーム開催となったウェストハム戦を3-1で勝利し、5連勝を達成した。FWサラーのPKで早々に先制したものの、以降は相手の攻勢に晒されて同点に追いつかれる。それでも、今季無類の強さを誇る後半にFWヌニェス、FWジョタがゴールを重ねて難敵相手にきっちり勝ち切った。また、ミッドウィークのEFLカップ3回戦では大幅にターンオーバーを敢行した中、2部のレスター・シティに先制点を奪われるなど苦戦。それでも、後半にFWガクポ、MFソボスライ、ジョタの3ゴールで一気に試合を引っくり返し、同じく3-1の勝利を収めている。
大幅な中盤刷新の影響もあって開幕前の下馬評は決して高くなかったが、蓋を開けてみれば、5勝1分けの戦績で王者シティの有力な対抗に浮上。ただ、ここまで公式戦8試合でクリーンシートが1度と、守備面や前半の入りの悪さと課題も少なくなく、現状では最も力のあるスパーズとのビッグマッチは現チームの真価が試される一戦となるはずだ。
一方、トッテナムではポステコグルー新監督が横浜F・マリノス、セルティック、スパーズと3クラブをまたいでホームゲーム50戦無敗を継続中。そのため、今回の一戦ではリーグ戦で負けないリバプール、ホームで負けないポステコグルー監督といずれの勝負強さが発揮されるかという部分にも大きな注目が集まるところだ。
◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:ヴィカーリオ
DF:ペドロ・ポロ、ロメロ、ファン・デ・フェン、ウドジェ
MF:サール、ビスマ
MF:クルゼフスキ、マディソン、ソロモン
FW:ソン・フンミン
負傷者:GKホワイトマン、MFペリシッチ、ベンタンクール、セセニョン、ロ・チェルソ、FWブレナン・ジョンソン、ブライアン・ヒル
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては直近のアーセナル戦でハムストリングに軽傷を負ったブレナン・ジョンソンが新たな欠場者に。また、軽傷を抱えるソン・フンミンとマディソンに関しては直前まで状態を評価するとしながらも、いずれも起用は可能な状態にあるようだ。
スタメンに関してはソン・フンミンとマディソンが起用可能であることを前提に、ブレナン・ジョンソンからソロモンに変更する以外はダービーと同じメンバーがプレーする見込みだ。仮に、両者のスタートが難しい場合はリシャルリソン、スキップ、ホイビュアらが代役を担う。
◆リバプール◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

GK:アリソン
DF:ジョー・ゴメス、コナテ、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:ソボスライ、マク・アリスター、カーティス・ジョーンズ
FW:サラー、ヌニェス、ルイス・ディアス
負傷者:DFアレクサンダー=アーノルド、ブラッドリー、MFチアゴ、バイチェティッチ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはチアゴ、バイチェティッチの欠場が確定。ハムストリングの負傷から復帰を目指すアレクサンダー=アーノルドはすでにチームトレーニングに復帰しており、試合に絡む可能性は高い。
スタメンに関しては前節のウェストハム戦をベースに、守備面でより機動力のあるコナテをマティプに代えて起用するとみる。アレクサンダー=アーノルドの先発起用の可能性もあるが、負傷箇所を考えると、いきなりハイインテンシティを強いられるビッグマッチでのスタートからの起用は見送る可能性が高いか。
★注目選手
◆トッテナム:DFミッキー・ファン・デ・フェン

ヴェルトンゲンの正統後継者が世界最高峰の攻撃陣と対峙。トッテナムが12戦ぶりの勝利を得るためには、近年何度も餌食にあってきたリバプールの強力攻撃陣を抑え込むことが最重要タスクとなる。その中で新戦力のオランダ代表DFのパフォーマンスに注目したい。
今夏、4300万ポンドでヴォルフスブルクから加入した22歳は、193cmの体躯にブンデスリーガ最高クラスのスピードを誇るアスリート型の守備者。初挑戦のプレミアリーグではよりフィジカルなリーグでの適応に若干の不安要素も指摘されていたが、ここまでは地上戦、空中戦共に安定したパフォーマンスを披露。とりわけ、ポステコグルー監督の志向するスタイルにおいて守備時は2バックのリスキーな対応を求められる場面が目立つなか、その守備範囲、カバーリング能力の高さは傑出。また、足元の技術も高くビルドアップの局面でも試合ごとに進化を示す。
