レーティング:マンチェスター・シティ 1-2 チェルシー《プレミアリーグ》
2021.05.09 04:26 Sun
プレミアリーグ第35節、マンチェスター・シティvsチェルシーが8日にエティハド・スタジアムで行われ、アウェイのチェルシーが1-2で逆転勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽マンチェスター・シティ採点

GK
31 エデルソン 5.5
2失点共に責任はなし。防げるシュートをきっちり止めてビルドアップでも貢献
DF
3 ルベン・ジアス 5.5
やや疲労感もあって普段ほどのスーパーなプレーは出せなかったが、攻守ともに及第点の出来
14 ラポルテ 6.0
チームは2失点も個人としては力強いパフォーマンス。ヴェルナーに対するタイトな寄せなど気迫がこもっていた
6 アケ 6.0
中盤から前線の不出来によって苦しい状況での守備対応が続いたが、的確な判断やアジリティを武器によく奮闘した
27 カンセロ 5.0
守備の局面では相手のスピーディーな仕掛けに苦戦。攻撃では急造布陣の中でなかなか良さを出し切れなかった
21 フェラン・トーレス 5.0
不慣れなポジションで攻守ともに精彩を欠いた。仕掛けや背後への飛び出しの部分ではもう少し良さを出せた気も…
(→ギュンドアン 5.5)
中盤のバランスをやや整えたが、流れを変えるまでには至らず
16 ロドリ 5.5
痛恨のボールロストから1失点目に関与。ただ、急造布陣でビルドアップ、守備の局面での負担の大きさを考慮すれば、低い評価は与えられない
7 スターリング 5.5
今季リーグ10点目を奪取。やや不運な判定でPK獲得ならずも、フェラン・トーレス同様に慣れないポジションで精彩を欠いた
22 メンディ 5.0
前半は攻撃面で良さを出したが、後半はリース・ジェームズとの一対一で完敗。相手に流れを渡す一因に
(→ジンチェンコ -)
FW
9 ガブリエウ・ジェズス 5.5
先制点の起点となると共にPK奪取に貢献。ただ、それ以外の場面では輝きを放てず
10 アグエロ 4.5
自身のミスが結果的にアシストとなったが、苦手のPKでパネンカを防がれた。攻守両面で振るわない試合に…
(→フォーデン 5.5)
キレを感じさせるプレーを見せたが、周囲の動きの悪さもあって決定的な仕事はできず
監督
グアルディオラ 5.0
CL決勝を睨んでの大幅なターンオーバー敢行の結果、ホームでの自力優勝を逃す。さすがに“やり過ぎ”感のある試みだった
▽チェルシー採点

GK
16 メンディ 6.0
アグエロのパネンカを読み切って試合の流れを引き寄せるPKストップ。それ以外ではあまり危険な場面はなかった
DF
28 アスピリクエタ 6.5
同点ゴールをアシスト。攻守両面で高いクオリティを見せて勝利の立役者に
4 クリステンセン 4.5
痛恨のクリアミスで失点に関与。さらに、ハムストリングを痛めて負傷交代する厳しい試合に
(→ズマ 6.0)
最終盤のスターリングに対して危うい対応もあったが、それ以外では安定した守備を見せた
2 リュディガー 6.0
相手の攻撃のクオリティもあって終始危なげない対応を見せた。要所で攻撃に厚みを加える場面もあった
MF
24 R・ジェームズ 6.5
後半はメンディとのマッチアップで完全に優位に立って逆転の原動力に
7 カンテ 6.0
やや疲労感はあったが、ギルモアをサポートしながら攻守にいつも通りの存在感を放った
(→ジョルジーニョ 5.5)
やや行ったり来たりの展開の中で落ち着いたプレーを見せた
23 ギルモア 6.0
やや不運なPK献上にポジショニングミスも散見されたが、持ち味のパスや身体を張った守備でよく奮闘した
3 マルコス・アロンソ 6.5
値千金の逆転ゴールを奪取。後半はより高い位置を取って良い攻撃への絡みを幾度も見せた
FW
22 ツィエク 6.5
FAカップに続きシティ相手に2戦連発。相手中盤との兼ね合いもあって比較的ストレスなくプレーできた
(→ハドソン=オドイ 5.5)
