「No.1ストライカーは自分」緊急招集も9ゴールと爆発したU-19日本代表FW千葉寛汰、U-20W杯へ「ターニングポイントになる」
2022.09.19 18:55 Mon
U-19日本代表のFW千葉寛汰(FC今治)が、U-20アジアカップ予選を振り返った。
U-19日本は、10日からラオスで集中開催されているU-20アジアカップ予選に参加。グループCに入り、イエメン、パレスチナ、ラオス、グアムと同居した。
A代表のレベルで考えればどのチームも力の差がある格下。日本は12日の初戦でラオスを0-4で下すと、14日にグアムを9-0、16日にパレスチナと0-8で破っていた。
そして迎えた18日は、グループで一番力のあるイエメンと対戦。相手がマンツーマンで守備をするなど強度に苦しんだが、セットプレーからオウンゴールが決まり1-0で勝利。4戦全勝、無失点で予選突破を決めた。
千葉は初戦が終わった段階で緊急招集されると、2戦目のグアム戦でダブルハットトリックとなる6ゴールを記録。さらに3攻めのパレスチナ戦でもハットトリックを達成。9ゴールを記録した。
「招集がかかったのは急でしたけど、自分自身この代表への思いは常に持っていて、悔しい思いをしていたので、今治でここに入るために一生懸命やっていて、いつ入っても良い準備をしていました」
「呼ばれた瞬間からこのチャンスを生かして、自分の価値を再び示すという思いとともに、合流しました」
その中で2試合で9ゴールを記録した千葉。「大会を振り返ってはこれだけ多くのゴールを奪えたのはもちろんチームメイトのおかげですが、苦しい試合で点を取れないというのが今の実力、自分に足りないところを突きつけられたと思います」とイエメン戦でゴールを決められたなかったことを反省。「さらにレベルアップが必要ですし、再び競争があるなと。そこに向かってチームでやってきたいと思います」と、さらに力をつけたいとした。
千葉は清水エスパルスから育成型期限付き移籍で今治に加入。明治安田生命J3リーグでは13試合で3得点を記録していた。
千葉は、今治で試合にでていることが急遽招集されても活躍できた要因だと語った。
「間違いなくコンスタントに試合に出られているので、コンディションよくプレーできました。日頃から毎週末タフな試合をコンスタントにできていることは今回生かされました」
「プレー面では、今治であまり得点は取れていないですが、こっちにきて自分の特徴である得点感覚が発揮されたので、こっちで得点感覚が少し戻った感覚があるので、得たものをチームで生かしたいと思っています」
清水ユース時代はエースとして活躍。この世代でも重要なストライカーとして戦ってきた一方で、最近は遠ざかっていた。
今回も追加招集という形になったが「ここ最近入れず、今回入って、代表で戦える喜び、責任、誇りは改めて感じました」とコメント。「このエンブレムをつけて戦えることは当たり前じゃないことを感じられたので、入れなかった期間は非常に良い時間だったと思いますし、努力できたのでこういう結果につながったと思います」と、悔しい思いをしてきたものの、それがプラスに働いたとした。
また「ここから最終予選(U-20アジアカップ)、W杯に向けて競争が激しくなると思いますし、チームでどれだけ結果を出せるかが重要になるので、そこでしっかりアピールしてまた呼んでもらえるように努力したいと思います」と、更なるアピールをしていきたいと意気込んだ。
さらに自分ではエースだと思っていると断言。「(序列について)そこは監督が判断する部分なので凄く難しいですが、自分は選ばれなくなった時でもこの世代のNo.1ストライカーは自分だという思いは捨てずに無くさずにやってきましたし、来てからもそれを証明しようと思ってやっていたので、監督、スタッフがどういう評価をしてくれているかわからないですが、自分ではこのチームのエースだと思ってやっています」とコメント。その言葉通り、格下相手とはいえ多くのゴールを決め、数字で証明したことは間違いない。
改めてU-20W杯については「自分はその大会が凄くターニングポイントになると思っていますし、そこで世界で活躍して、上のステージに羽ばたきたいという思いが常にあるので、要になると思います」とコメント。「何がなんでも選ばれて、必ず活躍したいという気持ちは冨樫さんのU-20W杯に向けたチームができた時から常に思っています」と、自身のステップアップのためにも、出場してしっかり活躍したいとした。
U-19日本は、10日からラオスで集中開催されているU-20アジアカップ予選に参加。グループCに入り、イエメン、パレスチナ、ラオス、グアムと同居した。
A代表のレベルで考えればどのチームも力の差がある格下。日本は12日の初戦でラオスを0-4で下すと、14日にグアムを9-0、16日にパレスチナと0-8で破っていた。
千葉は初戦が終わった段階で緊急招集されると、2戦目のグアム戦でダブルハットトリックとなる6ゴールを記録。さらに3攻めのパレスチナ戦でもハットトリックを達成。9ゴールを記録した。