今回のビッグマッチではサラーを筆頭にヌニェス、ルイス・ディアスと圧倒的な個の能力を持つ相手アタッカーに対して、ウドジェ、ロメロらとサポートし合いながらどこまでうまく対応できるかが勝利のカギを握る。
なお、対戦相手のリバプールは以前から加入の噂があり、ヴォルフスブルク時代に自身を獲得したシュマートケ氏のスポーツディレクター就任後はより可能性が高まっていたが、最終的に移籍は実現せず。その因縁や代表チームで越えるべき壁となるDFファン・ダイクの存在を考えれば、普段以上に高いモチベーションでのプレーとなるはずだ。
◆リバプール:MFドミニク・ソボスライ

ジェラードの正統後継者がさらなる躍動期す。リバプールの注目プレーヤーは、新たな8番として大きな期待を背負うハンガリー代表MFだ。今夏中盤刷新の目玉選手の一人としてRBライプツィヒから7000万ユーロで加入した22歳は、そのブンデスリーガクラブの先輩であるナビ・ケイタを挟んだものの、スティーブン・ジェラードの代名詞として知られる背番号8を選択した。
攻守両面でハイインテンシティーが求められる『レッドブルグループ』で純粋培養された超万能型MFは、共通点も少なくない新天地でもプレシーズンから安定したパフォーマンスを披露している。186cmという恵まれた体躯を生かしたダイナミックなプレー、高精度の右足のキックを生かしたミドルレンジのパスやシュートで抜群の存在感を発揮。また、プレミアリーグにおいて適応が懸念された守備面においても、傑出した運動量と献身性を武器に奮闘が続く。
ここまで公式戦8試合2ゴールと数字面では大きなインパクトを残せていないが、アストン・ビラ戦で決めたプレミアリーグ初ゴール、直近のレスター戦で決めた鮮烈なミドルシュートとそのインパクトは絶大。また、プレースキックでも正確なボールを常に配球しており、ここからゴール、アシストを量産する可能性は非常に高い。
今回のビッグマッチではビスマやマディソンらリーグ最高峰のMFとのマッチアップにおいて守備面のタスクをしっかりとこなしつつ、攻撃では持ち味のダイナミズムやミドルシュートで決定的な仕事を果たしたい。
王者マンチェスター・シティとの試合を除き、常に能動的なスタイルで戦うアルテタのチームに対して、敵地でボールの主導権を握って自分たちのスタイルを貫けたことで、指揮官含めチームは大きな自信を手にしたはずだ。そういったなか、今節はハイインテンシティ、カウンターの破壊力において世界最高峰のチームである難敵を相手に、チームとしてさらなる進化や引き出しを求められる。
大幅な中盤刷新の影響もあって開幕前の下馬評は決して高くなかったが、蓋を開けてみれば、5勝1分けの戦績で王者シティの有力な対抗に浮上。ただ、ここまで公式戦8試合でクリーンシートが1度と、守備面や前半の入りの悪さと課題も少なくなく、現状では最も力のあるスパーズとのビッグマッチは現チームの真価が試される一戦となるはずだ。
なお、昨シーズンのシーズンダブルを筆頭に、リーグ戦での今カードはリバプールが8勝3分けの11戦無敗を継続中。トッテナムの勝利は2017年10月の4-1の勝利まで遡る。そのため、下馬評ではアウェイチームが圧倒的優位と見られている。さらに、リバプールは今年4月のマンチェスター・シティ戦の敗戦以降、シーズンをまたいでリーグ戦17試合無敗と現プレミアリーグのチームで最も負けていないチームだ。
一方、トッテナムではポステコグルー新監督が横浜F・マリノス、セルティック、スパーズと3クラブをまたいでホームゲーム50戦無敗を継続中。そのため、今回の一戦ではリーグ戦で負けないリバプール、ホームで負けないポステコグルー監督といずれの勝負強さが発揮されるかという部分にも大きな注目が集まるところだ。
◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ヴィカーリオ
DF:ペドロ・ポロ、ロメロ、ファン・デ・フェン、ウドジェ
MF:サール、ビスマ
MF:クルゼフスキ、マディソン、ソロモン
FW:ソン・フンミン
負傷者:GKホワイトマン、MFペリシッチ、ベンタンクール、セセニョン、ロ・チェルソ、FWブレナン・ジョンソン、ブライアン・ヒル
