イカルディが後半ATに劇的逆転弾! PSGがメッシホームデビューを白星で飾る開幕6連勝《リーグ・アン》
2021.09.20 05:48 Mon
リーグ・アン第6節、パリ・サンジェルマン(PSG)vsリヨンが19日にパルク・デ・プランスで行われ、ホームのPSGが2-1で逆転勝利した。
開幕5戦全勝で首位に立つPSGが、ボス新体制で7位に位置するリヨンをホームで迎え撃ったリーグ屈指の強豪対決。
PSGはミッドウィークに行われたチャンピオンズリーグ(CL)初戦でメッシ、ネイマール、ムバッペの新トリデンテを初お披露目したものの、格下クラブ・ブルージュに五分の戦いに持ち込まれて痛恨の1-1のドロースタートとなった。そのドローからのバウンスバックを図る一戦ではメッシが待望のホームデビューを飾り、ムバッペ、ネイマール、ディ・マリアと共にアタッキングユニットを形成した。
1トップにムバッペ、2列目に右からディ・マリア、メッシ、ネイマールを並べる守備度外視の布陣でリヨンとのビッグマッチに臨んだPSG。立ち上がりから攻守が目まぐるしく入れ替わるオープンな展開となった中、ディ・マリアとメッシのアルゼンチンコンビが良い関係性でフィニッシュに絡んでいく。
以降はシャキリ、エカンビの両翼を起点にリヨンが効果的にカウンターを繰り出し、強豪対決らしいがっぷり四つの攻防が続く。その中でこの日の主役のメッシが続けて見せ場を作る。
結局、0-0のスコアで試合を折り返したPSGは後半もなかなかリズムを掴めない。すると、54分には左サイドのエカンビへあっさりとサイドチェンジを許すと、そこからの折り返しを中央に走り込んだパケタに左足で流し込まれ、先制点を奪われた。
すぐさま反撃に出たホームチームは流れの中ではなかなか決定機まで持ち込めないが、63分にはボックス左で仕掛けたネイマールがDFデナイヤーのファウルを誘い、PKを獲得。メッシがキッカーを務めれば、加入後初ゴールとなるが、ここはネイマール自らキッカーを務め相手GKの逆を突くシュートを流し込んだ。
ひとまず追いついて落ち着きを取り戻したPSGはボールの主導権を握りながら逆転ゴールを目指す。74分にはメッシに後半最初の見せ場が訪れるが、ボックス手前から放った左足のシュートは枠の右に外れた。
ホームで勝ち切りたいポチェッティーノ監督は76分にメッシを下げてハキミ、82分にはディ・マリアに替えてイカルディを投入。ハキミとネイマールを両サイドに置き、イカルディとムバッペを2トップに配した布陣でゴールをこじ開けにかかる。
一連の交代でより攻撃にスピードと迫力が出てきたものの、敵地で引き分け良しとするリヨンにうまく時計を進められて試合は1-1のまま4分のアディショナルタイムに突入する。だが、ここで底力を見せたPSGは92分、左サイド深くで仕掛けたムバッペが絶妙な浮き球のクロスを上げると、イカルディが相手DFの死角から飛び出す巧みな動き出しから冷静にヘディングシュートを叩き込んだ。
そして、イカルディの値千金の逆転ゴールでリヨンとの強豪対決を制したPSGが、CL初戦ドローを払しょくするリーグ開幕6連勝を飾った。
開幕5戦全勝で首位に立つPSGが、ボス新体制で7位に位置するリヨンをホームで迎え撃ったリーグ屈指の強豪対決。
PSGはミッドウィークに行われたチャンピオンズリーグ(CL)初戦でメッシ、ネイマール、ムバッペの新トリデンテを初お披露目したものの、格下クラブ・ブルージュに五分の戦いに持ち込まれて痛恨の1-1のドロースタートとなった。そのドローからのバウンスバックを図る一戦ではメッシが待望のホームデビューを飾り、ムバッペ、ネイマール、ディ・マリアと共にアタッキングユニットを形成した。
以降はシャキリ、エカンビの両翼を起点にリヨンが効果的にカウンターを繰り出し、強豪対決らしいがっぷり四つの攻防が続く。その中でこの日の主役のメッシが続けて見せ場を作る。
まずは32分、カウンターからボックス手前左でボールを受けたネイマールが相手守備を引き付けて絶妙なヒールパスを落とすと、これに抜け出したメッシがボックス左でGKと一対一の絶好機を迎える。だが、右隅を狙ったシュートはGKアントニー・ロペスが粘り強く残した足にはじき出される。さらに、37分にはボックス手前の好位置で得たFKの場面で、メッシが左足で直接狙うが、このシュートは枠の右上隅を叩いた。
