前半で退場者を出したセビージャ、リーグ戦初黒星でCLチェルシー戦へ《ラ・リーガ》
2020.10.17 22:00 Sat
セビージャは17日、ラ・リーガ第6節でグラナダと対戦し、0-1で敗れた。
代表マッチウィークを挟んで2週間ぶりの再開となるラ・リーガ。昨季のヨーロッパリーグ王者であるセビージャは、過密日程を考慮され開幕2試合は延期処置が取られている。そのため、ここまで3試合を消化した中で、前節は苦手バルセロナ相手に互角以上に張り合い、敵地から勝ち点1を持ち帰った。
クンデが新型コロナウイルスに感染し出場できない中で、センターバックには3試合ぶりにセルジ・ゴメスを起用。また、センターFWは古巣対決のカルロス・フェルナンデスが務めた。
実力的にはセビージャが大きく優位に立つが、この試合ではやや劣勢を強いられる。5分のグラナダのFKの場面。右サイドから上がったクロスのこぼれ球をミジャがシュート。相手に当たってCKを得ると、ショートコーナーからボックス左でボールを持ったA・プエルタスの折り返しがゴール前で混戦を生み、グラナダが立て続けにシュートを浴びせるが、セビージャも堅いブロックで死守する。
ここまでほとんど攻撃の形を作れていないセビージャ。18分にはエスクデロが負傷し、アクーニャを緊急登板させる事態に。その後も迫力に欠ける試合が続いた中、前半アディショナルタイムに立て続けに2枚のイエローカードを提示されたジョルダンが退場。残りの45分を10人で戦うことになってしまった。
後半も半分が過ぎ、ここまでのポゼッションはグラナダが7割と、下馬評を覆す展開に。そのままグラナダペースで試合は推移し、迎えた82分、フルキエが右から上げたクロスを、途中出場のY・エレーラが頭で合わせてホームチームが先制。
そして、試合はここで終了。リーグ戦初黒星を喫したセビージャは、3日後にチャンピオンズリーグ(CL)のチェルシー戦が控えている。
代表マッチウィークを挟んで2週間ぶりの再開となるラ・リーガ。昨季のヨーロッパリーグ王者であるセビージャは、過密日程を考慮され開幕2試合は延期処置が取られている。そのため、ここまで3試合を消化した中で、前節は苦手バルセロナ相手に互角以上に張り合い、敵地から勝ち点1を持ち帰った。
クンデが新型コロナウイルスに感染し出場できない中で、センターバックには3試合ぶりにセルジ・ゴメスを起用。また、センターFWは古巣対決のカルロス・フェルナンデスが務めた。
ここまでほとんど攻撃の形を作れていないセビージャ。18分にはエスクデロが負傷し、アクーニャを緊急登板させる事態に。その後も迫力に欠ける試合が続いた中、前半アディショナルタイムに立て続けに2枚のイエローカードを提示されたジョルダンが退場。残りの45分を10人で戦うことになってしまった。
不測の事態に陥ったセビージャは後半から温存していたオカンポスとデ・ヨングを投入。それでも一向にチャンスは作れず、試合は膠着状態に。60分に選手交代を講じたグラナダは、その交代で入ったマチスが決定期を迎えるも、セビージャはGKブヌが好セーブで失点を防ぐ。
後半も半分が過ぎ、ここまでのポゼッションはグラナダが7割と、下馬評を覆す展開に。そのままグラナダペースで試合は推移し、迎えた82分、フルキエが右から上げたクロスを、途中出場のY・エレーラが頭で合わせてホームチームが先制。
そして、試合はここで終了。リーグ戦初黒星を喫したセビージャは、3日後にチャンピオンズリーグ(CL)のチェルシー戦が控えている。
セビージャの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
セビージャの人気記事ランキング
1
ブライトンのアルゼンチン代表DFバルコがストラスブールに買取OP付きレンタル移籍…今季はセビージャにレンタルも9試合の出場に終わる
ストラスブールは2日、ブライトン&ホーヴ・アルビオンのアルゼンチン代表DFバレンティン・バルコ(20)を買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得したことを発表した。 バルコはボカ・ジュニアーズ育ちのサイドバック。2024年1月にブライトンへと完全移籍を果たしていた。 アルゼンチン期待のSBだったが、ロベルト・デ・ゼルビ前監督の下では7試合の出場と多くの出番を得られず。ファビアン・ヒュルツェラー監督も構想に入れておらず、今シーズンはセビージャにレンタル移籍していた。 そのセビージャでも多くの出番はなく、ラ・リーガで7試合、コパ・デル・レイで2試合に出場し1アシストを記録するにとどまっていた。 2025.02.02 23:20 Sun2
セビージャが今季就任のピミエンタ監督を解任…直近4連敗で13位に低迷
セビージャは13日、ガルシア・ピミエンタ監督(50)の解任を発表した。 バルセロナ出身でバルセロナのカンテラで指導者キャリアをスタートしたピミエンタ監督は、2022年1月にペペ・メル前監督の後任としてラス・パルマスの新指揮官に就任。クラブをプリメーラ昇格に導く手腕を発揮すると、昇格1年目の昨シーズンは後半戦に失速も、最終節を前に15位で残留を確定させていた。 そんななか、昨シーズン限りで退任したキケ・サンチェス・フローレス前監督の後任として今シーズンからセビージャの指揮官に就任。開幕7試合で2勝2分け3敗と微妙なスタートではあったが、その手腕を評価した首脳陣は昨年9月に就任時に結んでいた2年契約を1年延長していた。 だが、2025年に入って失速のチームは宿敵ベティスとのエル・グラン・デルビでの敗戦を含め直近は4連敗中。ラ・リーガ31試合9勝9分け13敗の13位という戦績を受け、クラブは解任を決断した。 なお、スペイン『レレボ』など複数国内メディアによれば、後任はすでにホアキン・カパロス氏(69)に決定しているという。 2000年から2005年まで長期体制を築き、2017-18、2018-19の2シーズンではシーズン終盤に暫定指揮官を務めた経験豊富な指揮官は残り7試合で降格圏と7ポイント差のチームを残留させる役目が託される。 2025.04.13 20:11 Sun3