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては直近のアーセナル戦でハムストリングに軽傷を負ったブレナン・ジョンソンが新たな欠場者に。また、軽傷を抱えるソン・フンミンとマディソンに関しては直前まで状態を評価するとしながらも、いずれも起用は可能な状態にあるようだ。
スタメンに関してはソン・フンミンとマディソンが起用可能であることを前提に、ブレナン・ジョンソンからソロモンに変更する以外はダービーと同じメンバーがプレーする見込みだ。仮に、両者のスタートが難しい場合はリシャルリソン、スキップ、ホイビュアらが代役を担う。
◆リバプール◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:アリソン
DF:ジョー・ゴメス、コナテ、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:ソボスライ、マク・アリスター、カーティス・ジョーンズ
FW:サラー、ヌニェス、ルイス・ディアス
負傷者:DFアレクサンダー=アーノルド、ブラッドリー、MFチアゴ、バイチェティッチ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはチアゴ、バイチェティッチの欠場が確定。ハムストリングの負傷から復帰を目指すアレクサンダー=アーノルドはすでにチームトレーニングに復帰しており、試合に絡む可能性は高い。
スタメンに関しては前節のウェストハム戦をベースに、守備面でより機動力のあるコナテをマティプに代えて起用するとみる。アレクサンダー=アーノルドの先発起用の可能性もあるが、負傷箇所を考えると、いきなりハイインテンシティを強いられるビッグマッチでのスタートからの起用は見送る可能性が高いか。
★注目選手
◆トッテナム:DFミッキー・ファン・デ・フェン

Getty Images
ヴェルトンゲンの正統後継者が世界最高峰の攻撃陣と対峙。トッテナムが12戦ぶりの勝利を得るためには、近年何度も餌食にあってきたリバプールの強力攻撃陣を抑え込むことが最重要タスクとなる。その中で新戦力のオランダ代表DFのパフォーマンスに注目したい。
今夏、4300万ポンドでヴォルフスブルクから加入した22歳は、193cmの体躯にブンデスリーガ最高クラスのスピードを誇るアスリート型の守備者。初挑戦のプレミアリーグではよりフィジカルなリーグでの適応に若干の不安要素も指摘されていたが、ここまでは地上戦、空中戦共に安定したパフォーマンスを披露。とりわけ、ポステコグルー監督の志向するスタイルにおいて守備時は2バックのリスキーな対応を求められる場面が目立つなか、その守備範囲、カバーリング能力の高さは傑出。また、足元の技術も高くビルドアップの局面でも試合ごとに進化を示す。
今回のビッグマッチではサラーを筆頭にヌニェス、ルイス・ディアスと圧倒的な個の能力を持つ相手アタッカーに対して、ウドジェ、ロメロらとサポートし合いながらどこまでうまく対応できるかが勝利のカギを握る。
なお、対戦相手のリバプールは以前から加入の噂があり、ヴォルフスブルク時代に自身を獲得したシュマートケ氏のスポーツディレクター就任後はより可能性が高まっていたが、最終的に移籍は実現せず。その因縁や代表チームで越えるべき壁となるDFファン・ダイクの存在を考えれば、普段以上に高いモチベーションでのプレーとなるはずだ。
◆リバプール:MFドミニク・ソボスライ

Getty Images
ジェラードの正統後継者がさらなる躍動期す。リバプールの注目プレーヤーは、新たな8番として大きな期待を背負うハンガリー代表MFだ。今夏中盤刷新の目玉選手の一人としてRBライプツィヒから7000万ユーロで加入した22歳は、そのブンデスリーガクラブの先輩であるナビ・ケイタを挟んだものの、スティーブン・ジェラードの代名詞として知られる背番号8を選択した。
攻守両面でハイインテンシティーが求められる『レッドブルグループ』で純粋培養された超万能型MFは、共通点も少なくない新天地でもプレシーズンから安定したパフォーマンスを披露している。186cmという恵まれた体躯を生かしたダイナミックなプレー、高精度の右足のキックを生かしたミドルレンジのパスやシュートで抜群の存在感を発揮。また、プレミアリーグにおいて適応が懸念された守備面においても、傑出した運動量と献身性を武器に奮闘が続く。