VARで自身のゴールはならずも、逆転ゴールの起点となるなど、短い時間の中で勝利に貢献
11 ヴェルナー 6.0
決勝点をお膳立て。背後へのスプリントで相手の脅威となったが、フィニッシュの局面での精度や判断は要改善
10 プリシッチ 5.5
同点ゴールに関与し幾度か良い形での仕掛けを見せたが、もう一工夫や突き抜けるモノがほしかった
監督
トゥヘル 6.0
相手の自滅に救われた感もあったが、マウントやチアゴ・シウバら一部主力を温存した中でCL出場権獲得に近づく3連勝に導く
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
アスピリクエタ(チェルシー)
決定的な仕事を果たした両ウイングバックも評価したいが、攻守両面でハイパフォーマンスを記録したキャプテンをMOMに選出。要所を締める守備に加え、ビルドアップの貢献や要所で見せる攻撃参加が効いていた。
マンチェスター・シティ 1-2 チェルシー
【マンチェスター・シティ】
スターリング(前44)
【チェルシー】
ツィエク(後18)
マルコス・アロンソ(後47)
▽マンチェスター・シティ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
31 エデルソン 5.5
2失点共に責任はなし。防げるシュートをきっちり止めてビルドアップでも貢献
DF
3 ルベン・ジアス 5.5
やや疲労感もあって普段ほどのスーパーなプレーは出せなかったが、攻守ともに及第点の出来
チームは2失点も個人としては力強いパフォーマンス。ヴェルナーに対するタイトな寄せなど気迫がこもっていた
6 アケ 6.0
中盤から前線の不出来によって苦しい状況での守備対応が続いたが、的確な判断やアジリティを武器によく奮闘した
MF
27 カンセロ 5.0
守備の局面では相手のスピーディーな仕掛けに苦戦。攻撃では急造布陣の中でなかなか良さを出し切れなかった
21 フェラン・トーレス 5.0
不慣れなポジションで攻守ともに精彩を欠いた。仕掛けや背後への飛び出しの部分ではもう少し良さを出せた気も…
(→ギュンドアン 5.5)
中盤のバランスをやや整えたが、流れを変えるまでには至らず
16 ロドリ 5.5
痛恨のボールロストから1失点目に関与。ただ、急造布陣でビルドアップ、守備の局面での負担の大きさを考慮すれば、低い評価は与えられない
7 スターリング 5.5
今季リーグ10点目を奪取。やや不運な判定でPK獲得ならずも、フェラン・トーレス同様に慣れないポジションで精彩を欠いた
22 メンディ 5.0
前半は攻撃面で良さを出したが、後半はリース・ジェームズとの一対一で完敗。相手に流れを渡す一因に
(→ジンチェンコ -)
FW
9 ガブリエウ・ジェズス 5.5
先制点の起点となると共にPK奪取に貢献。ただ、それ以外の場面では輝きを放てず
10 アグエロ 4.5
自身のミスが結果的にアシストとなったが、苦手のPKでパネンカを防がれた。攻守両面で振るわない試合に…
(→フォーデン 5.5)
キレを感じさせるプレーを見せたが、周囲の動きの悪さもあって決定的な仕事はできず
監督
グアルディオラ 5.0
CL決勝を睨んでの大幅なターンオーバー敢行の結果、ホームでの自力優勝を逃す。さすがに“やり過ぎ”感のある試みだった
▽チェルシー採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
16 メンディ 6.0
アグエロのパネンカを読み切って試合の流れを引き寄せるPKストップ。それ以外ではあまり危険な場面はなかった
DF
28 アスピリクエタ 6.5
同点ゴールをアシスト。攻守両面で高いクオリティを見せて勝利の立役者に
4 クリステンセン 4.5
痛恨のクリアミスで失点に関与。さらに、ハムストリングを痛めて負傷交代する厳しい試合に
(→ズマ 6.0)
最終盤のスターリングに対して危うい対応もあったが、それ以外では安定した守備を見せた
2 リュディガー 6.0
相手の攻撃のクオリティもあって終始危なげない対応を見せた。要所で攻撃に厚みを加える場面もあった