結局、0-0のスコアで試合を折り返したPSGは後半もなかなかリズムを掴めない。すると、54分には左サイドのエカンビへあっさりとサイドチェンジを許すと、そこからの折り返しを中央に走り込んだパケタに左足で流し込まれ、先制点を奪われた。
すぐさま反撃に出たホームチームは流れの中ではなかなか決定機まで持ち込めないが、63分にはボックス左で仕掛けたネイマールがDFデナイヤーのファウルを誘い、PKを獲得。メッシがキッカーを務めれば、加入後初ゴールとなるが、ここはネイマール自らキッカーを務め相手GKの逆を突くシュートを流し込んだ。
ひとまず追いついて落ち着きを取り戻したPSGはボールの主導権を握りながら逆転ゴールを目指す。74分にはメッシに後半最初の見せ場が訪れるが、ボックス手前から放った左足のシュートは枠の右に外れた。
ホームで勝ち切りたいポチェッティーノ監督は76分にメッシを下げてハキミ、82分にはディ・マリアに替えてイカルディを投入。ハキミとネイマールを両サイドに置き、イカルディとムバッペを2トップに配した布陣でゴールをこじ開けにかかる。
一連の交代でより攻撃にスピードと迫力が出てきたものの、敵地で引き分け良しとするリヨンにうまく時計を進められて試合は1-1のまま4分のアディショナルタイムに突入する。だが、ここで底力を見せたPSGは92分、左サイド深くで仕掛けたムバッペが絶妙な浮き球のクロスを上げると、イカルディが相手DFの死角から飛び出す巧みな動き出しから冷静にヘディングシュートを叩き込んだ。
そして、イカルディの値千金の逆転ゴールでリヨンとの強豪対決を制したPSGが、CL初戦ドローを払しょくするリーグ開幕6連勝を飾った。
パリ・サンジェルマンの関連記事
リーグ・アンの関連記事
|
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
クラブ最多得点記録更新のイブラ、ヘディングは苦手?
▽パリ・サンジェルマン(PSG)に所属するスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチは、4日に行われたリーグ・アン第9節のマルセイユ戦で2得点を記録し、元ポルトガル代表FWペドロ・パウレタ氏が持つクラブの最多得点記録を110に更新した。 ▽PSGはパウレタとイブラヒモビッチが記録した得点の内訳を比較。ゴールを決めた右足、左足、頭に加え、PKやFKなどシチュエーション別でも比較している。 ▽パウレタとイブラヒモビッチの得点の大半は、右足から生まれた。共に右利きであるため当然のことではあるが、パウレタは74得点を、イブラヒモビッチは76得点を右足で決めており、似たような数字を記録している。逆に利き足ではない左足では、イブラヒモビッチが22得点を決め、13得点のパウレタに大差を付けている。 ▽一方で、頭でのゴールはパウレタが圧倒。180cmとイブラヒモビッチより15cmも低いパウレタだが、22得点を記録。イブラヒモビッチは10得点、胸で2得点を記録している。 ▽その他、PKではパウレタの16得点に対し、記録を達成したマルセイユ戦でも2得点をPKで決めたイブラヒモビッチは27得点を記録。PKでの得点もクラブ最多となっている。FKは両者ともに5得点を記録している。 ▽また、1試合の複数得点ではイブラヒモビッチが圧倒。パウレタは2得点が20回、ハットトリックが1回なのに対し、イブラヒモビッチは2得点が23回、ハットトリックが7回、4得点が1回となっている。内訳の詳細は以下の通り。 ◆通算得点 パウレタ:211試合109得点(2003-08) イブラヒモビッチ:137試合110得点(2012-) 【部位】 ◆右足 パウレタ:74得点 イブラヒモビッチ:76得点 ◆左足 パウレタ:13得点 イブラヒモビッチ:22得点 ◆頭など パウレタ:22得点 イブラヒモビッチ:10得点(+胸:2得点) 【シチュエーション】 ◆PK パウレタ:16得点 イブラヒモビッチ:27得点 ◆FK パウレタ:5得点 イブラヒモビッチ:5得点 【その他】 ◆1試合複数得点 パウレタ:2得点:20回、3得点:1回 イブラヒモビッチ:2得点:23回、3得点:7回、4得点:1回 ◆パルク・デ・プランスでのゴール パウレタ:77得点 イブラヒモビッチ:60得点 ◆リーグ・アンでの得点 パウレタ:76得点 イブラヒモビッチ:79得点 ◆ヨーロッパ大会での得点 パウレタ:7得点 イブラヒモビッチ:15得点 2015.10.05 11:54 Mon2