イエメンを終えた翌日、千葉はメディアのオンライン取材に応対。急遽の招集を受けての予選を振り返った。
「招集がかかったのは急でしたけど、自分自身この代表への思いは常に持っていて、悔しい思いをしていたので、今治でここに入るために一生懸命やっていて、いつ入っても良い準備をしていました」
「呼ばれた瞬間からこのチャンスを生かして、自分の価値を再び示すという思いとともに、合流しました」
その中で2試合で9ゴールを記録した千葉。「大会を振り返ってはこれだけ多くのゴールを奪えたのはもちろんチームメイトのおかげですが、苦しい試合で点を取れないというのが今の実力、自分に足りないところを突きつけられたと思います」とイエメン戦でゴールを決められたなかったことを反省。「さらにレベルアップが必要ですし、再び競争があるなと。そこに向かってチームでやってきたいと思います」と、さらに力をつけたいとした。
千葉は清水エスパルスから育成型期限付き移籍で今治に加入。明治安田生命J3リーグでは13試合で3得点を記録していた。
千葉は、今治で試合にでていることが急遽招集されても活躍できた要因だと語った。
「間違いなくコンスタントに試合に出られているので、コンディションよくプレーできました。日頃から毎週末タフな試合をコンスタントにできていることは今回生かされました」
「プレー面では、今治であまり得点は取れていないですが、こっちにきて自分の特徴である得点感覚が発揮されたので、こっちで得点感覚が少し戻った感覚があるので、得たものをチームで生かしたいと思っています」
清水ユース時代はエースとして活躍。この世代でも重要なストライカーとして戦ってきた一方で、最近は遠ざかっていた。
今回も追加招集という形になったが「ここ最近入れず、今回入って、代表で戦える喜び、責任、誇りは改めて感じました」とコメント。「このエンブレムをつけて戦えることは当たり前じゃないことを感じられたので、入れなかった期間は非常に良い時間だったと思いますし、努力できたのでこういう結果につながったと思います」と、悔しい思いをしてきたものの、それがプラスに働いたとした。
また「ここから最終予選(U-20アジアカップ)、W杯に向けて競争が激しくなると思いますし、チームでどれだけ結果を出せるかが重要になるので、そこでしっかりアピールしてまた呼んでもらえるように努力したいと思います」と、更なるアピールをしていきたいと意気込んだ。
さらに自分ではエースだと思っていると断言。「(序列について)そこは監督が判断する部分なので凄く難しいですが、自分は選ばれなくなった時でもこの世代のNo.1ストライカーは自分だという思いは捨てずに無くさずにやってきましたし、来てからもそれを証明しようと思ってやっていたので、監督、スタッフがどういう評価をしてくれているかわからないですが、自分ではこのチームのエースだと思ってやっています」とコメント。その言葉通り、格下相手とはいえ多くのゴールを決め、数字で証明したことは間違いない。
改めてU-20W杯については「自分はその大会が凄くターニングポイントになると思っていますし、そこで世界で活躍して、上のステージに羽ばたきたいという思いが常にあるので、要になると思います」とコメント。「何がなんでも選ばれて、必ず活躍したいという気持ちは冨樫さんのU-20W杯に向けたチームができた時から常に思っています」と、自身のステップアップのためにも、出場してしっかり活躍したいとした。
千葉寛汰の関連記事
U-19日本代表の関連記事
J3の関連記事
14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。
降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。
試合序盤は
2025.05.14 21:14 Wed
|
|
U-19日本代表の人気記事ランキング
1
U-19日本代表、海外にもルーツを持つ2選手の招集に冨樫剛一監督「日本代表が世界で勝つためには必要なものになる」
23日、第48回モーリスレベロトーナメント(旧:トゥーロン国際大会)に臨むU-19日本代表メンバーが発表された。 コロナ禍において、このチームはおよそ2年半ぶりに海外遠征を実施。今回のメンバーには大学生が4名招集された他、海外組で3名、またJリーグでも出番を得ている選手などが招集された。 記者会見に臨んだ冨樫剛一監督は久々の海外遠征について言及。しっかりと結果を残したいと語った。 「2020年1月の終わりにスペインのカナリア遠征に U-18が行って以来の海外遠征となります。トレーニングキャンプで大学選抜やJリーグクラブに協力をいただき、強度の高いトレーニングマッチをしてきました」 「しかし、我々日本代表は対外国と戦うことで、環境が違う、当たり前が違うところでいかにブレないチームを作るかを目指してやってきています」 「日常のトレーニングや試合状況でU-19の選手がポジションによっても試合に絡めていない中で、その中でもより通常のトレーニング、ゲームに関わることが多い選手という中で悩みましたが、このメンバーを選びました」 また、海外でプレーし日本以外にもルーツを持つ2選手を招集した点にも触れた。 