MF
24 R・ジェームズ 6.5
後半はメンディとのマッチアップで完全に優位に立って逆転の原動力に
7 カンテ 6.0
やや疲労感はあったが、ギルモアをサポートしながら攻守にいつも通りの存在感を放った
(→ジョルジーニョ 5.5)
やや行ったり来たりの展開の中で落ち着いたプレーを見せた
23 ギルモア 6.0
やや不運なPK献上にポジショニングミスも散見されたが、持ち味のパスや身体を張った守備でよく奮闘した
3 マルコス・アロンソ 6.5
値千金の逆転ゴールを奪取。後半はより高い位置を取って良い攻撃への絡みを幾度も見せた
FW
22 ツィエク 6.5
FAカップに続きシティ相手に2戦連発。相手中盤との兼ね合いもあって比較的ストレスなくプレーできた
(→ハドソン=オドイ 5.5)
VARで自身のゴールはならずも、逆転ゴールの起点となるなど、短い時間の中で勝利に貢献
11 ヴェルナー 6.0
決勝点をお膳立て。背後へのスプリントで相手の脅威となったが、フィニッシュの局面での精度や判断は要改善
10 プリシッチ 5.5
同点ゴールに関与し幾度か良い形での仕掛けを見せたが、もう一工夫や突き抜けるモノがほしかった
監督
トゥヘル 6.0
相手の自滅に救われた感もあったが、マウントやチアゴ・シウバら一部主力を温存した中でCL出場権獲得に近づく3連勝に導く
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
アスピリクエタ(チェルシー)
決定的な仕事を果たした両ウイングバックも評価したいが、攻守両面でハイパフォーマンスを記録したキャプテンをMOMに選出。要所を締める守備に加え、ビルドアップの貢献や要所で見せる攻撃参加が効いていた。
マンチェスター・シティ 1-2 チェルシー
【マンチェスター・シティ】
スターリング(前44)
【チェルシー】
ツィエク(後18)
マルコス・アロンソ(後47)
マンチェスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
ノルウェー代表で定位置と背番号を譲った後輩…セルロートが5歳年下ハーランドをラ・リーガに勧誘?「適応間違いなし」
ビジャレアルのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが、マンチェスター・シティの同代表FWアーリング・ハーランドについて語った。 今季ラ・リーガ14得点、公式戦17得点のセルロート。過去2年のレアル・ソシエダ時代を上回るペースでネットを揺らす195cmストライカーだ。 当然、この活躍からノルウェーを代表するセンターフォワードなのは確か。しかし、ノルウェー代表には当代屈指のゴールマシーン・ハーランドがおり、A代表通算53試合18得点セルロートは左右どちらかのウイングが“守備位置”となる。 このように、ハーランドがいることで、ノルウェー代表だと本職ではないポジションを任されるセルロート。それでもスペイン『Relevo』のインタビューでは、ハーランドとの良い関係性を語る。 「アーリングとはとても仲が良いよ。もう5年くらいノルウェー代表で一緒だしね。彼は天性のリーダー的な部分を持つんだ。どちらかと言えば、陰から人知れずチームを支えるタイプかな。全てを口に出して引っ張るのではなく、黙々と率先して行動することができる」 数年前には、当時20歳そこそこで台頭してきたハーランドに、ノルウェー代表で背番号「9」を譲ったセルロート。 「彼はあの時すでにフットボーラーとして“ブランド”が出来上がっていたからね。NIKEとの繋がりも考えればピッタリだろう(笑) 彼のほうから『9が欲しい』って来たから、僕は11にしたんだ」 その一方、ハーランドは昨季があまりに強烈だったためか、最近は得点ペースの鈍化が指摘される。この件についてセルロートは、同じFWとして少しばかり不快感を抱いている様子だ。 「彼が自らの個人賞をチームの戦績より優先させているとでも? 僕の知る彼はそうじゃないし、もしそうだとしても口には出さない」 また、将来のレアル・マドリー行きが噂され続けていることについては歓迎。スペインサッカーへの適応も問題ないだろうとした。 「イングランドもドイツもスペインもそんなに異なるサッカーじゃない。リーグの特色をつけたがる人々が私見を言っているに過ぎないんだ。アーリングも間違いなくスペインにフィットする。選手からチームへ、チームから選手へ、お互いに適応の努力をすれば、適応できないなんてあり得ない」 2024.04.19 16:20 Fri2