スパイク裏を顔面に受けたドンナルンマがひどい裂傷、数日間の離脱と追加検査に
パリ・サンジェルマンは18日、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマが右頬の裂傷により数日間の離脱と追加検査を行うことを発表した。 ドンナルンマは同日、リーグ・アン第16節モナコ戦に先発。17分にDFウィルフリード・シンゴのシュートをブロックすべく飛び出すと、シンゴのスパイク裏が右頬に直撃。ひどい裂傷を負っていた。 その場で医療ホッチキスにより縫合を受けたドンナルンマはこのまま交代となっていた。 PSGは22日、年内最終戦でクープドゥフランス・ラウンド64のRCランス戦を控えるが、ドンナルンマは欠場することになりそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ドンナルンマが顔面を踏みつけられた瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/Rlgh0qtGkY">pic.twitter.com/Rlgh0qtGkY</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1869494812258554003?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.19 10:00 Thu3
メッシがパリで交通事故死!? 明らかなフェイクニュースにショックを受ける人も…メディアに見せかけたSNSの投稿が多発
明らかなフェイクニュースであっても、信じてしまう人はいるものということが分かった。 現在、『エアトリ presents PSG JAPAN TOUR 2022』で来日中のパリ・サンジェルマン(PSG)の選手たち。23日には浦和レッズとの第2戦を戦い、3-0で勝利していた。 20日の川崎フロンターレ戦に続いての連勝。浦和戦は、主軸選手を前半と後半で使い分けるなどし、コンディションも考慮した采配となっていた。 川崎F戦ではリオネル・メッシが、浦和戦ではキリアン・ムバッペがゴールを決めるなどし、日本のファンは大いに盛り上がっている。 そんな中、怪情報とも言えるフェイクニュースがSNSで話題に。なんと、メッシが交通事故に遭って死亡したというのだ。 イギリス『HITC』によると、ソーシャルメディア上ではメッシはパリで事故に遭い、病院に搬送されたが、そのまま息を引き取ったというものだった。 これはツイッターに投稿されたフェイクニュース。『ESPN』や『スカイ・スポーツ』の投稿に見えるようにした悪質なフェイクニュースだった。 来日中のメッシがパリで事故に遭う訳はないのだが、事情を知らない人も多く、悲しみに暮れショックを受けた人が多数いるという。 もちろん、日本で試合に出るほど元気な訳だが、著名人がフェイクニュースで殺される事件は多発。その情報が本人にも届くということもあるようだ。 「エイプリルフール」などウソをつくタイミングはあるものの、笑えるウソならまだしも、人の死や不幸にするものはいかがなものだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】生きているメッシは、新幹線で大阪へ移動</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> <a href="https://t.co/kbi8M8Jpft">pic.twitter.com/kbi8M8Jpft</a></p>— Paris Saint-Germain (@PSG_inside) <a href="https://twitter.com/PSG_inside/status/1551026547947077634?ref_src=twsrc%5Etfw">July 24, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.07.24 11:22 Sun4
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu5