現役時代のシメオネ監督はどんな人物だった? かつての同僚が明かす
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督について、現役時代のチームメイトたちが振り返った。スペイン『マルカ』が伝えている。 現役時代セビージャやアトレティコ、そしてインテルなどで活躍したシメオネ氏。特に現在監督を務めるアトレティコには1994年から1997年までの3年間と2003年から2005年1月までの1年半の2度在籍し、公式戦155試合出場29ゴールを記録した。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJKcDZqR25nZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 監督としてピッチサイドで感情を全面に出したスタイルでチームを鼓舞するシメオネ氏だが、現役時代からこの情熱的なスタイルは一貫したもので、共にプレーした多くの選手たちに大きな印象を与えていたようだ。 アトレティコでのチームメイトだった元スペイン代表DFトニ・ムニョス氏は、選手時代のシメオネ氏の情熱を振り返っている。 「彼は全てにおいて情熱的で、ピッチ上でも自分が感じたことを表現していた。苦しむことを楽しんでいたし、全員に対して高い要求を持っていて、強いパーソナリティのある選手だった」 またムニョス氏は、シメオネ氏の優れた戦術眼が得点に繋がっていたと話す。 「戦術的にもとても優れていた。常に1シーズンで8から14ゴールくらいを決めていたが、それは彼がフリーキックや攻撃参加が上手かっただけでなく、試合を読む力に非常に長けていたからだ」 「彼のフットボールに対する思いはとても大きかった。私にシエスタすらさせてくれなかったよ。常にフットボールについて話していて、寝ていても起こされたものだ」 「彼のウォーミングアップは試合前のホテルから始まっていた。チームメイトに指示をして人を集めて、ランチやディナーの時、気付いたら相手がどういう風にプレーするのかという話をしていた」 またセビージャ時代のチームメイトである元スペイン代表DFマノーロ・ヒメネス氏も、シメオネ氏がピッチ上で見せる姿に感嘆していたと明かし、選手時代から名監督としての片鱗を見せていたと語った。 「彼は熱量に溢れていた。失敗した時には怒り、野心と高い要求を求める選手だった。彼はチームのみんなのリスペクトを勝ち取った。なぜなら、失敗しても自分の足でもう一度立ち上がることのできる、勇気ある選手だったからだ」 「彼はハードワーカーで、自分の持つ全てをピッチで出し尽くし、全てのボールを200%の力で追う、今で言うBox to Box タイプのMFだった」 「アグレッシブさとクオリティを兼ね備え、前線への攻撃参加もできた、完全な選手だった。彼が監督になる姿は容易に想像できた」 「選手の時も監督の時も、エル・チョロ(シメオネ愛称)は誇張して大袈裟に行動したりしない。あれが彼のそのままの生き方なんだ」 「彼はベンチで静かに座っているようなタイプではない。自分のメンタルの強さやウイニング・スピリットを常に示してきた人物で、それは彼のDNAの中にあるものなんだ」 また、同じくセビージャ時代の同僚でチームのCBであったホセ・ミゲル・プリエト氏も、シメオネ氏は選手時代からリーダシップを発揮していたと明かした。 「彼はよく試合の前、失敗はピッチに持ち込まずロッカールームに置いていけと私たちに言ったよ」 「常にフットボールのことを考えていて、その執着にも似た思いは今でも増していると思う」 「試合中は全てのプレーに関わっていたし、サッカーというものを理解していた。優れたMFがいれば、CBの力を引き出すことができる。私たちが活躍できたのは彼のおかげだ」 しかし、そんな情熱的なシメオネ氏だが、抜けている部分もあったとプリエト氏は語る。 「私たちはトレーニングに彼の車に乗って行ったことがあったが、車のタイヤがパンクしていたのにずっと変えていなかったんだ。だから私がタイヤの買い方を教えてやったんだ」 2020.06.10 12:45 Wed4
オカンポスのお尻に触ったラージョの少年サポーターに約100万円の罰金と1年間のスタジアム出禁を求刑
スペイン・スポーツ暴力対策委員会は14日、ラージョの少年サポーターに罰金6000ユーロ(約97万円)と1年間のスタジアム入場禁止処分を科すことを求刑した。 この少年サポーターは5日に行われたラ・リーガ第23節のセビージャ戦で最前列の座席に座っていた中、スローインのためにタッチライン際に立ったルーカス・オカンポスのお尻を触る挑発を行った。 試合が数分中断する事態となったこの件を重く受け止めたスペイン・スポーツ暴力対策委員会は少年が未成年ではあったものの厳罰を求めた格好だ。 2024.02.15 06:00 Thu5