「これは永久保存」世界レベルのDFルベン・ディアスが筋トレメニューを公開「めちゃくちゃ勉強になる」「トレーニングはベーシック」
マンチェスター・シティがポルトガル代表DFルベン・ディアスの筋トレメニューを公開している。クラブの公式SNSが伝えている。 2020年にシティに加入すると、すぐさま存在感を発揮しDFリーダーとしてハイレベルなパフォーマンスを披露しているディアス。なかなか定着できる選手がいなかったシティのセンターバックに欠かせぬ存在となった。 フィジカルやスピードに足元の技術と万能DFといっても過言ではないディアスだが、シティはそんなディアスの体を作り上げたトレーニングに密着している。 「センターバックのジムルーティーン」として紹介されたのは、計5つのメニュー。最初の2つは、臀部やハムストリングス、大腿四頭筋など下半身を全体的に鍛えられるバーベルフロントスクワットと、さらに臀部にフォーカスしたヒップスラストだった。 そして、ジャンプしてボックスに乗るというシンプルなメニューに加え、Aマーチトレーニングと呼ばれる、腰にベルトを巻いて柱につなぎ、姿勢を意識しながら歩いて前進するようなメニューも実施。これはアキレス腱を鍛えることもできるという。 最後に取り入れたのは、パワープレスというメニュー。体幹の固定力を鍛える運動で、重心を低く保ちながら負荷をかけていた。 フリーウェイトやマシンを使ったメニュー、さらにはアジリティを鍛えるメニューなど、多岐にわたるトレーニングを行っていたディアス。普段はこれ以外のメニューも取り入れているそうだが、最も重要なのはパワーでもなく「バランスをとること」と語っており、「日常生活でもピッチでも細部にまでこだわることでより良いバランス感覚が養える」と伝えている。 シティのSNSは、「フィジカルモンスター・ディアスの筋トレメニューを大公開 センターバックの皆さん、必見です」として紹介しているが、ファンも「これは永久保存」、「これめちゃくちゃ勉強になるな」、「CBに必要な動きから逆算したトレーニング 派手さは不要なのがよくわかる」、「トレーニングはベーシック」と反応しており、世界レベルの選手のトレーニングメニューに注目している。 ■ルベン・ディアスのトレーニングメニュー バーベルフロントスクワット(8回3セット) ヒップスラスト(5回5セット) ボックスジャンプ(5回5セット) Aマーチトレーニング パワープレス <span class="paragraph-title">【動画】世界レベルのDFルベン・ディアスのトレーニングは必見!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">フィジカルモンスター・ディアスの筋トレメニューを大公開<br>センターバックの皆さん、必見です <a href="https://t.co/DQ9ZVjTCTm">pic.twitter.com/DQ9ZVjTCTm</a></p>— Manchester City (@ManCityJP) <a href="https://twitter.com/ManCityJP/status/1663500501093339138?ref_src=twsrc%5Etfw">May 30, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.31 19:10 Wed3
シティとミランが対戦、遺恨を残したペップから声をかけられたイブラヒモビッチは...