「日本サッカー協会として国外にも日本にルーツを持つ選手、日本を強くしたい、世界で戦って日本代表で勝っていきたいという選手をしっかりスカウティングでき、今回招集することができました」 「彼らは文化、教育が違う中で、それでも同じフットボール、日本を強くしたいという思いがある中で、そういう選手を1つのチームとして今大会非常に強いチームと戦えるということで、チームとしてまとめてゲームに向かっていくということが私の仕事だと思います。良いゲームをしてきたいと思います」 冨樫監督は、改めて今回招集したDF前田ハドー慈英(ブラックバーン)、DF髙橋センダゴルタ仁胡(バルセロナ)、FW二田理央(ヴァッカー・インスブルック)についての選考理由を語った。 「海外に駐在しているスカウティングをしているメンバーが日本サッカー協会としてもいるので、彼らがしっかりとスカウティングしてくれて、常に情報を共有しています」 「直接は見に行けなかったですが、しっかりと映像を確認したこと。また、本人たちとしっかりとウェブでミーティングをして、彼らの意思というものを確認した上で、日本のためにしっかりと戦いたいということだったので、今回選ばせてもらいました」 新たにチームに加わることとなる中で、難しさも当然出てくる。しかし、冨樫監督はこのような選手たちが日本代表に入ってくることは重要だと語った。 「これから日本代表が世界で勝つためには必要なものになると思います。選手たちもそういう選手たちといかにボールを共有してサッカーをしていくのか。指導者も言語も含めて、彼らをいかに受け入れて、彼らの手助けができるかというのは、これからの日本代表に向けては非常に大事になると思います」 「自分たちも本当に何が起こるか分からないですが、自分もすこす向こうに居させていただいて、日本で育ってきた選手たちの良い部分、向こうで育っている選手たちの当たり前の基準というのをしっかりと日本を強くするために共有できればと考えています」 それぞれの印象についても冨樫監督はコメント。3選手ともに持ち味があると紹介した。 「二田に関しては、U-18でもやっていましたが少しケガをして途中で離脱してしまいました。彼は本当にゴールを取る意欲というものは当時から強く、向こうでも数字を残したということで、今回の基準を満たしていると思います」 「ブラックバーンの慈英は、主戦場は右サイドバックになると思いますが、非常に上下動ができて、より攻撃的なプレーが我々のチームにとって非常に有効になると思っています」 「仁胡は学年は下になりますが、バルセロナの選手らしいビルドアップ。主戦場は左サイドになると思いますが、そこからのゲームメイクや得点に絡んでいく部分は自分たちにとっても面白い存在になると思っています」 非常に能力の高い3選手を招集できたU-19日本代表。この動きは、世界を見てもスタンダードになることだろうと語った。 「戦略的に、日本だけじゃなく海外の代表チームはほとんどのチームがやっていると思っています」 「今回選んだ2名以外にも、もっとたくさんのルーツを持つ選手、他のカテゴリにも実はたくさんいます」 「その中でも今回U-19として不足しているポジションであったり、勝負して欲しいポジション、チームをどういう風にアジア予選、次のワールドカップに向かっていくかということでメンバーを選ばせてもらいました」 一方で国内組では、しっかりとチームで試合に絡んでいる選手が多く招集されている。また、大岩剛監督が率いるU-21日本代表も同時期にウズベキスタンでAFC U-23アジアカップを戦うことになり、選手の兼ね合いも出てくるとした。 「非常に大岩監督ともコミュニケーションを取りながら、下のカテゴリーの森山(佳郎)監督ともコミュニケーションを取りながら、我々は最終的にA代表にいかに選手を上げていくのかということで考えているので、U-19は大事な予選やU-20WA杯がありますが、いかにA代表で世界で戦っていくのか、そういう選手を選んでいくのかというところが最も大事だと考えているので、大岩監督の方で主力になるのであれば、そちらにいくべきだと思います」 国内組でも注目は、10番を背負うFW横山歩夢(松本山雅FC)。明治安田J3では6得点を記録し得点ランキングトップタイに並んでいる。 チームはリーグ戦の他、天皇杯も戦う中で派遣しているが、冨樫監督は、名波浩監督の理解があってこそだとした。 「彼だけでなく、こういう状況の中、招集に応じてもらって感謝しきれない思いです。横山選手に関しては、先日天皇杯の時に向こうに伺って、名波監督にも挨拶させていただきました」 「監督が代表に対して、10番を背負っていた選手なので、代表への思い、そして松本山雅というチームから日本代表選手が選ばれるというものの重みということをものすごく話をしていただけて、快く送り出していただけたので、自分にとっては責任がある仕事だなと考えさせていただきました」 「自分も選手として代表に届かなかったところで言えば、代表選手というのはすごいものだと思っていますし、覚悟を持って選手たちがここにきてくれるんだなということを改めて感じているので、招集させていただいたチームには感謝の想いです」 日本は初戦でアルジェリア代表、第2戦でコモロ代表、第3戦でコロンビア代表と対戦。6月12日に決勝を迎える。 2022.05.23 21:05 Mon2