ここまで公式戦8試合2ゴールと数字面では大きなインパクトを残せていないが、アストン・ビラ戦で決めたプレミアリーグ初ゴール、直近のレスター戦で決めた鮮烈なミドルシュートとそのインパクトは絶大。また、プレースキックでも正確なボールを常に配球しており、ここからゴール、アシストを量産する可能性は非常に高い。
今回のビッグマッチではビスマやマディソンらリーグ最高峰のMFとのマッチアップにおいて守備面のタスクをしっかりとこなしつつ、攻撃では持ち味のダイナミズムやミドルシュートで決定的な仕事を果たしたい。
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
圧巻5ゴールのリバプールがアンフィールドで5季ぶり20度目のリーグ制覇! 遠藤航は右SBで歓喜の瞬間味わう【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第34節、リバプールvsトッテナムが27日にアンフィールドで行われ、ホームのリバプールが5-1で快勝。2019-20シーズン以来、通算20度目のトップリーグ優勝を果たした。なお、リバプールのMF遠藤航は76分から途中出場した。 首位のリバプールは前節、敵地でレスター・シティに苦戦を強いられたが、1-0の勝利を収めて5シーズンぶりのリーグ制覇に王手をかけた。また、今週ミッドウィークに前倒し開催となった2位アーセナルのドローによって今節の優勝条件は引き分け以上という形に。超満員の本拠地での勝利で優勝決定を狙ったスロット監督は前節から先発2人を変更。負傷でメンバー外のブラッドリーに代わってレスター戦で決勝点のアレクサンダー=アーノルド、ツィミカスに代えてロバートソンを起用した。 一方、対戦相手となった16位スパーズは、週明けに控えるヨーロッパリーグ(EL)準決勝1stレグのボデ/グリムト戦が最優先事項。すでに残留決定も目の前での優勝阻止、リーグ連敗ストップを期して臨んだアウェイゲームでは1-2で敗れたノッティンガム・フォレスト戦から先発8人を変更。ソランケやマディソン、ベリヴァルら一部主力を起用もグレイやベン・デイビスら控えメンバーも起用した。 優勝決定戦ということもあり、試合前からスタジアム周辺に集ったKOPが熱狂的な空気を作り出し、YNWAの大合唱の後に幕を明けた一戦。 立ち上がりからホームチームが勢いを持って積極的な仕掛けを見せたが、先手を奪ったのはアウェイチーム。12分、右CKの場面でキッカーのマディソンの右足アウトスウィングのクロスを、マークを外してフリーとなったソランケがゴール右隅へヘディングシュートを流し込んだ。 ソランケの恩返しゴールによってまさかの展開となったが、慌てない首位チームはすぐさまスコアをタイに戻す。16分、相手陣内右サイドでタメを作ったサラーがポケットを狙うソボスライにスルーパスを通す。そして、背番号8からの丁寧な折り返しを、ゴール前に走り込んだルイス・ディアスがスライディングシュートで押し込んだ。副審の旗が上がっていたが、セミオート・オフサイドシステムでゴールが認められた。 これで優勝条件のイーブンに戻したものの、あくまで勝利で優勝を決めることしか考えていないホームチームは、ここから攻撃のギアを一気に上げる。 すると24分、自陣ボックス付近で繋ごうとした相手に圧力をかけてグラフェンベルフがボックス手前右で潰すと、このこぼれを引き取ったマク・アリスターが強烈な左足ミドルシュートをゴール右上隅の完璧なコースに突き刺し、逆転に成功した。 背番号10の鮮烈な一撃の興奮冷めやらぬなか、躍動のレッズは3点目まで奪い切る。34分、右CKの流れからボックス中央でルーズボールを収めたガクポが巧みなステップワークでシュートコースを作り出し、腰の捻りを利かせた右足シュートをゴール左隅に突き刺した。 2点差を付けたことで、少しゲームコントロールを意識し始めたホームチームに対して、失うものもないスパーズも意地の反撃。前半終盤にかけてはブレナン・ジョンソン、テルの両ウイングを使った形から幾度か際どいシーンを作り出したが、要所を締める相手の守備を前に点差を縮めることはできなかった。 迎えた後半、スパーズはマディソン、グレイを下げてクルゼフスキ、サールを同時投入。