ズラタン・イブラヒモビッチ氏が、ジョゼップ・グアルディオラ監督に対して気まずそうな態度をとった。ドイツ『ビルト』が伝える。 イブラヒモビッチとペップ・グアルディオラ。 両者は2009-10シーズン、バルセロナのトップチームで共闘することになり、当時インテルからサミュエル・エトー氏との実質トレードで加入したイブラ氏は、ペップ・バルサ2年目の最前線でスタメン起用され始めた。 しかし、序盤戦のゴール量産から次第にコンディションを落とし、グアルディオラ監督はイブラ氏のベンチスタートを増やすことに。 結局、加入から1年でミランにレンタル放出され、さらにその1年後に完全移籍移行。 現在に至る「ミランの王・イブラヒモビッチ」が生まれることとなったが、イブラ氏はグアルディオラ監督に対する恨み辛みを、のちに余すことなく、何度も口にしている。 「グアルディオラは幼稚なコーチ…話しかけられることなどないし、見ようともしない…俺を見るなり逃げ失せるような男だ…」 時は流れて2024年夏、7月28日。 イブラ氏がシニアアドバイザーを務めるミランと、グアルディオラ監督率いるマンチェスター・シティが、米国でのプレシーズンマッチにて対戦。ミランが3-2と勝利した。 グアルディオラ監督から立ち寄る形で試合前に顔を合わせた両者。イブラ氏が作った笑顔はどう見てもよそよそしく、握手とハグもそこそこに、ペップの話しかけにも目線を合わせるのがしんどかったような印象が。 おそらくグアルディオラ監督のほうは、過去の確執をそこまで気にするタイプではないが、イブラ氏の「気まずい…」という表情は本当に印象的。 1年限りとなったバルセロナでの共闘から14年、イブラ氏は当時のグアルディオラ監督の年齢(38〜39歳)を超え、今や自身もチームを監督する側の立場。TVカメラも近づいてきたなか、大人の対応をした格好か。 <span class="paragraph-title">【動画】ペップに声をかけられ、この上なく気まずそうなイブラヒモビッチ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Ibrahimovic tampak menghindari kontak mata dan Guardiola pun coba bersikap 'senormal' mungkin. Para fans sepakbola menilai, Zlatan Ibrahimovic tampak masih tidak menyukai Pep Guardiola <br><br>Ibrahimovic pernah terang-terangan menulis Guardiola sebagai pelatih yang tidak punya… <a href="https://t.co/skUHPxR4Wv">pic.twitter.com/skUHPxR4Wv</a></p>— detiksport (@detiksport) <a href="https://twitter.com/detiksport/status/1819330955708190859?ref_src=twsrc%5Etfw">August 2, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.02 20:35 Fri4
「最強のスタジアムになる」シティのスタジアム改修計画が承認!総工費500億円で壮大なエンターテインメント施設へ「めっちゃ豪華」
マンチェスター・シティが本拠地エティハド・スタジアムに関する新たな提案が承認されたことを発表している。クラブ公式サイトが伝えている。 クラブによると、エティハド・スタジアムにエンターテインメント施設を開発する計画が、マンチェスター市議会の計画委員会により承認されたという。この計画は、2月と3月に行われたクラブのファンおよびコミュニティによる議論をもとに4月にクラブが申請していた。 この計画では、スタジアムに連結した全天候型施設が含まれるほか、拡張された北スタンドを中心に新たなフロアーが設けられ、収容人数は60,000人以上に増加する。 さらに、上層部の上には、ピッチを見渡せるスカイバーとスタジアム・ルーフウォークが設置。また、3,000人を収容できる屋根付きのファンゾーンに、さまざまな飲食店、新しいクラブショップ、ミュージアム、ワークスペース、400のベッドを完備するホテルも開発の一環として建設される。 これらの主な建設工事は2023年11月から開始され、ノーススタンドの完成とともに2025-26シーズン中にオープン予定。ホテル、ワークスペースなどの公共施設は、2026年後半までに完成する予定だ。 クラブは完成イメージについても改めて公開。SNS上では「最強のスタジアムになる」、「壮大だ」、「めっちゃ豪華」、「」とファンからも驚きの声が上がっていた。 なお、この計画の予算については約3億ポンド(約534億円)だと4月に伝えられていた。 <span class="paragraph-title">【写真】超豪華!スタジアム改修後の完成イメージ図</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">How <a href="https://twitter.com/hashtag/ManCity?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ManCity</a>’s redeveloped Etihad Stadium will look upon completion.<br><br>via <a href="https://twitter.com/TeleFootball?ref_src=twsrc%5Etfw">@TeleFootball</a> <a href="https://t.co/lY33NI0s1x">pic.twitter.com/lY33NI0s1x</a></p>— City Xtra (@City_Xtra) <a href="https://twitter.com/City_Xtra/status/1684640787944890371?ref_src=twsrc%5Etfw">July 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.07.28 16:35 Fri5