トレーニングキャンプに臨むU-19日本女子代表候補メンバーが発表! 男子高校生とのトレーニングマッチも
30日、日本サッカー協会(JFA)はU-19日本女子代表候補メンバーを発表した。 Jヴィレッジでのトレーニングキャンプを9月4日から7日まで行うU-19日本女子代表。キャンプ中にはふたば未来学園高校とのトレーニングマッチも行われる。 今回のメンバーには、大学所属はDF大箸桜子(東洋大学)、高校所属はMF早間美空(十文字高校)と1名ずつが招集された。 その他、WEリーグの選手が中心となっている。 ◆U-19日本女子代表候補メンバー GK 大熊茜(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース) 岩崎有波(ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエ) DF 大箸桜子(東洋大学) 柏村菜那(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 米田博美(セレッソ大阪ヤンマーレディース) 中谷莉奈(セレッソ大阪ヤンマーレディース) 池上聖七(日テレ・東京ヴェルディメニーナ) 吉岡心(JFAアカデミー福島) 岡村來佳(三菱重工浦和レッズレディースユース) 白垣うの(セレッソ大阪ヤンマーレディース) MF 林愛花(INAC神戸レオネッサ) 笹井一愛(ノジマステラ神奈川相模原) 角田楓佳(三菱重工浦和レッズレディース) 早間美空(十文字高校) 松永未夢(日テレ・東京ヴェルディメニーナ) FW 氏原里穂菜(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 桑原藍(INAC神戸レオネッサ) 和田麻希(セレッソ大阪ヤンマーレディース) 栫井美和子(INAC神戸レオネッサ) 板村真央(JFAアカデミー福島) 藤崎智子(三菱重工浦和レッズレディースユース) 栗本悠加(セレッソ大阪ヤンマーガールズU-18) 2023.08.30 19:02 Wed3
来年W杯出場のU-19日本女子代表候補が発表! WEリーグでプレーする選手が中心《トレーニングキャンプ》
日本サッカー協会(JFA)は11日、トレーニングキャンプに臨むU-19日本女子代表候補メンバーを発表した。 なでしこジャパンの指揮も執る池田太監督が率いるU-19日本女子代表。10月には2022年にコスタリカで行われるU-20女子ワールドカップ(W杯)の出場が決定しており、そこに向けて準備を進めている。 今回のトレーニングキャンプには、WEリーグでsプレーする選手も多く招集。世代別代表に選ばれ続けたFW島田芽依(三菱重工浦和レッズレディース)やMF大山愛笑(日テレ・東京ヴェルディメニーナ)らが招集。先日WEリーグ初ゴールを決めたMF吉田莉胡(ちふれASエルフェン埼玉)も招集された。 また、ユース選手の他、大学からはGK石田心菜(早稲田大学)、高校からはFW藤野あおば(十文字高校)が選出されている。 今回発表されたU-19日本女子代表候補メンバーは以下の通り。 ◆U-19日本女子代表候補メンバー GK 石田心菜(早稲田大学) 福田史織(三菱重工浦和レッズレディース) 服部茜汐香(JFAアカデミー福島) 野田にな(日テレ・東京ヴェルディメニーナ) DF 西野朱音(マイナビ仙台レディース) 長江伊吹(INAC神戸レオネッサ) 城和怜奈(ジェフユナイテッド市原・千葉レディース) 田畑晴菜(セレッソ大阪堺レディース) 杉澤海星(大宮アルディージャVENTUS) 石川璃音(JFAアカデミー福島) 佐々木里緒(JFAアカデミー福島) 小山史乃観(セレッソ大阪堺レディース) MF 伊藤めぐみ(AC長野パルセイロ・レディース) 渡部麗(日体大FIELDS横浜) 吉田莉胡(ちふれASエルフェン埼玉) 岩﨑心南(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 丹野凛々香(三菱重工浦和レッズレディースユース) 荻久保優里(セレッソ大阪堺レディース) 松窪真心(JFAアカデミー福島) 大山愛笑(日テレ・東京ヴェルディメニーナ) 角田楓佳(三菱重工浦和レッズレディースユース) FW 島田芽依(三菱重工浦和レッズレディース) 山本柚月(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 西尾葉音(三菱重工浦和レッズレディースユース) 藤野あおば(十文字高校) 土方麻椰(日テレ・東京ヴェルディメニーナ) 2021.11.11 16:40 Thu4