立ち上がりは前から奪いに行く姿勢を示したが、時間の経過とともにリバプールに押し込まれていく。 後半も攻撃の手を緩めないリバプールは2点リードの余裕もあってか、多彩な崩しから幾度もゴールに迫っていく。なかなか仕留め切れない状況が続いたが、エースが見事な決定力を発揮する。 63分、自陣中央からスタートしたロングカウンターでソボスライが見事な中央突破。右を並走するサラーに繋げると、背番号11はカットインから鋭い左足シュートをニア下に突き刺した。 これで試合の大勢が決したなか、65分過ぎには完全にELモードに切り替えたスパーズがスコアラーのソランケ、テルを下げてリシャルリソン、オドベールを投入。これに対してリバプールもガクポ、ソボスライを下げてカーティス・ジョーンズ、ジョタをピッチに送り込む。 この交代直後の69分にはアレクサンダー=アーノルドのクロスがウドジェのオウンゴールを誘発し、ダメ押しの5点目まで奪った。 これで完全に優勝モードに切り替わったスロット監督は76分、アレクサンダー=アーノルド、ディアスを下げて遠藤、エリオットとバックアッパーとしてチームを支えた選手たちをピッチに投入。遠藤は右サイドバックのポジションで歓喜の瞬間に立ち会うことになった。 以降はスパーズも戦意喪失でリバプールが今季ここまでの戦いを嚙みしめるように時計を進めながらタイムアップの瞬間を迎えた。そして、優勝チームに相応しい圧巻のパフォーマンスで完勝のリバプールが、アンフィールドで5季ぶりのリーグ制覇を成し遂げた。 リバプール 5-1 トッテナム 【リバプール】 ルイス・ディアス(前16) アレクシス・マク・アリスター(前24) コーディ・ガクポ(前34) モハメド・サラー(後18) オウンゴール(後24) 【トッテナム】 ドミニク・ソランケ(前12) <span class="paragraph-title">【動画】マク・アリスターのスーパーミドルが優勝祝う決勝点に!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">リヴァプールが早くも逆転<br>マクアリスターが左足の強烈な一撃<br>アンフィールドが揺れる<br><br>プレミアリーグ 第34節 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#リヴァプール</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#トッテナム・ホットスパー</a><br><br><a href="https://t.co/IQcfgHPywb">https://t.co/IQcfgHPywb</a> <a href="https://t.co/zXLNMCdTEE">pic.twitter.com/zXLNMCdTEE</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1916522788409717078?ref_src=twsrc%5Etfw">April 27, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.28 02:29 Mon2
今季ゴール量産の前田大然にリバプールやアーセナルなどプレミアの複数クラブが関心か? 移籍金は48.3億円程度
今シーズンのセルティックで多大なる活躍を見せている日本代表FW前田大然(27)にプレミアリーグのビッグクラブが関心を持っているという。イギリス『TBR』が伝えた。 2022年1月に横浜F・マリノスからセルティックに加入した前田。今シーズンは公式戦47試合で33ゴールを記録。スコティッシュ・プレミアシップでは16ゴールを記録し、得点ランキングトップに立つとともに、シーズンMVPの最終候補に残っている。 左ウイングを主戦場としていた前田は、1月に日本代表FW古橋亨梧がスタッド・レンヌへと完全移籍したことを受けて中央でのプレーが増えることに。すると一気にゴールを量産し、1つステップを登った形となっている。 前田とセルティックの契約は2027年夏までとなっており、ブレンダン・ロジャーズ監督も今夏の移籍の可能性を示唆していたが、プレミアリーグからの関心が高まっているという。 前田の獲得に関心を持っているのは、アーセナル、リバプール、チェルシー、トッテナム・ホットスパーとのこと。さらに、アストン・ビラやブレントフォード、フルアム、クリスタル・パレス、ウェストハム、リーズ・ユナイテッドなども興味を持っているという。 前田の移籍金は約2500万ポンド(約48億3000万円)と見られており、プレミアリーグのクラブであれば手が出せる金額。前田自身は「ここにいる間は、常にセルティックのために戦い、プレーしたいと思っています。チームのために集中してプレーし続けたいです」と、セルティックのためにプレーすることを口にしていたが、セルティックが最後のクラブになるかという質問には「うーん、よく分かりません。難しい質問ですね」と、残留を明言せず、高みを目指していくことは間違いないと見られている。 2025.05.02 16:45 Fri3
スパーズのEL決勝進出高まる状況でプレミア第37節のアストン・ビラvsトッテナムの試合日程が変更に
プレミアリーグ第37節のアストン・ビラvsトッテナムの試合日程の変更が発表された。 現在、熾烈なトップ5争いを繰り広げる7位のアストン・ビラと、16位のトッテナムの一戦は、当初5月18日(日)に開催予定だった。 しかし、ヨーロッパリーグ(EL)決勝進出の可能性があるトッテナムが、5月21日(水)に行われるサン・マメス(ビルバオ)に十分な準備期間を得るため、アストン・ビラとプレミアリーグに5月16日(金)への日程変更を訴えていた。 EL準決勝1stレグではトッテナムがホームでボデ/グリムトに3-1で勝利。これに対して同じプレミアリーグ勢のマンチェスター・ユナイテッドが、アウェイでアスレティック・ビルバオに3-0で先勝。イングランド勢同士のファイナルの可能性が高まっている。 そのユナイテッドは元々プレミアリーグ第37節で16日にチェルシーとのアウェイゲームを戦う予定で、トッテナムが18日に試合を行う場合、公平性という部分で問題が生じるため、最終的にノースロンドンのチームの要請が認められる形となった。 なお、新たな日程ではアストン・ビラvsトッテナムが現地時間5月16日(金)の19:30(日本時間27:30)、チェルシーvsマンチェスター・ユナイテッドが20:15(日本時間28:15)にリスケジュールとなった。 2025.05.07 14:35 Wed4
無冠煽り、相手選手の模倣…プレミアリーグでは批判的・嘲笑的なゴールセレブレーションへの処罰が厳格に?
プレミアリーグでは今後、ゴールセレブレーションをする際に注意が必要となるかもしれない。 今シーズン、いくつかのゴールセレブレーションが物議を醸しているプレミアリーグ。得点を記録した選手がチームメイトやファンと祝うのはサッカーの醍醐味の一つであり、試合の盛り上げに大きく貢献しているが、一方で相手を嘲笑するようなセレブレーション対しては批判も少なくない。 例えば、1月26日に行われたプレミアリーグ第23節トッテナムvsレスター・シティでは、レスターのFWジェイミー・ヴァーディが同点弾を決めた際のゴールセレブレーションが話題に。ヴァーディはユニ右袖の「プレミアリーグのエンブレム」を指差した上で、トッテナムファンに向けて指で「0」の形を作り、無冠の続くクラブを煽った。 また、2日に行われたプレミアリーグ第24節アーセナルvsマンチェスター・シティ戦では、アーセナルの若手DFマイルズ・ルイス=スケリーがゴールを決めた際に、シティのFWアーリング・ハーランドがよく見せるあぐらをかいて目をつぶるセレブレーションを披露。これについても物議を醸すこととなった。 この2つのセレブレーションについては、いずれもお咎めなし。しかし、イギリス『スカイ・スポーツ』によると、今後は警告の対象になる可能性があるようだ。 プレミアリーグの最高責任者であるプレミアリーグの最高責任者トニー・スコールズ氏は、「バランスの問題だ。我々は皆、セレブレーションを見るのが好きだとは思う。中にはとても面白いものもあるが、限度はある。それが嘲笑や批判に及ぶのなら、我々は対処する必要があるだろう」と語っている。 実際、今シーズンもエバートンのFWイリマン・エンディアイエがブライトン&ホーヴ・アルビオン戦でゴールを決め、ブライトンのエンブレムにも描かれるカモメのポーズをとったところ、イエローカードを提示される事態に。今後はより厳しい目が向けられる可能性があり、選手たちはセレブレーション時に慎重となる必要があるだろう。 2025.02.06 15:10 Thu5